したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

411OS5(旧チバQ):2023/01/11(水) 16:06:22
 今井氏の不満を見透かしたように割って入ったのが、自民党だった。

 古屋氏の後援会幹部がこう語る。

「当選11回の古屋氏は、次回の衆院選は出馬せずに引退し、親族が出馬するというのがもっぱらの話です。ただ、今井氏という強敵が現れて世襲で勝てるのかと危ぶむ声もあがっていました」

 岐阜5区は、人口10万人を超える多治見市が中心で、今年春には市長選がある。今期限りで退任する現職市長の後継を巡り、県議や市議ら3人がすでに出馬表明している。そのうち県議2人はいずれも多治見市の選挙区のため、県議の枠が二つ空くことになる。

 自民党の岐阜県選出の国会議員が、今回の舞台裏を打ち明ける。

「岐阜は保守王国と呼ばれ、国政は自民党がすべて勝利するのが当然という土地柄。今井氏の若さ、人気でこのままではいずれ岐阜5区は立憲民主党にとられかねないという危機感があった。それなら、立憲民主党に不満がある今井氏をこちらに引き込めば、となり、古屋氏や野田氏はじめ、県連幹部が今井氏に接触した。多治見市長選では、県議を辞めて出馬する一人に自民党が推薦を出すことも決めている。実質、その後継として今井氏が自民党推薦で出馬すれば、『当選は間違いない』と誘ったということだ。今井氏もそれに応じてくれた」

 今井氏を自民党にくら替えさせて県議のバッジを約束すれば、衆院選の岐阜5区は安泰という構図が作り出せるというわけだ。今井氏が野田氏と会見し、県議選に向けて一緒に選挙活動をすれば、激戦が予想される多治見市長選への効果も大きいと自民党は見ている。

 今井氏が自民党にくら替えした目的や目指す方向などについては、13日の自身の記者会見で明らかになるのかもしれないが、これまでの今井氏のSNSを見ると、

「国葬反対という4文字では到底語りきれない、極めて政治的な議論が必要な問題が、日本中を騒然とさせて今日を迎えました」

「私の国葬についての考えは、”内閣が独断で強行する”国葬には反対です」

 などと自民党の考えとは相いれない内容が多く書き込まれていた。そうした考えに賛同して、これまで今井氏を応援してきた有権者は複雑な思いだろう。会見では、そうした有権者に向けてしっかりとした説明が求められる。

 古屋氏は「(今井氏の主張は)共産党のような主張ではない」と説明するが、それが有権者に受け入れられるのか、危ぶむ声もある。


 立憲民主党の幹部は、

「今井氏が自民党に、というニュースを見て泉代表も『今井氏は頑張っていける候補だと思っていた』と残念そうでした。岐阜県連からは『岐阜5区の今井氏は有力な候補なので党の重点選挙区として月額の活動費をアップしてほしい』との要望も寄せられ、その方向で検討していたばかりでした。ただ、評価が高い一方で、2021年の衆院選で大善戦し、最年少候補と持ち上げられて舞い上がり、傲慢(ごうまん)になっているという話も出ていました。今井氏は、政党交付金から支出されている党からの活動費を受け取りながら、自民党と裏で通じていたことになる」

 選挙戦略が立憲民主党より一枚も二枚も上手な自民党にとって、若い今井氏を翻意させることなどたやすいことだったということか。

(AERA dot.編集部 今西憲之)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板