したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第26回参議院議員選挙(2025年)

875OS5:2025/07/04(金) 08:31:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b79c29caaddf7e61ac7fb1a87b19e4bc9ac1ebb
【参院選】「自公は47なら地獄にまっしぐら」 1時間でも情勢が変わりかねない大混戦の展望
7/4(金) 6:12配信


291
コメント291件


デイリー新潮
退陣するか否かを問われ
石破首相(自民党総裁)

 参議院選挙は7月3日公示、20日投票の日程で行われる。投票日は3連休の中日となったが、補欠選挙を除き衆議院選挙や参議院選挙の投票日が3連休の中日だったことはなく、良くも悪くも日程から歴史に残ることになりそうだ。選挙戦の行方やその後の展開について展望する。

【写真を見る】いつになくサマになってる……石破首相の「超高級オーダースーツ」姿 “ヨレヨレ”と心配された普段の着こなしと比較すると

 今回の参院選は248議席のうち、改選の124議席と東京選挙区の欠員の補充を合わせて125議席をめぐって争われる。自民公明の与党は非改選の議席と合わせて「与党で過半数の議席(50)を確保すること」を目標にしている。

 石破茂首相(自民党総裁)は6月30日のテレビ朝日の番組で、過半数維持に必要な50議席を確保できなかった場合に退陣するか否かを問われ、「有権者の審判は厳粛に受け止めるべきものだ、ということはよくわかっている」と述べた。

自公で47〜55議席
「参院選がどうなるかということについて色んなところから連日聞かれますが、今回ほど読めない選挙もないですね。最終盤になれば1日どころか1時間とかでも情勢が変わるんじゃないかってくらいの混戦具合を感じます」

 と、政治部デスク。

「自公が公約に盛り込んだ一律2万円の給付金への評価が多くの国民の間でバラマキと認識され、支持されていないようです。官邸内では“野党が軒並み消費税減税を掲げる中、サプライズとして給付金を用意するしかなかった。バラマキに人気がないのは想定していたが、ここまで不評とは……”との嘆きが聞こえてきています」(同)

 今回の選挙、結果予想がしづらいとはいえ、ある程度の幅は想定できているようだ。

「現時点では自公で47〜56議席の可能性があります。大げさな言い方になりますが、47と56とでは天国と地獄くらい違ってくることでしょう。自公で過半数という目標を達成できなかった場合に退陣するか否かについて石破氏は明言を避けたわけですが、仮に獲得議席が50未満で退陣しなかったとしたら、自民党内から石破下ろしの圧力が強まり、辞任は必至でしょう」(同)

参院でいくら勝とうが負けようが
 仮に過半数をクリアできたとしても与党には難題が待ち構える。

「参院でいくら勝とうが負けようが衆院で与党が過半数割れしている状況に変わりはありません。秋の臨時国会で補正予算案の編成が想定されますが、たとえば消費税減税を訴えた野党側と消費税には指一本触れさせないという与党側とがどう落とし所を見つけるのか、なかなか想像できないですね」(同)

 昨年の衆院選では、自民から公認されなかった候補者が代表を務める政党支部に党本部から2000万円が支給されていたことが報じられ、それが与党に思わぬ逆風となった経緯がある。

「当時、森山幹事長は“党勢拡大のための活動費として支給したものだ。候補者に支給したものではない”とコメントしていましたが、この弁明で有権者に理解を得るのは難しかったですね」(同)

 その失敗から1年も経過していない中で迎えた国政選挙。小泉進次郎農水相のコメ高騰対策効果で復調傾向にあったにもかかわらず、見通しは厳しいままだ。仮に参院選を乗り切っても、安泰という状況は訪れない。自公が天国気分を味わう日は遠い。

デイリー新潮編集部

新潮社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板