したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1174OS5:2025/03/13(木) 20:24:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d116a740296104fd8cfa06c66b63d67d5270c5
長野県議会の傍聴ルール「歌NG」→「静粛に」 千人で合唱の歴史も
3/13(木) 11:30配信

朝日新聞
長野県議会の傍聴席(写真上)=2025年3月12日、長野市、高木文子撮影

 長野県議会の議会運営委員会は12日、議会を傍聴する際のルールを定めた傍聴規則の改正を決め、議長に報告した。「放歌しない」という表記は消え、「静粛に」と規定される。議長の決裁を経て3月中に施行される見通し。

 全国都道府県議会議長会が示す「標準都道府県議会傍聴規則」が2024年10月に改正されて、傍聴の際、守らなければならない事柄の中から「放歌しない」の表記が消え、「静粛に」としたことを踏まえ、改正を決めた。

 長野には傍聴と「歌」をめぐる逸話がある。県議会事務局が発行する「議会の概要」によると、1948(昭和23)年、県庁舎の一部が焼失したことを発端に、北信側(県の北部・東部)と南信側(県の中部・南部)が対立。県を二つに分ける「分県案」が県議会の特別委員会で賛成多数となった。

 だが、本会議の際、分県に反対する約1千人が傍聴席や議会の周辺で、信州の地名や偉人を伝える県歌「信濃の国」を合唱したという。結局、分県案は成立しなかった。(高木文子)

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板