[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
226
:
チバQ
:2022/03/17(木) 19:07:05
全域での支持がカギに
一方で得票を、石川県の3つの小選挙区ごとに見ると、馳の勝因が浮かび上がってきた。
金沢市が区域の石川1区は11年あまり市長を務めていた山野がトップに立った。
2区では、この地域を地盤としてきた森喜朗元総理大臣からも支援を受けた馳が制した。
そして3区では農林水産業にかかわる人が多く、農水行政に精通する山田が最も多く票を獲得した。
山野は、新型コロナ対策のため告示直前まで市長職にとどまったこともあり、活動が出遅れ、2区と3区では3番手に甘んじる結果となった。
山田は、金沢やその周辺で票が伸ばせなかった。“大票田”の金沢を地盤とする山野、馳と比べると知名度で劣り、票を掘り起こすことができなかった。
馳だけは、どの小選挙区でも2番手以上の位置を確保した。
さらに細かく県内19の市町別でみると、珠洲市、羽咋市、かほく市など、当初は山田がリードするとみられていた3区の自治体でも馳がトップになっている。馳にとっては、2区と3区で伸び悩んだ山野に対して小刻みにリードを奪い、なんとか逃げ切ったのが実態といえる。
ノーサイドは実現するか?
「知事選が終わったらノーサイドの精神で団結する」
ことし1月、自主投票を決めたときに自民党県連はこう宣言した。
しかし、激しい選挙戦で火花を散らした党所属の地方議員の間では深い溝が生じ「県議会の自民党の部屋に仕切りを設けて2つに分ける」とまで話す議員もいる。
さらに山田を支援した議員からは「馳についた国会議員は許せない」と言った声も漏れている。
馳にとっては、県議会で6割以上を占める山田を支援した議員との関係作りが喫緊の課題になる。
県民の暮らしをよくしたいという思いは共通だとして、自分から頭を下げて協力をお願いしていくと話す。
一方で、今回の知事選では政策の違いがわかりづらかったとの有権者の声も多く聞かれた。
保守分裂の恩讐を乗り越え「馳カラー」を出していけるのか。
28年ぶりに交代した新知事の行政手腕が問われる4年間が、始まろうとしている。
(文中一部敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板