[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
478
:
OS5
:2023/03/14(火) 22:07:30
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/186244
[新潟県議選2023]無投票当選、戦後最大か・投開票まで1ヵ月
新潟市議選、中央区は8人超過で激戦の様相
2023/3/9 10:00
(最終更新: 2023/3/9 11:45)
2023年統一地方選は、前半戦となる新潟県議選と新潟市議選の4月9日投開票(3月31日告示)まで1カ月となった。県議選は定数53に対し70人が立候補を予定し、全27選挙区のうち14選挙区で選挙戦となる見込みだ。無投票は13選挙区になる見通しで、無投票当選者は定数の4割に当たる21人に上り、戦後最大となる可能性がある。新潟市議選は定数が1減の50となり、71人が立候補を表明する。
県議選の立候補予定者は8日現在、現職40人、元職1人、新人29人。現選挙区になった11年以降、候補予定者数は過去最少となる。
政党公認は自民党が34人、立憲民主党4人、日本維新の会2人、公明党2人、、国民民主党1人、共産党2人。無所属は25人。
投票率は11年が52・88%で、15年に初めて50%を切り戦後最低の49・70%となった。19年は49・77%。ベテランが引退し、候補予定者の新旧入れ替わりが激しい長岡市・三島や上越市などは激戦が予想され、関心の高まりが投票率を押し上げる鍵となりそうだ。
新潟市議選は現職39人、元職3人、新人29人が名乗りを上げている。北区を除く7区で選挙戦が見込まれ、中央区は8人超過の19人と激戦の様相。ただ、新人の動きはなお流動的だ。
政党公認は自民(申請中含む)15人、立民4人、維新4人、公明4人、共産8人、社民1人、参政2人、諸派2人。無所属は31人。
投票率は政令市に移行した07年が56・36%、11年が45・71%、15年は43・66%と過去最低だったが、19年は44・96%で1・3ポイント上回った。
4月23日投開票の後半戦は、加茂市が市長選と市議選のダブル選となるほか、長岡や新発田など4市議選と、田上町など5町村議選が行われる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板