したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

171チバQ:2022/02/08(火) 21:40:06
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20220207ddlk21010069000c.html
<選挙>岐阜市長選/岐阜市議補選 市長選 柴橋氏、盤石再選 投票率過去最低24.82% /岐阜
2022/02/07 05:12毎日新聞

 6日投開票された岐阜市長選は、日本維新の会と共産党を除く主要政党4党からの推薦を集め、連合岐阜など各種団体の支援も得た無所属で現職の柴橋正直氏(42)が再選を決めた。新型コロナウイルス感染拡大に伴う公務を最優先とするため街頭活動は控えたものの、組織の力で確実に支持を広げた。当日有権者数は33万4287人(男15万8252人、女17万6035人)。投票率は24・82%となり、これまで過去最低だった2006年の30・28%を大幅に下回った。

 午後8時過ぎ、同市端詰町の事務所に「当選確実」の一報が伝わると、柴橋氏は支援者の拍手を受けて登場。万歳をして喜び「市民の幸せのために貢献する。オール岐阜市で市政に臨みたい」と2期目に向けた意気込みを語った。

 1期4年の柴橋市政の評価が主な争点だった。柴橋氏は感染拡大対策を最優先課題に位置付けると強調。さらに「岐阜を動かす」をスローガンに掲げ、JR岐阜駅前の再開発事業を着実に進めるほか、柳ケ瀬地区に残る旧長崎屋の跡地を広場にする計画や金公園の再整備を挙げて中心市街地の回遊性を高めると主張。「市の積年の課題を動かし、将来性のある持続可能な市に変わったと市民に感じてもらう」と述べ、支持を得た。

 2009年の衆院選は民主党公認で岐阜1区から出馬し、現在少子化担当相の野田聖子氏を破って当選した柴橋氏。前回18年の市長選では政党の支援を受けずに初当選したが、今回は「各党と心を合わせて戦うことで、当選後も私の政策の実現に向けて一緒に汗をかく態勢ができる」と主張。各党と政策協定などを結び、推薦を取り付けた。選挙期間中、陣営幹部は「敵は投票率」と語り、選挙戦の盛り上げに躍起になっていた。

 市民団体代表の丹原美穂氏(67)は、共産党などからの支援を受けて年明けから積極的に街頭活動を繰り広げたものの、支持を広げることはできなかった。告示直前に出馬表明した尺八演奏家の中根理記氏(73)と、会社経営の黒岩潤氏(41)も及ばなかった。【黒詰拓也】

 ◇岐阜市議補選 開票作業続く

 岐阜市議補選(改選数1)も6日に投開票され、開票作業が深夜まで続いた。補選には会社役員で無所属新人の帝井少輔氏(54)と、団体役員で自民元職の須賀敦士氏(59)の2人が立候補している。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇岐阜市長略歴

柴橋正直(しばはし・まさなお) 42 無現(2)

 県市長会常任理事[歴]UFJ銀行員▽民主党幹事長補佐・県連代表▽阪大 [自][立][公][国]

日本維新の会


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板