[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ
51
:
チバQ
:2022/06/16(木) 20:20:59
宮城4 伊藤信太郎 (共産:舩山由美 落選) 維新:早坂敦(比例復活)
宮城5 (森下千里 落選) 安住淳
宮城6 小野寺五典 (共産:内藤隆司 落選)
https://kahoku.news/articles/20220616khn000030.html
宮城は1減、2区以外再編 衆院選「10増10減」勧告
2022年6月16日 19:46
国会議事堂
衆院選挙区画定審議会(区割り審)は16日、小選挙区定数の「10増10減」を反映させた区割り改定案を決定し、岸田文雄首相に勧告した。
東北では定数が6から5に減る宮城県で、4区の色麻、加美両町を除いた区域と、5区の石巻市、東松島市、松島町、大郷町、女川町を統合し、新4区とする。色麻、加美両町と5区の涌谷町、美里町、南三陸町と6区を合わせて新5区とした。大崎市全域も含まれる。
2017年の勧告で3区に編入された仙台市太白区の秋保町地区が1区に戻る。1区は青葉区と太白区の全域で構成する。5、6区にまたがっていた大崎市と合わせ、県内市町村の分割が解消される。
定数が5から4に減る福島県では、福島市を中心とする1区と2区の二本松市、本宮市などを統合して新1区とする。1区の残りの区域と5区をまとめ、新4区。2区の郡山市と3区の須賀川市、田村市などを合わせて新2区とし、3区の残りの区域と4区を合わせて新3区にした。
見直し対象は25都道府県、140選挙区でともに過去最多。過去最大の規模となった。新しい区割りを反映して公選法が改正されると、東北は宮城、福島両県が1ずつ減り、21選挙区になる。
https://www.khb-tv.co.jp/news/14646505
衆議院選挙小選挙区の区割り見直し 宮城県は1減で5つの選挙区に
6/16 (木) 18:10
衆議院選挙の小選挙区の区割りの見直しを検討してきた政府の審議会が、改定案を岸田総理に勧告しました。
宮城県は、現在の6つの選挙区から1つ減り5つの選挙区となります。
今回の改定は1票の格差の是正を目指し行われるもので、全国では東京や神奈川などで選挙区が増える一方、宮城を含む10の県で選挙区が減ります。
宮城県は現在6つの選挙区ですが、特に大きく変わるのは新しい4区と5区です。
新しい4区は、これまでの4区から加美町と色麻町を除いた区域とこれまでの5区の石巻市、東松島市、女川町、松島町、大郷町を合わせた地域となります。
新しい5区は、加美町と色麻町、それに、これまで5区に属していた大崎市の区域、涌谷町、美里町、南三陸町とこれまでの6区を合わせた地域となります。
また、新しい1区にはこれまで3区に属していた太白区の一部が含まれます。
2区は、そのままです。
3区は、1区に移った太白区の一部を除きこれまでと同じとなります。
政府は、今回の勧告内容を反映させた公職選挙法改正案を、秋の臨時国会に提出する予定です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板