[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
355
:
チバQ
:2022/11/09(水) 18:05:23
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/134887
[小千谷市長選挙]3新人が立候補、保守分裂の戦いに革新系加わる
11月13日投開票
2022/11/6 21:15
(最終更新: 2022/11/7 13:03)
左から届け出順に宮崎悦男氏、田中淳氏、佐藤隆一氏
任期満了に伴う新潟県小千谷市の市長選が6日告示され、いずれも無所属新人で、前小千谷市選出県議の宮崎悦男氏(56)、前小千谷市議の田中淳氏(63)、前小千谷市議の佐藤隆一氏(70)の3氏が届け出た。現職の大塚昇一市長(71)が2期目の今期限りで退く中、12年ぶりの選挙戦となる。投開票は13日。
大塚市政の継承か刷新かを軸に、人口減少対策や産業活性化策、地域医療の強化策などが争点となる。
宮崎、田中両氏はともに自民党小千谷支部の推薦を受け、保守分裂の戦いとなり、社民党籍を持つ革新系の佐藤氏がこれに加わる。
大塚市長から後継指名を受けた宮崎氏は、本町商店街で第一声を上げた。産業活性化で税収を確保し「妊娠から出産、育児まで切れ目のない政策をやっていく」と主張。「人生の節目に応じたU・Iターン施策をつくる」と訴えた。
田中氏は、真人町の旧真人住民センター前で第一声。現市政では「将来像がなかなか見えてこない」と刷新を強調。安心して暮らせるまちに向け、病床確保に努めるとし、「地域医療、高齢者、障害者福祉をしっかり守りたい」と話した。
佐藤氏は、土川2の自宅兼事務所近くで第一声を上げた。地球温暖化対策への対応について「政治が鈍感だ。強い危機感を持っている」と指摘。また物価高騰が続く現状を挙げ、「市民生活を守ることが一番の課題だ」と述べた。
5日現在の選挙人名簿登録者数(有権者数)は、2万9042人。
◇小千谷市長選立候補者(届け出順)
宮崎悦男(みやざき・えつお) 56 前県議 無新
田中淳(たなか・あつし) 63 前市議 無新
佐藤隆一(さとう・りゅういち)70 前市議 無新
【宮崎氏略歴】会社役員(県議3期、市議1期、青年会議所理事長)東吉谷。日本工学院専門学校卒。
【田中氏略歴】農業(市議4期、議長、市農業委員会委員、建設会社社員)真人町。金沢工大卒。
【佐藤氏略歴】無職(市議3期、生コン会社社員、生協従業員、労組職員)土川2。芝浦工大卒。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板