したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏・東京 地方政治綜合スレ

2983OS5:2025/08/28(木) 12:34:12
https://www.tokyo-np.co.jp/article/431341
茨城県知事選挙 つくばエクスプレス土浦延伸は実現できる? わずか10kmだけど具体像は見えなくて
2025年8月27日 08時06分

 9月7日に茨城県知事選が投開票される。交通、農業、原発をキーワードに、県が直面する課題を考えてみた。


茨城県知事選挙、候補者はどんな人? 3人の公約や経歴、趣味などをまとめました 9月7日投開票


  ◇
 今年で開業20年を迎えたつくばエクスプレス(TX)。20年の間に、沿線自治体では人口が大きく増えるとともに開発が進んだ。しかし、その恩恵は、沿線の一部自治体に限られている。土浦までの延伸が計画されているが、着工時期の目途は立たない。計画は実現するのだろうか──。土浦市民は期待と不安の混じった思いでその行方を見つめている。
高架上を走るつくばエクスプレス=つくばみらい市で

◆消えたにぎわい「このままでは土浦は衰退」
 JR土浦駅から徒歩約10分の中城商店街。土浦城跡も近く、城下町として栄えた面影が歴史的な建物に残る。かつてはにぎやかだった商店街も、今は空き店舗が目立つ。陶器店を営む藤倉勝代さん(80)によると、商店主の高齢化や後継者不足などで、書店や和菓子店などが次々と閉店したという。
 「めっきり人通りが少なくなって、寂しくなった」と藤倉さん。地元の商店だけではなく、百貨店やスーパーも土浦から姿を消している。駅周辺では、1989年に土浦京成百貨店、1998年に西友土浦店、2004年に丸井土浦店が閉店。2013年にはイトーヨーカドー土浦店も営業に幕を下ろした。藤倉さんは「このままでは、土浦は衰退してしまう」と危機感を募らせる。
 こうした中、市民が望みを託しているのが、TXの土浦延伸だ。計画は2018年に県が発表した「県総合計画」で示され、2023年には土浦駅への延伸方針が決定した。延伸区間はつくば-新土浦駅(仮称)間の約10キロ。中間駅を1駅置き、両駅を9分で結ぶ。計画では、守谷-土浦駅間は、現在は取手経由で49分かかるが、21分に短縮される。
きれいな道路が整備された中城商店街。近年は閉店が相次ぎ、人通りも減っているという=土浦市で

◆沿線3市は転入者が相次...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板