[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ
2562
:
OS5
:2024/10/17(木) 14:47:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5af3f4536cdf4d03069b772e1b9969e4b4e466
衆院選、茨城の序盤情勢 「自民王国」に野党が食い込めるか
10/16(水) 23:21配信
産経新聞
27日投開票の衆院選で、茨城県内では7小選挙区に計24人が立候補している。県内の序盤情勢を探った。
自民が盤石な党勢に支えられ、令和3年選挙では7小選挙区のうち、1、5区を除く5小選挙区を制した。両区で敗れた候補も、比例代表で復活当選を果たしている。野党が「自民王国」の牙城を崩せるかが最大の焦点となる。
1区は、無所属福島を自民田所が追う展開。両候補は平成24年選挙から事実上、一騎打ちの選挙戦を繰り広げてきており、3年選挙では野党勢力を一本化した福島が制した。田所は雪辱を果たせるか。
3区の自民葉梨は、自身の失言による法相の辞任を巡る危機感がある。駅頭で街頭演説をこなすなど支持拡大に力を注ぐ。立民梶岡は、与野党伯仲の政治を取り戻す必要を訴える。全5候補が立候補したため野党票が分散し、葉梨に有利な情勢となる可能性がある。
7区は自民永岡と、無所属中村による一騎打ちとなった。永岡は、元文部科学相の実績を前面に打ち出すなどして支持拡大を図る。中村は元建設相の喜四郎氏の長男。中村は県議当時の後援組織に加え、連合茨城など野党系の基礎票を取り込めるかがカギ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1610fc3df3258f78129c60e4d3e8c5b7a04dd23d
衆院選、栃木の序盤情勢 1区は今回も野党共闘ならず
10/16(水) 23:26配信
産経新聞
27日投開票の衆院選で、栃木県内では5小選挙区に計16人が立候補している。県内の序盤情勢を探った。
3区の自民簗は、派閥パーティー収入不記載事件で党役職停止の処分を受けた影響が懸念される。立民伊賀は令和3年選挙時は約4万票差で敗れ、比例代表で復活当選も果たせなかった。雪辱を期し、無党派層への浸透など支持拡大を図る。松下政経塾出身の無所属渡辺は10月上旬に出馬表明、準備不足が響きそうだ。「保守層の選択肢の一つになりたい」との意向を表明しており、保守分裂の様相も呈している。
4区は、10回目の当選を目指す自民佐藤と立民藤岡が激しい選挙戦を演じそうだ。3年選挙で藤岡は約5千票下回ったものの比例復活した。積極的にミニ集会を重ね、支持拡大に躍起だ。
1区は、自民船田が強固な支持基盤に支えられる。3年選挙では船田のほか、立民、維新、共産の4候補による対決構図となり、自民以外の3党の総得票数では船田を約1万7千票上回った。今回選挙でも野党候補の一本化が実現せず、同様の展開となる可能性がある。5区は、自民総裁選に挑んだ元幹事長の茂木が盤石。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板