[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
483
:
OS5
:2023/03/16(木) 20:45:38
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/188935
[新潟県議選2023]サバイバルレース混迷の新潟市中央区
「政治とカネ」疑惑が新たな局面、主要政党がしのぎ
2023/3/15 16:30
(最終更新: 2023/3/15 17:28)
統一地方選前半の新潟県議会議員選挙(31日告示、4月9日投開票)で、主要政党の候補予定者がしのぎを削るのが新潟市中央区だ。公明党新潟県本部代表・市村浩二氏(62)、国民民主党県連代表・上杉知之氏(53)の現職2人に対し、新潟市議の自民党・吉田孝志氏(60)、2019年の前回選は次点で落選した日本維新の会の井上基之氏(43)の2新人が挑む。各党が県都中心部の議席を狙う中、自民現職が引き起こした「政治とカネ」疑惑が新たな局面を迎え、サバイバルレースは混迷を深める。
公明、国民はともに県組織の代表が出馬し、議席の死守を目指す。
公明にとって中央区は旧新潟市時代の1967年以来守ってきた伝統の議席。今回も全国の「最重点区」と位置付け、党本部を挙げて総力戦で臨む。2月上旬には党幹部が来県し、統一選に向けた全国遊説を中央区からスタートした。その後には山口那津男代表も駆けつけ引き締めを図った。
関係者からは市村氏の活動の弱さを指摘する声もある。中央区では無党派層への食い込みが勝敗のカギを握るとみられるだけに、陣営は焦りを隠さない。特に前回1245票差に迫られた井上氏を警戒し、積極的に街頭に立つ。
国民は中央区が県議会で唯一の議席。上杉氏は「何としても守る」と、3期12年の実績をアピールし浸透を目指す。
選挙実務は出身の新潟交通労組が中心となり、労組票を固める。ともに連合から支援を受ける立憲民主党と連携し、票の上積みを狙う。
前回は前々回から千票以上を上乗せし、1万5千を超える票を獲得。上杉氏は当選を重ねたことによる陣営の緩みを懸念し、「票を減らさないことが重要だ」と気を引き締め、街宣などで無党派層への働きかけを強める方針だ。
■ ■
年明けに出馬表明した吉田氏を直撃するのが、現職議員による「政治とカネ」疑惑だ。
中央区は前県議会議長の小島隆氏(75)が4回連続でトップ当選を重ねてきたが、政務活動費を巡る詐欺の疑いで2月中旬に書類送検され議長を辞任。今期限りでの引退を表明し、自民も離党した。
吉田氏は小島氏と業界団体などへあいさつ回りをしていただけに「書類送検の影響はある。地道に頑張るしかない」と述べ、同日選となる新潟市議選の候補とも連動して選挙戦を展開したい考えだ。
これに対し、元自民党員の井上氏は小島氏のスキャンダル追求を強める。
「議会運営や政務活動費の透明性を高める改革が必要だ」と訴え、党の基本政策である「身を切る改革」を前面に、クリーンさを強調する。
前回選では東京電力柏崎刈羽原発の再稼働反対を訴え、再稼働に慎重な有権者の一定の受け皿となった。だが、今回は再稼働に前向きな維新の公認となり反原発は封印する。
前回同様、反原発を掲げる共産党が候補を擁立しないことから、反原発票がどう動くかも注目される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板