したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

805OS5:2023/12/06(水) 17:58:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/e45bb3fd16b355415e99865d47c2d6a70409df5d
今度は部課長が議場から退席 町長のハラスメント問題で揺れる東郷町
12/6(水) 17:00配信

朝日新聞デジタル
背後にいた幹部職員が退席した議場で答弁をする東郷町の井俣憲治町長=2023年12月6日午前11時、愛知県東郷町議会議場、松永佳伸撮影

 町長による職員へのハラスメント問題で揺れる愛知県東郷町で6日、町議会定例会の一般質問が始まった。1人目の質問で井俣憲治町長(57)が答弁に立つと、議場にいた部課長の幹部職員7人が退席する異例の展開となった。井俣町長は答弁を終えると町長室へ。再び幹部職員が議場に戻って質疑が再開された。

 町議会の議会運営委員会は1日、町側からの申し入れを受け、本会議や各委員会への町長の出席は必要最小限にとどめる方針を確認。この日は5人が一般質問に立ち、1人目の中野勝宏議員だけが井俣町長に直接答弁を求めた。

 ハラスメントが起きた原因などに関する質疑の途中、議員から「答弁に関係しない職員は退席させる配慮が必要だ」という声があがった。議長が了承すると、答弁のために出席していた幹部職員7人全員が議場から退席した。

 井俣町長は質問に対して「職員とはフランクに接してきたが、思いの違いから起きてしまった」などと述べた。自身の進退については「第三者委員会の結論を真摯(しんし)に受け止め、総合的に判断する」と、これまでの主張を繰り返した。

 一般質問は7、8日もあり、同様の対応がとられるという。

 町は来年1月初めにも弁護士による第三者委を発足させ、町長によるハラスメントについて調査する方針だ。(松永佳伸)

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板