したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

155チバQ:2022/01/26(水) 19:00:33
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-406311.html
<青年市長 藤井さん再登板> (上)信じる声、衰えぬ知名度
2022/01/25 05:00中日新聞Web

<青年市長 藤井さん再登板> (上)信じる声、衰えぬ知名度

選挙活動で支援者とグータッチする藤井さん。無実を信じる市民からの人気は健在だ=美濃加茂市で

(中日新聞Web)

 二十四日早朝、前夜の美濃加茂市長選で圧勝した藤井浩人さん(37)は、当選報告で市内の街頭に立っていた。頭を下げながら、車に手を振った。窓を開けたドライバーからは「がんばれよー」と声を掛けられ、通学中の女子高校生とも会話した。

 選挙期間中も、藤井さんが行くところには人が集まった。「(二〇一七年の)前回の自分の選挙戦よりも反応がいい」。取材にこう手応えを語っていた。

 陣営幹部は言う。「街頭で声を掛けてくれる人の中には、今でも藤井を現職だと思っている人が一定数いる」。四年前の市長辞職で表舞台から遠ざかっても、知名度は衰えなかった。

 藤井さんは一七年に贈収賄事件で有罪確定後も、一貫して無実を主張し続ける。二〇年十二月の執行猶予期間満了後、政治活動の再開を宣言。会員制交流サイト(SNS)などで情報発信を続けてきた。昨年十一月には裁判のやり直しを求めて再審を請求し、十二月には自著「冤罪(えんざい)と闘う」を出版した。

 「藤井君は、はめられただけ」「藤井さんがやっていないと言うのなら、やっていないんだと思う」。選挙期間中、藤井さんの支持者からは無実を信じる声を多く聞いた。

 「藤井人気」は、組織の壁も打ち破った。

 中日新聞社の出口調査では、自民支持層の60%、公明支持層は75%が藤井さんを支持した。争点となった新庁舎移転計画への賛否も影響しているとはいえ、両党から推薦を受けた現市長の伊藤誠一さん(65)を上回った。

 伊藤さんの陣営関係者は嘆いた。「藤井(さん)相手に、推薦証なんてなんの意味もなかった。ただの紙切れだった」。多くの業界団体も必勝祈願の「為(ため)書き」を寄せたが、まるで無力だった。

 二十四日、当選証書付与式後の会見で、「藤井人気」の理由を問われた本人はこう答えた。「自分では分からないですけど、市民一人一人と直接話をする姿勢への評価は、多少なりともあると思います」

 選挙中、何度も訴えた「市民の声を聞く政治」の実現に力を込めた。

      ◇ 

 二十三日の美濃加茂市長選で藤井さんが当選した。四年ぶりに「青年市長」が戻ってくる美濃加茂の行方を展望する。 (渡辺大地)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板