[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
396
:
チバQ
:2022/12/21(水) 19:54:04
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221000
三島市長 豊岡さん4選 駅前再開発「必ずやり遂げる」
2022年12月20日 07時19分
4選を決めて花束を受け取る豊岡武士さん=三島市で
4選を決めて花束を受け取る豊岡武士さん=三島市で
任期満了に伴う静岡県三島市長選は十八日投開票され、無所属で現職の豊岡武士さん(79)=公明推薦=がいずれも無所属新人で元市議の石井真人さん(43)=維新推薦=と会社経営の近藤正文さん(46)を破り、四選を果たした。投票率は44・97%で過去最低だった。当日有権者数は八万九千八百二十三人。
当選を決めた豊岡さんは同日夜、市内で支持者たちと喜びを分かち合った。感謝の弁を繰り返し「三島を愛する市民が良識を持って判断してもらった結果だ。笑顔で元気に暮らせる三島をつくり上げる決意」と表情を引き締めた。最重点政策と位置づけているJR三島駅南口東街区の再開発について「必ずやり遂げる」と力強く語った。
選挙戦では子育て支援策や観光、農業の振興など三期十二年の実績も強調。農協や医師会、連合静岡などの組織を固めた。
前回に続く挑戦となった石井さんは市の財政再建を掲げ、地域に拠点を分散させた市役所の建設を主張したが及ばなかった。近藤さんは子育て中の親の医療費無料化などを訴えたが浸透しなかった。
◇
豊岡さんは当選から一夜明けた十九日午前、市役所で当選証書を受け取った。「三島の都市基盤をさらに発展させ、市民が元気で明るく楽しく、安全安心に暮らしていける街づくりに全身全霊で取り組む」と改めて四期目の抱負を語った。
JR三島駅南口東街区の再開発について、資材価格の高騰を念頭に「コストを下げるための設計努力をしてくれると思っている。住宅棟の価格を上げて採算が合うような取り組みもしていくものと考えている」と話していた。 (今坂直暉)
◇三島市長選確定得票
当 21,162 豊岡武士 無現<4>
16,999 石井真人 無新
1,936 近藤正文 無新
◆<解説>「信任」に残る疑問符
三島市長選は三期十二年の実績がある豊岡武士さんが四選を果たした。「市民の信任を得た」として、長年の悲願だったJR三島駅南口東街区の再開発着工を控え、これからの任期で一気に進める。
「必ずやり遂げる」と豊岡さんは強調したが、気になるのが過去最低の投票率44・97%だ。当日の外気の寒さや若い世代の政治離れだけが理由ではないだろう。市民が本当に求めているのは何なのか、もっと耳を傾ける必要がある。
敗れた石井真人さんも同様だ。四年前に立候補した際は再開発に反対の姿勢だったが、今回は「内容は見直す必要があるが賛成」に転じていた。市政の「最重要政策」のはずなのに違いが分かりにくかった。ほかに有権者の心をとらえる政策を示せず、票の掘り起こしができなかった。
それでも接戦になったのは来年八十歳を迎える豊岡さんの高齢への不安もあるだろう。「年齢への批判は差別だ」と言うが、その懸念も選挙の結果に表れていると感じた。
「地方行政を誰よりも知っている」と自負する豊岡さん。豊岡さんは選挙結果にあぐらをかくことなく足元を見詰め、丁寧な説明を尽くして市政をかじ取りする必要がある。(今坂直暉)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板