[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
218
:
チバQ
:2022/03/14(月) 19:56:00
https://news.goo.ne.jp/article/hokkoku/region/hokkoku-20220314031423.html
金沢市長、村山氏圧勝 小間井氏に3万1467票差 投票率55.95% 前回を大幅に上回る
2022/03/14 05:00北國新聞
金沢市長、村山氏圧勝 小間井氏に3万1467票差 投票率55.95% 前回を大幅に上回る
北國新聞
(北國新聞)
金沢市長選は13日、投票が行われ、即日開票の結果、前副市長で無所属の新人村山卓(たかし)氏(49)=自民党金沢支部、公明党金沢総支部推薦=が7万9496票を獲得し、初当選を果たした。過去最多に並ぶ5氏が立候補した新人同士による選挙戦は、行政経験を訴えた村山氏が序盤からリードし、他の候補を引き離した。新市長誕生は12年ぶり。投票率は55・95%で、前回の24・92%を大幅に上回った。
市長選は知事選に出馬した山野之義前市長の辞職に伴って行われた。投開票が知事選と重なるのは1971(昭和46)年2月以来、51年ぶり。新人同士の争いは32年ぶりで、5人の立候補は2010年11月の市長選と並んで最多となった。
選挙戦では、村山氏が副市長として3年間にわたってコロナ対策などに取り組んだ実績をアピール。山野前市長の市政運営を継承する方針を掲げ、浸透を図った。自民金沢支部、公明金沢総支部を中心に、組織を生かした活動を展開し、支持を集めた。
一方、いずれも無所属新人の4候補は伸び悩んだ。自民を離党して出馬した前市議の小間井大祐(だいすけ)氏(39)は村山氏を3万1467票下回った。元国連大学職員の永井三岐子(みきこ)氏(53)、前市議の森一敏(かずとし)氏(63)、新日本婦人の会金沢支部長の中内晃子(てるこ)氏(49)も浸透を図れなかった。
開票は午後9時半から市中央市民体育館で始まり、午後10時の第1回中間速報の段階から村山氏がリードし、その後も相手候補との差を広げた。
市選管は14日に選挙会を開いて村山氏の当選を決定、告示する。村山氏の任期は3月13日から2026年3月12日までとなる。
★むらやま・たかし 東京都出身。慶大総合政策学部卒。自治省(現総務省)に入り、防衛省防衛政策局日米防衛協力課企画官などを歴任。2019年4月から今年2月16日まで金沢市副市長を務めた。金沢市昭和町21の10。49歳。
●金沢市長選開票結果
当79,496村山卓無新(1)
48,029小間井大祐無新
35,562永井三岐子無新
26,285森一敏無新
10,953中内晃子無新
全票終了、無効8114、不足35 ○内の数字は当選回数
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板