したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1141OS5:2024/12/11(水) 08:47:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6e2182539bb435a9f42a82b6b1e212812ed954
【賛否】中学校の給食費3年間で16万円を“タダ”に…その代わり10万円の“100歳祝い金”などを廃止…若者へのシフトを検討 岐阜・郡上市長「若い世代に一度かけてみたい」
12/10(火) 18:17配信

FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

FNNプライムオンライン

岐阜県の郡上市では先日、市長が中学校の給食費を2025年度から無償化にする方針を明らかにしました。
ただ、その財源をめぐり疑問の声もということで、10日は「100歳の祝い金廃止で給食費をタダに。ソレってどうなの?」をテーマにお伝えします。

現在、岐阜・郡上市の公立中学校では、生徒1人あたり月に4600円の給食費を徴収しています。
それを2025年度から市内の中学生およそ1000人全員を無償化にすることを検討。
単純計算しますと、中学3年間で1人あたり約16万円かかっていたのがタダになるわけです。

子を持つ親からは、「ありがたいです。大きいですよね」「大きいですよね。学費がこれからかかってくるし、うちは2人なので」といった声が聞かれた。

さらに、市内の高校に通う生徒のみが対象だった高校生の通学費の助成金も2025年度から市外に通学・下宿する生徒にも拡大する方針だといいます。

ただ、気になるのがその財源をどこから持ってくるのかです。
そんな中、市が検討しているのが高齢者を対象にした事業の廃止なんです。

郡上市では、100歳を迎えた市民に対して長寿者褒賞を贈っています。
取材した高齢者施設でも2024年に100歳を迎えた3人に10万円が贈られました。

100歳を迎えた人:
(100歳のお祝いをしたとき?)うれしかった祝ってもらって。

この10万円の褒賞とともに敬老会への交付金などを廃止して、その予算を給食費無償化の財源の一部に充てる方針だといいます。

まさに若者へのシフトともいえる政策なわけですけども、市民の皆さんはどう思っているのでしょうか。

80代:
10万円だったら若い人とか、そういうことに使った方がいい。

80代:
やっぱり子育ては大変だと思いますし、福祉も昔よりは充実してきているのでなんとかなるのでは。

一方、子育てのための政策には理解を示したうえで、こんな声も上がりました。

40代:
ありがたいなと思う半面、ご年配の方たちへの感謝の気持ちとかがなくなっちゃう。ちょっと正直どうなのかなっていう複雑な思いがありました。

60代:
何かを犠牲にするのはやっぱり(よくない)。せめて無償化でも半分を出す。それが食べていく道では当たり前だと思う。

青井実キャスター:
100歳祝い金廃止で給食無償化へと。

SPキャスター・山口真由さん:
大きくならないパイを若者と高齢者で取り合うみたいな時代になっているのかと思うと、やっぱり切ないなと思ってしまうのが正直なところですね。

青井実キャスター:
今回の給食費無償化の方針を打ち出した山川弘保市長を取材しました。
2024年4月に市長に就任したばかりということですが、山川市長ずばり狙いは何なのでしょうか。

郡上市・山川弘保市長:
郡上市のような中山間地の小さな自治体は人口減少が激しくて、これからの自治体をしっかりと支えていくためには若い方の力が必要。年配の方の予算を廃止して若い世代に回すということは今までなかった。(市議会では)みなさん驚かれましたけど、年代を問わずみなさんに我慢をしていただいて、そして若い世代に一度かけてみたい。

一方、高齢者事業については…。

郡上市・山川弘保市長:
本当に地元のためにこれまで大変よく一生懸命やってくださった、そういう感謝の気持ちは忘れることはできないので、給付をしていくのではなくて、たくさんの方は買い物や病院への通院のための足の確保と大変になっている。そちらの事業を手厚くして、若者へお願いしますという具合に考えています。

フジテレビ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板