[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
447
:
OS5
:2023/02/21(火) 10:37:20
定数減で石川県内で最も激戦の選挙区に…
2023年1月に開かれた稲村県議の新年互礼会。
馳浩県知事:
きょうはよろしくお願いします。
会場には馳知事も駆けつけた。
馳知事:
「初春や 稲村建男の 大決戦」。ほぼ毎週のように知事室においてご指導をいただいております。あんまり谷本知事の時に週に1回も行ってなかったんじゃない?
2022年の知事選では、能登地区の県議として唯一、馳知事の支援に回った稲村県議。900人の出席者を前に知事や国会議員とのパイプをアピールした。
馳知事:
あそこにポスターあるじゃないですか。見える?稲村先生と西田・岡田・宮本っていう2連ポスターあっておれのポスターだけ申し訳程度に(笑)
稲村県議:
知事の写真もらって早速作りますんで。みなさん貼るところよろしくお願いします。
翌週、同じく互礼会を開いたのは本吉県議。
立憲民主党の近藤和也衆院議員や山辺芳宣前羽咋市長など300人が集まった。
近藤和也衆院議員:
淨与くんの当選なくして近藤和也の再選もないとそれぐらいの強い覚悟で戦ってまいります。本吉淨与くんを当選させていくことでみんなで力を合わせていく政治に直していこうではありませんか。
3年前の羽咋市長選で12年ぶりに稲村派にその座を明け渡した本吉派。今回の県議選では絶対に負けられないと危機感はより一層強まっている。
山辺芳宣前羽咋市長:
2人から1になったわけですから、これは勝ち負けしかありませんので。向こうは殿様型の選挙ですわ。こちらは足軽型のやっぱり足で稼ぐ選挙戦、これに尽きると思います。
殿様型の選挙戦と呼ばれた稲村県議。事務所開きには羽咋市の農業、経済界、建設業、福祉業界の代表や、稲村県議が支援した岸博一羽咋市長が応援に駆け付けた。
岸博一羽咋市長:
街づくりをするためには市町の財政だけでは回らないので、県とのつながり国とのつながりが必要だと私は思っています。
稲村県議:
40年の歩みの中で今、国と県と地域地元がこんなに一直線でつながったことが、今回初めてなもんでね。地元にお返しができる、そういうことをぜひともしたい、しなきゃならないという使命感で今回やりますと申し上げた。
一方の本吉県議。2022年の夏から街頭での活動にも力を入れている。この日も雪が降り積もるなか沿道に手を降って支持拡大を訴えった。
町民:
頑張ってね。体気を付けて。
本吉県議:
ありがとうございます、またよろしく。
本吉県議:
地域にはまだまだ困っている声であるとか、住民の思いであるとか、本当に散らばっているなと思いましたので、今回は実行力を持って形にしていくと。大変厳しい戦いであるのは誰の目にも見ても間違いないので本当に緊張感持ってやってます。
半世紀にわたる因縁をかけた現職同士の一騎打ち。地域を二分する選挙戦は激戦必至。石川県議会議員選挙は2023年3月31日告示、4月9日が投票日だ。
(石川テレビ)
石川テレビ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板