[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1009
:
OS5
:2024/08/21(水) 22:12:15
自民系:岸博一市長 稲村建男県議 西田昭二(自民 七尾地盤)
非自民:本吉典子市長選出馬(淨与元県議の妻) 本吉淨与元県議(23年落選 減員2→1
>>446-447
)近藤和也衆院議員(立憲) 山辺芳宣前羽咋市長
https://www.chunichi.co.jp/article/946413
稲村系 VS 本吉系 対立再び 羽咋市長選 立候補予定者説明会に3陣営
2024年8月21日 05時05分 (8月21日 10時18分更新)
3陣営が出席した羽咋市長選の立候補予定者説明会=羽咋市役所で
復興、派閥争い… 有権者の関心は
羽咋市長選(9月29日告示、10月6日投開票)の立候補予定者説明会は20日、市役所で開かれ、無所属新人の本吉典子氏(42)と予定者未定とする2陣営の計3陣営が出席した。うち未定の1陣営は本紙に対し、無所属現職の岸博一氏(69)の関係者であると明かした。少なくとも岸氏と本吉氏が立候補し、地震からの復興などを巡り、舌戦が交わされる可能性が濃厚になった。 (出来田敬司)
岸氏は当初、市議会6月定例会の一般質問で立候補を表明するとみられていたが「地震の復旧・復興に努めたい」として見送った。町会ごとの復興まちづくり市民懇談会などで市の方向のビジョンを示しつつ、8月末の復興計画の策定を目指している。
一方、本吉氏は16日に市内で記者会見し「市民の市民による市民のための政治をする」と出馬表明。復興の施策を巡っては、被災者らが県に民有地を提供し住宅の建設を要請する「ふるさと回帰型」(石川モデル)の導入を再三、市に要求してきた。
市長選は両者の施策の違いもさることながら、古くからの「派閥争い」も見え隠れしている。これまで稲村建男県議や岸氏が連なる「稲村系」と、本吉氏らの「本吉系」を軸に争われてきた経緯がある。直近で「無風」だったのは、現職の本吉達也氏が無投票再選を決めた2000年。以降は両派のしのぎあいが続く。
前回20年は当初、市議会の2会派が、本吉系に近い前副市長を統一候補とすることで合意した。しかし別の元市議が突如、出馬を表明(後に不出馬)したことで、無投票とする両派の思惑が外れた。その後、稲村系の元市議の岸氏が名乗りを挙げ旧来の構図に戻った。
にわかに活気づいてきた市長選を有権者はどう捉えているのか。
同市の主婦(80)は「このまちの市長選で女性が立候補をするというのは、過去にほぼ例がなかったのでは。市内の女性がどう判断するかが選挙を左右しそうだ」とみる。
一方、同市千里浜町の讃井登さん(73)は「知り合いの中には地震で自宅が全壊した人もいる。まだまだ復興のさなか。選挙は繰り延べてもいいのでは」と提案する。
◇
6月1日現在の選挙人名簿登録者数は1万7391人。
https://www.city.hakui.lg.jp/material/files/group/18/kaihakousei202309.pdf
新風はくい4 岡本佐市、 櫻井英一、備後克則、 本吉典子 本吉派
輝政会 8 川口雅登、 酒井一人、寺井哲也、 新田義昭、 浜名等、 松田義人、 丸田一幹、 山本泰夫(議長)
無会派 2 浅野俊二、 松永幸則
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板