したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏・東京 地方政治綜合スレ

2080OS5:2023/04/14(金) 23:09:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_R4O4IQJVXZPIHGOIPYVU3DNWPY.html?_gl=1*z1ljn9*_ga*MzQ0MzAyOTExLjE2NjY0MDI2MzY.*_ga_XJ5END643J*MTY4MTQ4MTE3NC4xODYuMS4xNjgxNDgxMzM5LjMwLjAuMA..」東京都内18首長選の展望<中> 江東…保守分裂、4氏の争い 北…6選狙う現職に3新人
2023/04/13 21:06産経新聞

東京都内18首長選の展望<中> 江東…保守分裂、4氏の争い 北…6選狙う現職に3新人

豊島区内に設置された区長選と区議選のポスター掲示板=11日、東京都豊島区(深津響撮影)

(産経新聞)

江東区長選

昨年11月に山崎孝明区長が5選を目指して出馬する意向を明らかにしていたが、今月12日に死去。長男で都議の山崎一輝(いっき)氏(50)が無所属で出馬する。

都議会自民党の幹事長を務めた一輝氏だが、元自民衆院議員の木村弥生氏(57)も無所属での立候補を表明しており、保守分裂の様相。他に、共産や社民の支持を受ける訪問介護ヘルパーの芦沢礼子氏(60)、元国税庁職員の猪野隆氏(58)も無所属で立候補する。

渋谷区長選

これまでに現職と新人の計5人が立候補を表明し、混戦模様となっている。

3選を目指す長谷部健氏(51)は政党の支援を受けない「完全無所属」で立候補。区役所機能のデジタル化や待機児童対策などの実績と継続を訴える。

対して、元大学教授で無所属の鈴木哲司氏(49)は自民総支部の推薦を受け、性的少数者に関する幼少期からの性教育の見直しなどを公約。区議で無所属の吉田佳代子氏(60)は立憲民主が推薦し、学校給食費無償化などの子育て政策の拡充を呼び掛ける。

諸派の菅原深雪氏(61)は若い世代の経済的困窮への対策などを主張。主婦で無所属の北浦優子氏(50)は生活困窮の経験から、区政改革などを訴える。他にも立候補の動きがある。

豊島区長選

高野之夫前区長の死去に伴う選挙戦には無所属の新人4人が立候補を表明している。

元新聞記者の神沢和敬(かみざわかずたか)氏(41)は高齢者や子育て世帯への支援、治安対策の強化などを政策の柱に掲げる。高野氏から生前に後継指名されていた元副区長の高際みゆき氏(57)は出産費用と学校給食費の無償化などを訴える。

不動産管理業の鈴木和夫氏(71)は保育園や幼稚園への補助金増額を主張。区議会副議長の永野裕子(ひろこ)氏(50)は子育て世代の負担軽減などを訴える。

北区長選

6選を狙う無所属で現職の花川与惣太(よそうた)氏(87)に、いずれも無所属の新人3人が挑む。

花川氏は区長選出馬を辞退した元アイドルグループ「光GENJI」メンバーの大沢樹生(みきお)氏(53)から支援を受け、区政の継続を訴える。区議の駒崎美紀氏(44)は介護予防施策や子育て支援などに力を入れるとしている。

都議の山田加奈子氏(51)は区議と都議の経歴をアピールしながら区民サービスの向上を主張。飲食店経営の橋本弥寿子氏(70)はジェンダー平等の推進や生活困窮者への支援を訴える。

板橋区長選

いずれも無所属で、現職の坂本健氏(63)と区議の南雲由子氏(40)、劇団員の佐久博美氏(61)が立候補を表明している。

坂本氏は、取り組んできた「絵本のまち」ブランドのさらなる推進や教育環境の向上などを掲げる。南雲氏は区長給与の2割削減など区政刷新を主張。佐久氏は、坂本氏と南雲氏の政策が似ていると指摘し、高齢者支援や事業者への助成拡充を公約する。

江戸川区長選

現職に新人2人が挑む構図。再選を目指す斉藤猛氏(60)は出馬表明の際、「区民の皆さまの幸せと地域の発展のために力をささげていきたい」と述べ、災害対策の強化や子育て支援の拡充などの政策を掲げる。

区議の瀬端勇氏(73)は10期にわたる区議会での経験を強調し、小中学校の給食費無償化や特別養護老人ホームの増設などを掲げる。不動産会社社長の武田幹起(まさき)氏(49)は外国人観光客向けの巡回バス運行といった経済対策や、高齢者向けに在宅介護コーディネーターを配置するなどの高齢者対策を掲げる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板