したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1269OS5:2025/06/29(日) 23:44:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/960e2ae16b3e8e8c402d0d3524e56be26f959edb
富山の高岡市長選、前市議の出町氏が初当選 現職ら3人の争い制す
6/29(日) 23:24配信

朝日新聞
支援者から花束を受け取る出町譲氏(右)=2025年6月29日午後9時、富山県高岡市末広町、椎木慎太郎撮影

 富山県高岡市長選は29日、投開票され、前市議で無所属新顔の出町譲氏(60)が、現職の角田悠紀氏(42)=自民、公明推薦=と、元市議長の中川加津代氏(57)を破り、保守系3人による選挙戦を制して初当選した。市選挙管理委員会によると、当日有権者数は13万6460人、投票率は55・65%(前回58・71%)だった。

 前回に続き市長選に挑戦した出町氏は「チェンジ! 住みたいまち高岡へ」をキャッチフレーズに、能登半島地震で被害が甚大だった液状化対策の住民負担ゼロなどを訴え、選挙戦を展開。市議時代に市民対話集会を200回以上重ねた経験から「みなさんの『今を変えなければいけない』という声に応えなければならない」と呼びかけた。市政の税金の使い方に疑問を投げかけ、「突然、大型投資の話が決まる。それより、市民の暮らしが良くなる、商売が繁盛する、そんな使い方に変えましょう」と訴えて支持拡大に努めた。

 角田氏は、1期目の実績を強調。4年前に掲げた政策はすべて予算に反映したとし、「まいた種が実を結ぶためにも2期目に挑戦させてほしい」と訴えた。能登半島地震からの復旧復興を最重要課題に、人口減少や少子高齢化にも向き合うとした。自民、公明、連合の推薦を受け、新田八朗知事、県内首長らの支援も受けて組織戦を展開したが、及ばなかった。

 中川氏は、現市政を「期待外れだった」と批判。地域経済を活性化し、若者の雇用をつくり、稼げるようにすると主張。「好循環を生むことが高岡生き残りの最善策だ」などと訴えたが、支持は広がらなかった。(前多健吾)

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板