したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏・東京 地方政治綜合スレ

2079OS5:2023/04/14(金) 23:08:46
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_OKBU2HTLENOEJAQD7LKRTATBVE.html
東京都内18首長選の展望<上> 大田…都区議三つどもえ 世田谷…保革の一騎打ち
2023/04/12 21:26産経新聞

東京都内18首長選の展望<上> 大田…都区議三つどもえ 世田谷…保革の一騎打ち

文京シビックセンターに設置された文京区長選、同区議選の投票日を知らせる横断幕=12日、東京都文京区(植木裕香子撮影)

(産経新聞)

統一地方選で行われる都内の区市長選と区市議選が16日に告示される。町村長選と町村議選も18日に告示され、選挙戦では物価高騰対策や子育て支援策、地域活性化策などが争点になるとみられる。投票日はいずれも23日。戦いの構図が固まりつつある18の首長選を3回に分けて展望する。

中央区長選

これまでに現職の山本泰人氏(74)のみが立候補を表明。山本氏を含め5候補が争った平成31年の前回選挙から構図が一変し、無投票で再選を果たす可能性もある。ただ、他に立候補を模索する動きもあるといい、告示日まで情勢は流動的だ。

区は2月、今後10年間の環境施策や都市計画、文化政策などをパッケージにした基本計画を発表。山本氏はこれに関連し「セントラルパーク構想」を掲げ、一連の施策の充実を訴えている。

文京区長選

現職の成沢広修氏(57)と区議の海老沢敬子氏(58)がいずれも無所属での立候補を表明。他に出馬の動きはみられない。

成沢氏は4期16年の実績をアピールし、区政の継続を訴える。政策として、英語教育や教育現場のIT化の推進、中小企業支援を行うとしている。

海老沢氏は、現区政はスピード感がないと指摘し、区民に寄り添う区政の実現を訴える。子育て支援や介護施策の充実など8本の政策の柱を掲げている。

台東区長選

いずれも無所属で、3選を目指す服部征夫氏(80)と、区議の堀越秀生氏(58)が立候補を表明。一騎打ちとなる公算が大きい。

服部氏は区議や都議などの経験も含め、地方自治一筋で培った実績を強調し、子ども家庭支援センターの機能を包含した福祉施設の整備や、民間企業の人流データを活用した観光施策の展開などを掲げる。

堀越氏は、通信大手勤務の経験から行政手続きのデジタル化推進や、インターネットを活用した区民が参加しやすい行政運営の実施などを訴える。

墨田区長選

現職の山本亨氏(61)に、会社役員の実藤政子氏(57)が挑む。いずれも無所属。

3選を目指す山本氏は自身の2期8年について「区民の参画や、事業者の皆さんの協力など、手応えはある」と振り返り、「次の4年で完成期を目指したい」と意気込む。

実藤氏は「貧困の連鎖をたくさん見てきた。まずは区政から環境を変えていきたい」と述べ、小中学校の給食費の無償化などの政策を掲げる。

大田区長選

4期目の松原忠義区長(80)の任期満了での引退に伴い、都議や区議を経験する3人の三つどもえの戦い。

前都議で無所属の鈴木晶雅氏(64)は自民、公明の推薦を受け、都議を6期務めた経験をアピール。都議で都民ファーストの会に所属した森愛氏(45)は無所属で出馬し、共産などの支援も受けながら、女性活躍推進や区民対話の姿勢を呼び掛ける。

元区議の無所属、岡高志氏(47)は平成31年の前回区長選に続く立候補となり、区の財政見直しなどを訴える。

世田谷区長選

リベラル系などが支援する現職と、自民、維新が推薦する新人の「保革一騎打ち」となる見通し。

4選を目指す保坂展人氏(67)は無所属で出馬し、非自民系区議らやその支持層を背景に区政の継続を訴える。住民参加の区政を強調し、政策では防災の観点から緑地整備を進め、地域の魅力創出なども掲げている。

元財務省職員で無所属の内藤勇耶(ゆうや)氏(29)は、現在進行中の区庁舎建て替え計画を争点に挙げる。「チェンジ」を合言葉に財政の見直しなども主張する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板