したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

200チバQ:2022/03/07(月) 19:59:38

 ◇市民が主役の政治実現 小間井大祐氏

 小間井氏は金沢市尾山町の尾山神社で第一声。境内を埋めた支援者らを前に「対話を通し、一人一人に寄り添う、市民が主役の政治を実現していく」と述べ、30代市長として「政治を若返らせる」と力を込めた。

 また「政治に関心を持てなかった人たちが可能性を感じ、夢や希望を持てる街をつくる」と強調。「子育てや教育に力を入れ、子育て世代の負担を減らす」と話した。

 小間井氏は、自民党を離党した経緯にも触れ、「待てばチャンスはあると言われたが、今苦しんでいる人や街の時間軸で考え、信念を曲げなかった」と決断の理由を明かし、「温めてきた政策を実現したい。金沢のために働きたい」と訴えた。【阿部弘賢】

 ◇コロナ対策の即戦力に 村山卓氏

 村山氏は金沢市本多町3の石浦神社で第一声を上げた。支援者らを前に、副市長として新型コロナウイルス対策に当たってきた実績などを強調。「市政の空白、停滞は許されない。コロナ禍の難しいかじ取りをして、しっかりと(市政を)つないでいく」と“即戦力”をアピールした。

 東京出身だが、母親が金沢生まれであることから、地元と県外の両方の目を持っているとし、「私なりの目線で金沢を良くしていきたい」と力を込めた。

 さらに当選した場合、速やかに来年度の補正予算の編成に入るとし、「これから勉強、これから市職員の心をつかむ、では遅れてしまう。戦いに勝ち抜いて、私を市役所に戻してほしい」と呼び掛けた。【阿部弘賢】

 ◇市役所の仕組み変える 森一敏氏

 金沢市中村町にある公園で出発式に臨んだ森氏は、集まった支援者らを前に「市役所は『市民のお役に立つ所』。市民の困難を解決する市役所を確立したい」と訴えた。

 森氏は、市職員が夜遅くまで業務に取り組んでいる一方で、市役所へ相談に行った市民からは「なかなか分かってもらえない」と不満が寄せられていると指摘。「市役所の仕組みに問題がある。(市民の悩みの相談窓口となる)『かけ込み課』の設置や、職員が地域に出向く『出かける福祉』に取り組みたい」と力を込めた。

 また多様性の尊重や若者文化の息づくまちづくり、子育て・教育への集中投資、歴史資産を生かした産業創出などへの意欲も語った。【深尾昭寛】



………………………………………………………………………………………………………

中内晃子(なかうち・てるこ) 49 無新

 新日本婦人の会金沢支部長▽市民団体代表委員▽薬剤師▽金沢大=[共]

永井三岐子(ながい・みきこ) 53 無新

 [元]国連大学職員[歴]国際協力事業団専門家▽政策研究大学院大

小間井大祐(こまい・だいすけ) 39 無新

 [元]金沢市議[歴]広告会社員▽青学大

村山卓(むらやま・たかし) 49 無新

 [元]金沢市副市長[歴]総務省公営企業課理事官▽香川大大学院教授▽慶大=[自]

森一敏(もり・かずとし) 63 無新

 [元]金沢市議[歴]県教組金沢支部書記長▽社民党県連副代表▽金沢大=[立][社]

………………………………………………………………………………………………………

 ◇金沢市議補選立候補者(改選数2―4)=届け出順

橋本光生 37 自新

北幸栽 46 無新

村田茂 59 共新

窪田直司 55 無新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板