したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ

1863OS5:2024/07/31(水) 21:17:49
3区神津は下ろせないだろうから、5区福田がどうなるか?



3区 上田市、佐久市、千曲市など
井出庸生 46 自 現《4》(元)文科副大臣
神津健  46 立 現《1》党国際局副局長
渡辺正博 73 共 新 (元)上田市議

5区 飯田市、伊那市、駒ヶ根市など
宮下一郎 65 自 現《6》(元)農相
福田淳太 30 立 新 元千葉日報記者
後藤荘一 70 共 新 (元)飯田市議




https://news.yahoo.co.jp/articles/0139ea9c276a417979e30f30831e48bc320921ee
「一刻も早くこの政権に終止符を打たなければ…」総選挙に向け候補一本化へ…信州市民連合と野党3党の県組織が「共闘」で合意
7/31(水) 17:41配信

SBC信越放送
信越放送

市民団体などでつくる「信州市民連合」と野党3党の県組織が31日、次の総選挙で候補の一本化を含めて共闘することで合意しました。

【写真を見る】「一刻も早くこの政権に終止符を打たなければ…」総選挙に向け候補一本化へ…信州市民連合と野党3党の県組織が「共闘」で合意

信州市民連合と立憲民主党、共産党、社民党の各県組織の代表が顔をそろえた「共同のテーブル」。

又坂常人共同代表:
「一刻も早くこの政権に終止符を打たなければ、本当にひどいことになる」

市民連合は野党3党に対し政権交代の実現に向け、次の総選挙で、候補者の一本化や市民との共闘を進めることなどを盛り込んだ政策要望書を手渡しました。

現在、立憲民主党と共産党は長野3区と5区で候補予定者が重複しています。

双方の県組織の代表は、政党間や党本部の協議はこれからとしつつ、一本化に前向きな姿勢を示しました。

信越放送

1864名無しさん:2024/08/01(木) 21:36:06
自民静岡県連、衆院3区支部長の公募締め切り 複数人の応募
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1525663.html

自民党静岡県連は1日、衆院静岡3区支部長の公募を締め切った。関係者によると複数人の応募があった。今後、書類と面接で選考し、10日にも候補者を決める見通し。
3区支部長は宮沢博行元衆院議員の議員辞職に伴い空席となっている。県連は7月23日から公募を開始した。3区内の12地域支部のうち、1支部以上の推薦を得ることが要件。
関係者によると、掛川市議会議長の山本裕三氏や県内の医療関係者が公募に応じたという。県連正副会長や三役、地元選出の県議らで構成する選考委員会が審査する。3日に書類審査、10日に面接を実施する方針。支部長は次期衆院選の公認候補予定者になる。

1865名無しさん:2024/08/04(日) 00:04:01
新聞辞令で山本が有利なんだろうとは思ってたが2人しか出てない感じですかね

次期衆院選の公認候補となる静岡3区支部長 県連が書類審査 掛川市議会議長らが応募=静岡県
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1337934?display=1

自民党県連は、空席となっている衆議院静岡3区の支部長について、立候補した複数人の書類審査を行いました。

8月3日、袋井市で行われた書類審査には、国会議員ら25人が参加しました。

衆議院静岡3区の支部長を巡っては、宮沢博行さんが自身の女性問題により議員辞職したことで空席となっていて、自民党県連は、公募で次の支部長を決めるとしました。

関係者によりますと、8月1日の締め切りまでに、掛川市議会議長の山本裕三さんと、医療関係者の女性が応募しているということです。

山本さんは複数の支部から、医療関係者の女性は1つの支部から推薦を受けていて、8月3日の書類審査は、いずれも通過したといいます。

〈自民党県連 井林辰憲会長〉
「自民党が大変厳しい状況に置かれている中で、複数の方に手を挙げていただいたということは非常に肯定的な意見が多かったです」

県連は8月10日に面接を行い、次期衆院選の公認候補となる支部長を決定する方針です。

1866OS5:2024/08/05(月) 10:32:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/d151dd1946e243471246c07a1af11a19b5fc57b7
二階氏、鶴保氏、世耕氏らの思惑交錯 次期衆院選控え、保守王国・和歌山にくすぶる火種
8/5(月) 10:22配信

産経新聞
自民党和歌山県連大会であいさつする二階俊博氏。次期衆院選には出ず、県連会長も退いた=6月30日、和歌山市

自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件で今年、和歌山県の衆院選挙区の党候補予定者が〝地殻変動〟に見舞われた。二階俊博元幹事長(85)=現和歌山3区=が内定していた新2区からの不出馬を表明し、県選出参院議員の世耕弘成前参院幹事長(61)が離党したことなどで、新1区から出馬が決まっていた県選出参院議員の鶴保庸介元沖縄北方担当相(57)がくら替え出馬を断念。県内2選挙区とも候補予定者が白紙となった。新たな候補予定者選定の見通しは立ちつつあるが、火種も抱えている。

■大物議員2人予期せぬ「離脱」

「既定路線が崩れた。大きな存在だっただけに難しい問題が残る」。4月、県連の関係者はうめいた。次期衆院選に向け、昨年6月には新2区に二階氏、新1区に鶴保氏の立候補が決定。現2区選出の石田真敏元総務相(72)の比例転出方針も決まり、衆院選挙区定数の「10増10減」で和歌山県の選挙区が3から2に減ることに伴う調整は終わっていた。

しかし、不記載事件を受けて今年3月に二階氏が不出馬を表明し、4月初めには世耕氏が離党した。国政の看板だった大物議員2人の予期せぬ「離脱」で、地元は「二階氏の後継者は誰か」「鶴保氏がくら替えすれば地元に自民党参院議員が不在となる」の2点が関心事となった。

■新2区に満場一致で二階氏の三男

いち早く動いたのは、二階氏に近いとされる県町村会(会長・岡本章九度山町長)だった。4月24日、二階氏の後継として二階氏の秘書で三男の伸康氏(46)に新2区からの出馬を要請。「40代と若く、県内で生活してきており、党の中枢にいた二階氏の秘書として経験を積んでいる」(岡本会長)と強く推した。

これで新2区は〝流れ〟ができ、伸康氏は5月17日に出馬を表明。県連は6月1日、拡大役員会で伸康氏を新2区の候補予定者(支部長)として党本部に公認申請することを満場一致で決めた。

一方、県町村会は4月26日に鶴保氏に新1区へのくら替え見送りを要請し、鶴保氏も応じた。鶴保氏は「勝つか負けるかで判断はしていない。参院の仕事で還元できる年次にもなっている」と説明したが、「逆風の中での新1区は厳しい」(県連関係者)との声も聞こえ、「(新1区から)逃げた」とする関係者も多い。

■自民が6連敗中の新1区は…

都市部の和歌山市をエリアとする現1区は、平成21年に現知事の岸本周平氏(68)が当時の民主党公認で初当選して以来、自民候補者の負けが続いてきた。昨年4月、岸本氏の知事選立候補のための辞職に伴う補選でも、日本維新の会の林佑美氏(43)の初当選を許し、自民は6連敗となった。ややエリアが広がる新1区でも和歌山市が大票田となる。

鶴保氏のくら替え見送りで新1区の候補は白紙となり、県連は公募することを決定。8月2日まで募集し、選考委員会による審査を経て同月下旬に決定することとなった。

新1区には、現1区現職の林氏が立候補の見込み。立憲民主党は新人で会社役員の村上賀厚(のりあつ)氏(65)、共産党は新人で元和歌山市議の井本有一氏(58)、参政党は新人で飲食店経営の林元将崇氏(26)の擁立を発表。また、新2区では二階伸康氏のほか、共産党が新人で元県議の楠本文郎氏(69)の擁立を決め、無所属新人で元兵庫県議の小西彦治氏(52)が出馬表明した。。

自民にとって全2選挙区の候補予定者差し替えという異例の事態だったが、ようやく落ち着きつつある。

しかし、大きな「不確定要素」も残る。離党した世耕氏の動向だ。世耕氏は以前から衆院へのくら替えに意欲を見せ、新2区からの出馬の可能性が取り沙汰されている。「世耕氏と(二階)伸康氏が選挙で並び立って争えば、野党に政治とカネの問題で攻撃材料を与えることになる」(県連関係者)と不安視する声も聞こえてくる。(永山裕司)

1867OS5:2024/08/05(月) 10:34:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd148032224ff5a4d207f82744ffa7f1614abb4
「このまま引退?」立憲民主党内に広がる「蓮舫氏」への憶測「あれだけ大暴走れした後では…」本人は衆院“鞍替え”出馬に弱気か
8/5(月) 6:10配信

 ひとしきり暴れてスッキリしたのだろうか。朝日新聞記者に噛みついた後は急に大人しくなった蓮舫氏(56)。現在は「充電中」とのことだが、立憲民主党内では「このまま引退するのではないか」との観測が広がっている。蓮舫氏に近い関係者は「次の衆院選には出る気がなさそう」と囁いているというのだ。

【写真】物議をかもした「共産党」による“蓮舫・抱きつき”戦略の証拠写真

 ***

凄まじすぎた「怒涛のレスバ」
 都知事選で惨敗後、蓮舫氏がXで繰り広げた「レスバ」は熾烈を極めた。ターゲットになったのは、東国原英夫氏や上沼恵美子、デーブスペクター氏といったテレビ界のご意見番ばかりでなく、国民民主党幹事長の榛葉賀津也や連合の芳野知子会長まで。全方位に「あなたには言われてなくない」「黙らないわよ」と噛みつき続けた。

「共産党べったりなんて事実じゃん」とおよそ新聞記者とは思えぬ批判をしてきた朝日新聞政治部の今野忍記者に対しては、謝罪・撤回した後も手を緩めなかった。

「終わらせません」
「弁護士と相談しているところです」

 まさにプッツンである。政治部デスクはこう語る。

「選挙に負けた政治家の対応としてはやりすぎた感が否めません。政治家は批判されてナンボの職業。捲土重来を期すならば『私の力不足だった』と黙すべきでした。人気タレントを敵に回したところで票は逃げていくだけです。ましてや連合会長に噛み付くなど、立民にとっても迷惑だったでしょう」

出ても勝ち目がない
 だが本人が「もう選挙に出ない」と腹を括っているならば話は別だ。実際、いま立民内では「このまま引退するのでは」との観測が広がっているという。

「蓮舫氏に近い人たちが『次の衆院選に鞍替え出馬するつもりはなさそう』と話しているのです。出ても勝ち目がないと本人が弱気になっていると」(立民関係者)

 蓮舫氏は背水の陣で参議院議員を辞して都知事選に打って出たわけではなかった。来る衆院選で、区割り変更で新たにできた東京26区から出る構想があったと言われてきた。

「蓮舫氏の住まいのある目黒を含んでいる彼女の地元です。もし破れても衆院議員になって選挙区を持てるのは決して悪い話ではなかった」(同)

 だが、蓋を開ければ石丸伸二氏にまで大差をつけられた惨敗。さらにレスバで評判を落とした今となっては「もはや勝ち目がない」と言うのである。

「そもそも東京26区には立民から追い出されて無所属になった松原仁氏が出馬表明しています。票は確実に割れてしまうし、今の劣勢ならば松原氏にも及ばないかもしれない」(同)

 ならば来年の参院選に出直すことは? 関係者は「ありえない」と否定する。次は蓮舫氏の子飼い議員と言われている塩村文夏氏が改選を迎えるからである。

「立民は前回も前々回も2人出したものの1人しか当選していません。浮動票狙いの蓮舫氏と塩村氏を出したら共倒れするリスクがある。そもそも妹分を押し除けてまで返り咲きたいとは本人も考えないでしょう」(同)

1868OS5:2024/08/05(月) 10:34:41
“兄貴分”と距離を置き始めた? 
 次の衆院選で東京26区以外の東京の選挙区をあてがうのが現実的なところだが、

「無党派層からの支持をすっかり失ってしまった今となってはどこも厳しそう。本人もそれがわかっていたからこそ、なりふり構わず噛みつき続けたのではないか」(同)

 併せて党内に広がっているのは、東京都連を事実上牛耳っていると言われている手塚仁雄幹事長への「陰口」である。手塚氏が蓮舫氏を「自分のために利用して潰した」と非難轟々なのだ。

「手塚さんの選挙区は衆院東京5区(目黒区と世田谷区の一部)ですが、毎回、自民党の若宮健嗣氏に苦戦を強いられており、共産党の支援を必要としている。そんな自分の都合で蓮舫氏に共産党をあてがったんですよ」(前出とは別の立民関係者)

 そもそも蓮舫氏自身は当初、共産党色がつくのを嫌がっていたという。

「もともと彼女は保守系の野田グループに入っていたし、参院選では複数区で共産党と争ってきた。選挙が始まる前は『泉健太代表と並んで立ちたくない』とも話していたのです。立民を離党して無所属で立候補した立場なので、共産党の代表とも並ばなければならなくなるという理由です。けれど結局、選挙戦を仕切る手塚さんに共産党候補者と見まごうくらいの連携を押し進められてしまった」(同)

 蓮舫氏も手塚氏のやり方には思うところがあったのだろう。初当選以来、兄貴分としてずっと慕ってきたが、距離を置き始めたという話も出回っている。

「都知事選後に支援してくれた団体への挨拶回りをする際、手塚氏の同行を断ったと聞きました」(同)

抜けられない「共産党依存」
 手塚氏に対する批判が陰口に止まり、表面化しないところが「今の立民の窮状を表している」と前出の立民関係者は語る。

「自民党は都議補欠選挙で敗北の責任をとって、東京都連の萩生田光一都連会長が辞任することになりましたが、立民都連の中では責任を追及する声も上がらない。手塚氏ばかりでなく、山岸一生氏や吉田晴美氏など共産党との連携なくしては勝てない議員が他にもいるからです。もはや共産党依存から抜けられなくなってしまった」

 あれだけ執着していたXから2週間近く離れたままの蓮舫氏。いったいこれからどこへ向かうのか。

デイリー新潮編集部

新潮社

1869OS5:2024/08/06(火) 17:34:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/b65cbc1f3a061ce3ecc46f0dcf82fbeafb169b46
【独自】解任された演歌歌手 自民・衆院大阪18区 次の候補は鳥取県議の内田隆嗣氏を選出へ
8/6(火) 17:07配信

MBSニュース
鳥取県議の内田隆嗣氏(ホームページより)

解任された演歌歌手の次の候補は鳥取県議会の現職議員です。

自民党の衆議院大阪18区をめぐっては去年、演歌歌手の尾形大作氏が支部長に選ばれましたが、自民党は「選挙区内での活動がほとんど行われていない」などとして、去年10月に解任。半年以上、空席が続きましたが7月から公募をおこなっていました。

関係者によりますと書類選考や面接などを経て、自民党大阪府連は新たな支部長に鳥取県議会議員の内田隆嗣氏(45)を選出する方針を固めたということです。大阪府連は8月8日にも党本部に報告し、その後、大阪刷新本部にはかった後正式に支部長に選任する予定です。

1870名無しさん:2024/08/08(木) 00:13:58
自民・愛知県連会長「いよいよ見直す時期」 神田衆議院議員の税金滞納問題で愛知5区の公認差し替えへ意欲
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=5432

愛知5区選出の神田憲次衆議院議員が税金を滞納していた問題をめぐり、自民党愛知県支部連合会の丹羽秀樹会長は8月7日、公認候補について「いよいよ見直す時期に来ている」と見解を述べました。

神田議員は、自身が代表取締役を務める会社が保有する土地と建物の固定資産税を滞納し、4回にわたって差し押さえを受けていたことが発覚し、2023年11月、財務副大臣を辞任しています。

これを受け県連は2023年12月、党本部に対し、神田議員を次の衆議院議員選挙で公認しないよう申し入れをしていますが、現時点で党本部から公認取消の方針は示されていません。

丹羽会長は7日に報道陣の取材に対し、「これまで神田議員に、5区内の地方議員と連携を図るための会議の場を設けてほしいと要請してきたが、いまだに実現していない。いよいよ見直す時期がきている」と述べ、公認候補の差し替えに改めて意欲を見せました。

1871OS5:2024/08/08(木) 18:02:05

渡辺博道 自民
藤巻健太 維新

立憲空白区 (元は生方幸夫がいたとこ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d16c7ef057448be2991bcf48008816370263cb

社民、千葉6区に新人
8/8(木) 15:38配信


時事通信
 社民党は8日の常任幹事会で、次期衆院選千葉6区の公認候補に、新人で党千葉県連幹事長の原田義康氏(70)を内定した。

1872OS5:2024/08/08(木) 18:28:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/5893f0679105f1346897647baa902ca467809031
まとまれないオール沖縄 沖縄4区で立候補意向3人 1本化目指し公開討論会も… 
8/8(木) 6:02配信


34
コメント34件


RBC琉球放送
琉球放送

年内解散の可能性も指摘される衆議院。国政与党の自公勢力では沖縄1区から4区で
顔ぶれが決まっていますが、「オール沖縄」勢力では4区の候補者をいまだに一本化できていません。

【写真を見る】まとまれないオール沖縄 沖縄4区で立候補意向3人 1本化目指し公開討論会も… 

こうしたなか統一候補擁立に向けた公開討論会が開かれました。

本島南部や、石垣島、宮古島などの先島諸島を選挙区とする沖縄4区。統一候補者の擁立を目指すオール沖縄勢力は、8月4日、候補にあがっている3人による公開討論会を開きました。

石垣市出身で、前の県議の比嘉京子さん。去年、オール沖縄勢力から女性国会議員の誕生を求める市町村議員の有志から、出馬要請を受けました。

●比嘉京子さん

「小選挙区で玉城デニー知事を支えるオール沖縄勢が勝ち抜くことが重要であると思い、私は更に思いを強くいたしております」

前の豊見城市長、山川仁さん。
れいわ新選組の公認を受けて、出馬の意思を表明しています。

●山川仁さん

「死にたくなるような今の社会を作ってしまったのが政治。しかし、その逆が作れるのも、これからの新しい政治で実現できます。皆さんの力が絶対的に必要なんです。ぜひ、れいわ新選組に力を貸していただきたいと思います」

オール沖縄会議の共同代表で、前回、立憲民主党公認で立候補し、現職に敗れた金城徹さん。

●金城徹さん

「これまでの沖縄では望んでもいない米軍基地を挟んで、県民が戦後長く分断されてきました。政治を変えて成長する沖縄・日本を目指してまいります」

経済政策や、自衛隊の軍備増強など、三者三様の意見が飛び交う中、大きく見解が分かれたのは、「オール沖縄勢力の在り方」です。

●比嘉京子さん
「今回の県議選挙を見る限り、確かに議席を減らしたという点では衰退という風に書かれても仕方ないかなと思います。オール沖縄を大きな目でまとめる役、そういう方が必要ではないかと。大所高所からの俯瞰した見方ができる人、そういう人の存在が必要ではないかなという風に考えています」

■“辺野古”1点でまとまるオール沖縄に「れいわ」他でも団結要求

山川さんは、辺野古以外の問題についても、オール沖縄でまとまることはできないのかと、金城さんに問いかけました。

●金城徹さん
「元々オール沖縄は保守や革新としてみんなが相争ってきた中から、“辺野古(基地問題)についてはまとまれますよね”という中で、腹八分腹六分で、違う立場の方々が結集したのがオール沖縄です」

●山川仁さん
「今回は沖縄4区、(自衛隊の)南西シフト問題や、離島格差解消の問題があります。そこをオール沖縄として、(辺野古基地問題)ワンイシューで取り組むのではなくて、他の政策、課題を解決するために、一致団結した方が良いんじゃないでしょうか、その取り組みはオール沖縄で取り組めないんですかということを私は聞いています」

●金城徹さん
「それは別のところで議論する話で、オール沖縄にそれを持ち込んだら、今のこれだけの各政党会派の結束は保てません。ですから、あくまでオール沖縄でというのであればそれは私はできないとしか言えません」

●山川仁さん
「辺野古もだめ、南西シフトもしっかり止める。普天間や那覇軍港問題、そういったこともしっかりと、だめなのはだめなんだと言っていくオール沖縄が私は今の時代必要だと思います」

オール沖縄勢力の選考委員会は、8月中の候補者選定を目指していますが、組織の在り方についても内部で見解が分かれる状態のまま、候補者一本化は果たして実現するのでしょうか。

公開討論会は12日と13日に、石垣島と宮古島でも開催される予定です。

琉球放送

1873OS5:2024/08/09(金) 16:15:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f37f58744834a08b54f21bcf88a5379b84253bc
逆風の中でも…自民支部長公募に7人 北海道9区の堀井学氏後任
8/9(金) 13:30配信


毎日新聞
自民党

 自民党北海道9区支部(胆振、日高地方)は8日、堀井学衆院議員(比例北海道ブロック、自民を離党)の後任の支部長を決める公募に、30〜60代の男女7人から応募があったと明らかにした。書類選考して18日に3人程度に絞り込んで9月に面接を実施し、複数人を党本部に推薦する。

 選考委員長の藤沢澄雄道議によると、年代と性別の内訳は、30代3人▽40代2人▽50代1人▽60代1人--で、男性6人、女性1人だった。いずれも議員などの公職に就いた経験はない。自民で政治活動をしたり、政党の政治塾で学んだりした人もいるという。

 9区支部は応募者に対し、9区内に住む100人以上(うち50人は自民党員)の推薦を集めることを求めており、8日時点で少なくとも3人がこの要件を満たした。他の応募者は18日までに推薦名簿の準備が必要になる。

 9区支部は「選挙に勝てる候補者を選ぶ」としており、書類選考で論文や経歴に加え、こうした具体的な支援を得られるかを見極める。

 藤沢氏は「大変厳しい状況の中、これほど志のある方がいるとは思っていなかった。志をかなえたい」と話した。

 9区支部長を巡っては、前任の堀井氏が政治資金収支報告書の不記載問題で次期衆院選不出馬を表明したため、7月12日に公募を始めた。その後、東京地検特捜部が香典を巡る公職選挙法違反容疑で堀井氏の事務所を捜索し、堀井氏が離党したため、現在は支部長不在となっている。【石川勝義】

1874OS5:2024/08/09(金) 20:27:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/e15f8ec297c2f76f830d58a30335b92f336d1876
【衆院選の足音】「現職対決」の北海道4区 注目は石狩 明暗分かれる9区 自民は「公募」立憲は着々と…
8/9(金) 19:12配信

HTB北海道ニュース

HTB北海道ニュース

早ければ今年秋にも行われることが予想されている衆議院議員選挙。北海道内の注目選挙区で、水面下で繰り広げられる戦いの様子を追いました。

小樽市に夏の訪れを告げる「潮祭り」。浴衣姿で踊るのは、自民党の中村裕之衆議院議員と立憲民主党の大築紅葉衆議院議員です。

前回2021年の衆院選。小樽市を含む北海道4区は大激戦となりました。4期目を目指した中村議員と、選挙直前に出馬表明をした大築議員。中村議員には、安倍晋三元総理や麻生太郎自民党副総裁、大築議員には当時、立憲民主党の代表だった枝野幸男氏が応援に入るなど、それぞれ党を挙げた総力戦の結果…

中村議員が696票の僅差で大築議員に競り勝ち、4回目の当選を決めました。そして現職に肉薄した大築議員は比例復活し、初当選を決めました。

前回の衆院選で激戦となった北海道4区は、小樽市を中心とする後志管内と札幌市手稲区などが選挙区でしたが、1票の格差是正のため区割りが変更となり、次回の選挙からは、これまで5区だった石狩市が4区に加わることになりました。有権者数およそ5万人の石狩市における新たな票の獲得が、大きなポイントとなります。

中村裕之衆議院議員「まだ名前売れていないもんだから、皆さんに覚えてもらおうと思って」

この日、中村議員が訪れたのは、石狩市の住宅街にある公園で開かれたお祭りです。

「会場の皆さんこんにちは。お祭りムードを高めにやってきました衆院議員の中村裕之です」

「一度も名前を書いてもらったことがない地域」と不安を口にする中村議員。この夏は、各地域の盆踊りなどの行事に積極的に顔を出して、「名前を売る」ことにしています。

武見敬三・厚生労働大臣「近未来の日本の大きな歴史の転換点において、新たなかじ取り役の1人としても、中村裕之先生には着実にその役割を担っていただければなりません」

先週の金曜日、中村議員が小樽市で開いたセミナーには、後志管内の市町村長や、財界の有力者らが集まりました。自民党道連の会長でもある中村議員は、負けられない戦いへの決意を述べました。

中村裕之衆院議員「中村がいたら前に進んでいきます。中村がいたら、みんな絶対に楽しいから。いなくなったら楽しくないからね。ぜひそのことを多くの人にお話しください」

対する大築議員側は…

安住淳 立憲民主党 国対委員長「『北から政権交代を』じゃないですか。どうぞみなさん、そのための、先ほども申し上げましたが、大築さんは度胸は満点、可能性がありますから」

立憲民主党本部から安住国対委員長が駆けつけた大築議員の国政報告会。4区管内の地方議員や支援者ら、およそ400人が集まり、会場はいっぱいになりました。

大築紅葉衆院議員「どうか皆さん一緒に歩んでいきましょう。でも、その政治は私たちが上から目線で言うんじゃない。
私がちゃんと皆さんのところにちゃんと行く」

この日大築議員が自転車で向かったのは、石狩市の住宅街です。大築議員は市民と触れ合いたいと自転車で選挙区内を回っています。

「まだ区割りが変更になったことを知らない人もいる」と話す大築議員。地域を回りながら、一人でも多くの人と出会うことに力を注いでいます。

大築紅葉衆院議員「徹底的に地域に足しげく通うというのを私は重点的にやっている。1日1日地道に、1人1人の挑戦の土台作りと私はいっているんですけども、挑戦できる環境づくりに尽力しているところです」

1875OS5:2024/08/09(金) 20:27:49
現職同士がぶつかる4区の戦いは、早くも熱を帯びてきています。

堀井学衆院議員「政治家として、一人の男として、人間として、けじめをつけたいという思いでありました」

去ることを決めた人もいます。苫小牧市を含む北海道9区を地盤とし、前回衆院選で比例当選した自民党・堀井学衆議院議員は6月、選挙区ではない札幌市で突然記者会見し、次の衆院選に出馬しないことを表明しました。

自民党の派閥のパーティー券を巡る裏金問題で、2000万円を超える収支報告書への不記載が発覚したことの責任を取った形です。

これを受け、自民党の9区支部は、先月12日から今月8日までの期間で、候補者を公募することを決めましたが、その直後。

井口七海記者「いま堀井議員の自宅の中に東京地検特捜部の係官4人が入っていきます。これから家宅捜索が行われます」

堀井議員に捜査の手が及びました。東京地検特捜部は先月18日、選挙区内の複数の有権者に、自分の名前が書かれた香典を秘書らに持参させた疑いで、堀井議員の登別市の自宅などを家宅捜索しました。

自民党北海道9区支部支部長代行 藤沢澄雄道議「政治不信が更に広がることで重いことだと思っている。有権者の皆様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。公募にも相当影響を与えるかと思っています」

山岡達丸衆院議員「お疲れ様です。山岡と申します。きょうはありがとうございます」

町民「ご苦労さまです。暑いのにスーツ着て」

山岡達丸衆院議員「これを着ないと誰かわからくなるので」

胆振のむかわ町で開かれた地域の祭りを訪れていたのは、9区選出、立憲民主党の山岡達丸衆議院議員です。山岡議員は前回の選挙で、堀井議員を下して初めて小選挙区で勝利しました。

自民党の混乱を横目に、山岡議員は着々と準備を進め、支持の拡大を図っています。

山岡達丸衆院議員「選挙がいつ来ても、次の選挙も乗り越えて、また地域のために頑張りたいという思いでありますので、地道に頑張ってまいりたい」

HTB北海道ニュース

1876OS5:2024/08/13(火) 09:10:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae84499163923a88a78afd9745847ac39ce380e
【自民党静岡県連】次期衆院選へ「空席」だった静岡3区支部長に掛川市議・山本氏が内定…同じく空席8区は?
8/12(月) 17:59配信

Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

自民党静岡県連は10日、空席になっていた静岡3区に掛川市議会の山本裕三議員が内定したことを発表しました。逆風の中、次の選挙に向けて着々と準備が進められている一方、同じく空席となっている8区の行方は?

(宮沢 博行 前衆院議員・ 4月)
「欲を抑えきれなかった それに負けてしまった。そこは反省し続けなければいけない」

自民党・安倍派の政治資金パーティーをめぐる裏金問題に加え4月に“パパ活不倫”疑惑が報道され議員辞職した、静岡3区の宮沢博行前衆院議員。騒動以降、3区の支部長が空席のまま数か月が経ちましたが…。

8月10日、自民党県連は次の衆院選で静岡3区の候補者となる「支部長」を決めるための会議を開催しました。この日は書類審査を通過した2人と面接を行った結果、全会一致で、掛川市議会議長の山本裕三氏が新たな支部長に内定しました。

山本氏は掛川市出身の41歳。会社員を経て、2013年に掛川市議選で初当選し、現在3期目。2023年、歴代最年少で、掛川市議会の議長に就任しています。

(新支部長に内定 山本裕三 掛川市議)
「前任の支部長の件もあるが、さまざまな政治不信がある中で、国民のために、そして地域住民の皆さんのために、私の人生をしっかりと捧げて、皆さんのために国民のために働きたい」「国民のために政治をしているのかという疑念を持っている皆さまが非常に多い。姿勢を正すことが必要だと思っています」

「政治への疑念を晴らすために行動で示す」と語った山本氏。県連は近く党本部に上申し、正式決定する見通しです。

一方、3区同様、自民党の新たな支部長の選考で注目を集めるのが静岡8区です。静岡8区は、安倍派の座長を務めた塩谷立衆院議員が支部長でしたが、裏金問題で自民党から離党勧告の処分を受け、離党して以降、こちらも空席となっています。

県連は、新支部長の選考を早期に取り掛かりたい考えですが、関係者によりますと、塩谷議員が無所属で出馬する意向を示していることもあり、選考方法やスケジュールが、いまだ決まっていないということです。

(無所属 塩谷 立 衆院議員・5月)
「活動している以上、出る覚悟でやりますが、無所属で出馬ということは大変難しい、厳しい、しかも逆風でありますから、それをいかに乗り越えられるかということですよね」

8区の新支部長の選考について自民党県連の相坂摂治幹事長は…。

(自民党静岡県連 相坂摂治 幹事長)
「党本部全体の進め方なども見ながら、8区の現職の国会議員の動向など、それから、それを受け止めた地元の反応なども見定めながら、今後どうするか検討していくことになる」

「現職の国会議員の動向を見定めながら検討していく」と慎重な姿勢を示しました。

1877OS5:2024/08/13(火) 09:25:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/b035310d34b27b688ca1c9435157c8a44432ae41
参議院選挙福岡選挙区、立憲民主党の現職いるが候補者公募…1人応募「異例だが決定手続きは凍結」
8/11(日) 12:21配信

読売新聞オンライン
福岡県

 来夏の参院選福岡選挙区(改選定数3)で、候補者を公募していた立憲民主党県連は10日、1人から応募があったことを明らかにした。同日の常任幹事会終了後に県連の城井崇代表が報道陣の取材に答えた。

 同区では現職・野田国義氏が改選期を迎えるが、県連内部で活動評価が割れたため、7月14日〜8月5日に公募を行っていた。応募が1人だった場合は決定に向けて手続きに入る予定だったが、この日の常任幹事会で9月下旬頃まで手続きを凍結することを確認した。城井代表は、支援団体との調整などを理由に挙げ、「異例だが、決定手続きを凍結する。スケジュールの変更は残念だが、大切なのは丁寧な合意形成を図ること」と述べた。

 今年3月、3期目を目指して立候補する意向を示した野田氏はこの日の常任幹事会に出席。報道陣の取材に「ノーコメント」とした。

1878OS5:2024/08/13(火) 09:27:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cee00ad267ca41a34fce2d6ccc458444c725f02
衆院青森3区立候補予定の元秘書逮捕 女子高校生に不同意性交容疑
8/11(日) 17:29配信

朝日新聞デジタル
青森県警本部

 青森県警は11日、青森県五所川原市長富鎧石の自称会社役員で、伊吹文明・元衆院議長の元秘書其田寿一容疑者(38)を不同意性交の疑いで逮捕した、と発表した。其田容疑者は、次期衆院選青森3区から立候補する意向を表明している。

 県警によると、其田容疑者は4月21日未明、県内を走行中の車の中で、女子高校生に対し同意を得ずにわいせつな行為をした疑いが持たれている。

 其田容疑者は2011年から伊吹氏の秘書をつとめ、22年の参院選で青森選挙区からの立候補をめざしたが、自民党県連の公募で選ばれず立候補しなかった。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/95da5c91c1cd742b98ae147275025f25d04e68e3
女子高校生に同意得ずわいせつ行為の疑い 次期衆院選に立候補表明の男を送検
8/12(月) 18:59配信


56
コメント56件


ABA青森朝日放送

青森朝日放送

次期衆院選に立候補を表明していた38歳の男が、同意を得ずに女子高校生にわいせつな行為をした疑いで送検されました。

送検されたのは、五所川原市長富の自称会社役員其田寿一容疑者(38)です。警察によりますと、其田容疑者は、走行中の乗用車内で青森県内に住む女子高校生に対し、同意を得ることなくわいせつな行為をした疑いが持たれています。車内には、同乗者がいたということですが、警察は、単独犯とみて捜査を進めています。

其田容疑者は2024年2月、次期衆院選青森3区に立候補を表明していました。

警察の調べに対し、其田容疑者は「弁護士と相談してから話す」としていて、警察は事件のいきさつなどを調べています。

1879OS5:2024/08/16(金) 09:22:52
4330:OS5:2024/08/14(水) 10:20:53
次回議長候補は
本命 衛藤征士郎 保守分裂戦を制すれば筆頭か?
対応 森英介 衛藤が落選した場合の本命
大穴 石破茂 祭り上げられてしまう?

副議長は渡辺周か大島敦ってところですかね。


■高齢議員(1954年以前生まれ)
193902二階俊博13 引退表明済
194009麻生太郎14
194104衛藤征士郎13 保守分裂見込(広瀬建  広瀬勝貞元知事の次男)
194309江崎鉄磨8 体調不良?■

194401額賀福志郎13 
194403奥野信亮6 21年から比例単独(減員)

194504森山裕7
194509平沢勝栄9

194608大西英男4

194701林幹雄10 引退?息子(林幹人)が県議選出馬せず
194701今村雅弘9 2014年から比例単独(減員)
194708八木哲也4 20年引退の以降(選挙弱い) 
   https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/2192

194802渡海紀三朗10
194808吉野正芳8 引退?(坂本竜太郎が出馬?)
194901田中和徳9
194808平口洋5
194808森英介11
194811伊東良孝5 次回比例転出(鈴木貴子が北海道7区出馬)
194812菅義偉9
194908甘利明13選挙弱い(21年比例復活)
194910金田勝年5
194912桜田義孝8 選挙弱い(21年比例復活)
195001遠藤利明9
195002山口俊一11

195009小島敏文4選挙弱い(一度も小選挙区で勝ってない)
195008渡辺博道8
195011坂本哲志7
195103根本匠9 (減員により、次回は立憲民主・玄葉光一との選挙)
===24年8月時点73歳ライン==========
195201谷公一7
195204石田真敏8 次回から比例単独(減員)
195202土屋品子8
195205村上誠一郎12 次回から比例単独(減員)
195205山本有二11 21年から比例単独(減員)
195206佐藤勉9
195209小泉龍司7
===任期満了25年10月時点73歳ライン==========
195211古屋圭司11
195303上川陽子7
195304鈴木俊一10
195305伊藤信太郎7
195405下村博文9
195311船田元13
195312永岡桂子6 選挙弱い(21年初めて小選挙区当選)
195312盛山正仁5 選挙弱い(21年比例復活)
195401田所嘉徳4
195406逢沢一郎12
195410山口壯7
195408西銘恒三郎

■55年以降生まれで当選回数10回以上
195002塩谷立10 裏金問題で離党中(選挙弱い)
195510茂木敏充10
195510浜田靖一10
195702石破茂12
195707岸田文雄10
195710中谷元 11
196009野田聖子10



■立憲民主党当選回数が8回以上
194205小沢一郎18回
194610菅直人14回 →引退表明済
194804阿部知子8回
194902海江田万里8回
194904中村喜四郎15回
195006中川正春9回
195307岡田克也11回
195612大島敦8回
195805近藤昭一9回
195907原口一博9回
196006長妻昭8回
196112渡辺周9回
196201安住淳9回
196201山井和則8回
196405玄葉光一郎10回
196405枝野幸男10回
197407泉健太8回

1880OS5:2024/08/16(金) 16:41:27

>>1785更新
■自公系空白区
北海道9区 堀井学不出馬>>1784
東京15区  補欠選擁立できず
静岡8区  塩谷立(裏金問題で離党)>>1778
愛知3区  池田佳隆(裏金問題で起訴)>>1731
和歌山1区 鶴保庸介断念>>1748 
鳥取1区  錦織功政 補欠選落選は出馬断念>>1774

決まったところ
静岡3区  宮澤博行(女性問題で辞職)が無所属出馬検討>>1776 山本裕三(掛川市議会議長)
大阪18区 尾形大作解任>>1296  鳥取県議会議員の内田隆嗣>>1869

■保守分裂区
青森3区【解消】
 木村次郎 現職
 其田寿一 参院選公募落選>>1878 逮捕
千葉9区
 田宮寿人 自民新人
 秋本真利 出馬する? 汚職事件で離党
新潟4区
 泉田裕彦
 鷲尾英一郎
静岡5区
 細野豪志 無所属当選→自民入党
 吉川赳  出馬する?女性問題離党
和歌山2区?>>1732とか
 二階伸康 二階俊博元幹事長(85)の三男
 世耕弘成 参院議員
福岡4区>>1709
 宮内秀樹
 吉松源昭県議
福岡9区 支部長専任せず >>1393
大家敏志 参院議員
 三原朝利 三原朝彦・前衆院議員のおい
福岡10区 >>1393
 吉村悠 県議
大石仁人 市議
山本幸三・前衆院議員
大分2区>>1504
 衛藤征士郎 現職(82歳)
 広瀬建  広瀬勝貞元知事の次男
鹿児島2区>>468
 保岡宏武 21年比例単独当選
 三反園訓 21年無所属当選

1881OS5:2024/08/16(金) 16:41:48
>>1801-1802更新
野党系競合区 

■立憲/国民/社民/教育/有志の競合区

秋田3区
立憲:小川幾代 市議
国民:村岡俊英 元職
維新:未
共産:擁立済
(自民:御法川信英)

千葉5区
立憲:矢崎堅太郎
国民:岡野純子
維新:岸野智康
共産:未
(自民:英利アルフィヤ)

東京3区
立憲:阿部祐美子 都議
国民:奥本有里  元区議
維新:吉平敏孝
共産:擁立済
(自民:石原宏高)

東京24区〘not立憲国民競合区〙
国民:浦川祐輔
教育:佐藤由美
(自民:萩生田光一)

東京28区
立憲:高松智之   元区議
国民:奥村祥大
維新:藤川隆史
共産:擁立済
(自民:安藤高夫)

神奈川18区〘not立憲国民競合区〙
立憲:宗野創
国民:西岡義高
教育:鈴木敦
維新:横田光弘 
共産:擁立済
(自民:山際大志郎)

神奈川19区
立憲:佐藤喬
国民:深作ヘスス
維新:添田勝 県議
共産:擁立済
(自民:草間剛)

石川1区
立憲:荒井淳志
国民:小竹凱
維新:小林誠 
共産:擁立済
(自民:小森卓郎)

愛知16区
立憲:松田功  元職
国民:福田徹
維新:刀禰勝之
共産:未
(公明:犬飼明佳)

岡山1区
立憲:原田謙介
国民:佐々木雄司
維新:服部千秋
共産:擁立済
(自民:逢沢一郎)

山口1区
立憲:坂本史子
国民:野田陽志
維新:未
共産:擁立済
(自民:高村正大)

愛媛1区
立憲:香曽我部慶教
国民:石井智恵
共産:擁立済
(自民:塩崎彰久)

福岡1区〘not立憲国民競合区〙
立憲:丸尾圭祐
社民:村田峻一
維新:山本剛正
共産:擁立済
(自民:井上貴博)

福岡4区〘not立憲国民競合区〙
国民:許斐亮太郎
社民:宗晶子
維新:阿部弘樹  現職
共産:未
(自民:宮内秀樹 吉松源昭県議も出馬?)

大分3区〘not立憲国民競合区〙
立憲:小林華弥子
社民:小野祥美  >>1861【出馬断念】
維新:未
共産:未
(自民:岩屋毅)

1882OS5:2024/08/16(金) 16:41:59
■維新/国民/ 競合区(上記除く)
埼玉4区
国民:岸田光広
維新:渡辺泰之
(自民:穂坂泰 共産:擁立済)

埼玉14区
国民:鈴木義弘 現職
維新:加来武宜
(公明:石井啓一 共産:擁立済)

東京2区
国民:鳩山紀一郎
維新:今村充
(自民:辻清人 共産:擁立済)

東京4区
国民:井戸正枝  元職
維新:石川雅俊
(自民:平将明  共産:擁立済)

東京12区
国民:大熊利昭  元職
維新:阿部司 
(自民:高木啓 共産:擁立済)

東京14区
国民:伊藤菜々
維新:斉藤佳代
(自民:松島みどり 共産:擁立済)

東京17区
国民:円より子
維新:猪口幸子
(自民:平沢勝栄 共産:擁立済)

東京20区
国民:大西健太郎
維新:竹田光明   元職
(自民:木原誠二  共産:擁立済)

愛知2区
国民:古川元久
維新:室園幸志
(自民:中川貴元 共産:擁立済)

愛知7区
国民:日野紗里亜
維新:鷲見洋介
(自民:鈴木淳司 共産:擁立済)

長崎1区
国民:西岡秀子 現職
維新:山田博司
(自民:下条博文 共産:擁立済)



■れいわ-立憲共産競合区
京都1区
れい:安持成美
立憲:未
共産:井坂博文
(維新:堀場幸子)
(自民:勝目康 )

福岡3区
れい:奥田芙美代
立憲:仁戸田元氣
共産:山口湧人
(維新:瀬尾英昇司)
(自民:古賀篤)

沖縄4区
れい:山川仁 
立憲:金城徹
無所:比嘉京子
(維新:山川泰博)
(自民:西銘恒三郎)

1883OS5:2024/08/16(金) 16:42:25

自民党比例単独
○数字は比例上位での当選回数
■北海道 >>983
伊東良孝 (鈴木貴子 7区出馬へ。)73歳超え
渡辺孝一 公明調整④

■東北
江渡聡徳 コスタリカ(青森1 前回は津島淳)①
上杉謙太郎 減員区(福島)
森下千里 減員区(宮城)

■北関東
尾身朝子 群馬①

■東京
*高木啓 東京12区から出馬

■北陸信越
国定勇人 減員区(新潟)
*鷲尾英一郎 新潟4区から出馬(泉田裕彦と保守分裂?)

■東海
山本左近 比例下位当選

■近畿
奥野信亮 減員区 ② 73歳超え
柳本顕   大阪(公明調整)①
小寺裕雄 減員区(滋賀)
石田真敏 減員区(和歌山)

■中国
阿部俊子 減員区(岡山)
平沼正二郎 減員区(岡山) 
石橋林太郎 広島(公明調整)①
新谷正義  減員区(広島)
吉田真次  減員区(山口)

杉田水脈   比例下位
畦元将吾   比例下位
高階恵美子 比例下位

■四国
山本有二   減員区(高知) ① 
村上誠一郎 減員区(愛媛)  

■九州
今村雅弘 減員区(佐賀) ③ 73歳超え
*保岡宏武 鹿児島2区へ

1884OS5:2024/08/16(金) 16:55:53

会派に所属しない議員
額賀福志郎 議長
海江田万里 副議長
 
秋本真利   >>1754汚職事件で起訴
池田佳隆  >>1452裏金問題で起訴
塩谷立    >>1659裏金問題で離党勧告
堀井学   >>1840公選法違反で離党
吉川赳   >>41パパ活で離党

吉田豊史 >>145金銭問題で離党勧告

1885OS5:2024/08/16(金) 16:58:15

1597:OS5:2024/04/04(木) 22:07:28
 <離党勧告>
 塩谷立  1950年生まれ 2021年比例復活 引退?
 世耕弘成 1962年生まれ 2019年当選 2025年選挙どうする?衆院転出は厳しいか?

 <党員資格停止1年>
 下村博文 1954年生まれ 
 西村康稔 1962年生まれ 泉房穂が出馬すると厳しい?

 <党員資格停止6カ月>
 高木毅  1956年生まれ 山本拓が色気出す?(福井旧2区 21年比例下位落選)

 <党の役職停止1年>
 松野博一 1962年生まれ
 萩生田光一1963年生まれ
 橋本聖子 1964年生まれ 2019年当選
 山谷えり子1950年生まれ 2022年当選 引退?
 三ツ林裕巳1955年生まれ
 堀井学  1972年生まれ 道議からの支持がなさそう →公選法違反で離党

【以下二階派】
 武田良太 1968年生まれ
 林幹雄  1947年生まれ 引退?
 平沢勝栄 1945年生まれ 引退?

1886OS5:2024/08/16(金) 17:02:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b4773f026cb1dc63d5e80fa374a05416262512
自民1区候補選定「粛々と」、首相退陣へ…野党批判相次ぐ
8/15(木) 10:36配信


5
コメント5件


読売新聞オンライン
家電量販店で岸田首相の記者会見に見入る客(松江市で)

 岸田首相が自民党総裁選に出馬しない意向を表明した14日、島根県政界にも衝撃が走った。4月の衆院3補欠選挙で唯一、与野党対決となった島根1区では、自民は派閥の「政治とカネ」の問題が逆風となって大敗。次期衆院選での苦戦もささやかれる中、突然の不出馬表明に様々な声が上がった。

【写真】首相官邸に入る岸田首相(15日午前)=川口正峰撮影

 岸田首相は補選の際、島根に2度入って票のテコ入れに力を入れたが、自民が独占してきた議席は守れなかった。党県連は現在、次期衆院選島根1区の候補者を選定中で、園山繁幹事長は、不出馬表明について、「別段の驚きはない。我々としては、候補者選定を粛々と進める」と淡々と述べた。
 「首相はこれまでのけじめをつけたと感じる」と評価するのは、公明党県本部の吉野和彦代表だ。「政権の安定は大事であり、(自民には)国民が抱く疑念や不満を晴らしてほしい」とし、「我々も一緒になって、政治資金や、山積する他の課題についても、従来の信頼関係を生かして取り組みたい」とした。

 野党側は、立憲民主党県連の川井弘光幹事長が「岸田政権は思いつきのように交付金や給付金を支給し、その度に現場の地方自治体が苦労するなど、コロナ禍で有効な政策を打ててきたのか疑問だ」と批判した。
 また、共産党県委員会の尾村利成副委員長は「カネの力で政治をゆがめる自民への国民の怒りが、首相を退陣に追い込んだ。党内での政権のたらい回しではなく、解散総選挙で国民に信を問うべきだ」と指摘。国民民主党県連の岩田浩岳幹事長は「エネルギー価格や物価高騰の対策など大事な課題を棚上げにし、景気の回復もまだまだだ」とした。
 丸山知事は「大規模な少子化対策の実行、防衛力の抜本的強化、広島サミットの開催など、国政のかじ取りの重責を担ってこられましたことに、心から敬意を表します」とコメントした。

1887OS5:2024/08/18(日) 23:42:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fa8d4b2c14748c919eec90fd62bcd6571460ef
自民裏金議員ビクビク…“広瀬めぐみショック”で解散総選挙「10.27投開票」へ前倒し説
8/18(日) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL
ドサクサに紛れて議員辞職(C)日刊ゲンダイ

 岸田首相の退陣表明によって政治日程は流動的になった。9月下旬予定の自民党総裁選後、ご祝儀相場のうちに解散総選挙になだれ込むとの見方が与野党問わず広がっている。永田町では「10月29日公示、11月10日投開票」というスケジュールが囁かれるが、さらに前倒しする可能性が浮上。「チョメ姉さん」の裏金問題だ。

 国から公設秘書給与をだまし取った詐欺容疑で関係先をガサ入れされた広瀬めぐみ参院議員(岩手選挙区=自民党を離党)が15日に辞職。10月に補選が実施されることになった。

「公選法の規定で、補選は10月27日投開票。近い時期に衆院選があったとしても、参院補選のため統合されません。衆院選の投開票が11月10日だと、補選は前哨戦と位置づけられてしまう。広瀬氏の不祥事が招いた補選は自民党に大逆風が吹くのは必至。負ければ衆院選への勢いがそがれるため、党内で『解散前倒しして補選と同日にすべき』との声が上がっています」(永田町関係者)

 岩手といえば、高露出度の女性ダンサーを呼んでドンチャン騒ぎした「ハレンチ会合」に出ていた藤原崇衆院議員(岩手3区)の地元。党青年局長辞任に追い込まれたが「半年経っても、まだ尾を引いている」(県政関係者)という。立憲民主党の重鎮・小沢一郎衆院議員のお膝元であることから、そもそもは野党が強い地域だ。

■自民党の都合でどんどん前倒し

 しかし、自民党だけの都合で衆院選の日程をあれこれできるのか。「総裁選を『9月20日投開票』にすれば可能」と言うのは、ある政界関係者だ。

「新総裁選出後、新内閣の閣僚・党役員人事を巡る党内調整をやり、9月末に臨時国会を召集。首班指名選挙を経て組閣する。その後、10月第1週に所信表明演説などを行い、第2週の早い時期に解散に踏み切れば、『10月15日公示、27日投開票』は実現可能だ。ただ、総裁選が後ろにズレれば日程が窮屈になり、補選との同日選は難しくなる」

 ポイントは新内閣発足後の会見で、新首相が10月第2週の解散を「事前表明」することだ。2021年の前回総裁選で勝った岸田は、10月4日の首相としての初会見で「10.14解散」を宣言。事実上、全国の選挙管理委員会に衆院選の準備期間を与える奇策を取り、「10.31投開票」を実現したのだった。

 一方、裏金議員は戦々恐々だ。

「事件のほとぼりが冷めるまでの時間が少しでも欲しいのが本音。とりわけ、裏金2728万円の萩生田前政調会長は先月の都議補選の八王子市選挙区で、お膝元にもかかわらず子飼い候補が大惨敗した。本人は復権を期して地元回りを徹底している。まだまだ時間が欲しいはずです」(官邸事情通)

 赤ベンツ不倫に秘書給与ちょろまかし。広瀬への恨み節が聞こえてきそうだが、トンデモない弁護士に党を挙げてバッジをつけさせた自業自得だ。

  ◇  ◇  ◇

「週刊現代」「フライデー」元編集長の元木昌彦がコラムで広瀬めぐみ氏をバッサリ斬っている。●関連記事【もっと読む】は必読だ。

1888OS5:2024/08/19(月) 17:08:16
21年大阪18区出馬落選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081900538&g=pol
立民県連、奈良3区に新人
時事通信 政治部2024年08月19日14時48分配信

 立憲民主党奈良県連は19日、次期衆院選奈良3区に新人で会社社長の川戸康嗣氏(49)を擁立することを決め、党本部に公認申請すると発表した。

1889OS5:2024/08/19(月) 17:44:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a18f558dd7ebd2044350f41c800a989fc2a3f6
自民県連に一切相談せず、大阪18区の支部長公募に応募 内田隆嗣鳥取県議「役職停止1年」の処分 石破県連会長「有権者の皆様に深くお詫び申し上げる」
8/19(月) 17:32配信

BSS山陰放送
山陰放送

所属する自民党鳥取県連に無断で自民党大阪府連の大阪18区支部長に応募し選出された鳥取県議会の内田隆嗣議員について、自民党鳥取県連は19日、党紀委員会を開き、「党の役職停止1年」の処分としました。

【写真を見る】自民県連に一切相談せず、大阪18区の支部長公募に応募 内田隆嗣鳥取県議「役職停止1年」の処分 石破県連会長「有権者の皆様に深くお詫び申し上げる」

米子市選出の内田隆嗣県議会議員は、次の衆議院議員選挙の公認候補となる自民党大阪府連の大阪18区の支部長公募に応募し、今月支部長に選出されました。

自民党鳥取県連は、19日開いた党紀委員会で、衆議院議員選挙に立候補しようと県連に一切相談せず、支部長公募に応募した内田県議の行為は、県連に籍を置き、去年の県議会議員選挙で党公認候補であった者として、県連関係者や有権者の信頼・期待を大きく損ね党の規律を乱す行為とした一方、本人の将来も鑑みて、本来ならば党員資格停止に匹敵するとしながらも党の役職停止1年の処分としました。

石破県連会長は「県民ならびに、信任を頂いた米子市の有権者の皆様に深くお詫び申し上げる」とコメントを発表しました。

山陰放送

1890名無しさん:2024/08/19(月) 19:29:49
>>1888
一時期、福知山にいたっぽいので京都5かなと思ったが立憲も維新も枠が埋まってるので空いてる選挙区に入ったか

1891OS5:2024/08/20(火) 07:54:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/85d2749ef84653ad49110b3124966eb789fadf6a
衆院大阪18区支部長に無断応募の鳥取県議を処分 自民鳥取県連 役職停止1年
8/20(火) 7:02配信

中国新聞デジタル
鳥取県庁

 内田隆嗣鳥取県議(45)=鳥取県米子市選挙区、4期=が、所属する自民党鳥取県連の承諾を得ずに、次期衆院選の公認候補予定者となる自民党の衆院大阪18区支部長の公募に応じ、大阪府連から選出されたことが分かった。県連は19日、党紀委員会を開き、内田県議の県連での役職(常任総務)を1年停止とする処分を下した。

 党紀委は、内田県議が昨年4月に党公認候補として県議選を戦った経緯を強調。「県連関係者や有権者の信頼・期待を損ね、信義誠実に反する行為」と断じ、党員資格停止に匹敵する行為とした。一方で本人の将来も考える必要があると判断して、役職停止にとどめたという。

中国新聞社

1892OS5:2024/08/20(火) 20:23:55
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20240820k0000m010266000c.html新首相がすぐ解散なら衆院選決着は11月? 政治日程の見通しまとめ
2024/08/20 20:00毎日新聞

 自民党が総裁選の投開票を9月27日に行う日程を決めたことで、衆院選の投票日は最も早い場合でも11月以降となる見通しだ。広瀬めぐみ元参院議員(自民を離党)の辞職に伴う参院岩手選挙区補欠選挙は10月27日の投開票が確定しており、新首相の初審判は参院岩手補選となりそうだ。

 岸田文雄首相の後任となる総裁は9月27日に選出された後、10月初旬にも召集される臨時国会で首相に指名される見通し。臨時国会で所信表明演説や代表質問などを行った上で、新首相が10月中旬に衆院解散に踏み切った場合、衆院選は「10月22日公示、11月3日投開票」「10月29日公示、11月10日投開票」などの日程が想定される。

 総裁選の日程を巡っては当初、投開票日を9月20日とする案が自民党内で浮上していた。この場合、衆院選も1週間程度前倒しされ、参院岩手補選と同日の10月27日に投開票を行う日程も可能だった。

 参院岩手補選は、広瀬氏が公設秘書の給与を国から詐取したとされる事件を受けて辞職したのに伴い実施される。立憲民主党は候補者を擁立する方針で、自民党内からは「勝つのは相当難しい」(ベテラン議員)と早くも危惧する声が漏れる。

 自民党内には内閣支持率が低迷していた岸田首相が退き、首相交代による「ご祝儀」で支持率が回復したのに乗じ、早期に解散・総選挙を行うべきだとの意見が強まっている。ただ、「岩手で負けてから総選挙をやるのか」(中堅)と、日程に疑問の声も出ている。【遠藤修平、高橋祐貴】

自民内で取り沙汰される衆院解散を巡る日程

9月7日  立憲民主党代表選の告示

  12日  自民党総裁選の告示

  23日  立憲代表選の投開票

  27日  自民総裁選の投開票

10月初旬  国会で新首相を指名

      新首相が所信表明演説?

      与野党代表質問?

  中旬  新首相が衆院解散?

  27日  参院岩手補選の投開票

11月以降  衆院選の投開票?

1893名無しさん:2024/08/20(火) 20:28:56
立憲
神奈川17 佐々木奈保美 県議2期(小田原)
大阪5 西川弘城 元府議2期(東淀川)前回れいわ公認・7区

維新
奈良3 原山大亮 県議1期(橿原)

1894OS5:2024/08/20(火) 20:32:39
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20240820-567-OYT1T50048.html堀井学氏出馬断念に「意外な宣伝効果」…後任の支部長公募に10人名乗り、「応募ゼロ」恐れていた関係者ら驚き
2024/08/20 14:11読売新聞

堀井学氏出馬断念に「意外な宣伝効果」…後任の支部長公募に10人名乗り、「応募ゼロ」恐れていた関係者ら驚き

衆院道9区の自民党支部長について協議する選考委員会後、報道陣の取材に答える藤沢氏(左)と板谷良久道議(18日、北海道苫小牧市で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 自民党を離党した堀井学衆院議員(比例北海道ブロック)の後任を協議する支部長選びで、自民党北海道9区支部が実施した支部長の公募に道内外から10人が応募した。当初「応募ゼロ」を恐れていた多くの関係者は、活況ぶりに驚きを隠さない。理由について、堀井氏を巡る一連の報道による「宣伝効果」などを指摘する声がある。

 「一人も来なかったらどうしようと本気で思っていた。世の中には志の高い人たちがいるもんだ」

 苫小牧市で18日、新支部長の候補者を3人に絞り込んだ選考委員会後、記者会見した道議の藤沢澄雄支部長代行は、10人が次々と名乗りを上げた状況を、安堵あんどまじりの口ぶりで振り返った。

 今回の公募は、党派閥の政治資金規正法違反事件で裏金の発覚を機に、支持者との軋轢あつれきが表面化した堀井氏が、出馬断念に追い込まれたのがきっかけだ。

 「政治とカネ」を巡る当人の醜聞に加え、内閣や党の支持率も低迷。7月の東京都議補選で自民が惨敗するなど退潮傾向が鮮明となる中だっただけに、関係者の間に「どうせだれも来ないよ」などと、やる前からあきらめムードが漂っていた。ところが、ふたを開けると今月8日までの4週間に続々と反応があった。

 理由として挙げられるのが、堀井氏を巡る報道が過熱したため9区の動静が全国の注目を浴びたことだ。特に次期衆院選の不出馬を表明した6月末以降、公募の一件もセットで伝えられることが増え、9区関係者は「皮肉にも堀井氏が、全国へ公募を宣伝してくれたようなもんだ」と分析する。

 今回、応募した顔ぶれの最大の特徴は、本来なら選考で本命視されるはずの地元の道議、市議らが一人もいない点。自民関係者は、「彼らは堀井氏が金集めに苦労した姿や、後援会が瓦解している点などを間近で見てきた。どうしても腰が引けるのだろう」と話す。

 応募の10人の中には元国会議員と道外の議員選の出馬経験者が各1人いたが、多くは政治や選挙戦の未経験者。支部幹部は「選挙の現実や9区の情勢をあまり知らない人が多い。よくも悪くも怖いもの知らずの側面があるのではないか」と指摘している。

1895OS5:2024/08/20(火) 20:35:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/43f1a6e94f064491625d520cf709307130b6a2f7
自民党を離党した堀井学衆院議員の後任、3人に絞り込み…9月8日に2次選考
8/20(火) 10:17配信

読売新聞オンライン
次期衆院選に立候補しないことを表明した堀井学議員(6月25日、道庁で)

 公職選挙法違反事件で自民党を離党した堀井学衆院議員(比例北海道ブロック)の後任を選ぶ同党道9区支部(胆振、日高地方)の支部長選考委員会が18日、北海道苫小牧市で開かれ、2次選考に進む3人を絞り込んだ。

【図解】堀井学衆院議員の公選法違反事件の構図

 3人は、▽東京都在住で登別市に拠点を持つ観光関連会社社長の男性(33)▽苫小牧市出身で支部内勤務の男性(53)▽都内在住で支部内の大手企業と取引のある石油関連会社社長の男性(37)――で、辞退した1人を除く応募者9人の中から書類審査で選ばれた。

 2次選考は9月8日に予定され、面接や3人による討論会を通じて委員約40人が評価し、複数人を党本部に上申する。藤沢澄雄支部長代行は「選挙に勝てる候補を基準に選考したい」などと述べた。


https://www.asahi.com/articles/ASS8846TJS88IIPE008M.html
自民北海道9区支部、離党の堀井学氏に代わる新支部長公募に7人応募
松本英仁 松尾一郎2024年8月9日 11時00分
 自民党北海道9区支部(支部長代行・藤沢澄雄道議)は8日、次の衆院選で同区(胆振・日高地方)の立候補予定者になる新支部長の公募に7人が応じたと発表した。支部では、選挙区内の23支部や支援団体代表らでつくる選考委員会を立ち上げており、18日に苫小牧市で開く会合で3人程度に絞り込んだ上で9月上旬にも面接し、複数人を党本部に新支部長候補として推薦する方針だ。

 道庁で取材に応じた藤沢道議によると、応募した7人は30〜60代で、うち女性は帯広市出身で道外に住む48歳の1人という。全員が自薦で、過去に選挙に出た経験者もいるという。

 藤沢道議は「当初は厳しい状況と思っていたが、これほど志がある方がいるとは思っていなかった。7人の中で何とか志をかなえたいな、という気持ちでいる」と話した。

 支部では、支部長を務めていた堀井学衆院議員(52)=比例北海道ブロック、4期目=が、政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて次期衆院選への立候補取りやめを表明したため、新支部長候補を公募していた。堀井氏はその後、選挙区内の有権者に、秘書らを通じて香典を配ったとして、公職選挙法違反の疑いで東京地検特捜部の捜査や家宅捜索を受けるなどして離党した。(松本英仁、松尾一郎)

1896OS5:2024/08/20(火) 20:39:20
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1051080/
衆院選、道内各党に課題 自民、9区選考や比例処遇 立憲、共産との候補一本化
小宮実秋 、金子文太郎 会員限定記事
2024年8月15日 19:26(8月16日 11:05更新)
 岸田文雄首相の退陣表明で、次期衆院選が今秋にも行われる可能性が高まる中、盆明け以降、道内各党の動きが加速しそうだ。自民党は堀井学氏が不出馬を表明した道9区の候補者選考や、比例代表道ブロックで上位優遇され続けてきた渡辺孝一氏の処遇が焦点で、立憲民主党と共産党は候補一本化に向けた協議が課題。与野党とも各種調整を急ぐとみられる。
 道内では15日現在、全20議席(小選挙区12、比例代表道ブロック8)に対し、国会に議席を持つ政党が計41人を擁立する方針を決めている。
 自民の喫緊の課題は候補者未定の道9区。公募に9人の応募があり、道9区支部幹部は9月上旬にも候補者を絞り込みたい考え。ただ、いずれも政治家経験はなく、選考が難航する可能性もある。
 渡辺氏の処遇も懸案だ。党本部の調整で地元10区を公明党現職の稲津久氏に譲る見返りとして、異例の4回連続で比例上位で優遇されてきた。ただ比例復活枠が減るため、優遇に対する反対論は道連内でも根強かった。
 次回は7区選出の伊東良孝氏が比例単独に回り、上位で処遇される見通し。渡辺氏が所属していた派閥の領袖(りょうしゅう)だった岸田首相の退陣表明もあり、同氏の上位処遇は見送られるとの見方が強まる。
 立憲は全12小選挙区で候補予定者を擁立して準備を加速。一方、これまで7小選挙区で候補者擁立を決めた共産との候補一本化に向けた協議は停滞している。自民候補との接戦が予想される選挙区の立憲関係者は、共産候補取り下げに向けて立憲道連執行部に調整を求めている。
 ただ、7月の東京都知事選で立憲が支援し、共産と共闘した候補の票が伸び悩んだ。立憲道連内には共産との連携に後ろ向きな空気感が強まっており、両党の距離が縮まる兆しは見えない。
 日本維新の会は1〜3区で候補を決め、4、5区を中心にさらなる擁立を目指す。参政党は1区に擁立する。
 比例単独は立憲は立てず、自民が伊東氏と渡辺氏を擁立する。公明、共産、国民民主党、社民党は1人ずつ立てる予定。

1897OS5:2024/08/20(火) 20:49:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da5b783a66b90f3cc730d548b3aa80818ba3f89
自民、党の顔刷新で早期解散論強まる 「10月解散-11月衆院選」の見方拡大
8/20(火) 18:54配信
産経新聞
自民党役員会に臨む岸田文雄首相=20日午前、党本部(春名中撮影)

40代が名乗りを上げるなど自民党総裁選に注目が集まる中、自民内では総裁選後の早期の衆院解散論が強まっている。派閥パーティー収入不記載事件で傷ついた党のイメージをトップ交代により刷新し、直後に解散すれば衆院選を有利に戦えるとの期待感があるからだ。20日には総裁選投開票が9月27日に決まり、「10月衆院解散、11月衆院選投開票」の見方が拡大している。

【比較してみる】「ポスト岸田」主な候補者の強みと弱み

党執行部の一人は「誰が総裁になってもすぐ解散だろう」と語る。別の幹部は、次期総裁が臨時国会で首相に指名された後に「代表質問まで終えて衆院解散に踏み切る」との見方を示す。

9月27日の総裁選後、10月上旬までに臨時国会で、新総裁が新首相に指名される見通し。3年前は9月29日の総裁選に勝利した岸田文雄氏が5日後に首相に指名され、岸田内閣を発足させた。今回の総裁選は展開が読めない乱戦模様で、少なくても前回同様の5日程度は必要とみられる。

新首相が国会で政策を語らないまま衆院解散に踏み切るのは非現実的だ。臨時国会で新首相の所信表明演説(1日間)、その演説に対する衆参の各党代表質問(数日間)を実施した上で解散した場合、「10月中旬に衆院解散」し、衆院選は「10月22日公示、11月3日投開票」や「10月29日公示、11月10日投開票」という日程が浮上する。

ただ、石破茂元幹事長は今月19日のBS日テレ番組で、代表質問に加えて「できれば予算委員会で論戦した上で国民の審判を仰ぐ」と語った。

与党内には7月の東京都知事選のポスター問題などを受け、公職選挙法改正案の臨時国会への提出を目指す動きがある。改正内容に関し与野党協議が難航すれば、解散戦略に影響を及ぼさないよう次の国会に先送りするとみられる。

10月27日には広瀬めぐみ前参院議員の議員辞職に伴う参院岩手選挙区補欠選挙が予定され、衆院選との同日選の観測もあった。しかし9月20日か27日かで調整されていた総裁選が27日と遅い日程になったことで「衆院選は10月に間に合わない」(総裁候補の一人)、「無理に補選に合わせる必要はない」(党幹部)との声が上がり、同日選の可能性は遠のいた。(田中一世)

1898OS5:2024/08/20(火) 20:53:49

8112 :OS5 :2024/08/20(火) 20:53:34

23年県議選初当選(橿原市・高市郡)

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/7304
怒声の主は、橿原市議会議長(当時)の原山大亮氏。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd153bb3f4887bd8bfc7f0aca008286cd0477e3c
維新、奈良3区に新人
8/20(火) 18:38配信


時事通信
 日本維新の会は20日、次期衆院選の公認候補となる奈良3区の支部長に、新人で奈良県議の原山大亮氏(47)を選任することを決めた。

1899OS5:2024/08/20(火) 21:00:22
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1547559400/1751-1752
訴えていたのは野田治美と佐々木奈保美の両氏
作山友祐県議が県議の1人に「議員辞職してください」と発言したことについて「重大なハラスメント」と認定した。
滝田孝徳県議と浦道健一県議についても「ハラスメントとされてもやむを得ない言動があった」と指摘した。


https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1103725.html
立憲民主党、神奈川17区に佐々木県議で調整 次期衆院選、近く正式決定
選挙 | 神奈川新聞 | 2024年8月20日(火) 05:00

 次期衆院選を巡り、立憲民主党が神奈川17区(小田原・秦野・南足柄市、中井・大井・松田・山北・開成・箱根・真鶴・湯河原・二宮町)に新人で県議の佐々木奈保美氏(54)を擁立する方向で調整していることが19日、…

1900OS5:2024/08/20(火) 21:16:00
西川弘城
2003県議選民主党当選(東淀川区2人区 公明・民主)
2007県議選民主党当選(東淀川区2人区 公明・民主)
2011県議選民主党落選(東淀川区2人区 公明・維新)
2015県議選無所属落選(東淀川区2人区 公明・維新)
2021衆院選れいわ落選(7区 吹田摂津)

*大阪5区れいわは大石晃子が比例復活

1901OS5:2024/08/21(水) 05:42:12
>>1899
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1103936.html
立憲民主党、神奈川17区に佐々木奈保美県議を擁立へ 党本部が正式決定
選挙 | 神奈川新聞 | 2024年8月20日(火) 21:43
 次期衆院選を巡り、立憲民主党は20日の常任幹事会で、神奈川17区(小田原・秦野・南足柄市、中井・大井・松田・山北・開成・箱根・真鶴・湯河原・二宮町)の公認候補として、新人で県議の佐々木奈保美氏(54)を正式に決定した。

 佐々木氏は小田原市議を3期務め、2019年の県議選(小田原市)で初当選した。現在2期目。

県連幹部は「プロセス軽視で残念」

1902OS5:2024/08/21(水) 09:21:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f164d19e7d85042136baec2036c1f83d5f451d8
「11月衆院選」の見方広がる 自民、新総裁「鮮度」に懸念
8/21(水) 7:04配信


10
コメント10件


時事通信
衆院が解散され、万歳をする前議員ら=2021年10月、国会内

 自民党総裁選の投開票が9月27日に決まったことで、早期解散が取り沙汰される衆院選の日程に注目が集まる。

 新総裁は召集された臨時国会で首相指名選挙や組閣などを行い、国会審議にも応じる必要があるため、衆院解散までには一定期間を要する。ただ、総裁選から間を置けば、自民が期待する「選挙の顔」としての「鮮度」が落ちる可能性もある。新総裁は世論の動向を見極めて判断することになる。

 「新しく総裁になり、首相になった方が判断する。それに尽きる」。森山裕総務会長は20日の記者会見で解散時期についてこう述べるにとどめたが、党内は「間髪を入れず解散すべきだ」との声が広がる。

 「ポスト岸田」候補の石破茂元幹事長も19日のBS番組で、衆院選日程について「10月15日公示、27日投開票」の可能性も「あると思う」と語った。

 10月27日は参院岩手選挙区補欠選挙の投開票日。補選は秘書給与詐取事件で自民を離党した議員の辞職に伴うものだ。自民内には、「不戦敗」論も浮上する補選に出はなをくじかれるより、衆院選をかぶせることで、補選の影響を回避する思惑がある。

 ただ、総裁選は当初有力だった「9月20日投開票」から1週間ずれ込んだ結果、10月以降の日程は非常に窮屈となる。

 新総裁は選出後直ちに人事に臨むことになるが、「派閥解消」により、組閣人事は各派の推薦に頼ることはできず、副大臣・政務官の人選も含め作業は難航が予想される。

 臨時国会の審議を巡る野党との協議も見通せない。岸田文雄首相は3年前の政権発足後、所信表明演説と衆参両院での代表質問を行った直後に解散した。立憲民主党の岡田克也幹事長は20日の記者会見で、代表質問に加え「最低限、予算委員会はやってほしい」と求めた。

 野党は新総裁の派閥裏金事件への対応次第では「臨時国会は前に進まない」(立民の安住淳国対委員長)と強くけん制する。野党との日程協議次第で「27日投開票」は厳しくなる。

 11月に入ると、第1日曜日の3日は連休の谷間で「投票率低下が狙い」との批判を浴びかねない。17日には首相が例年出席する国際会議が見込まれており、自民国対筋は「与野党の都合を考えれば11月10日投開票が最有力だろう」との見方を示す。

 かつて麻生政権は発足直後の解散を見送ったことで衆院議員任期満了間際の総選挙に追い込まれ、下野を余儀なくされた。今回も衆院選がずれ込むと、「刷新」イメージを保てるかどうかは不透明だ。政府関係者は「歯車が一つ狂えば、来年の任期満了選挙もあり得る」と話す。

1903OS5:2024/08/24(土) 09:43:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/573883b5c18d43987733cac5227388b77af0c8e8
総裁選の陰で…自民が「空白区」解消に苦悩 派閥事件などで離党や引退表明相次ぐ
8/23(金) 20:17配信

産経新聞
派閥パーティー収入不記載事件を受けた衆参の主な自民空白区

自民党が国政選挙の空白区の対応に苦慮している。派閥パーティー収入不記載事件などで所属議員の離党や引退表明が相次いだことが原因だが、離党した議員が出馬を目指す選挙区に自民候補を立てれば保守分裂で不利になるうえ、擁立を見送れば事件に関わった議員への配慮とみられかねない。衆院選が9月の総裁選直後に想定され、参院選も1年以内に迫る中、党本部は焦りの色を濃くしている。

■決まらぬ対応

自民党は23日、衆院和歌山2区、静岡3区、大阪18区で次期衆院選の公認候補となる各区支部長を決めた。和歌山2区は不記載事件を受けて次期衆院選への不出馬を決めた二階俊博元幹事長の三男の伸康氏が選ばれた。女性問題で議員辞職した宮沢博行前防衛副大臣の静岡3区は、掛川市議会議長の山本裕三氏が選任された。

ただ、同じ静岡でも事件で離党した塩谷立元文部科学相の8区の対応は決まっておらず、除名処分となった池田佳隆衆院議員の愛知3区も空白のままだ。

さらに、党員資格停止1年の処分を受けた下村博文元文科相や西村康稔前経済産業相、同6カ月の処分を下された高木毅前国対委員長の選挙区への対応も不透明だ。いずれも処分から1年以内に衆院解散・総選挙が行われ、立候補する場合は党公認を得られない。

■刺客擁立には否定的

自民が公認候補を別に立てるかどうかに関し、茂木敏充幹事長は「解散の時期も決まらない中ですぐに決められる問題ではない」と述べるにとどめる。

来年夏に選挙を予定する参院側も同様の悩みを抱えている。自民は先月25日、参院選1次公認候補者として選挙区28人、比例代表17人を発表した。ただ、事件を受けて離党した世耕弘成前参院幹事長の和歌山選挙区や、大野泰正参院議員の岐阜選挙区については「県連で調整や議論が進んでいる」(小渕優子選対委員長)段階だとして決定を見送った。

こうした衆参の選挙区に自民が公認候補を擁立した場合、無所属で出馬する離党者や党員資格停止者との間で保守票が割れ、野党が漁夫の利を得る可能性がある。一方で擁立を見送れば有権者から「処分した議員を復党させようとしている」と反発を招く恐れもある。

平成17年の郵政選挙では当時の小泉純一郎首相が、郵政民営化法案に反対した自民出身議員に対抗馬を立てて圧勝した。ただ、今回は自民全体への不信感が根強いだけに、党幹部は「状況も処分の背景も全く違う」と「刺客」の擁立には否定的だ。(永井大輔)

1904OS5:2024/08/26(月) 12:13:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c523f1a3f07847c85190ab1fda7a3273b1720a0
自民、議席維持に焦り 緊迫の福島県内政治情勢 衆院福島4区の動向焦点
8/26(月) 11:38配信


福島民友新聞
 自民党総裁の岸田文雄首相、立憲民主党の岡田克也幹事長が、そろって福島県内入りした。9月27日の自民総裁選直後の衆院解散の観測が強まる中、県内与野党にも緊張感が漂いつつある。

     ◇

 いわき市で24日開かれた自民の政治刷新車座対話。その終盤、非公開の場で本県側出席者の一人が岸田首相に切り出した。

 「福島では衆院新4区の状況が課題になっている。お力添えをお願いしたい」

 対話は、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け党幹部が3月に始めた全国行脚の一環。異色とも取れる要請の背景には、首相退陣に伴う早期解散論が強まり、緊迫する県内の政治情勢がある。

 福島4区の動向は最大の焦点だ。支部長で現職の吉野正芳議員(旧福島5区)は体調面の理由から国会への欠席が続く。一度は6月の通常国会閉会を区切りに進退を表明する意向を固めたが、解散が遠のいたこともあり、先送りになった。

 吉野氏の事務所は取材に「政局の動向を鑑み、適切な時期に判断する。現任期は全うする」と述べた。ただ、仮に立候補を見送った場合、時期次第で後継に出遅れが生じる。秋の解散をにらむ党内には「9月末が限界。もう判断を示すべき時だ」との声もあり、関係者が慎重に表明時期を探っている。

 後継として坂本竜太郎元県議の擁立を模索する動きがあるが、現職の意向を尊重し本格化していない。ある支持者は「国政選挙では全くの新人。遅れれば遅れるほど不利になる」と語る。

 2021年の前回衆院選で、自民は県内各小選挙区で野党統一候補の攻勢を許した。全国で与党が絶対安定多数の議席を占める中、県内は2勝3敗。区割り変更後の次期衆院選で1〜3区に立候補予定の各現職のうち2人も敗北を喫し、比例代表での復活当選に甘んじた。

 1、3区にそれぞれ立候補を見込む現職の亀岡偉民(比例東北)、菅家一郎(同)両議員は政治資金収支報告書への不記載が尾を引く。2区に立候補予定の根本匠議員(旧福島2区)は73歳となり「73歳定年制」の党規約に基づき、2回連続で比例復活の亀岡氏と共に比例代表への重複立候補が原則認められない。小選挙区での勝利は絶対条件だ。

新総裁の下、結束
 政治不信の逆風が吹く中、当選9回で党東日本大震災復興加速化本部長を務める根本氏であっても「予定に隙間がないほど精力的に地元を回っている」(2区内の県議)。1〜3区では、新たに選挙区に加わる地域で後援会を続々と設立するなど、基盤の構築を急ぐ。

 矢吹貢一県連幹事長は24日、次期衆院選の目標を従来同様の「現有5議席の維持」と説明。9月の総裁選を念頭に「自民党が生まれ変わり、新たなリーダーの下で結束することが重要だ」と強調した。

福島民友新聞

1905OS5:2024/08/26(月) 21:22:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/23bc09fe48ba8eb60562fa50d238f857a4c2b5b7
【衆院選】和歌山新1区の立候補予定者を公募で決定 33歳の市議 自民の和歌山県連
8/26(月) 20:30配信
MBSニュース
MBSニュース

自民党和歌山県連は、次の衆議院議員選挙に向けた新1区の立候補予定者を公募で決定しました。

新1区の立候補予定者に決まったのは、和歌山市議会議員の山本大地(やまもと・だいち)氏です。山本氏は関西大学法学部出身の33歳で、門博文元衆院議員や鶴保庸介参院議員の公設秘書を務めた経験があるということです。

その鶴保庸介氏は一時、参議院議員からの鞍替え出馬を予定していましたが、地元から参議院の議席を失うことを危惧する声が強く、今年4月に断念。県連は先月、公募で決定すると発表していました。

県連によりますと、先月19日からの申し込み期間で10人が応募。履歴書や小論文(テーマ「国会議員として」)などの書類審査を経て、面接やスピーチで絞り込み、山本氏に決定したということです。

和歌山1区の現職は日本維新の会の林佑美氏で、新1区にはこれまでに、立憲民主党の村上賀厚氏、共産党の井本有一氏、参政党の林元将崇氏のいずれも新人が立候補を表明しています。

MBSニュース

1906OS5:2024/08/26(月) 21:31:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7678868079362212051311887b30eab06e0a13c
衆院選兵庫1区 弁護士の木原功仁哉氏が立候補表明「ワクチン行政の転換図る」
8/26(月) 17:35配信


7
コメント7件


神戸新聞NEXT
国会議事堂(資料写真)=東京都千代田区永田町1

 次期衆院選に向け、弁護士の木原功仁哉氏(40)が26日に神戸市内で会見し、兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)から無所属で立候補すると表明した。

【写真】木原功仁哉氏

 木原氏は神戸市出身で、旧大阪市立大法科大学院修了。現在は同市東灘区で法律事務所を運営する。新型コロナウイルスのワクチン被害者救済や神戸空港の規制撤廃などを公約に掲げ、「国政でワクチン行政の転換を図る」と話した。

 木原氏は2021年秋の衆院選で兵庫1区、22年夏の参院選で兵庫選挙区から立候補し、いずれも落選している。(金 慶順)

1907OS5:2024/08/26(月) 21:45:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/829e53e2f3721216000cdb75c01e2530d64f705d
衆院選和歌山1区、自民県連が市議擁立の方針 党本部に「公認」上申
8/26(月) 18:20配信
 自民党和歌山県支部連合会は26日、次期衆院選新1区の立候補予定者に和歌山市議の山本大地氏(33)を擁立すると発表した。公認候補となる支部長とするよう党本部に上申した。県連は7月19日から候補者の公募を進めており、書類審査や面接などを経て、この日の選考委員会で決定した。山本氏は市議2期目。

 これまでに新1区では、いずれも新顔で、参政党の林元将崇氏、共産党の井本有一氏、立憲民主党の村上賀厚氏が立候補を表明している。現1区の現職は日本維新の会の林佑美氏。

 県連は昨年6月、新1区の支部長に参院からのくら替え立候補となる鶴保庸介氏を選んでいた。しかし、党派閥の裏金事件で離党勧告の処分を受けた世耕弘成前党参院幹事長が離党したため、県町村会などが党所属参院議員がいなくなるとして、鶴保氏に新1区からの立候補の留保を要請。これを受け、鶴保氏が立候補を取りやめた経緯がある。(松永和彦)

朝日新聞社

1908OS5:2024/08/27(火) 16:14:30

船橋利実 1区落選 2022年参院選当選 (1区加藤貴弘道議公認済)
前田一男 8区落選 2023年県議選当選 (8区向山淳参院選落選後任済)
高橋祐介 2区落選 →再度公認済

→高橋が繰り上げか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd057ef4aa84cf9629dc415ef072068255faa660
【速報】堀井学衆院議員が議員辞職へ 秘書ら通して地元有権者に香典渡した疑い 東京地検特捜部が捜査
8/27(火) 15:40配信


362
コメント362件


TBS NEWS DIG Powered by JNN
TBS NEWS DIG Powered by JNN

自民党を離党した堀井学衆議院議員(52)が地元の有権者に秘書らを通じて香典を渡したとされる事件をめぐり、堀井議員が議員辞職する意向を固めたことが分かりました。

堀井議員は地元選挙区で、秘書や家族を通じて有権者10人以上に香典を渡すなど、あわせて数十万円の違法な寄付をした疑いがもたれていて、東京地検特捜部が堀井議員本人や元秘書らから任意で事情聴取するなどして捜査を進めています。

この事件を受けて堀井議員が議員辞職する意向を固めたことが関係者への取材で分かりました。

関係者によると、堀井議員は複数回にわたる特捜部の任意の事情聴取に対し、「自分の指示で秘書などに香典を配らせた」「違法性を認識していた」などと説明しているということです。

堀井議員は裏金事件で、派閥からおよそ2200万円を受け取り、収支報告書に記載していなかったとして、自民党から役職停止の処分を受け、次の衆議院選挙には出馬しないと表明していました。

TBSテレビ

1909OS5:2024/08/28(水) 12:00:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/71bba36e49357249442964baf69ec6478536afa2
堀井学氏が議員辞職へ 文書で発表 香典配布事件で近く略式起訴
8/28(水) 11:51配信


毎日新聞
堀井学衆院議員

 選挙区内で違法に香典を配布したとされる事件に絡み、堀井学衆院議員(52)=自民党を離党、比例北海道=の事務所は28日、堀井氏名で文書を発表し、議員辞職する意向を明らかにした。近く議員辞職願を額賀福志郎議長宛てに提出するとみられる。

【写真まとめ】堀井学衆院議員の事務所に入る東京地検特捜部の捜査員ら

 堀井氏は文書で政治資金パーティー裏金事件や香典配布に触れた上で「選挙において託された1票を踏みにじる結果となってしまった」「ここに議員辞職することを決意いたしました」と記した。

 香典配布事件を巡っては、東京地検特捜部が近く堀井氏を公職選挙法違反で略式起訴する方針。裏金事件に関する政治資金規正法違反でも略式起訴を検討している。【遠藤修平】

1910OS5:2024/08/28(水) 20:29:54
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20240827-OYTNT50272/
衆院比例自民 繰り上げ当選に注目 近く略式起訴 堀井議員辞職意向 
2024/08/28 05:00


 公職選挙法違反事件を巡り、近く略式起訴される見通しとなった堀井学衆院議員(比例道ブロック、自民離党)。刑が確定すると公民権停止で失職し、比例の繰り上げ当選になるため、その点も注目される。


[PR]
 2021年衆院選で道9区から自民公認で出馬して落選、比例で復活当選した堀井氏。総務省によると比例で当選した議員が辞職や失職した場合、党の比例名簿の記載順位や小選挙区で惜敗率が高い人が繰り上げ当選となる。

 名簿で惜敗率が最も高いのは道1区に出た船橋利実氏だが22年参院選で当選しており、読売新聞の取材に「現在の職責を全うすることを優先したい」と繰り上げに応じない考えを示した。

 次に惜敗率の高い前田一男氏も現在は道議。立候補した道8区は別の立候補予定者が支部長に就いており、取材に「後援会長と相談する」と述べるにとどめた。

 両氏が辞退した場合、繰り上がる見通しの、道2区で落選した高橋祐介氏も「何も連絡を受けておらず現状ではコメントできない」と語った。

 一方、堀井氏は事件の責任をとり議員辞職する意向を固めたとされる。道9区で堀井氏を支えてきた自民党の洞爺支部長は「もっと早く判断すべきだ。堀井氏も我々も早く次のステップに進めたはず。もう出られないと諦めたのだと思うが、遅きに失した」と話した。

1911OS5:2024/08/28(水) 22:22:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/94aaa117fb96a90c262d8ac0d58d19ee211caa1e
「また悪いイメージを」 堀井学衆院議員辞職 怒り、嘆く地元関係者
8/28(水) 22:00配信


2
コメント2件


朝日新聞デジタル
次期衆院選に立候補しない意向を示した堀井学衆院議員=2024年6月25日午後5時40分、札幌市中央区の北海道庁、松本英仁撮影

 政治とカネをめぐる問題や疑惑の責任をとるとして、28日に議員辞職願を提出した堀井学衆院議員(比例北海道ブロック、自民党を離党)。突然の表明を関係者は複雑な思いで受け止めた。

 28日午前、堀井氏は東京の事務所を通じて「政治資金収支報告書への不記載問題に加え、選挙区内で代理人が私名義の香典を配った疑惑が発覚した。私の順法精神の欠如が原因で、次期衆院選への不出馬宣言だけでは不十分との結論に達した」とのコメントを発表、議員辞職を表明した。自身の12年間の国政活動への支援への感謝と、任期途中での辞職をわびた。

 堀井氏は、所属していた自民党安倍派から政治資金パーティーで得た収入の還流を受けていた。金額は5年間で2196万円にのぼり、いずれも政治資金収支報告書に記載していなかった。

 秘書などを通じて有権者に香典を届けていた疑いも浮上。原資の一部には還流を受けたパーティー収入が充てられた疑いもあり、東京地検特捜部が公職選挙法や政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で捜査している。

 堀井氏に次期衆院選の戦い方や政治姿勢などを巡って意見書を突きつけた自民党苫小牧支部長の板谷良久道議は「最終盤を迎えた新支部長選考に関心が移っており、思考の外だ。堀井氏が議員を続けること自体がマイナスで辞職はかえってよかった」。

 9区内の支部長の一人は、「大勢が立候補する総裁選、新支部長選びで明るい兆しが見え始めたのに、また堀井氏が悪いイメージを植え付け、自分勝手な都合で我々の足を引っ張るのか」と憤った。

 苫小牧市の岩倉博文市長は28日の記者会見で、「彼がけじめを付けるなら、選択肢はああいう方向しかなかったんじゃないか」と話した。

 堀井氏は6月、次期衆院選には立候補しない考えを表明。7月には自民党を離党している。辞職にともない、衆院比例北海道ブロックでは、2021年の選挙で自民党の名簿に記載された候補者が、小選挙区での惜敗率順で自動的に繰り上がる。ただ、法律では両院の議員や地方議員との兼業が禁止されているため、該当する場合は、当選の告知後5日以内に辞職する必要がある。

 惜敗率1位の船橋利実氏は参院議員。堀井氏の辞職願提出後に発信した自身のSNSで、「今後とも参院議員の立場で活動をつづけていく」とコメントしている。

 2位の前田一男氏も道議会議員のため、続投の意思を示せば、3位の党2区支部長の高橋祐介氏に当選の権利が移ることになる。(松本英仁、長谷川潤)

朝日新聞社

1912名無しさん:2024/08/31(土) 00:17:20
前回は“野党共闘”で見送り…次期衆院選・愛知8区 共産党が新人で党地区委員長の古川大暁氏の擁立発表
https://www.fnn.jp/articles/-/751068

共産党愛知県委員会は8月29日、次の衆院選愛知8区に35歳の新人候補を擁立すると発表しました。

共産党が愛知8区に擁立するのは、新人で党知多地区委員長の古川大暁さん(35)です。

愛知8区をめぐっては前回の衆院選で野党共闘が成立し、共産党は候補者の擁立を見送り立憲民主党の候補者を支援しました。

愛知8区ではこの他に、いずれも現職で自民党の伊藤忠彦さんと、立憲民主党の伴野豊さんの出馬が見込まれています。

1913OS5:2024/08/31(土) 07:56:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/6393d278c6247a18a43f92709ebaa408a309b362
【衆院島根1区】空席の自民候補 複数の名前上がるも…まだ決まらず「一致したところまではまだ至っていない」
8/30(金) 19:17配信


7
コメント7件


BSS山陰放送
山陰放送

4月の補欠選挙で敗れた候補者が、再出馬を辞退して空席になっている衆議院島根1区の立候補予定者について、自民党島根県連は、30日の選挙対策委員会で複数人の名前が上がったものの決まらず、来月4日の次の委員会で最終決定したい考えを示しました。

【写真を見る】【衆院島根1区】空席の自民候補 複数の名前上がるも…まだ決まらず「一致したところまではまだ至っていない」

30日午後、松江市の県連本部で、非公開で協議しその後、県連の園山繁幹事長が記者団の質問に答えました。

自民党島根県連・園山繁 幹事長
「この人でいこうという、一致したところまではまだ至っていない」

園山幹事長によると、14人いる選挙対策委員から自薦・他薦を含めて複数の人の名前が上がっているが、それぞれの意思確認が終わっておらず、最終判断に至っていないということです。

自民党島根県連・園山繁 幹事長
「最初から公募ありきで選考はしない」

また、総裁選告示の来月12日までに島根1区の新たな候補者を決める考えは変わらないとしました。

山陰放送

1914OS5:2024/09/03(火) 07:56:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/60e8ea11b9c835b95ea9c8ef86235303e63ad72e
吉野正芳氏、今期で引退へ 今月表明か、次期衆院選出馬せず
9/3(火) 7:35配信

福島民友新聞
吉野正芳氏

 次期衆院選で自民党公認候補予定者となる福島4区の支部長の吉野正芳元復興相(76)=旧福島5区、8期=が今期限りで政界を引退する意向を固め、近く周囲と具体的な協議に入る見通しであることが2日、複数の関係者への取材で分かった。自民党総裁選(12日告示ー27日投開票)など重要な政治日程が控えており、状況が整った段階で月内にも正式表明するとみられる。

 吉野氏は体調面の事情から国会を含め政治活動で重要な場に出席する機会が減っており、次期衆院選に向けた対応が焦点となっていた。関係者によると、総裁選後の衆院解散・総選挙の観測が強まる中、体調面も考慮し次期衆院選には出馬せず、政界を退く方向で調整を本格化させるとみられる。現任期を全うする考えは堅持しているという。

 吉野氏は2022年12月、小選挙区の区割り変更に伴い、福島4区の支部長に就いた。当初は今年6月の国会会期末を区切りに進退を判断する方針を固めたが、政治情勢の変化などを踏まえて先送りしていた。

 吉野氏はいわき市出身で早稲田大商学部卒。県議を経て00年に衆院初当選した。原子力問題調査特別委員長、東日本大震災復興特別委員長などを歴任し、17年4月〜18年10月には復興相を務めた。復興庁の設置期限延長を提起したほか、避難者支援拠点の充実に取り組むなど、双葉郡を選挙区に持つ地元議員として本県復興の進展に尽くした。

福島4区、構図が具体化
 現職の吉野氏が引退の意向を固めた衆院福島4区を巡っては、自民党内に坂本竜太郎元県議(44)の擁立を模索する動きがある。県連は吉野氏との調整を踏まえ、後継の選定に向けた作業に入るとみられる。

 立憲民主党は浜通りの40代の会社役員男性に立候補を要請している。すでに立候補を表明している共産党の熊谷智党いわき・双葉地区委員長(44)も含め、選挙戦に向けた構図が具体化してきた。

福島民友新聞

1915OS5:2024/09/03(火) 08:01:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/541bb2de31eea3df8a056d9384355618baaf5851衆院選・立候補予定者は今・・・ W党首選の結果→風向きの変化に神経尖らす 大激戦続く「福岡2区」
9/2(月) 17:58配信

RKB毎日放送

RKB毎日放送

9月12日に告示される自民党総裁選はこれまでに3人が立候補を表明していて今週には、林官房長官や茂木幹事長、小泉元環境大臣も出馬を表明する予定です。

【写真で見る】激戦区の衆院福岡2区

総裁選後に解散・総選挙が見込まれる中、福岡の激戦区でも立候補予定者の動きが活発になっています。

植高貴寛 記者
「これから総裁選に立候補している小林鷹之議員が演説をするということで続々と人が集まって来ています」

8月31日の夜、福岡市天神で街頭に立ったのは自民党総裁選に一番乗りで出馬を表明した小林鷹之前経済安保担当大臣です。

小林鷹之 前経済安保担当大臣
「私が総理総裁になったら地方に思いっきり投資をしていきたいです。東京一極集中ではなくて地方から本当の活力が湧き出すようなそんな日本を作っていきたいです」

候補者が乱立する中でカギを握るのが党員・党友による地方票です。

小林氏は、「経済こそが国力の源泉」としたうえで「地方への投資」を強調しました。

その小林氏の推薦人の一人となったのが、当選同期で現在、防衛副大臣を務める福岡2区選出の鬼木誠衆議院議員(51)です。

自民・鬼木誠 衆議院議員
「自民党に人材はいるとそして私たち団塊ジュニアにこの困難な日本の舵取りをもう任せて欲しい」

総裁選後に解散総選挙が想定される中、鬼木氏は、これまで以上に危機感を募らせています。

自民・鬼木誠 衆議院議員
「もう福岡2区は最激戦区で毎回大激戦で深夜1時2時まで決着がつかないような激戦を続けていますのでましてやこの逆風ですからもう本当に自分自身相当危ないと思ってがんばります」

福岡2区で、これまで鬼木氏と4度激戦を繰り広げてきた立憲民主党の稲富修二衆議院議員(54)。

1日の国政報告会では、自民党の派閥の裏金事件に触れ、「カネまみれの政治」だと批判しました。

立民・稲富修二 衆院議員
「自民党はですねとにかくこの問題はお金の問題は時間が経てば忘れてもらえると思っています。このパターンでずっと来ていてこれは絶対忘れてはいけない」

立憲民主党も今月代表戦を控えていて野田元総理と枝野前代表が立候補を表明したほか、泉代表も続投に意欲を示しています。

稲富氏は誰を支持するのか現時点では決めていませんが、その先の総選挙を見据えています。

立民・稲富修二 衆院議員
「今度は本当に今の与党がこのままでいいのかということが問われ選挙だと思います。与党が問われると同時に我々が問われていますので、しっかりとその受け皿としてみなさんに認めていただけるように、しっかりとその思いを受けて参りたいと思います」

一方、次の総選挙で福岡2区から出馬を予定している日本維新の会の本司敬宏氏(39)は、これまで同様に「具体的なビジョンを訴えていきたい」と話します。

維新・本司敬宏氏
「野党がお手てつないでみたいなことをやって変えても、もっと悪くなるかもしれないじゃないですか。我々はこういう思いを持っててこういうビジョンを抱いているだから我々に任せていただけませんかということをやっぱり真摯にお伝えしていく」

自民党と立憲民主党のダブル党首選によって「風向き」はどう変わるのか。

福岡2区は、都市部で無党派層が多い選挙区だけに、各陣営は風の行方に神経をとがらせています。

RKB毎日放送

1916OS5:2024/09/03(火) 13:00:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/5054ed0c8b4a208c143754c6a29215d297ee184f
パーティー巡り処分の田畑衆院議員に不満の声…次期衆院選・富山1区 自民党富山市連が“予備選挙”を検討
9/3(火) 12:29配信
富山テレビ放送

次期衆院選を巡り、自民党富山市連は、党内の候補者を絞り込む「予備選挙」の実施を検討することが決まりました。
富山1区では、現職の田畑裕明衆議院議員が出馬を予定するなか異例の対応です。

自民党富山市連は、3日朝常任総務会を開き、次の衆議院議員選挙の対応について話し合いました。

会合では、自身の政治資金パーティーを巡り党本部や富山市連から処分を受けた田畑裕明衆院議員が市民に対してお詫び行脚したことを説明したうえで、「引き続き議員としての仕事を頑張っていきたい」と、次の衆院選への支援を求めたということです。

これに対し、出席者からは不満の声が相次ぎ、自民党富山市連は党内の候補者を絞り込む「予備選挙」の実施を検討することが決まりました。

*自民党 田畑裕明衆議院議員
「私の反省の態度が足りない、信頼回復とはほど遠いという厳しい意見をもらった。国政、県政、富山市政において様々な課題がある。その解決に向けて、引き続き仕事をしていきたいと発言した」

富山テレビ放送

1917OS5:2024/09/04(水) 22:49:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b98f9e904b0e2f7215468d1d77bee5d6baab7ac
【速報】塩谷氏、次期衆院選不出馬の意向
9/4(水) 18:18配信


78
コメント78件


静岡新聞DIGITAL
 無所属の塩谷立衆院議員(74)=比例東海=が4日までに、次期衆院選に出馬しない意向を固めた。関係者への取材で分かった。

静岡新聞社

1918OS5:2024/09/05(木) 08:32:41
2010参院比例当選(看護連盟)
2016参院比例当選(看護連盟)
2021衆院選比例下位出馬当選



https://news.yahoo.co.jp/articles/e856737eb49ffc80a616984353236a42032f6e57
次期衆院選島根1区、候補に高階恵美子氏 自民島根県連
9/4(水) 18:18配信


山陰中央新報
高階恵美子氏

 自民党島根県連(絲原徳康会長)が、次期衆院選島根1区で県連所属の高階恵美子衆院議員(60)=比例中国=の擁立を軸に調整していることが4日、分かった。県連から立候補の打診を受けていた高階氏は同日、松江市内であった県連の選挙対策委員会議に出席。県連や県議のまとまった支援があれば立候補する考えを伝えた。県連は7日の選対委で対応を協議する。

1919OS5:2024/09/05(木) 16:20:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ef3f58aa2dece39d6b89a3de836b3f652a87b7
維新・横田朋大氏が出馬へ 次期衆院選 長崎2区
9/5(木) 10:15配信

長崎新聞
横田朋大氏

 日本維新の会職員の横田朋大氏(36)が4日、県庁で記者会見し、次期衆院選で新たな区割りとなる長崎2区の党公認候補予定者として同区支部長に就任したことを明らかにした。就任は8月1日付。
 横田氏は宮崎市出身。早稲田大法学部卒業後、民間企業の営業職を経て2022年5月から党職員を務めている。親族が諫早市小長井地区の出身。会見で「私の知名度が一気に高まることはもちろん難しい。まずは自分の熱が皆さんに波及するようにやっていく」と述べた。
 同党は先月、長崎2区に公認候補を擁立する方針を固めていた。長崎1、3区の候補予定者は既に決まっており、県内の衆院選で同党が全選挙区に候補者を立てるのは初めて。
 次期衆院選は小選挙区定数「10増10減」の区割り変更に伴い、本県の選挙区が現行の4から3に再編される。新2区にはほかに現2区の自民党現職、加藤竜祥氏(44)、現3区の立憲民主党現職、山田勝彦氏(45)、参政党新人の髙木聡子氏(42)がそれぞれ党公認で出馬する準備を進めている。

1920OS5:2024/09/05(木) 16:21:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/843be085974b1be2aec9d4da4a91258bf78092ae
塩谷氏、政界引退へ 次期衆院選不出馬の意向 裏金事件で自民離党
9/5(木) 8:27配信

静岡新聞DIGITAL
塩谷立氏

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で4月に同党を離党し、無所属で活動している塩谷立衆院議員(74)=比例東海=が、次期衆院選に出馬しない意向を固めた。10日に浜松市内で会合を開いて支援者らに説明する。現在の衆院任期を務めた後、政界を引退する見通し。4日、関係者への取材で分かった。

 塩谷氏は離党後も、次期衆院選に向けて「しっかり挑戦していこうという気持ちだ」などと意欲を示していた。ただ、選挙区となる静岡8区の情勢や支援者の意見を踏まえ、不出馬の決断に至ったとみられる。

 塩谷氏は当選10回。内閣官房副長官、文部科学相、党の総務会長や選対委員長といった要職を歴任した。

 裏金事件を巡っては所属していた安倍派からの還流金の不記載が自身もあったほか、座長として事実上の同派トップだった責任を問われ、党から離党勧告処分を受けた。「事実誤認がある」として請求した再審査も却下され、最終的に処分を受け入れた。

静岡新聞社

1921OS5:2024/09/05(木) 17:40:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/466e403e9abe5de7499bbd47e00c515c5b44e04b
【速報】吉川赳衆院議員が次の衆院選出馬せず 未成年飲酒問題で自民党を離党
9/5(木) 17:18配信


6
コメント6件


静岡朝日テレビ
次期衆院選不出馬へ

 18歳の女性との飲酒問題が報じられ、自民党を離党した吉川赳衆院議員が、次の衆院選に出馬しない意向を固めたことが関係者への取材でわかりました。

 吉川氏は2021年の衆院選・静岡5区で比例復活して当選。支部長を務めていたものの、18歳の女性との飲酒問題が週刊誌に報じられ離党し、現在は無所属で活動しています。

 関係者によりますと、吉川氏は、次の衆院選挙に立候補しない意向を固めたということです。

1922名無しさん:2024/09/05(木) 19:23:20
震度2ぐらいのニュースですな

1923OS5:2024/09/08(日) 21:38:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdb0fc3a6c42d7b4bc49e41b0e7735d0367555e
堀井学元衆議院議員の辞職を受け 自民党道9区の支部長を選ぶ選考会が開催
9/8(日) 18:40配信
HTB北海道ニュース

堀井学元衆議院議員の辞職を受け自民党道9区の支部長を選ぶ選考会が開かれ、候補者3人全員を党本部に推薦することが決まりました。


自民党道9区支部は苫小牧市で次期衆院選の立候補予定者となる支部長候補の選考会を開き、候補者3人が意見を表明しました。

選考会は堀井学元衆議院議員が裏金問題などを理由に選挙に出馬しないことを受けて開かれました。

候補者は室蘭市の元高校教員=村上裕幸氏、
東京都の貿易会社の社長=平山隆道氏、
東京都のコンサルティング会社の社長=松下英樹氏の3人です。


藤沢澄雄支部長代行「ゼロからのスタートとなるので、そういう意味では刷新感以上に刷新」

9区支部は9日、自民党道連を通して自民党本部に3人を推薦する方針です。

HTB北海道ニュース

1924OS5:2024/09/08(日) 21:40:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7952f4cad5880565a85c7dc7d61e3d021c633ce
自民党島根県連 次期衆院選島根1区に高階恵美子衆院議員(比例中国)の擁立決める
9/8(日) 18:09配信
TSKさんいん中央テレビ

山陰中央テレビ

次の衆議院選挙に向けて自民党島根県連は7日、島根1区の候補者として、比例代表中国ブロック選出の高階恵美子衆議員議員を擁立することを決めました。

高階恵美子衆院議員:
ゼロから候補者としてふさわしいと認めていただけるような高階として頑張りたい。

これは7日に開かれた自民党島根県連の選挙対策委員会で決まりました。
高階恵美子衆院議員は、宮城県出身の60歳。2010年に参議院の比例代表で初当選し、2期目途中の2021年に衆議院比例代表中国ブロックに鞍替えしました。

「旧安倍派」の議員で、かつて派閥の会長も務め2023年11月に亡くなった細田前衆院議長との縁もあり、自民党島根県連に所属。今回県連からの打診を受け、次の衆院選に島根1区から出馬する決意を固めました。

高階恵美子衆院議員:
この地域の声をしっかりと届けるこの仕事に強いやりがいを感じるようにもなっていた。ここを一つの契機に、改めて島根の未来のために働かせていただく。

島根1区を巡っては、4月の補欠選で敗れた自民党の公認候補が、次の選挙への立候補を断念したことから、新たな候補者の選定が急がれていました。

次の衆院選島根1区には、立憲民主党の現職・亀井亜紀子さんと共産党の新人・村穂江利子さんが立候補を予定しています。

山陰中央テレビ

1925OS5:2024/09/08(日) 21:48:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/398fd266ed17a40e3394ffe961da19dae917dc6c
自民党富山市連 アンケート行わず富山1区現職の田畑議員を引き続き推す
9/8(日) 12:33配信
北日本放送

KNB北日本放送

次期衆議院選挙富山1区の候補者選考をめぐり、自民党富山市連は8日、支部長らによる会議を開きました。

いったんは実施の方針を示していた、現職の田畑裕明議員を推すかどうかを問う党員アンケートは行わず、田畑議員を引き続き推すことを申し合わせました。

自民党富山市連に所属する各支部の支部長・幹事長らによる会議の開会前には、田畑議員が出席者に頭を下げて回るなどしました。

田畑議員は、政治資金パーティーの案内で「入金のみ」の項目を設定した問題などにより、市連から厳重注意を受けていました。

会議は冒頭以外非公開で開かれ、田畑議員が経緯について説明した後、市連が党員アンケートの内容を示す予定でしたが、出席者から反対の意見が相次いだということです。

富山市連 中川忠昭支部長「アンケートそのものについては、非常にあいまいなやり方だと、それは本当に本音がでるものかわからないと」

また出席者からは、一部、田畑議員を信頼できないという声があがった一方で、支えるべきだという意見が多く出たということです。

この結果、党員アンケートは行わず、田畑議員を引き続き推すことを申し合わせました。

一方、田畑議員は8日の会議で新たに、自らの政治資金収支報告書に不記載があったことを明らかにしました。

田畑議員「昨年の秋から立ち上げた勉強会でございまして、会費制の2万円の昼食勉強会でございました。指摘をうけまして、調査を命じたところ発覚をしたところでございます」

田畑議員は、担当した秘書の事務管理ミスだとして、報告書を9月2日に修正したとする一方で、回数や総額は明らかにしませんでした。

1926OS5:2024/09/08(日) 22:06:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c966aeb16f65e355b5f1f797ad1ccb9a99fffb5
山口晋衆院議員を書類送検 20代女性にキスの疑い/埼玉県
9/6(金) 19:32配信
 飲食店に勤める20代の女性にキスをしたとして、警視庁は埼玉10区選出で、自民党の山口晋衆議院議員を不同意わいせつの疑いで、書類送検したことが、捜査関係者への取材で分かりました。

 山口議員は去年11月2日午前0時半すぎ、東京都港区にあるマンションのエレベーターの中で、同意なくキスをした疑いが持たれています。

 山口議員は、2021年の衆議院選挙で初当選しました。

 元衆議院議員で、自民党の選対委員長を務めた山口泰明氏の次男です。

 山口議員は事務所を通じて「私は法律に抵触するような行為をしたことは一切なく、十分、捜査機関にも理解いただいていると考えている」とコメントしています。

テレ玉

1927OS5:2024/09/09(月) 13:39:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3df76e717851a5e976b6ee2b1a953cb47b26e5
衆院選4区 “オール沖縄”の候補者に金城徹氏
9/9(月) 13:36配信

RBC琉球放送
琉球放送

普天間基地の辺野古移設反対で結集する“オール沖縄勢力”は8日開かれた選考委員会で、次回の衆議院選挙に向けた沖縄4区の候補者として「オール沖縄会議」の共同代表を務める金城徹さんを擁立することを全会一致で決定しました。

【写真を見る】衆院選4区 “オール沖縄”の候補者に金城徹氏

“オール沖縄勢力”ではこれまで、衆院選・沖縄4区の候補者が1本化できず調整が続いていました。

金城さんは前回の衆議院選挙で沖縄4区の候補者として立憲民主党公認で立候補し現職に敗れています。

▽選考委員会座長・照屋大河県議
「2014年から進んできたオール沖縄の戦いを大切にするためには、金城徹さんでいくべきというのが結論」

一方、前の豊見城市長でれいわ新選組の公認で出馬の意思を表明していた山川仁さんは、「選考委員会のみの多数決で候補者を決めないこと」などを求めていましたが、委員会がこれを拒否したため会議を欠席しました。

琉球放送

1928名無しさん:2024/09/09(月) 20:55:25
平山隆道…2023大阪市議選落選(鶴見区)
松下英樹…広島3区自民公募で名前が出てた

衆院選9区の自民党の候補者選ぶ公募 苫小牧で公開討論会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240908/7000069706.html

次の衆議院選挙に向けて北海道9区の候補者を選ぶ公募を実施している自民党の地元支部はこれまでの審査を通過した3人による公開討論会を開きました。

衆議院北海道9区の自民党の地元支部はことし7月に離党し、その後議員辞職した堀井学元衆議院議員に代わる新たな候補者を選ぶ公募を実施していて、8日、苫小牧市で公開討論会を開催しました。
討論会にはこれまでの審査を通過した苫小牧市出身で元教員の村上裕幸さん(53)と、大阪府出身で会社経営者の平山隆道さん(37)、それに広島県出身で会社経営者の松下英樹さん(34)の3人が出席しました。
この中で3人は人口減少対策や地域振興策などのテーマについて意見を交わしました。
自民党の地元支部によりますと3人の評価については9日、道連に報告するとした上で最終的には党本部が候補者を決定するということです。
次の衆議院選挙の北海道9区にはこれまでに立憲民主党の現職の山岡達丸氏と共産党の新人の立野広志氏が立候補を予定しています。

1929OS5:2024/09/10(火) 07:46:44
宗男!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/700360f25b6885af023c12a70cdc7ca51cee402a
堀井学前衆院議員の後任は道内外の3人を党本部に推薦…衆院選を見据え与野党の思惑が交錯 北海道9区
9/9(月) 20:36配信


6
コメント6件


HBCニュース北海道

北海道放送(株)

 「政治とカネ」の問題で議員辞職した自民党の堀井学前衆院議員の後任選びが進められています。

次の衆院選の顔ぶれはどうなるのか。与野党の思惑が交錯しています。

9月8日、北海道苫小牧市で開かれたのは、北海道9区から次に立候補する人を選ぶ自民党の選考会です。

応募した道内外の9人から3人に絞られ、討論が行われました。

候補に挙がっているのは、元教諭の村上裕幸氏(53)と、貿易会社社長の平山隆道氏(37)、コンサルティング会社社長の松下英樹氏(34)です。

 元教諭 室蘭市在住 村上裕幸氏(53)
「自民党が今変わらなければいけない。あるいは変わったんだ、そのような象徴となるべく、この場に職を辞して臨んでいる」

 貿易会社社長 東京在住 平山隆道氏(37)
「国家全体の課題でもある、この北海道のエネルギー政策に、石油会社出身の私がチャレンジしたい」

 コンサルティング会社社長 東京在住 松下英樹氏(34)
「わが国の持続的な成長、そして国民の幸福を追及する。そうした政治を目指していきたい」

堀井学前衆院議員の「政治とカネ」の問題で急きょ「新たな顔」を選ぶことになった自民党北海道9区支部。8日の選考では、「投票結果が僅差だった」として、3人全員を党本部に推薦、決定を委ねることになりました。

一方、混迷する自民党を尻目に着々と地盤を固めているのが、立憲民主党の現職、山岡達丸衆院議員(45)です。8月末は、苫小牧市内のイベントをまわって積極的に有権者と触れ合いました。

 立憲民主党 山岡達丸衆院議員(45)
「どういう構図になるかは、今の状況では分からないけれども、選挙は私自身が地域で認めていただけるかなので、その思いで頑張っていきたいと思う」

前回の衆院選では、野党共闘により、候補者を取り下げた共産党。現状は、元洞爺湖町議で新人の立野広志氏(67)が立候補を表明しています。

 共産党 元洞爺湖町議 立野広志氏(67)
「憲法9条を活かした平和の外交を進めることができるということを改めて訴えさせていただきたい」

さらにもう1人、出馬が取りざたされるのがこの人です。

鈴木宗男参院議員(76)(7月)
「ワンポイントショートリリーフとなると鈴木さんしかないという人もいる。いろいろな声はあるんです」

7月、9区からの出馬を匂わせるような発言をしたのは鈴木宗男参院議員(76)。2週間ほど前にも自民党をこう、けん制しました。

 鈴木宗男参院議員(8月25日)
「私は一切、『俺が出る』という話をしたことはない。ただ、今あがっている(自民党の)リストで山岡氏と勝負できるかと言えばどうなんでしょう」

秋にも予想される衆院選。与党の裏金問題が招いた「政治不信」を払拭してくれるのは、果たして誰なのでしょうか。

1930OS5:2024/09/10(火) 14:08:35
https://www.sankei.com/article/20240909-DRMA3CIHVZLETAYQSXP4HY2IBU/
衆院東京15区補選擁立取り消しの女性死亡 国民民主候補に一時内定
2024/9/9 20:35
4月に行われた衆院東京15区補欠選挙で国民民主党の公認候補に内定し、その後取り消されていた高橋茉莉さんが4日、東京都千代田区の自宅マンション1階の敷地内で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡していたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。現場の状況から見て、マンションから飛び降りたとみられる。

高橋さんをめぐっては国民民主党が2月25日、「法令違反の可能性がある行為があった」として、補選での公認候補内定の取り消しを発表していた。



不安や悩みの主な相談窓口は、こころの健康相談統一ダイヤル(0570・064・556)や、よりそいホットライン(0120・279・338)など。

1931OS5:2024/09/10(火) 16:32:28

2012千葉13区 比例復活
2014大阪2区 落選 (千葉13区民主党との候補者調整)
2015 繰り上げ当選(吉村洋文市長選出馬に伴う)
2017大阪2区 落選
2021千葉5区出馬落選

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-240909X440.html
椎木・元衆院議員を逮捕=中1女子に性的暴行容疑―警視庁
2024/09/09 20:07時事通信

 カラオケ店で中学1年の女子生徒に性的暴行を加えたとして、警視庁新宿署は9日までに、不同意性交容疑で、日本維新の会の元衆院議員、椎木保容疑者(58)=千葉県浦安市北栄=を逮捕した。「カラオケに2人で入ったが、性交はしていない」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は8月20日夕、東京都新宿区歌舞伎町のカラオケ店で、中1の女子生徒に性的暴行を加えた疑い。

 同署によると、女子生徒は歌舞伎町の路上で椎木容疑者から声を掛けられ、一緒にカラオケ店に入ったと説明。2人に面識はなかったとみられる。不審に思った店員から連絡を受けた店長が110番した。

 椎木容疑者は2012年の衆院選で初当選。14年に落選後、大阪市長選に出馬した吉村洋文・現大阪府知事の衆院議員辞職に伴い15年に繰り上げ当選した。17年と21年の衆院選にも出馬したが、いずれも落選した。

1932OS5:2024/09/10(火) 17:52:39
共産と競合
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a97edf78940d5b82676012fd7a577d7a62173dc
立民県連、福島4区に新人
9/10(火) 17:42配信

時事通信
 立憲民主党福島県連は10日、次期衆院選福島4区に新人で会社役員の斎藤裕喜氏(45)を擁立する方針を決めた。

1933OS5:2024/09/11(水) 12:58:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f8d202bb4a67ccee65cb5a0720b8a6095e63e3
「逆風続き真実を語っても通らない」塩谷立議員が次期衆院選不出馬を正式表明 政界引退へ=衆院静岡8区
9/10(火) 21:04配信

静岡放送(SBS)

静岡放送

自民党派閥の裏金問題をめぐり、自民党を離党した塩谷立衆議院議員が次の衆院選には出馬しない考えを2024年9月10日、正式に表明しました。

【写真を見る】「逆風続き真実を語っても通らない」塩谷立議員が次期衆院選不出馬を正式表明 政界引退へ=衆院静岡8区

これで政界引退となりますが、古巣に対しては生まれ変わってほしいと述べています。

<塩谷立衆院議員>
「私は今季限りで議員生活を引退します。次期衆院選には出馬しません。今回決断して発表しました」

長年所属した自民党を離れてからおよそ4か月半。今度は政界からも身を引くことを発表しました。

浜松市を地盤とする塩谷立衆議院議員が先ほど記者会見を開き、次回の衆議院選挙に出馬しないことを明言しました。

<塩谷立衆院議員>
「残念ですよ、くやしい」

父親の地盤を引き継ぎ1990年の衆院選で初当選を果たした塩谷議員。

2008年には麻生内閣で文部科学大臣に就任するなどキャリアを積み重ねてきました。2023年8月には安倍派のトップ・座長に就任。これが後に自らを窮地に追い込むことになります。

2023年12月、自民党派閥の裏金問題をめぐり、東京地検特捜部が安倍派の事務所などに家宅捜索を実施。この問題をめぐり安倍派の座長だった塩谷議員は、責任を取らされる形で自民党を離党することになりました。

<塩谷立衆院議員>(2024年4月)
「今後は無所属の議員として改めて、国のため地域のため国民のために努力をしてまいりたいと思っている。正しいことを、言うべきことを言って、政治活動を続けてまいりたい」

離党後も次の衆院選に出馬する考えをたびたび示していた塩谷議員でしたが、身を引くことを決心した理由は次のように説明しています。

<塩谷立衆院議員>
「選挙の厳しい状況等を考えると、せっかく30年積み上げたものを後継に委ねて、次につなげる判断をすべきだという意見を多々いただいて。いま逆風がまだまだ続いているような状況ですから、それを乗り越えるべく環境に全くない。私どもが真実を語っても残念ながら通らない、なかなか伝わらない。そのような状況も踏まえて今回の判断をした」

9月10日の会見では報道陣から裏金問題への質問が相次ぎましたが、自らは説明を尽くしたとした上で自民党はもっと早く問題の解決をきちんと図るべきだったと強調しました。

<塩谷立衆院議員>
「いま裏金議員が何とかとか言ってること自体が、誠に残念。なんであの時そういう議論をしなかったのかと思います」

自民党の総裁選では裏金問題への対応が一つの争点になっていますが、塩谷議員は古巣に対し信頼を回復できる党に生まれ変わってほしいと述べています。

静岡放送

1934OS5:2024/09/12(木) 12:50:04
>>1932 4区に立憲が擁立したから 2区に共産も擁立
(2区:根本匠vs玄葉光一郎で激戦期待。  根本は73歳超え比例重複なし)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe9b2287803e2e4b63e38b3264fa7589f10e3743
共産、福島2区に新人
9/12(木) 12:24配信

時事通信
 共産党福島県委員会は12日、次期衆院選の福島2区に新人で元市議の丸本由美子氏(62)を擁立すると発表した。

1935名無しさん:2024/09/13(金) 21:17:52
中沢県議が応募意向 自民・衆院静岡8区支部長公募
https://www.chunichi.co.jp/article/957438

1936名無しさん:2024/09/14(土) 18:30:04
立民、衆院福岡7区に新人の亀田晃尚・元海保大教授を擁立へ 県連が決定
https://www.sankei.com/article/20240914-PG3ZE2GO4NKU7AEYANUF4XIOZY/

立憲民主党福岡県連は14日の常任幹事会で、次期衆院選福岡7区に元海上保安大学校教授の新人、亀田晃尚氏(53)を擁立すると決めた。近く党本部に公認申請する。

7区は自民党の現職、藤丸敏氏(64)が立候補を予定している。

1937名無しさん:2024/09/14(土) 20:22:15
https://www.chunichi.co.jp/article/957774

【独自】愛知14区に立憲民主が大嶽理恵県議を擁立へ 次期衆院選、豊川市選出の3期目
2024年9月14日 05時05分 (9月14日 05時05分更新)

 立憲民主党愛知県連が13日、次期衆院選の愛知14区(豊川市、蒲郡市、新城市など)に、豊川市選出の県議、大嶽理恵氏(47)を擁立する方針を決めたことがわかった。同日の県連幹事会と選対委員会で確認。党本部に対し、大嶽氏を公認候補とするよう要請する。

 大嶽氏は蒲郡市出身。元衆院議員の鈴木克昌氏(80)の秘書や豊川市議などを経て2015年に県議に初当選し、現在は3期目。立民県連所属ではないものの、県議会では旧民主党系のあいち民主に所属。特に子育てや福祉、防災などの分野で精力的に活動している。

 大嶽氏は本紙の取材に対し、「政治と金の問題など、今の自民党政治に不満を持っている有権者の方々は多い。その思いに応える」と、出馬を決断した理由を明かした。

 愛知14区は03年から3回連続で民主党の鈴木氏が制したが、12年からは4回連続で自民の今枝宗一郎氏(40)が勝利している。次期選挙では今枝氏のほか、共産新人の浅尾大輔氏(54)が出馬を予定している。

1938OS5:2024/09/14(土) 21:42:52
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2024/09/14/0018118723.shtml
衆院東京15区補選に立候補 金沢結衣氏が維新離党「政治の在り方が変わってしまった」
金沢結衣氏
拡大
 2021年の衆院選東京15区、24年の衆院同区補選に、日本維新の会から立候補した金沢結衣氏(33)が14日、自身のX(旧ツイッター)で「この度、日本維新の会を離党する決意をいたしました」と、同党を離党したことを明らかにした。

 Xで、同党の馬場伸幸代表(59)に12日付であてた「金澤ゆい」名の離党届の画像とともに、金沢氏は「私の目指す政治の在り方と日本維新の会の在り方が変わってしまったと感じる様々な出来事があり、また地域の方々からのご指摘も多くいただきました。私自身を振り返り、改めて進むべき方向を見直したいと思っております」とした。

 解散総選挙が近いとされているが、金沢氏は「他党の公認を得た、公募を出したなどの噂が出ておりますが、公認も得てないですし、公募も出しておりません」と説明した。

 金沢氏は上智大物質生命理工学科卒。元江崎グリコ社員で「ポッキー」のマーケティングを担当していた。21年衆院選では比例東京ブロック次点、24年の補選では3位に終わり落選した。

(よろず〜ニュース・杉田 康人)

1939OS5:2024/09/15(日) 09:01:39
wikiによると尾身朝子の息子
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac3a73d463face844e35d7eae6aa01fe1e3ac34
「おじいちゃんが元財務大臣」の人気芸人「議員宿舎で小学校ぐらいまで…」ニューヨーク屋敷納得「品ある」
9/14(土) 18:29配信


81
コメント81件


スポニチアネックス
「ニューヨーク」の嶋佐和也(左)と屋敷裕政

 お笑いコンビ「ニューヨーク」の嶋佐和也(38)と屋敷裕政(38)が14日までに自身のYouTubeチャンネル「ニューヨーク Official Channel」を更新。ゲストのお笑いタレントの経歴に驚く場面があった。


 今回は「30分トーク」と題して、ゲストにお笑いコンビ「ラパルフェ」の都留拓也と尾身智志を迎えトークを展開。

 東京都千代田区立九段中等教育学校の同級生として出会った「ラパルフェ」の2人。出身地の話題になり「僕は江戸川区出身で千葉寄りなんですけど、こいつは千代田区(出身)です」と相方に振られた尾身。「僕はおじいちゃんが元財務大臣なんで」と祖父は第1次安倍内閣で財務大臣を務めた尾身幸次氏であると明かした。

 さらに「千代田区の議員宿舎で小学校ぐらいまで過ごして…」と告白。これに屋敷は「マジで!?めっちゃ品があるもんね」と尾身の醸し出す上品さに納得した様子。嶋佐も「シティボーイ中のシティボーイ」と驚いていた。

1940OS5:2024/09/15(日) 23:30:54
>>375
成田市選出・林幹人県議 4月県議選に出馬せず


「林氏の(元県議の)長男への世襲はないようだ」(千葉県連幹部)との見方

じゃあ、幹人はなに狙いだ!?
成田市長(小泉一成 5期目1956年生)の後継?

https://news.yahoo.co.jp/articles/165b3c12073188a4e9bd7f3046e7ca352eb39928

1941OS5:2024/09/15(日) 23:32:36
林幹人

>会合の中で林氏は、幹人氏の健康上の問題を理由に「(幹人氏の)後継は断念せざるを得なくなった」
ほおおおおおーーん


https://news.yahoo.co.jp/articles/0e7d23a41d00ca5f1698135337d4bf0994e30f2b
林幹雄・自民党元幹事長代理が政界引退へ、後継「一任」 裏金で処分
9/15(日) 19:00配信

朝日新聞デジタル
会合の後、出口で来場者一人ひとりと握手を交わす自民党の林幹雄・元幹事長代理(中央)=2024年9月15日午後2時35分、千葉県銚子市犬吠埼、根岸敦生撮影

 自民党の二階俊博・元幹事長の側近として知られ、党派閥の裏金事件で処分を受けた千葉県選出国会議員の林幹雄・元幹事長代理(77)=衆院千葉10区=が15日、銚子市内で開かれた会合で、次期衆院選に立候補せず、今期限りで政界を引退する考えを表明した。出席した関係者によると、林氏は後継候補について「党本部と党県連に一任する」と語ったという。

 関係者によると、会合は選挙区内の県議や首長、後援会関係者を対象に開かれた。その中で林氏は「今期で引退する」と表明し、31年に及んだ議員生活を振り返りながら謝意を述べたという。散会後、真意を問う記者団に対して林氏は「党本部や県連にも(引退について)まだ話をしていないので、今日はここまでにしたい」と打ち切った。

■秘書の長男は断念

 後継候補を巡っては、国政選挙の公認候補を目指してきた前県議で林氏の秘書である長男・幹人氏(51)の名前が取りざたされていたが、関係者によると、会合の中で林氏は、幹人氏の健康上の問題を理由に「(幹人氏の)後継は断念せざるを得なくなった」と説明したという。幹人氏は朝日新聞の取材に「日常生活には問題ないが、選挙には耐えられない」と話した。

 林氏は、衆院議員だった父の故・大幹氏の秘書や県議を経て、衆院選は1993年から連続10回当選(2009年は比例復活)。政府や党の要職を歴任し、二階氏のもとで党幹事長代理を務めた。裏金事件を受け、党の党規委員会で、党役職停止1年の処分が下った。次期衆院選を控え、小選挙区で苦戦が予想される中、前回に続いて党の定年制で比例区との重複立候補ができず、去就に注目が集まっていた。

 党県連幹事長の阿部紘一県議は、散会後に林氏から電話で引退を告げられたといい、「びっくりした。後継(候補)については党本部と相談する。できれば公募をしたい」と語った。幹人氏の体調不良については「初耳だ。電話では、その話は出なかった」と話した。(根岸敦生、原口晋也、小林誠一)

朝日新聞社

1942OS5:2024/09/15(日) 23:33:09
林幹人


https://news.yahoo.co.jp/articles/165b3c12073188a4e9bd7f3046e7ca352eb39928
自民の林幹雄氏が次期衆院選不出馬 千葉県政界に衝撃 後任支部長は公募で選出へ
9/15(日) 21:30配信
産経新聞
豪雨災害の被災者への支援対策を当時の安倍晋三首相へ申し入れる(左から、肩書は当時)林幹雄幹事長代理、二階俊博幹事長=平成30年7月、首相官邸(春名中撮影)

自民党総裁選の真っ最中の15日、林幹雄元経済産業相(衆院千葉10区選出)の次期衆院選不出馬に、同党千葉県連幹部らは驚きを隠せなかった。10月の次期衆院選も取り沙汰され、時間的な余裕がない中、早急に後任候補となる選挙区支部長選びを迫られる。一方、林氏の不出馬には、最側近として支えた二階俊博元幹事長が先に表明した次期衆院選不出馬が影響しているとの見方がある。

林氏は15日午後、桜田義孝千葉県連会長(衆院比例南関東)ら複数の県連幹部に直接、「そろそろ衆院解散・総選挙がやってくる。これで引退させてもらいたい」と連絡した。一報を受けた県連幹部の一人は「突然のことで驚いた」と明かす。

「県政界の重鎮」

林氏は千葉県議を経て平成5年の衆院選で初当選し、現在10期。同28年に二階氏の幹事長就任と同時に幹事長代理に就任し、二階氏の記者会見や重要会合に臨む際には、必ずといっていいほど林氏がそばに付き添っていた。

千葉県内の自民党関係者は、林氏について「成田空港関係で国との折衝が必要になったときなど、前面に立って調整してもらった。まさに県政界の重鎮だ」と評した。

林氏の次期衆院選不出馬の背景には、二階氏が今年3月、同党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を巡り、次期衆院選の不出馬を表明し、林氏自身も一連の事件に関連し、4月に党役職停止1年の処分を受けた経緯があるようだ。「二階氏の最側近として引き際と判断したのだろう」(自民党選対関係者)との見方がある。

もう一つは選挙時に73歳であれば、比例重複が認められない自民党の定年制ルールがある。77歳の林氏は次期衆院選も比例重複ができず、選挙区単独で臨むことになる。尾を引く不記載事件も重なり、厳しい選挙戦が予想されていた。

今後の焦点は後任選び

今後の焦点は後任選びに移る。同党千葉県連は地元県議らの意向を踏まえつつ、公募の方向で調整を急ぐ。「林氏の(元県議の)長男への世襲はないようだ」(千葉県連幹部)との見方が強く、自民県議は「地元県議や首長らも入った混戦になるだろう」と、複数が名乗りを上げる展開を予想する。

前回衆院選まで選挙区で林氏と競い合ってきた立憲民主党の谷田川元衆院議員(衆院比例南関東)は15日、林氏の不出馬意向について、産経新聞の取材に「突然で驚いた。誰が自民党の後任候補になっても、自分の政策を主張していくだけだ」と語った。

1943OS5:2024/09/16(月) 12:56:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/8684d9c92e56ba77dbc25573d579d4aef8116abb
【山形】「統一候補」として元県議・菊池さんに出馬要請 連合山形と立民・国民両県連 衆院山形2区
9/16(月) 12:36配信



さくらんぼテレビ

連合山形と国民民主・立憲民主の両県連が次期衆院選県2区の統一候補として、元県議の菊池大二郎さんに出馬を要請した。

菊池さんは村山市在住の行政書士で、村山市議を経て2019年から県議を1期務めた。国民民主県連では政調会長や幹事長を歴任し、去年の県議選で敗れ、今は舟山康江参院議員の秘書をしている。

次期衆院選については、連合山形の舩山会長と立憲民主県連の高橋代表代行が15日、菊池さんと面会し、2党1団体の統一候補として県2区への出馬を要請したという。

菊池さんはさくらんぼテレビの取材に対し「要請を重く受け止めている。しっかり後援会関係者と相談し態度を決めたい」と話した。

2党1団体は県1区でも協力態勢を築き、立憲民主の原田和広さんが出馬を予定している。

さくらんぼテレビ

1944名無しさん:2024/09/18(水) 07:09:31
立憲が衆院選兵庫9区に候補者擁立へ 西村前経産相が7期当選の地盤
https://www.asahi.com/articles/ASS9K3QF5S9KPIHB00KM.html
立憲民主党兵庫県連は17日、次期衆院選の兵庫9区(明石市、淡路市、洲本市、南あわじ市)に、県議の橋本慧悟(けいご)氏(35)を公認候補として擁立すると発表した。

 同選挙区では、自民党派閥による裏金事件をめぐり、1年間の党員資格停止処分を受けた西村康稔・前経済産業相が7期連続で当選している。

 橋本氏は慶応義塾大学商学部卒。小野市職員を経て、2023年の県議選で、明石市選挙区(定数4)から無所属で立候補し、トップ当選を果たした。明石市の泉房穂・前市長が代表を務めた「明石市民の会」が擁立し、市内をめぐる街頭演説では泉氏が随行した。現在1期目。

 神戸市内で会見を開いた橋本氏は「有権者目線で真摯にチャレンジしていきたい。政治に対する不信感を払拭することが必要だと思った。尊敬する泉さんにも相談し、『あなたの人生なのだから、家族でよく話し合って決めなさい』と言われ、決断した」と述べた。

 会見に同席した県連代表の井坂信彦衆院議員は「今月頭に、橋本さんから『いまからでもチャレンジできますか』とご連絡をいただいた。裏金問題の震源地ともいえる9区には、前々から候補者を擁立したいと考えていた。やはり『裏金議員』が、仮に党員資格の停止になっても、何事もなく当選していくことを見ていてはいけない。日本全体にとっても重要な選挙区になると思う」と話した。

 前回21年衆院選では、西村氏と共産候補の一騎打ちで、西村氏が約10万票差で当選した。次期衆院選にむけては、日本維新の会が元国土交通省職員の加古貴一郎氏の擁立を決めている。(杉山あかり、谷辺晃子)

1945OS5:2024/09/18(水) 07:47:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/1978e092d6c27d5362387cdc2ff9dd541c26c29f
自民党静岡衆院8区支部長に中沢公彦静岡県議が名乗り 稲葉大輔浜松市議も応募書類提出へ
9/17(火) 19:00配信
静岡朝日テレビ

自民党衆院静岡8区支部長の公募に、中沢公彦静岡県議が名乗りを上げました。また、稲葉大輔浜松市議も意欲を示しています。

 自民党派閥の裏金問題で塩谷立衆院議員が離党したことで空席となった静岡8区の支部長。

 静岡県連は19日まで公募し、22日に書類審査や面談を行い、24日にも党本部に上申する予定です。

 こうした中17日午前、中沢公彦県議(56)が公募に必要な書類を県連に提出しました。

中沢公彦県議:
「これまで培ってきた県議会での経験と実績を、ぜひこの浜松・静岡・国家で役に立てればという思いの中で、提出をさせていただいた」

 意気込みを語った中沢県議。裏金問題で招いた政治不信については。

中沢公彦県議:
「新しい局面に襟を正して、私たち(自民党)が必要とされる政治を展開していかなければならないと思う」

 浜松市旧東区選出の中沢県議は5期目。

 去年5月から1年間議長を務めました。

稲葉大輔浜松市議

 一方、稲葉大輔浜松市議(50)も17日午後、浜松市議会の自民党会派の総会で支援を呼び掛けました。

稲葉大輔市議:
「第8選挙区で候補者になるべく人をたくさんの選択肢からみていただきたいと思って」

 稲葉市議は衆院静岡7区が選挙区の旧西区選出で、3期目。

 現在応募の手続きを進めていて、早ければあすにも必要書類を県連に提出するということです。

稲葉大輔市議:
「金の問題というのは避けて通れないので、そこはきっちとすべきというのは最低限の条件。自民党変わっていくことをお伝えする。一つのキーワードにもなると思うので、その辺りも含めて選考委員会で話ができれば」

1946OS5:2024/09/18(水) 07:49:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/04cd85a520215dad4bda61085b2e57693337de5c
距離置く立民に、共産焦燥 共闘難航、候補擁立を加速
9/18(水) 7:04配信

時事通信
記者会見する共産党の小池晃書記局長=17日午後、国会内

 共産党が立憲民主党代表選(23日投開票)の論戦に焦燥感を募らせている。

 主要候補が共産との関係を見直す考えを示しているためだ。共産は野党共闘の土台が崩れたと判断。対抗措置として、立民現職のいる衆院小選挙区への候補擁立を加速させる構えだ。

【ひと目でわかる】立民議員グループの大まかな支持動向

 「全国レベルでの選挙協力はしないという発言もある。先方から(共闘)しようとの意思が伝わってこない。これからも必要な候補者を立てていく」。共産の小池晃書記局長は17日の記者会見で、次期衆院選に向けた立民の姿勢に不満をあらわにした。

 7日の代表選告示後、共産は立民の玄葉光一郎元外相の衆院福島2区に候補を擁立。小川淳也前政調会長の香川1区にも立てた。小川氏は2016年参院選の香川選挙区で、共産が野党統一候補となることに協力した当事者だっただけに、立民内には「共産による揺さぶりでは」との臆測も広がる。

 代表選では、野田佳彦元首相(67)と泉健太代表(50)が共産と連立政権を組むことはないと明言。前回衆院選で、政権交代が実現した場合の「限定的な閣外からの協力」で合意した枝野幸男前代表(60)も、共産が求める全国統一的な選挙協力を否定する。

 集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ安全保障法制への対応も共産は問題視している。野田、枝野、泉の3氏は、違憲とするものの即時廃止は困難との見解を示す。野党共闘路線につながる「野党連合政権」構想は15年の安保関連法成立を受け、当時の志位和夫共産党委員長が呼び掛けた。立民の現実路線への傾斜は共闘の後退に映る。

 小池氏は会見で「野党共闘の原点は安保法制廃止だ。廃止しないとか、すぐには(廃止)しないということになると共闘の基盤が壊れてしまう」とけん制した。

1947名無しさん:2024/09/18(水) 18:35:26
衆院選・愛知3区に内閣府参事官の水野良彦氏擁立へ 池田佳隆議員が政治資金規正法違反の罪で起訴、自民党を除名され愛知3区が空席に 自民党愛知県連
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/politics/cte9db4833e74e469baf59eb85ac0a7d1a

自民党愛知県連が、次の衆院選・愛知3区に内閣府参事官の水野良彦さんを候補者として内定したことが分かりました。

自民党愛知県連は、次の衆院選・愛知3区の候補者を公募し、選考委員会で選定を進めてきました。

愛知3区は、支部長を務めていた池田佳隆衆議院議員が政治資金規正法違反の罪で起訴され、自民党を除名されたため空席になっています。

県連関係者によりますと、後任に新人の水野良彦さん(50)が内定したということです。

水野さんは愛知県出身で、東京大学法学部を卒業後現在の経済産業省に入省し、内閣府の参事官を務めています。

今後、県連や党本部の手続きを経て、正式に決定することになります。

愛知3区にはこのほか、立憲民主党・現職の近藤昭一さん、日本維新の会・新人の皆川雅一さん、参政党・新人の杉本純子さんが立候補を予定しています。

1948OS5:2024/09/18(水) 19:42:15
https://news.ksb.co.jp/article/15421086

共産党が香川1区に候補者を擁立 立憲との「共闘は不可能」と判断
2024/9/10 17:11
共産党が香川1区に候補者を擁立 立憲との「共闘は不可能」と判断
 共産党香川県委員会が次の衆議院選挙の香川1区の立候補予定者を発表しました。

ADVERTISEMENT



【写真】香川1区に出馬を表明/田辺健一さん
(香川1区に出馬を表明/田辺健一さん[共産・新])
「8時間働けば普通に暮らせる社会、当たり前の社会をつくるうえで最も効果的な柱の一つが最低賃金の抜本的な引き上げだと思う」


 香川1区への立候補を表明したのは共産党の東部地区委員長、田辺健一さん(43)です。

 田辺さんは倉敷市出身の43歳。これまで参院選に3回の出馬経験がありますが、衆院選への出馬は初めてです。

 共産党は10年前の衆院選以来、香川1区に候補者を立てていませんでした。しかし立憲民主党が「安保法制」を容認したことなどを受け、「共闘は不可能」と判断、候補者擁立に至ったということです。

 共産党は香川2区と3区にも候補者を擁立していて、香川の全ての小選挙区に候補者を立てることになります。

1949名無しさん:2024/09/18(水) 21:33:53
>>1948
2016参院選で民進党の候補を下ろして共産に一本化して、がっつり応援演説した相手に刺客として立たれる小川君…

1950OS5:2024/09/19(木) 06:49:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1d420726cb4026511c78d2ed9d6cfbf834e3fa
【速報】北神圭朗衆院議員が参政党からの寄付金を不記載 「漏れだった」収支報告書を修正
9/19(木) 5:02配信
京都新聞
北神圭朗氏

 無所属の北神圭朗衆院議員(京都4区)が、2021年に参政党から受けた寄付金18万6千円を選挙運動費用収支報告書に記載していなかったことが18日までに分かった。北神氏は「記載漏れだった」と認め、収支報告書を修正した。

【写真】参政党の神谷代表

 参政党の政治資金収支報告書によると、21年10月31日に投開票された衆院選直前の同月8日、北神氏個人に寄付したとの記載がある一方、北神氏の資金管理団体の政治資金収支報告書や選挙運動費用収支報告書に収入の記載がなかった。

 北神氏によると、寄付は選挙運動に使ったといい、選挙運動費用収支報告書への「記載漏れ」だとした。衆院選前、当時政治団体だった参政党から寄付の申し出を受けた際、選挙費用を管理していた銀行口座ではなく、普段使用していない口座を誤って伝えたため、報告書を作成する際に見落としたという。北神氏は取材に「今後は気を付けたい」としている。

 公職選挙法は選挙の投開票日から15日以内に、当該選挙での収支を記す選挙運動費用収支報告書を選挙管理委員会に提出するよう定めており、虚偽記載には罰則もある。

1951OS5:2024/09/19(木) 19:55:19
>>1486
徳島 小選挙区数2
1区 徳島市、小松島市、阿南市など
仁木博文 57 自 現《2》産婦人科医師  もともと民主系
吉田知代 48 維 現《1》党県代表
高橋永  立憲 三木武夫元総理大臣の孫
久保孝之 60 共 新 党県常任委員

2区 鳴門市、阿波市、三好市など
山口俊一 73 自 現《11》(元)消費者相
祝聡   54 維 新 (元)歯科技工士
浜共生  42 共 新 党地区常任委員



https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c4682c4bf0ff6e771099f432b4e06416d62796
前徳島県知事、衆院選出馬へ 無所属で、選挙区検討
9/19(木) 18:05配信
共同通信
飯泉嘉門氏

 前徳島県知事の飯泉嘉門氏(64)が、次期衆院選に無所属で立候補する意向を固めたことが分かった。複数の関係者が19日、明らかにした。2区ある徳島の小選挙区いずれで出馬するか、検討中としている。2区とも現職は自民党で、飯泉氏は知事時代、自民の支援を受けていた。選挙戦は保守分裂含みとなりそうだ。

 飯泉氏は旧自治省出身で、2003年の知事選で初当選。5期20年務め、6期目を目指した昨年は落選した。関係者によると、18日に支援者らに出馬意向を伝えた。

 徳島1区は自民と日本維新の会の現職、立憲民主、共産両党の新人が立候補を予定。2区は自民現職らが出馬の見込みだ。

1952OS5:2024/09/19(木) 21:35:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/457873d5089b2cf94463aee16c8c9041a31bb372
次期衆院選 共産、千葉全14選挙区で擁立へ 立民との候補者調整での「取引材料」の思惑も
9/18(水) 21:55配信

産経新聞
立憲民主、共産両党の立候補予定者

共産党千葉県委員会は18日、次期衆院選に向け県内選挙区の候補予定者7人の擁立を発表した。いずれも新人で千葉4区は差し替えた。これまで6人の候補予定者を発表済みで、これで計13人となった。空白区の同13区も選定を急ぎ、全14選挙区で擁立する構えだ。ただ、立憲民主党との野党共闘での候補者一本化の可能性がある。共産としては候補者調整の「取引材料」にしたい思惑も透ける。


「米国言いなりの経済や軍事、大企業優先の自民党政治で良いのか。この問題に正面から対決できるのは共産党しかない」

同党県委の中嶋誠副委員長は同日、県庁での候補者発表会見でこう語った。

党代表選真っ最中の立民との共闘には「野党共闘の一丁目一番地である安全保障関連法廃止を、立民代表選では曖昧にしている」と懸念を示した。一方、「門戸を閉ざしていない」とも述べ、両党本部主導での候補者調整への期待もにじませた。

共産は前回選で野党共闘のため県内全13選挙区のうち9選挙区で候補者擁立を見送り、実際の立候補者は4人にとどまった。「その結果、県内での得票数は減り、比例票も減った」(中嶋副委員長)と、党勢回復が課題となっている。

一方の立民は次期衆院選に向け、千葉1、3、4、5、8、9、10、12、13、14の各選挙区で候補擁立を決めている。現時点で共産との競合選挙区が9つある。

両党は令和3年衆院選で、政権交代が実現した場合の共産との距離感について「限定的な閣外協力」で合意し、他の野党とともに候補者を一本化して臨んだ。だが、共産に接近する立民に対し、与党からは「立憲共産党」と揶揄され、惨敗した。

「同じ轍を踏みたくはない」(立民の閣僚経験者)との思いから、同党代表選に臨んでいる4人は共産への接近には慎重だ。その一人で報道各社の世論調査で上位につける野田佳彦元首相は「共産と対話はするが、同じ政権は担えない」というスタンスだ。

立民のベテラン秘書は「新代表が決まる23日以降、共産が揺さぶってくるのは間違いない。特に都市部は共産票がないと厳しい候補者もいる。調整は難航しそうだ」と身構える。

1953OS5:2024/09/19(木) 21:37:39
21年和歌山3区から出馬落選 新党くにもり代表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240919/2040018268.html
衆院選和歌山2区 無所属 本間奈々氏が立候補へ
09月19日 21時02分

次の衆議院選挙の新しい和歌山2区に、政治団体代表の本間奈々氏が無所属で立候補する意向を表明しました。

本間氏は19日、和歌山県庁で記者会見を行い、「食料自給率が低く海外に依存しているのは、安全保障上、非常に問題があり見直していくべきだ」と述べ、次の衆議院選挙の新しい和歌山2区に無所属で立候補する意向を表明しました。
本間氏は福岡県出身の55歳。
旧自治省に入り、総務省自治大学校の研究部長などを経て、政治団体の代表を務めています。
次の衆議院選挙の新しい和歌山2区には、いずれも新人で▽自民党の二階伸康氏と、▽共産党の楠本文郎氏、▽無所属の小西彦治氏が立候補を予定しています。

1954OS5:2024/09/19(木) 21:40:14
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1063252/
次期衆院選 共産、道内小選挙区に苦慮 野党が競合なら共倒れも 擁立減らせば比例票も減
佐藤諒一 会員限定記事
2024年9月15日 19:15(9月16日 13:56更新)

 次期衆院選に向け、共産党が道内小選挙区への候補擁立に苦慮している。多くの候補を立てて票を掘り起こし、比例代表道ブロック(定数8)で議席を獲得する戦略を描くが、自民党裏金事件で野党に追い風が吹く中、野党候補が乱立すれば共倒れの恐れもある。野党連携は立憲民主党代表選の争点の一つで、共産の候補擁立は新代表の意向にも左右されそうだ。
 共産が衆院選で道内の議席を獲得したのは、比例で1議席を得た2014年が最後。14年は全12選挙区に擁立し、比例の得票は約30万2千票だった。17年以降は立憲と候補者を調整。17年は4人、21年は3人の擁立にとどめた。いずれも比例票は20万台前半で、議席はゼロだった。
 次期衆院選では計7人を擁立する方針で、さらなる上積みを検討中。候補を大幅に増やせば、その分選挙カーなども多くなり、選挙期間中に比例で党への投票を呼び掛ける機会が増える。議席獲得の目安とみられる25万〜30万の比例票獲得につなげる戦略で、同党関係者は「12人立てれば1議席は取れる」とみる。
 独自候補を擁立する「主戦論」に対し、党内には立憲との連携を主張する意見も根強い。
 共産と立憲の候補が競合すれば、結果的に与党候補を利する可能性があるためだ。資金や人員の不足など党勢の退潮に歯止めがかからないこともあり、関係者は「いくつか擁立できなくても良いのではないかという声もある」と打ち明ける。
 一方、既に全12小選挙区に候補擁立を決めている立憲は、共産との候補者調整に前向きとはいえず、両党の協議は進んでいない。7日告示の立憲代表選では、4候補とも共産との連携に否定的な見解を示すか、言及を避けている。
 共産党道委員会幹部は「これまで培ってきた成果を全否定されている気分。立憲が新代表を決め、われわれへの態度を正式表明後、どうするか考えたい」と述べるにとどめる。

1955OS5:2024/09/20(金) 07:24:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/87acd978244be6870eba1bce215d2b934cf5650d
立憲・有田芳生氏、自民・萩生田氏の衆院東京24区で立候補調整
9/20(金) 5:00配信

朝日新聞デジタル
集会で演説する有田芳生氏=2023年4月6日午後1時42分、山口県下関市竹崎町4丁目、山崎毅朗撮影

 立憲民主党の有田芳生・前参院議員(72)が次期衆院選の東京24区に立候補する方向で調整していることがわかった。複数の関係者が明らかにした。同区選出の自民党・萩生田光一前政調会長(61)は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が指摘されている。一方、有田氏は旧統一教会問題の取材に長年、取り組んできたジャーナリストとしても知られる。

【写真】記者会見に臨む自民党の萩生田光一前政調会長=2024年1月22日午後4時30分、国会内、岩下毅撮影

 複数の関係者によると、立憲東京都連は今月上旬、有田氏擁立の方向で幹部に対応を一任。有田氏も党公認で立候補する意向を固めたという。23日の党大会で立憲の新代表が選出された後、新執行部が公認を最終判断する。

 ただ、東京24区には国民民主党の浦川祐輔氏(31)、教育無償化を実現する会の佐藤由美氏(52)らも立候補を予定しており、有田氏の公認が決まれば、野党間の候補者調整も課題となる。(松井望美)

朝日新聞社

1956OS5:2024/09/20(金) 08:08:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/a620dbaecf0232c05d8291f2174c703e66c95244
石丸伸二氏「今の政治はオワコン」 新首相の選挙区で出馬検討
9/20(金) 6:30配信


毎日新聞
石丸伸二・前広島県安芸高田市長=東京都千代田区の毎日新聞東京本社で2024年9月12日午後3時36分、尾籠章裕撮影

 7月の東京都知事選で政党の支援を受けず、SNS(ネット交流サービス)を駆使して躍進した石丸伸二・前広島県安芸高田市長(42)が毎日新聞のインタビューに応じた。与野党ともに高い支持を得られていない政治の現状について「全く興味を持たれない『終わっているコンテンツ』になって久しい」として「オワコン」だと主張。次期衆院選で、自民党総裁選に勝利し新首相に選ばれる議員が出馬する選挙区への立候補を検討していることを明かした。

 都知事選は、自民党などの「自主的支援」を受けた小池百合子知事と蓮舫・元立憲民主党参院議員の一騎打ちという予想を覆し、石丸氏が約166万票を得て2位に躍り出た。各メディアの出口調査で若者の支持が他候補より高く、「石丸現象」と呼ばれた。

 石丸氏は躍進の要因について、若者に限らず、人口に占める割合が多い中高年の支持を幅広く得たとの認識を示した。「(動画投稿サイトの)ユーチューブを使い、ネット戦術で私が固めてきた支持層は圧倒的に中高年の皆さんだ」と説明。動画のアクセス解析によると「6〜7割は自分より年上の人が見ている」といい、「若者を中心に支持が広がったというのはミスリードだ」と語った。

 ◇「エンタメ化」で政治を身近に

 市長時代に議会と激しく対立する場面などをSNSに投稿し、注目を集めた。著書で政治に興味を持ってもらう「政治のエンタメ化」を提唱していることについて、「もてなす」「招き入れる」という意味でエンタメという言葉を使っているとし「一番エンタメであるべき存在は政治だ」と強調した。

 既存政党に対し「どこも支持できない、したくない国民が圧倒的多数だ。この現実をおかしいと思わないのか。絶対に狂っている」と激しく批判した。

 次期衆院選を巡っては「国民の意識を政治に引き寄せるためには、自民党総裁選にロックオンするのが必要だ」と述べ、総裁選の勝者の選挙区から出馬する考えを表明。有力候補の一人とされる小泉進次郎元環境相(43)らを念頭に「『必ず公開討論会をしましょう』と言って出たい」と語った。

 一方で「(自治体の)首長の方が自分のタイプには向いている」とも話し、次の都知事選に向け、2025年の都議選で賛同者を増やす戦略があるかを問うと「アイデアとしては無数にある。その一つには当然ある」と述べた。【田中裕之】

1957名無しさん:2024/09/20(金) 14:25:27
立憲・国民・有志空白区

立憲擁立検討
山形3 山梨2 岐阜1 滋賀1.2 京都1
兵庫8 島根2

国民擁立検討
山形2 千葉6 長野4 岐阜2 香川3

立てようと思えば立てられそう
東京25.30 愛知6 大阪4.11 広島2.4.6 徳島2

擁立難?
宮城5 茨城2.4 栃木5 群馬4.5 千葉2.11
神奈川2.11 静岡5 滋賀3 京都2 大阪1.2.6.7.12.13.14.17.18.19
兵庫11.12 和歌山1 鳥取1 広島1 山口3
福岡8 

実質共産が統一候補?
高知2 熊本2 宮崎3 鹿児島2

実質社民が統一候補?
神奈川15 大阪9 福岡11 熊本3 鹿児島4
沖縄2

1958名無しさん:2024/09/20(金) 16:39:32
オール沖縄という枠組みが存在する以上、沖縄1共産、沖縄2社民は統一候補でしょう

1959名無しさん:2024/09/20(金) 17:24:14
訂正
和歌山1→和歌山2

1960名無しさん:2024/09/20(金) 18:14:39
米原市選出の角田県議だったら勝てそうな気がするけど、前回県議選でチームしがが人数減って鞍替えが難しかったのかも知れない

https://www.chunichi.co.jp/article/960586?

滋賀・米原市長が次期衆院選に出馬を検討、記者会見で説明 立憲民主党から要請

2024年9月20日 11時32分 (9月20日 12時10分更新)

 滋賀県米原市の平尾道雄市長(73)は20日、次期衆院選に滋賀2区から立候補する方向で検討していると表明した。市役所で臨時記者会見を開き、立憲民主党から要請を受けていると語った。これに先立ち、市議会議長に辞職願を提出した。

滋賀県米原市役所で臨時の記者会見をする平尾道雄市長=20日午前

 2区にはいずれも現職で自民党の上野賢一郎氏(59)、教育無償化を実現する会の徳永久志氏(61)が立候補を予定。立民は離党届を提出した徳永氏を除名し、候補者擁立を検討している。

 平尾氏は2005年に初当選し、現在4期目。

1961名無しさん:2024/09/21(土) 04:11:48
>>1957
香川3は無理だろ

1962OS5:2024/09/22(日) 21:44:14
中沢公彦県議は選ばれず
公募で県議vs市議になって市議が選ばれるって珍しいような

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd82a56e2c4814658c15c5590e8911e29b9f0291

「新しい自民党を見せていく」空席の衆院静岡8区支部長 浜松市議の稲葉大輔氏を選出=自民党静岡県連
9/22(日) 20:22配信
自民党静岡県連は衆院静岡8区の支部長について、9月22日、浜松市議会議員の稲葉大輔氏(50)を選出しました。

自民党県連の衆院静岡8区の支部長を巡っては、塩谷立議員が派閥の裏金事件を受けて離党したことで空席となっています。

県連は9月22日、静岡市葵区で公募に応じた16人の審査を行い、総務会で浜松市議会議員の稲葉大輔氏を全会一致で選出しました。

<浜松市議会議員 稲葉大輔氏>
「私ができることは新しい自民党を見せていくということだと思います。浜松の有権者に何ができるのか、ご支持いただけるのか、そこしかない」

<自民党県連 井林辰憲会長>
「クリーンな政治をやってくれると思う」

県連は9月24日、自民党党本部に上申し、承認されれば稲葉氏が正式に自民党静岡8区の支部長に就任します。

静岡放送



https://news.yahoo.co.jp/articles/8a4a3a2bff938c50b004bc31cadbe1016c4c9d51
静岡8区支部長に稲葉大輔浜松市議を選出 自民党静岡県連 派閥の裏金問題で塩谷立氏の離党受け
9/22(日) 17:59配信

静岡朝日テレビ

 自民党静岡県連は空席になっている静岡8区の支部長に、浜松市の稲葉大輔市議を選出しました。

 稲葉さんは浜松市出身で民間企業勤務を経て浜松市議3期目です。衆院静岡8区の支部長は安倍派の座長だった塩谷立氏が、自民党派閥の裏金問題を受けて離党し空席になっていました。

 自民党県連は22日、公募に応じた16人を対象に書類審査や面談を行い、「地元の声や若さ」などから全会一致で8区の支部長を稲葉市議に決めました。

●稲葉大輔市議:
「非常に厳しい大逆風であるということの覚悟は先ほど伝えたが、有権者の皆さんに限られた時間だが、しっかり伝えて稲葉大輔として認められて戦っていきたい」

 県連は近く党本部に上申し正式決定する予定です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板