したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

74チバQ:2021/11/15(月) 20:24:52
"【地方政治ルポ】新潟・見附市長選 ドタバタの舞台裏 - 産経ニュース" https://www.sankei.com/article/20211114-YNZIZUN67NJ6DN354WL3VGIPYI/?outputType=amp




��退職申出書を提出後、会見した見附市の久住時男市長=11月2日、同市役所(本田賢一撮影)

新潟県見附市の久住時男市長(71)が健康上の理由から11月末で辞職することになり、市長選が任期満了(来年11月6日)を待たずに12月に行われることになった。この夏、市長が任期途中で辞めるのではないかとの憶測が飛び交い、9月には元県職員と元国土交通省官僚の2人が早々に出馬を表明した。そのドタバタぶりを追った。

��

厳しい健康状態

久住氏は11月2日、重信元子市議会議長に退職申出書を提出後、市役所内で記者会見を開き、辞職理由を次のように語った。「今年4月以降、市内の病院に26回通院した。一回通院すると半日はつぶれ、市政に空白を生じさせてしまう。今のような状態では災害などへの対応は難しいので、辞職を申し出ることにした」
会見の中で、現職のまま他界する首長もいることを挙げて「私は今なら(治療が)間に合う」とも述べ、健康状態が厳しい状況にあることをにおわせた。
久住氏は今年4月までの4年間、県市長会の会長を務めた。あとを引き継いだ新発田市の二階堂馨市長(69)は「久住氏には私たち市長をリードしていただいた。体を悪くしているとは知らなかった」とねぎらいの言葉を送った。
久住氏の会見では後継者に質問が及んだが「11月末までは(影響力のある)現職の市長なので後継者を口にするべきではない」とかわした。
市選挙管理員会はこの日夕方、ドタバタで市長選の日程を来月5日告示、12日投開票と決定。市選管は12日告示、19日投開票の線も想定していたが、早い方の日程に落ち着いた。

飛び交う憶測

久住氏はもともと今期限りで引退し、次の選挙には出ないと決めていた。そのため、水面下で〝ポスト久住〟に向けた動きが進行していたが、来秋の任期満了までは時間的な余裕があるはずだった。
��見附市長選への出馬を表明する名古屋祐三氏=9月2日、同市役所(本田賢一撮影)
ところがこの夏、久住氏が任期途中で辞めるかもしれないとの憶測が飛び交った。すると9月に入り、久住氏の去就が明らかにならないまま、市長選への出馬表明が相次いだ。口火を切ったのは、自民党見附支部が推す元県職員の名古屋祐三氏(66)だ。
名古屋氏は同月2日に記者会見を開き「生まれ育った見附市を活性化したいという強い思いを持って、市長選にチャレンジすることを決めた」と出馬表明。「現在の見附市政はいろいろと問題を抱え、憂慮する状況にあると聞く。市財政を健全化し、市政を刷新しなくてはいけない」と〝反久住〟の立場を示唆した。
��見附市長選への出馬を表明する稲田亮氏=9月28日、同市役所(本田賢一撮影)
一方、久住氏の後継者と目されているのが元国交省官僚の稲田亮氏(50)だ。同月28日の出馬会見では「7月に退官して出身地の見附市に戻り、退路を断って出馬を決意した」と語った。その際「3〜4年前、久住氏に声をかけていただき、見附のために先頭に立ってほしいと要請された」と明かした。〝久住人脈〟へのあいさつ回りも進んでいるとされる。

どちらも無所属での立候補を予定している。選挙戦では、久住市政を継続していくのか、それとも決別するのかを争点に熱い戦いが演じられることになりそうだ。

5期19年の評価は

久住氏は会見で、自らの5期19年について「平成16年の新潟県中越地震と新潟・福島豪雨を乗り切り、災害に強く、住みよい街づくりができたことを考えると80点ぐらいは付けていいのでは」と語った。
ただ明るい話題ばかりでもなく、久住氏が平成24年〜令和元年11月にかけて、一部の公務出張で交通費を二重受給していた問題が発覚。久住氏は市に返還した。
師走選挙で有権者がどのような判断を下すのか注目される。(本田賢一)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板