[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ
2169
:
OS5
:2024/10/07(月) 17:16:44
>>2079
武居博明
https://news.yahoo.co.jp/articles/6639a767df4f0163fff92ded0340d9762fec1f81
立民杉尾県連代表「公認申請するか保留中」4区に党籍持つ新人が立候補表明、信州市民連合は改めて共闘求め野党3党に申し入れ、共産鮎沢県委員長「ぎりぎりまであきらめない」
10/7(月) 16:57配信
4
コメント4件
SBC信越放送
信越放送
15日とされる総選挙の公示まで1週間余りとなり、長野県内では、この週末、野党共闘を求める動きもありました。
これまでの国政選挙で県内の立憲民主・共産・社民の共闘を仲介してきた信州市民連合は5日、3党に申し入れを行いました。
信州市民連合 又坂常人共同代表:
「ナガノモデル、野党が共闘して政権奪取のために共に戦うというこのモデルは何としても死守したい」
「なんとか公示日までに候補者調整をしていただきたいと改めてお願いにまいりました」
全国に先駆け野党候補の一本化を実現させてきた「長野モデル」。
今回の衆議院選についても、7月には共闘の方向で合意していましたが、党本部の意向などから3区と5区では立憲民主と共産がそれぞれ候補者を擁立し、一本化が実現していません。
共産党県委員会では「困難な面はある」ものの共闘に向けた努力を続けるとしています。
鮎沢聡委員長:
「日にちは少ないが、無理な時間ではないと思っているので、ぎりぎりまで努力はあきらめない」
また、立憲民主党県連の杉尾秀哉(すぎおひでや)代表も、一本化を目指す方針は変わらないとしていて、こうした状況の中で3日に、党籍を持つ新人が4区に立候補を表明したことについて「公認申請をするかどうかは保留中」としています。
信越放送
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板