したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏・東京 地方政治綜合スレ

2967OS5:2025/08/11(月) 22:00:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/488cd4636accddd7fc3f068727eaa96a983f1117防災庁誘致に本庄市が名乗り、明治初期には「本庄遷都論」も…利点多く「機能担える自信ある」
8/11(月) 21:15配信

読売新聞オンライン

本庄市役所から見た本庄の市街地。遠くには秩父方面の山々が望める

 政府が創設を目指す「防災庁」について、埼玉県本庄市は周辺3町と共同で誘致に名乗りを上げている。実現すれば首都機能の一部移転となる取り組みだ。実は明治初期に、本庄に首都を移転させようとした構想があった。約150年の時を超えて、今回こそは実現なるか。(徳原真人)

 「本荘(ほんじょう)ノ地帝都タラハ豈(あに)繁盛ナラサルヲ憂ヘンヤ(中略)二三年ナラスシテ東京ニ勝ルノ一大盛都トナル」

 明治初期、首都をどこに置くべきか、新政府内で議論が紛糾していた。日本赤十字社の創始者として知られ、元老院議官だった佐野常民は1878年に「遷都意見書」を起草。「本庄を首都にするべき」と独自の意見を唱えた。

 意見書では、外国船が東京湾内に侵入してきた場合、東京は艦砲射撃の的になってしまうと東京の弱点を指摘。他にも、定期的な疫病の流行、風紀の乱れも東京の欠点として挙げた。

 内陸部の候補地として、埼玉県熊谷市から群馬県前橋市にかけての地域を比較。本庄について、〈1〉高台にある〈2〉気候が冷涼で水がきれい〈3〉利根川の水運を活用できる――などの利点を挙げ、遷都の最適地と結論づけた。

安全保障上の狙いも
 中山道に沿って鉄道を開通させ、東京と結ぶ。大学を設けるとともに、豊富な水資源を活用して製造拠点を建設する。佐野はこんな構想を描いた。

 本庄遷都は、政治と経済の中心地を離すという安全保障上の狙いもあった。欧米の事情に詳しい佐野は意見書で、遷都が実現すれば本庄と東京は、アメリカのワシントンとニューヨークのように共に発展すると示した。

 だが、意見書は明治政府に提出されることはなかった。1961年に研究者が発表するまで、その存在は世間から忘れ去られていた。本庄とは縁がなかったはずの佐野による本庄遷都論。意見書には地形や歴史についての詳細な記述もあり、謎は残る。

災害に強い本庄の利点
 「佐野には先見性が非常にあって、防災庁の話が出た時に、遷都論がぱっと頭に浮かんだ」。本庄市の吉田信解市長はこう語る。7月には美里、神川、上里の3町と共同で誘致の要望書を内閣府に提出した。

 佐野が挙げた、本庄の利点は今も生きている。市街地は台地にあり、地盤が強い。想定される首都直下地震での影響は受けにくいと考えられている。また周囲より高い場所のため、水害にも強い。交通の便の良さも魅力だ。本庄には新幹線や高速道路が通り、緊急時の輸送路となることもできる。

 吉田市長は「本庄地域なら、防災庁に求められる機能を担える自信がある。『本庄遷都』は地元議員たちの悲願。それをかなえるチャンスが来ている」と意気込む。

 防災庁の創設を巡っては、各地で誘致活動が活発になっている。埼玉県内では本庄地域のほか、所沢市などの県西部5市、秩父市など秩父地域1市4町も誘致に名乗りを上げている。

 ◆佐野常民=1822年、佐賀藩士として現在の佐賀市川副町に生まれる。67年のパリ万博に派遣され、「赤十字」活動を知る。帰国後、新政府で兵部省や工部省に勤めた後、西南戦争を機に、日本赤十字社の前身となる「博愛社」を設立した。その後は大蔵卿、枢密顧問官などを歴任し、1902年に79歳で亡くなった。

2968名無しさん:2025/08/13(水) 21:11:38
>>2961
議員の辞職について(2025年8月13日)
https://www.city.saitama.lg.jp/gikai/001/meibo/p123737.html

件の相手となった元グラドルのさいたま市議(北区)は立憲離党の上辞職
立候補した時に過去の仕事内容で叩かれてたがこういう辞め方はね

2969OS5:2025/08/15(金) 16:02:30
元自民県議
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d810c77d8c2addb29280e0a7dbae14b35a7d1e
群馬・桐生市長、入札妨害疑いで逮捕・不起訴の元社長に10万円返金
8/15(金) 14:30配信
毎日新聞

桐生市議会の冒頭で市庁舎建設工事を巡る入札妨害事件について遺憾の意を表明する荒木恵司市長(中央)=2025年6月20日午前9時56分、遠山和彦撮影

 桐生市の荒木恵司市長は、市役所の新庁舎建設工事に関する入札で公正な競争を妨げたとして県議らが逮捕された事件で、不起訴となった太田市内の会社の元社長(72)から受けた10万円の寄付を返金したと明らかにした。6月19日の逮捕を受け、7月15日付で、元社長の自宅に現金書留で郵送したという。取材に対し、荒木市長は「事件に直接関わっているということを鑑みて判断した」と話した。


 荒木市長が代表を務める政党支部「自由民主党群馬県桐生市第四支部」の2023年分の政治資金収支報告書には、市長選告示の11日前にあたる23年4月5日、元社長から10万円の寄付を受けたとの記載があった。【加藤栄】

2970OS5:2025/08/15(金) 16:03:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7022f1adca890581b26468c2b926d4763a36d6
石丸伸二氏「再生の道」参院選落選者が来春の東京・清瀬市長選へ出馬意向表明、54歳大谷佳弘氏
8/15(金) 7:13配信

日刊スポーツ

政治団体「再生の道」の会見に出席する大谷佳弘氏(2025年7月1日撮影)

 7月の参院選で、石丸伸二氏(43)が党首を務める政治団体「再生の道」から比例で立候補し落選した大谷佳弘氏(54)が14日、自身のYouTubeチャンネルを更新。来春に任期満了を迎える東京都清瀬市長選への出馬意向を表明した。

【写真】2025年7月1日 政治団体「再生の道」の会見に出席する大谷佳弘氏

 清瀬市長は来年4月2日に任期満了日を迎える。現職は1期目の澁谷桂司(しぶや・けいし)氏(51)。大谷氏は「来年4月2日に清瀬市長の任期が満了となります。恐らく3月になると思うんですけど、清瀬市長選に出馬をしたいと考えております」と語った。

 そして「清瀬で何を行っていくのか。基本的には国政で掲げていたことと大きくは変わっていません」と切り出した上で「経済の再生」「教育の再生」「地域の再生」の3つを掲げた。

 その後のYouTube生配信で出馬形態について言及。「多分無所属になると思うんですけど、『まだ再生の道』の事務局とは細かい話が全然出来てないので。基本は推薦という形で、『再生の道』だけじゃなくて他の党、市議のメンバーともこれからお話をしながら、いろいろアドバイスをもらったり、その方々のやりたいこと、考えていることも吸収していきたいなと思っております」と語った。

 動画冒頭には「先月の参議院選挙、本当に皆さまのサポートありがとうございました。おかげさまで最後まで選挙を戦い抜くことができました。まずは石丸代表にご支援、そして寄付をしていただいた方に御礼を申し上げます」と感謝を述べた。

 大谷氏は東京生まれ、埼玉育ち。立大社会学部卒業で、IT会社役員。石丸氏が1月に立ち上げた「再生の道」の都議選公募に応募。1128人の中から参院選立候補メンバー10人に選出されるも落選した。

 再生の道は、25年1月に石丸氏が立ち上げた。同党は6月の都議選と7月の参院選に候補を擁立も、当選者は出ていない。同党から参院選東京選挙区に出馬し、落選した吉田綾氏(40)は投開票日の会見で、同党の看板を掲げて政治活動を継続すると発表している。

 6月の都議選では同党が擁立した全42人が落選。都議選北多摩3(調布市、狛江市)で同党から立候補し、落選した甲口信明氏(55)が自身のXで来年7月に任期満了の調布市長選に向け、無所属での立候補の準備を始めたことを明らかにしている。

2971OS5:2025/08/15(金) 16:04:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7022f1adca890581b26468c2b926d4763a36d6
石丸伸二氏「再生の道」参院選落選者が来春の東京・清瀬市長選へ出馬意向表明、54歳大谷佳弘氏
8/15(金) 7:13配信

日刊スポーツ

政治団体「再生の道」の会見に出席する大谷佳弘氏(2025年7月1日撮影)

 7月の参院選で、石丸伸二氏(43)が党首を務める政治団体「再生の道」から比例で立候補し落選した大谷佳弘氏(54)が14日、自身のYouTubeチャンネルを更新。来春に任期満了を迎える東京都清瀬市長選への出馬意向を表明した。

【写真】2025年7月1日 政治団体「再生の道」の会見に出席する大谷佳弘氏

 清瀬市長は来年4月2日に任期満了日を迎える。現職は1期目の澁谷桂司(しぶや・けいし)氏(51)。大谷氏は「来年4月2日に清瀬市長の任期が満了となります。恐らく3月になると思うんですけど、清瀬市長選に出馬をしたいと考えております」と語った。

 そして「清瀬で何を行っていくのか。基本的には国政で掲げていたことと大きくは変わっていません」と切り出した上で「経済の再生」「教育の再生」「地域の再生」の3つを掲げた。

 その後のYouTube生配信で出馬形態について言及。「多分無所属になると思うんですけど、『まだ再生の道』の事務局とは細かい話が全然出来てないので。基本は推薦という形で、『再生の道』だけじゃなくて他の党、市議のメンバーともこれからお話をしながら、いろいろアドバイスをもらったり、その方々のやりたいこと、考えていることも吸収していきたいなと思っております」と語った。

 動画冒頭には「先月の参議院選挙、本当に皆さまのサポートありがとうございました。おかげさまで最後まで選挙を戦い抜くことができました。まずは石丸代表にご支援、そして寄付をしていただいた方に御礼を申し上げます」と感謝を述べた。

 大谷氏は東京生まれ、埼玉育ち。立大社会学部卒業で、IT会社役員。石丸氏が1月に立ち上げた「再生の道」の都議選公募に応募。1128人の中から参院選立候補メンバー10人に選出されるも落選した。

 再生の道は、25年1月に石丸氏が立ち上げた。同党は6月の都議選と7月の参院選に候補を擁立も、当選者は出ていない。同党から参院選東京選挙区に出馬し、落選した吉田綾氏(40)は投開票日の会見で、同党の看板を掲げて政治活動を継続すると発表している。

 6月の都議選では同党が擁立した全42人が落選。都議選北多摩3(調布市、狛江市)で同党から立候補し、落選した甲口信明氏(55)が自身のXで来年7月に任期満了の調布市長選に向け、無所属での立候補の準備を始めたことを明らかにしている。

2972OS5:2025/08/15(金) 16:06:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fa108b7a1488afa49f39b8980e30c14b282e50
市長選で買収疑い 落選した元市議を逮捕 運動員に報酬として現金を供与か 県警が情報提供受けて捜査し特定 計8期、議長も経験したベテラン市議だった
8/13(水) 8:14配信
埼玉新聞

埼玉県警本部=埼玉県さいたま市浦和区高砂

 7月20日に投開票が行われた埼玉県飯能市長選で運動員を買収したとして、県警捜査2課と飯能署は12日、公職選挙法違反(買収)の疑いで、飯能市飯能、元飯能市議で無職、野田直人容疑者(68)を逮捕した。調べに対して「その通りで間違いない」と容疑を認めているという。野田容疑者は落選した。

容疑者の事務所に捜査に入る捜査員ら【写真2枚】

 逮捕容疑は投開票翌日の7月21日、選挙運動員の50代女性と共謀し、市内の選挙事務所などで、選挙運動員の20〜40代の女性3人に対して、選挙用のビラ配布などの報酬として、現金合計15万800円を供与した疑い。

 公職選挙法は原則として、候補者を当選させる目的で運動員に金銭などを渡したり、その約束をすることを禁じており、違反すれば3年以下の拘禁刑や50万円以下の罰金の罰則を設けている。

 同課によると、野田容疑者と50代女性は知人関係で、野田容疑者が買収の提案をした。情報提供を受け、内偵捜査を進め犯行を特定。事前に運動員らに時給千数百円の支払いを約束していた。

 選挙戦当時、野田容疑者の運動員は十数人おり、県警はほかの運動員に対しても同様に報酬を渡していた可能性があるとみて捜査を継続している。県警は12日、同市の後援会事務所を捜索した。

 飯能市の新井重治市長は「突然のことでとても驚いている。今後の捜査を見守りたい」とコメントした。

■4回議長就任も市長選は最下位

 7月20日投開票の飯能市長選は現職、元職、新人2人の計4人が出馬し、元市議で新人の野田容疑者は現職の新井重治市長(72)と共に、自民党県連からの「友情支援」を受けた。

 同市が本年度から緊急財政対策に取り組んでいることを受け、野田容疑者は、市長退職金の廃止、新たな企業誘致などによる財政再建を主張。都市計画道路の改良整備事業の廃止、保育料無償化などを掲げていた。選挙戦最終日の演説では「勝たせてください」と集まった約120人の支援者らを前に涙ながらに頭を下げる場面もあったが、6599票の最下位で落選した。

 野田容疑者は1989年に飯能市議選に出馬して、トップで初当選。計8期、議長を4回務めたベテラン市議だった。99年には県議選に出馬し、次点で落選していた。

2973OS5:2025/08/15(金) 22:17:58
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1184974.html
横須賀市議会、「未来会議」解散で2つの新会派に 市長選支援で分裂
横須賀市議会
横須賀市長選挙
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2025年6月27日(金) 22:50

 22日投開票の横須賀市長選を巡り、市議会の第2会派「よこすか未来会議」は27日、会派解消届を加藤真道議長宛てに提出し、所属市議らが二つの新会派「一市民」「研政会」を結成した。所属議員数は一市民が5人、研政会は4人で、15人の「自民党」が最大会派を維持し、…

2974OS5:2025/08/15(金) 22:27:56
https://mainichi.jp/articles/20250815/ddl/k11/010/057000c
さいたま市議、永井氏が辞職 不倫疑惑、立憲陳謝 /埼玉

毎日新聞
17 時間前 — さいたま市議の永井里菜氏(32)は「一身上の都合」を理由に辞職願を提出し、13日付で許可され辞職した。補選は行われない。 永井氏は北区選出で当選1回 ...

2975OS5:2025/08/18(月) 21:44:48
https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20250816-OYTNT50129/
渋川市長選 市政混乱収束なるか 24日告示 新人2人一騎打ち公算
2025/08/17 05:00

市政の混乱のきっかけとなった「硯石」。周辺には草が生い茂っている(14日、渋川市北橘町赤城山で)
 24日告示、31日投開票の渋川市長選の告示まで1週間となった。引退を表明した現職の高木勉市長(73)は子育て支援の充実などに力を入れた一方で、市議会との対立など混乱も目立った。前副市長の伊勢久美子氏(56)と前自民党県議の星名建市氏(68)の新人2人による一騎打ちの公算が大きくなっている市長選は、現市政への姿勢も焦点になりそうだ。


[PR]
(桜木優樹、五島彰人)

■現職との距離模索
 「今の政策と、自分がやりたいことを進めていく」

 伊勢氏は7月31日、ユーチューブのライブ配信で立候補の動機を説明した。

 5月に高木氏が3選不出馬を表明したことを受け、伊勢氏は6月27日に記者会見で立候補を表明。高木氏は同18日の定例記者会見で「私の描く市長像には伊勢氏が適任でそれ以外にない」と後継指名の意向をにじませ、自身の後援会長に伊勢氏の後援会長も担ってもらった。高木氏が当選した2回の市長選の得票は1万8000票前後で、強い後押しと言える。

 ただ、伊勢氏はあくまで自身で出馬を決めたと強調する。後援会発足式に高木氏は参加したものの、発言の機会はなかった。陣営関係者によると、高木氏に批判的な人がいることを考慮したという。

 伊勢氏は秘書課長を経て、2020年4月に51歳で市長戦略部長に抜てきされた。3年半後に副市長となり、高木市政を支えた。市は19年度、県内12市で初めて幼児教育・保育の完全無償化を実現。20年には「就職氷河期世代」限定の採用試験も12市で初めて導入した。



 伊勢氏は公約の一つ目に「子育てや介護で、働くことをあきらめないまち」を掲げ、6月の出馬会見では就職氷河期世代に触れて「誰もが公平に輝ける社会を」と述べた。一方で「市政をそのまま継承するわけではない」と強調した。

■「まともな市に」
 7月24日に立候補を表明した星名氏は、8月2日に市内で開かれた選対発会式で「渋川をまともな市に変えたい」と声を張り上げた。

 背景には、高木市政の8年間で市議会との亀裂が深まり、高木氏の虚偽答弁の疑いなどを巡り調査特別委員会(百条委)が3度設置されたことがある。

 発端は19年、市内の巨石「 硯石すずりいし 」を市議が動かしたことに遡る。原状回復を求める市と市議の間で訴訟に発展した。

 高木氏は21年、この市議が無断で森林を伐採しているとの通報を受け、調査目的で市議の個人情報を支援者に漏らした。市の第三者委員会は24年9月に市条例違反との調査報告書を公表し、市議会は12月、辞職勧告決議案を全会一致で可決した。

 星名氏は市議を経て07年から県議を5期務め、自民党県連幹事長や県議会議長を歴任。現市政への批判を込めて「安定した市政」を掲げ、人口減少対策の強化などを訴える。

 過去に高木氏を応援した市区選出の金子渡県議(つる舞う)も星名氏を支援。発会式で、24年3月に市議会が否決した当初予算案を市が専決処分したことを「日本でもまれなことで恥ずかしい」と批判した。式には、定数18の市議会の3分の2に当たる市議12人が駆けつけた。星名氏は「オール渋川で市政を正しい方向に向けていこう」と結束を呼びかけた。

2976OS5:2025/08/18(月) 21:55:18
自由民主党(30人)
幹事長:金井康夫
久保田順一郎 星野寛 狩野浩志 橋爪洋介 井田泉 井下泰伸 安孫子哲 須藤和臣 伊藤清 
大和勲 川野辺達也 松本基志 斉藤優 大林裕子 森昌彦 入内島道隆 矢野英司 高井俊一郎
亀山貴史 秋山健太郎 牛木義 追川徳信 須永聡 鈴木数成 丹羽あゆみ(1人区 自民現職破る 一人会派から自民入り)
松本隆志 今井俊哉 水野喜徳 中島豪
神田和生>>2539辞職
穂積昌信>.2824市長選出馬当選
星名建市>>2975市長選出馬

つる舞う(5人) >>2534
代表:金子渡
阿部知世 井田泰彦 金沢充隆 粟野好映(一人会派から会派入り)

リベラル群馬(4人) 全員立憲公認
代表:後藤克己
本郷高明 加賀谷富士子 鈴木敦子

公明党(3人)
代表:水野俊雄
藥丸潔 清水大樹

日本共産党(2人)
代表:酒井宏明
大沢綾子

群馬維新の会(1人)
代表:宮崎岳志

(無所属1人)
相沢崇文 >>2928自民 入札妨害容疑で群馬県議ら4人を逮捕


(令和7年7月24日現在)

2977OS5:2025/08/18(月) 22:05:21
42歳はあまりにも若いですね

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chibatv/region/chibatv-202504122182
【訃報】千葉県議会議員で立憲民主党の小宮明史氏(42) 上顎洞がんで死去 
チバテレ+プラス

4/7(月) 10:14

【訃報】千葉県議会議員で立憲民主党の小宮明史氏(42) 上顎洞がんで死去 
【訃報】千葉県議会議員で立憲民主党の小宮明史氏(42) 上顎洞がんで死去 
千葉県流山市選出の千葉県議会議員で、立憲民主党の小宮明史さんが4月4日あさ、がんのため亡くなりました。42歳でした。

県議会事務局によりますと、小宮さんは4日午前9時ごろ、上顎洞がんのため自宅で亡くなったということです。

小宮さんは、母親で社民党千葉県連合の代表を務めた元県議会議員清子さんが亡くなった後、2023年4月の統一地方選で立憲民主党から立候補し、初当選しました。

小宮さんの通夜は4月13日、告別式は14日に松戸市内で執り行われるということです。

2978OS5:2025/08/18(月) 22:14:07
https://www.chibanippo.co.jp/articles/1438473
栗原千葉県議が立民を離党 健康上の理由で
2025年5月10日 05:00 | 有料記事
栗原直也県議
栗原直也県議
 四街道市選出の栗原直也千葉県議(68 ・・・

2979OS5:2025/08/18(月) 22:23:27
更新日:令和7(2025)年8月1日
■自由民主党千葉県議会議員会(49名)
宇野裕(うのひろし)
浜田穂積(はまだほづみ)
酒井茂英(さかいしげひで)
川名寛章(かわなひろあき)
河上茂(かわかみしげる)
宍倉登(ししくらのぼる)
小高伸太(おだかのぶもと)
本間進(ほんますすむ)
阿部紘一(あべこういち)
阿井伸也(あいしんや)
石橋清孝(いしばしきよたか)
信田光保(しだみつやす)
佐野彰(さのあきら)
今井勝(いまいまさる)
木下敬二(きしたけいじ)
江野澤吉克(えのさわよしかつ)
伊藤昌弘(いとうまさひろ)
瀧田敏幸(たきたとしゆき)
武田正光(たけだまさみつ)
山本義一(やまもとよしかず)
實川隆(じつかわたかし)
関政幸(せきまさゆき)
坂下茂樹(さかしたしげき)
岩井泰憲(いわいやすのり)
三沢智(みさわさとし)
中村実(なかむらみのる)
小路正和(こうじまさかず)
茂呂剛(もろつよし)
森岳(もりがく)
伊豆倉雄太(いずくらゆうた)
小野崎正喜(おのざきまさき)
川名康介(かわなこうすけ)
高橋祐子(たかはしゆうこ)
木名瀬訓光(きなせくにみつ)
高橋秀典(たかはしひでのり)
伊藤寛(いとうひろし)
宮坂奈緒(みやさかなお)
田中幸太郎(たなかこうたろう)
宮川太(みやかわふとし)
松崎太洋(まつざきたかひろ)
渡辺務(わたなべつとむ)   1人区自民現職破る
川村博章(かわむらひろあき)
小川としゆき(おがわとしゆき)
鈴木ともなり(すずきともなり)
鷲見隆仁(すみたかひと)
野田宏規(のだひろき)
西ケ谷正士(にしがやまさし)無所属→自民会派
雨宮真吾(あまみやしんご) 無所属→自民会派
田畑毅(たばたたけし) >>2793補欠選当選(市原淳(自民) 24年市長選当選の後継)
小高夕佳(おだかゆうか)>2793補欠選当選(小池正昭(自民) 24年衆院選当選の後継)
  小池正昭(こいけまさあき)24年衆院選当選
  伊藤和男(いとうかずお) 死去
  鈴木ひろ子(すずきひろこ) 鈴木弘子>>2936市長選落選

■立憲民主党千葉県議会議員会(13名)
入江晶子(いりえあきこ)
河野俊紀(こうのとしのり)
竹内圭司(たけうちけいじ)
高橋浩(たかはしひろし)
網中肇(あみなかはじめ)
野田剛彦(のだたけひこ)
守屋貴子(もりやたかこ)
菊岡たづ子(きくおかたづこ)
鈴木均(すずきひとし)
伊藤ちかこ(いとうちかこ)
山下洋輔(やましたようすけ)
秋山陽(あきやまあたる)
関根ジロー(せきねじろう) 関根治朗>>2793補欠選当選(安藤じゅん子後継)
  安藤じゅん子(あんどうじゅんこ) 24年衆院選当選
  小宮明史(こみやあかし)>>2977死去


■公明党千葉県議会議員団(8名)
横山秀明(よこやまひであき)
赤間正明(あかままさあき)
阿部俊昭(あべとしあき)
秋林貴史(あきばやしたかし)
田村耕作(たむらこうさく)
仲村秀明(なかむらひであき)
鈴木和宏(すずきかずひろ)
篠田哲弥(しのだてつや)

■千葉新政策議員団(5名)
水野友貴(みずのゆうき)
谷田川充丈(やたがわみつたけ)
須永和良(すながかずよし)
石川亮(いしかわりょう)
保坂康平(ほさかこうへい)>>2793補欠選当選(田沼隆志後継)
 松戸隆政(まつどたかまさ)>>2907市長選当選
 田沼隆志(たぬまたかし)24年衆院選落選

■日本共産党千葉県議会議員団(4名)
加藤英雄(かとうひでお)
丸山慎一(まるやましんいち)
三輪由美(みわよしみ)
浅野史子(あさのふみこ)

■平和の党(1名)
西尾憲一(にしおけんいち)

■国民民主党千葉県議会議員会(1名)
天野行雄(あまのゆきお)

■千葉県民の声(1名)
プリティ長嶋(ぷりてぃながしま)

■リベラル民主(1名)
秋葉就一(あきばしゅういち)

■市民ネットワーク(1名)
川口絵未(かわぐちえみ)

■市民力(1名)
中西香澄(なかにしかすみ)

■有志の会(1名)
折本龍則(おりもとたつのり)

■野田民主の会(1名)
榎本怜(えのもとれい)>>2783国民民主党離党


■無所属議員
栗原直也(くりはらなおや)会派立憲→無所属 >>2978健康上の理由で離党 とは?
松澤武人(まつざわたけひと)
加藤裕太(かとうゆうた) >>2793補欠選当選 保守分裂(伊藤和男(自民) 死去に伴う)


  
  岩波初美(いわなみはつみ) >>2937 一人会派→市長選落選

2980OS5:2025/08/22(金) 17:16:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/31cfd39c9abd28587e16784fa41be76cf47dcb76
11月の千葉・いすみ市長選 小路正明県議が無所属出馬へ「故郷の繁栄に身をささげる」
8/22(金) 17:07配信

産経新聞

千葉県庁

任期満了に伴う千葉県いすみ市長選(11月23日告示、同月30日投開票)に、自民党県議の小路正和氏(57)が22日、無所属で立候補する意向を表明した。県庁で記者会見し、「県議として10年間、外房地域の発展に取り組んできた。県議会で培った経験や政策をつぎこんで故郷の繁栄に身をささげたい」と決意を語った。

同市長選に立候補を正式に表明したのは小路氏が初めて。小路氏は「勝浦市・いすみ市・夷隅郡」選出で、旧大原町(現・いすみ市)出身。「防災先進都市」を目指すほか、昨年の脱線事故で全線運休が続くいすみ鉄道の早期復旧と存続などを掲げた。

2981OS5:2025/08/25(月) 20:46:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/1234af5a08d10128aebe3e12531d7ea325b107ae
認知症の有権者を投票に連れて行った共産党市議、候補者名のメモ渡そうと投票所立ち入り…議員辞職
8/25(月) 20:22配


読売新聞オンライン

【地図】埼玉県ふじみ野市

 7月に行われた参院選の投票所で、候補者名を記した有権者のメモを、忘れた本人に手渡そうとしたなどとして、埼玉県ふじみ野市の共産党市議、足立志津子氏(71)は25日、議員を辞職した。党の地方組織である埼玉西部東地区委員会と市議会議員団が連名で発表した。

 発表によると、足立氏は7月19日、自身の車で有権者である認知症の高齢男性を期日前投票所に連れて行った。その際、男性はメモを車内に置き忘れたという。足立氏はメモを本人に届けようと投票所に立ち入り、職員から注意を受けたにもかかわらずメモを渡そうとした、などとしている。職員はメモを取り上げ、足立氏に返却した。

 党県委員会によると、公職選挙法違反(投票干渉)にあたる恐れがあると判断したという。地区委員会などは「法を順守すべき公職者にあるまじき行為」と断じた。

 足立氏は旧上福岡市議を経て、ふじみ野市議を務め、現在6期目の任期途中だった。

2982OS5:2025/08/26(火) 18:01:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/e400a4d3826d3f39f4160112e94ddddb6ce9ca3a
「家族の信頼が得られず」千葉県いすみ市長の太田氏 11月の市長選に不出馬表明
8/26(火) 17:36配信

チバテレ

チバテレ(千葉テレビ放送)

 千葉県いすみ市の太田洋市長が8月26日市役所で記者会見し、任期満了に伴う11月の市長選挙に出馬しない考えを表明しました。

いすみ市 太田 洋市長
「今回、家族の信頼が得られなかったのが第一の原因で、出馬しないこととした」

 太田市長はこのように述べ、家族の反対を理由に任期満了に伴う11月のいすみ市長選挙に立候補せず、勇退する意向を表明しました。

 「この20年間でほぼ全てのことをやった」と5期20年を振り返り、特に印象に残っている取り組みの一つに、子ども医療費助成など子育て支援を挙げました。

 その一方で、今後の市政課題には人口減少と産業誘致を挙げ、新たな市長の手腕に期待し、後継指名についてはいまのところしないとしています。

 任期満了に伴ういすみ市長選挙は11月23日告示、30日投開票の日程で行われる予定です。

チバテレ(千葉テレビ放送)

2983OS5:2025/08/28(木) 12:34:12
https://www.tokyo-np.co.jp/article/431341
茨城県知事選挙 つくばエクスプレス土浦延伸は実現できる? わずか10kmだけど具体像は見えなくて
2025年8月27日 08時06分

 9月7日に茨城県知事選が投開票される。交通、農業、原発をキーワードに、県が直面する課題を考えてみた。


茨城県知事選挙、候補者はどんな人? 3人の公約や経歴、趣味などをまとめました 9月7日投開票


  ◇
 今年で開業20年を迎えたつくばエクスプレス(TX)。20年の間に、沿線自治体では人口が大きく増えるとともに開発が進んだ。しかし、その恩恵は、沿線の一部自治体に限られている。土浦までの延伸が計画されているが、着工時期の目途は立たない。計画は実現するのだろうか──。土浦市民は期待と不安の混じった思いでその行方を見つめている。
高架上を走るつくばエクスプレス=つくばみらい市で

◆消えたにぎわい「このままでは土浦は衰退」
 JR土浦駅から徒歩約10分の中城商店街。土浦城跡も近く、城下町として栄えた面影が歴史的な建物に残る。かつてはにぎやかだった商店街も、今は空き店舗が目立つ。陶器店を営む藤倉勝代さん(80)によると、商店主の高齢化や後継者不足などで、書店や和菓子店などが次々と閉店したという。
 「めっきり人通りが少なくなって、寂しくなった」と藤倉さん。地元の商店だけではなく、百貨店やスーパーも土浦から姿を消している。駅周辺では、1989年に土浦京成百貨店、1998年に西友土浦店、2004年に丸井土浦店が閉店。2013年にはイトーヨーカドー土浦店も営業に幕を下ろした。藤倉さんは「このままでは、土浦は衰退してしまう」と危機感を募らせる。
 こうした中、市民が望みを託しているのが、TXの土浦延伸だ。計画は2018年に県が発表した「県総合計画」で示され、2023年には土浦駅への延伸方針が決定した。延伸区間はつくば-新土浦駅(仮称)間の約10キロ。中間駅を1駅置き、両駅を9分で結ぶ。計画では、守谷-土浦駅間は、現在は取手経由で49分かかるが、21分に短縮される。
きれいな道路が整備された中城商店街。近年は閉店が相次ぎ、人通りも減っているという=土浦市で

◆沿線3市は転入者が相次...

2984OS5:2025/08/31(日) 21:25:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d640a5a27a3af0fe86d617177782d8b66d20a2ad
群馬・渋川市長選 元県議の星名建市氏が初当選 新人同士の一騎打ち制す
8/31(日) 21:02配信

群馬テレビ

星名建市氏

任期満了に伴う群馬県渋川市の市長選挙は、31日投票が行われ開票の結果、元県議の星名建市さん(68)が新人同士の一騎打ちを制し初めての当選を果たしました。
今回の市長選挙は、6つの市町村が合併して現在の渋川市が誕生した2006年以降で初めて新人同士の一騎打ちとなりました。
なお、投票率は48.35%で前回・2021年を2.54ポイント上回りました。
渋川市長選の開票結果です(選管確定)。
星名建市 =無・新= 18,813 当選
伊勢久美子 =無・新= 10,622


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板