したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第26回参議院議員選挙(2025年)

964OS5:2025/07/10(木) 15:08:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc82cfad849f307e7bf20e666160c4efb4ee4cc
立憲民主 “農業票”切り崩し戦略で「一泡ふかせる」 政権交代への道筋は・・・裏には不安も【 #政党フカボリ ④】
7/7(月) 13:52配信


日テレNEWS NNN

7日は立憲民主党をフカボリします。事実上の政権選択選挙と位置づけ、戦う立憲民主党。政権打倒を狙う「農業票」の切り崩し戦略と、その裏側にある不安とは。

選挙戦、初日。立憲民主党の野田代表が選んだ場所は、田んぼに囲まれた農村地域でした。

立憲民主党・野田代表「日本を変えよう、石破政権を倒しにいこう」

ここを選んだ狙いは――。

立憲民主党・野田代表「保守の岩盤が強い宮崎で、一泡吹かせるということは、全国各地に飛び火していくだろう」

地方の農村地域は主に自民党の岩盤支持層が多い地域。立憲は今回、この相手の「牙城」を切り崩し、勝利を狙う戦略です。

日テレNEWS NNN

中でも、力を入れるのが「農業票」の切り崩し。

日本有数のコメどころ、新潟県でも――。

立憲民主党・黒岩議員「いまのコメの価格だけじゃなくて、中長期的に(農業)やっていけるには、稼げないといけないし」

黒岩議員を支援するコメ農家「後継者が、あんまり安いコメだと、ついてこねえ。収入がねえから」

立憲の黒岩議員は、自身を支援するコメ生産者の元を訪れました。黒岩議員は、生産者が小泉農水相のコメ政策に対し、「消費者重視」だとして、不満を持っていると感じています。

コメ農家「農林大臣なったばっかで、農業なんて知らねんだ」「んだ、知らねえ」「コメ高くなったから、それいかに安くするか。そればっか」「それしかねえ」

立憲は、こうした不満の受け皿になることで、「農業票」を切り崩す狙いです。

日テレNEWS NNN

立憲民主党・野田代表「去年の総選挙で、ホップは大きく前進した。今回のステップ(参院選)でも大きく前進して、ジャンプを確実に決めて、政権交代を実現したいと思っています」

「政権交代」への道筋をつけたい野田代表。

立憲の支持者「普通の感覚がある大事な政党の一つだと強く思っているので、ぜひ政権を取ってほしい」「(政権交代への)期待は大きくかかっていると思います」

野田代表を支える小川幹事長も、演説で強調するのは「政権選択」です。

立憲民主党・小川幹事長「政権の選択をいただくのが、今回の参議院選挙である」

しかし、その演説に足を止める人の姿は、ほとんどありません。いま、党内に、かつてのような「手応え」がないのも現実です。

民主党・鳩山代表(当時)「政権選択の選挙でございます」

16年前、政権交代を実現した時。「期待」と「熱気」で、あふれていました。しかし、支持者でさえ、当時のマイナスの印象が、いまだに、頭に残っています。

黒岩議員を支援するコメ農家「(野党に)結局、政権代わっても(足を)引っ張るから。あれを見ていると、誰がトップになっても結局、引きずり落とそう、落とそうと。協力するんじゃなくて、引きずり落とそうとする」「(当時の民主党政権は)口とあれ(行動)にギャップがありすぎた。それで、国民が離れたんだよな。まだ、どっか頭の中にあるんだねえ」

2009年の政権交代直前。当時の民主党の支持率は自民党を上回りました。いま、自民党の支持率も下がる中、立憲の支持率も6%にとどまっています。この状況に、小川幹事長は――。

日テレNEWS NNN

立憲民主党・小川幹事長「あのとき(政権交代直前)は積極的な支持と熱意があった。(いまは)正直そこまででは、ないかもしれません。ただ、やっぱり与党に対する信任が失墜しているのは同じなので。積極的にであれ、消極的にであれ、野党第一党が受け皿にならなきゃいけない」

立憲民主党を取材する記者は――。

政治部野党キャップ・黒島秀佳「自民党への逆風をチャンスと捉え、立憲民主党は政権交代への道筋をつけたい考えです。しかし、自民党の批判票の受け皿となる野党が分散していることや、立憲自体への期待が思うように高まっていない現実に直面しています。野党第一党として、参院選を通じて、消極的支持を積極的支持に変える姿を見せられるのかが問われています」
先週、公示された参議院選挙。日本テレビでは、投票前に考える「政党フカボリ」と題して、投票の参考になるよう、各政党の現状や課題について、シリーズでお伝えしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板