[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
582
:
OS5
:2023/04/10(月) 18:43:01
激励に訪れたのは大田富彦さん(56)。河村市長の秘書を30年以上務めた腹心中の腹心を擁立しました。
「ずっとやってきてますからね。色々なことを知ってるし、ぜひ色々身近なことに使ってもらうといい」(河村市長)
「この選挙戦、本当に大事な選挙になります。なんでかと言うと、河村市長が実質市長の立場としてやる最後の選挙になるかもしれないからです」(減税・新人 大田富彦 氏)
「減税」対「維新」の“ガチンコ対決”は、名古屋市内9選挙区で繰り広げられることに。
「絶対に負けられない戦い」に、河村市長もこの選挙期間中、公務の合間を縫って応援にまわりました。
地元に密着した議員を決める「統一地方選」では、河村人気は健在
犬に囲まれる河村たかし市長
河村市長が大須を歩くと…
握手を求められたかと思えば、今度は若者との写真撮影にも応じ…はたまた犬にまで囲まれていました。
地元に密着した議員を決める「統一地方選」では、河村人気は今も健在のよう。
結果、西区の戦いは減税の大田さんに軍配。減税が14議席獲得したのに対し、維新は1議席にとどまりました。
「ものすごく固い民主主義の基盤が名古屋にはあるということを証明したということは、大勝利じゃないですか」(名古屋市 河村たかし 市長)
しかし、減税は前回の市議選でも14議席を獲得。
その後5人が会派を離脱したため、今回の結果を「大勝利」ととらえる河村市長にはこんな指摘も…
「前回の市議選では14人が当選。大勝利というよりは現状維持というか…」(記者)
「減税日本は民主主義を実現している零細企業なの。そこが14人という基盤をきちんと名古屋で実現しているのは日本中どこにもないじゃないですか」(河村 市長)
三重県議選で25歳の女性が最年少当選
三重県議選で最年少当選した吉田紋華 氏
また、東海3県の県議会議員選挙では、定数102の愛知県議選で最大会派の自民党の57人が当選しました。
定数46の岐阜県議選では最大会派の自民党の候補者が推薦を含め33人が当選しました。
定数48の三重県議選では旧民主系「新政みえ」の候補者が推薦や無所属を含めあわせて21人が当選しました。
一方、自民党も21人が当選しました。
三重県議選の津市の選挙区では、日本共産党の吉田紋華さんが東海3県の県議選当選者の中で最年少となる25歳での当選を果たしました。
「1万32票というとてもたくさんの方に応援いただいき当選させていただきました。本当にありがとうございました」(共産・新人 吉田紋華 氏)
また、津市選挙区では、ツイッターでの不適切な投稿で問題となった小林貴虎さん(49)が落選しました。
投票率は岐阜県議選と名古屋市議選が前回を上回った一方、愛知県議選と三重県議選が過去最低となりました。
(4月10日15:40〜放送メ〜テレ『アップ!』より)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板