したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第26回参議院議員選挙(2025年)

1277OS5:2025/08/15(金) 15:58:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/4137752e1a8a314bcb216429c9f7f04f20ecc886
参院の1割占める新興政党に存在感、野党連携のカギ握る…「独自路線」傾向に立憲民主も難しいかじ取り
8/14(木) 19:18配信

読売新聞オンライン

参政党の神谷代表

 野党の中で参政党など新興政党の存在感が高まっている。与党に対抗して野党の独自法案などを成立させるには、新興政党の協力が不可欠となるためだ。野党第1党の立憲民主党は、連携に向けた難しいかじ取りを迫られている。

 参政の神谷代表は9日、福岡市での演説で「今回の参院選で多くの議席をいただいた。ガソリン減税や消費税(の段階的廃止)など約束したことをしっかりやっていく」と強調した。

 7月の参院選で躍進した参政は、参院で15議席を確保した。れいわ新選組、日本保守党、チームみらいを合わせた新興政党では計24議席と、総定数(248)のおよそ1割を占める勢力となっている。

 自民、公明両党の与党は、法案や予算案の「出口」となる参院でも過半数割れした。一方の野党側も、立民や国民民主党、日本維新の会、共産党など既成政党の勢力を足しても過半数には届かず、新興政党がキャスチングボートを握る状態となっている。

 立民の野田代表は「野党が連携して力を発揮する構図を作りたい」と意気込むが、新興政党は独自路線を取る傾向が強く、野党全体で見るとまとまりを欠くのが現状だ。

 例えば、野党各党は参院選で消費税減税や廃止を公約に掲げたものの、主張の細部は異なる。保守が「自分たちの主張をかたくなに押し通す気もない」(島田洋一衆院議員)と軌道修正に柔軟姿勢を見せる一方、神谷氏は「手を結べるところと約束を取り付けていく」と強調する。

 先の臨時国会では野党7党がガソリン税の暫定税率廃止法案を提出したものの、れいわが共同提出に加わらないということもあった。

 足並みがそろいにくい現状に、ある維新幹部は「変数が多すぎる。連携のパターンは無数にあるのではないか」と嘆く。野党でまとまっておかないと、与党側が新興政党を取り込もうと動く可能性もあるだけに、立民などでは危機感が強まっている。

1278OS5:2025/08/21(木) 12:30:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/183fbfaa230a2d5b69fb9ae4be3c4f4f23a390ef
QRコード使い労組が「候補者クイズ」か 公選法違反容疑で書類送検
8/21(木) 12:17配信

朝日新聞

埼玉県警本部

 労働組合の会報誌に参院選候補者に関する景品付きのクイズを掲載し、回答者に名前を書かせたのは公職選挙法が禁じた署名運動にあたるとして、埼玉県警は21日、同県内にある会社の労働組合の執行委員長と書記長=いずれも50代男性=を同法違反容疑で書類送検し、発表した。容疑を認めているという。

 捜査2課によると、2人は共謀し、7月20日投開票の参院選で労組が支援する候補に投票させるため、会報誌に候補者に関するクイズや回答のためのQRコードを掲載。回答者欄に名前を書かせ、署名をさせた疑いがある。捜査関係者によると、この候補者は参院選比例区で当選した。

 県警によると、この労組は組合員数約4900人。会報誌は参院選に向けた特別版として、労組が支援する候補者の顔写真や政党名が掲載されていた。候補者に関する十数問のクイズについて回答を募り、回答者のうち20人に、東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットなどの景品が当たるとうたっていたという。

 公職選挙法は、特定の候補者への投票を得る目的で、署名運動をすることを禁じている。捜査2課は、候補者に関するクイズへの回答を募り名前を書かせる行為は、公選法が禁じた署名運動にあたると判断した。

 回答は、紙に書き込んで提出する方法と、スマホなどでQRコードを読み取り、回答フォームから入力する方法があったという。公選法の署名運動の禁止の規定をめぐり、インターネットに接続させるなどして電子媒体で署名させた行為を検挙するのは全国初だとしている。(小崎瑶太、本田隼人)

朝日新聞社

1279OS5:2025/08/27(水) 21:00:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/3553a9f21adfc637acbe3a023f76e9bd3dee12b0
規制、客離れ…政治力欲したパチンコ業界 社長の会社は「上意下達」
8/27(水) 20:55配信

毎日新聞

東京都内のパチンコ店の窓ガラスに張られていたポスター。立候補予定者の顔写真と名前が大きく刷られている=東京都新宿区で2025年6月14日、春増翔太撮影

 7月の参院選を巡り、自民党公認候補への投票の見返りにパチンコ店運営会社が従業員に報酬を約束したとされる買収事件で、「デルパラ」(東京都港区)社長の山本昌範容疑者(50)ら同社幹部が公職選挙法違反(買収約束)の疑いで逮捕された。

【写真】パチンコ業界と自民党の蜜月

 パチンコ業界はこの30年間、低迷にあえぐ。7月の参院選で業界初の「組織内候補」を擁立したのは、政治力で低迷する現状を打破したいとの思いが透ける。

 「レジャー白書」や警察庁の統計によると、全国のホール数は2024年末に6700店で、ピークだった1990年代半ばから3分の1に減少。パチンコ参加者(愛好家)は23年に660万人で94年の2割程度に落ち込んだ。

 業界内では「国の規制が厳しくなり、射幸性(ギャンブル性)を落とされて客離れが進んでいる」との不満が漏れる。

 一方でこの2〜3年、一部の規制の見直しもあった。自民の有志議員がつくる「遊技産業議員連盟」が「働いてくれた」と受け止める業界関係者がいる。

 そうした中、パチンコ業界は7月の参院選で、自民党公認で阿部恭久氏(66)を擁立した。参院選の比例代表では業界団体や労働組合から組織内候補が出馬している。全国が一つの選挙区となるため、組織票が効果を発揮するとされる。

 業界の規制緩和や税制優遇のために政治の力が必要だと力説していた阿部氏。業界は議席を得ようと熱心な選挙活動を繰り広げたが、落選した。

 社長の山本昌範容疑者(50)らが逮捕されたパチンコ店運営会社「デルパラ」について、業界関係者は「押しの強い営業と上意下達の社風で知られている」と話す。別の業界関係者は「自前の選挙は初めてなので慣れていなかったのだろう。業界ではもう組織内候補は出せない」とする。

 今回の選挙違反疑いは、各地の警察が情報をつかみ、本社が所在する東京都を管轄する警視庁と店舗がある7県が合同捜査本部を設置。捜査員約250人態勢という異例の規模で捜査する。今後は各店長や従業員らの立件に向けた捜査を進め、阿部氏の関与があったのかどうかなどを慎重に調べる。

 阿部氏は取材に対し「コンプライアンス(法令順守)やリーガルチェックはしっかりやってきたつもり。非常に残念で遺憾だ」と話した。山本社長とは電話で一度話した程度だとし「指示したらアウトでしょ」と関与を否定した。【長屋美乃里、山崎征克】

1280OS5:2025/08/29(金) 11:50:57

201 :OS5 :2025/08/29(金) 11:39:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e2acae727ade573ed4855f1271a0d42ef7a9a0
参院選で自民破ったけど…野党の一本化また険しく 国民民主、次の衆院選は独自候補を擁立へ 立民は全区に意欲 鹿児島
8/29(金) 6:24配信

南日本新聞

〈資料写真〉尾辻朋実氏の紹介もされた連合鹿児島のメーデー県中央集会=4月29日、鹿児島市浜町のかんまちあ

 連合鹿児島を柱に立憲民主、国民民主、社民の3党と県議会会派・県民連合でつくる野党系組織「5者会議」は28日、鹿児島市で会合を開いた。国民県連の三反園輝男代表代行は次期衆院選で県内選挙区への公認候補擁立を検討していると明らかにした。どの区かについては調整中とした上で「1〜4区全てを対象に検討する」と述べた。一方、立民県連の柳誠子代表は、1〜4区全てで候補擁立を目指す考えを示した。

 関係者8人が出席した会合は非公開。三反園氏によると、昨年実施した公募に応じた複数人から現在、人選を進めている。「これまでも近い将来、候補者を立てる意向は示してきた。3年後の参院選ではなく、衆院選に出せるようにしたい」と説明したという。1、3区では立民所属の国会議員が活動しているが、「1、3区も除外せず、全区を対象に検討している」とした。

 社民県連合の川路孝代表も「4区に擁立したい」と述べたという。県内全区への擁立に意欲を示した柳氏は「野党は候補の一本化を図らないと選挙を戦うのは難しいという意見もあった。今日の時点では、各政党が候補を出したい考えを述べ合った状況」とした。

 会合では7月の参院選も総括した。

南日本新聞 | 鹿児島

1281OS5:2025/08/29(金) 11:51:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/77fb513093e7717a1506bfb45b0c4c8ec9b13928
国民民主 次期衆院選富山3区に大久保さん擁立
8/28(木) 20:05配信

北日本放送

KNB北日本放送

国民民主党県連は、次の衆議院選挙で富山3区に県連副代表の大久保光太さんを公認候補として擁立することを決めました。

国民民主党県連が次期衆院選の富山3区に公認候補として擁立したのは、県連の副代表を務める大久保光太さんです。
去年の衆院選でも富山3区で党の公認候補として立候補し落選しました。

国民民主党県連は今後、支持母体の連合富山に大久保さんの推薦を要請する方針です。

一方、支持母体が重なる立憲民主党県連は富山1区と2区に候補者を擁立することを既に発表しています。

国民民主党県連は、富山1区については立憲の現職を支援する方針で候補者は擁立せず、富山2区については積極的に擁立したいとしています。

その一方で、いずれの選挙区についても立憲との候補者一本化を目指し連合富山とともに協議を進める方針です。

1282OS5:2025/09/16(火) 20:05:34
阿部恭久
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1814d7d9a1143332b10f472d1add9aa97019d4
パチンコ業界、票集め躍起 参院選で組織内候補擁立 「何としても通したい」・買収事件
9/16(火) 14:31配信


時事通信

「全日本遊技事業協同組合連合会」が入る遊技会館=東京都新宿区

 7月の参院選でパチンコ業界は初めて、業界団体から「組織内候補」を擁立した。

 組織票の獲得に主眼を置いた選挙戦を展開し、「何としても自分たちの候補者を通したいと盛り上がっていた」(関係者)。SNS上には、店長らに投票を働き掛けたとみられる投稿もあった。

【ひと目で分かる】主な自民支持業界団体の集票力

 「スタートダッシュが肝要です。毎日、各事業所ごとに集計した数字をご登録ください」。公示直後の7月上旬、都道府県や会社単位で作られたラインのグループチャットに、全国比例で出馬した阿部恭久氏(66)への投票状況の報告を求める投稿があった。阿部氏は、業界団体「全日本遊技事業協同組合連合会」の理事長も務めており、チャットには「応援する会」などの名称が付けられていた。

 同連合会幹部は、このチャットへの組織としての関与を否定する。そのため、誰が立ち上げたかは不明だが、グループチャットには各店舗の従業員やその家族が何票、阿部氏に投票したかを店長に報告させるためのフォームも貼り付けられていた。

 東京都内のある店長によると、店舗ごとにチャットへの参加目標人数と達成率が示され、阿部氏の名前を書いた投票用紙の画像を投稿した人もいた。支部からの依頼でフォームを送信したという。投票状況の報告は強制ではなかったが、店長は水増しした人数を記載。「やらなければいけないというプレッシャーが本社からあった」という。

 別の店長によると、チャットでは毎週、都道府県や系列店舗ごとの投票者数が公表されていた。「『当選しなかったら終わるぞ』と気合が入っていた。ゼロとは書けないだろう」と振り返った。

 業界団体が力を入れて選挙に取り組んだ背景には、強い危機感があるとみられる。警察庁によると、1995年に約1万8000店あったパチンコ店は、24年には約6700店に減少。業界内では、カジノを含む統合型リゾート(IR)開業に向けた動きもある中、規制緩和など業界の苦境を打開する必要性が高まっている。

 ただ、関係者によると、阿部氏は業界としての予想得票数を大幅に下回り落選したという。浮動票の取り込みに失敗したとみられ、業界幹部は「選挙のことを分かっていなかった」と振り返った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板