[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
616
:
OS5
:2023/04/10(月) 23:52:42
ところが、11月24日。
維新の藤田幹事長は、愛知県で会見を開き、共闘関係を解消し統一地方選挙で独自候補を擁立する考えを明らかにした。
「われわれの生え抜きをしっかり作るということが前々からの課題だった」
何が、亀裂を招いたのか。
維新の関係者からは、減税日本との関係に対する不満の声が聞かれた。
「減税日本からは、統一地方選でもダブル公認したいという提案があったが、ほとんどの候補は、減税と維新で対立したら減税に行くと答える。ならば、こちらの看板を借りて選挙をしているだけじゃないか」
「減税日本もかなり弱っているので、この先、党自体がどうなるかわからない」
減税日本が勢いを盛り返した前回の名古屋市議選でも、維新は減税日本の候補に推薦を出しただけで、維新の公認候補はひとりもいなかった。河村が言う「薩長同盟」は、維新にとっては何らうまみのない関係だったというのだ。
さらに、参議院選挙で、維新の公認候補が立候補していた埼玉選挙区に河村が入り、対立候補の応援演説をしていたことも明らかになり、不信を買っていたことも伏線となった。
減税議員の離反も
また、減税日本にとって逆風となっているのは、今回の選挙までの間に、減税日本に所属していた議員の離反が相次いだことだ。前回の名古屋市議選で定員68人のうち14議席を獲得した減税日本だが、党を離れる議員が相次ぎ、現在9議席まで減らしている。
このうち今回の選挙を機に新たに離党したひとりが、西区選挙区(定員4人)から立候補した鹿島敏昭だ。
鹿島は2011年の初当選以来、3期12年、減税日本の議員として活動してきた。
前回の選挙で当選した時点で72歳。当初は、任期を満了したら引退するつもりだったが、支援者から続投を求められ、立候補を決意したという。
しかし、減税日本は、西区に、河村の元秘書を擁立する方針を決定。河村からも直接、減税日本の候補を応援するよう依頼を受けたという。
鹿島には党の政策をめぐって、河村と意見が対立した過去がある。
党内で議論するのではなく、結局は、河村のワンマンで政策や党の運営方針が決められてしまうことに行き詰まりを感じ、すでに気持ちは減税日本から離れていた。減税日本からは顧問などのポストを用意するとも言われたが、鹿島が選んだのは、維新から立候補することだった。
「市長のことは尊敬しているし、選挙でも力を借りてきたが、今の減税日本はあまりにも1人の力が強すぎる。議員も市長の顔色をうかがうことが多く、イエスマンになってしまっている。維新の政策には共鳴する部分もあるし、それなら維新かなと」
3月31日の告示日、鹿島の出陣式には維新の衆議院議員、岬麻紀の姿があった。
岬は、取材に対し、選挙戦への自信をのぞかせた。
「今まではともに戦ってきたが、今回はそれぞれに切磋琢磨していくという意味で、思う存分戦えばいいと思う。判断するのは有権者だ。維新をこれまでなかった選択肢として名古屋・愛知でも選んでもらえば、結果が出てくると信じている」
今回、維新は、名古屋市議選の16選挙区のうち、9選挙区に1人ずつ候補を擁立した。
この中には、鹿島のように、河村との意見対立や会派の運営方針をめぐる意見の不一致などで減税日本を離れ、維新から立候補する4人も含まれている。
“防衛戦は無敗”
こうした、維新の対応に河村は怒りを隠さない。
「維新の愛知県連とは協力しようと話をしていたが、突然、『維新の政策に従ってくれ』という話だった。それではいかんでしょう。自民党に勝つ勢力を作らないかんとなると、幕末の薩長土肥みたいにやらんといかんのに、『減税の公認候補を出すのはやめてくれ。維新の指示に従ってくれ』と言われると、そんなの解党しろってことじゃないですか。そんなの名古屋の市民を裏切ることになるから飲めない」
しかし、選挙に臨む河村には自信があった。取材に対し、こう述べたことがある。
「減税をやめて選挙通ったもんは、1人もおらんでね。防衛戦無敗ですから」
河村の念頭にあるのは、維新と共闘する前の2015年の名古屋市議選だ。この選挙で維新は、15人の候補を擁立したものの当選したのはわずか1人。その1人も、その後、立憲民主党に移っていた。
名古屋では、どんな候補が出てきても勝てる。選挙前に開いたパーティーでの上機嫌ぶりからも、河村の自信が感じられた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板