[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
576
:
OS5
:2023/04/10(月) 17:57:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5f8b6a739bb0f556e4d33a05832cb8606104ec
#:~:text=%E4%BF%9D%E5%AE%88%E5%88%86%E8%A3%82%E3%80%8C%E5%88%BA%E5%AE%A2%E3%80%8D%E6%96%B0%E4%BA%BA%E3%82%92,%EF%BC%91%E4%BA%BA%E3%81%8C%E8%90%BD%E9%81%B8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
保守分裂「刺客」新人を手厚く支援したものの…「馳知事系」県議選で続々落選
4/10(月) 13:50配信
読売新聞オンライン
統一地方選前半選の石川県議選(定数41)は9日、11選挙区で投開票され、34人が当選した。無投票当選した3選挙区7人と合わせ、全41人の県議が決まった。自民党は35人のうち30人が当選し、自民系無所属の1人を含めて約7割の議席を確保した。女性当選者は4人で過去最多を更新した。投票率は46・36%で、過去2番目に低かった。
【写真】元民主党衆院議員の田中美絵子さん、石川県議選で初当選
立憲民主党は現職2人が当選して議席を維持した。日本維新の会は、金沢市選挙区に立てた新人が落選し、初の議席は獲得できなかった。現職1人が引退する公明党は現職と新人1人ずつが当選し、議席を守った。共産、社民、参政の各党はそれぞれ現有1議席を死守した。
過去最多となった女性の当選者は、田中美絵子さん(金沢市)、安居知世さん(同)、太郎田真理さん(同)、八田知子さん(小松市)の4人。これまでの最多は、2003、07、19年の3人だった。
当選確実の一報が入り、万歳をする宮下さん(中央)(9日午後10時26分、石川県輪島市の農協で)
多くの選挙区で保守分裂となったが、馳知事が推した自民系の候補者の落選が相次いだ。
輪島市では、知事選で馳氏の対抗馬を推した自民現職が、馳氏が支援した新人を破った。自民3人が2議席を争った能美市能美郡では、現職1人と新人1人が当選し、馳氏らが推した旧根上町を地盤とする新人は落選した。珠洲市鳳珠郡と羽咋郡北部でも、馳氏に近い新人が敗れた。一方、野々市市では、馳氏が支援した新人が初当選した。
馳氏は、昨年の知事選で対抗馬を推した現職陣営には応援に入らなかった一方、「刺客」とも言える新人を手厚く支援していた。
与野党対決の鹿島郡は、立民現職が自民新人を破り、前回選に続いて連勝した。定数1減で自民対非自民の現職対決となった羽咋市羽咋郡南部は、自民現職が無所属現職を破った。
自民現職は2人が落選した。定数1減となった加賀市では、自民3人が2議席を争い、現職1人と新人1人が当選し、現職の1人は涙をのんだ。野々市市では、自民現職1人が落選した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板