[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏・東京 地方政治綜合スレ
1702
:
チバQ
:2022/09/07(水) 18:53:10
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20220905-567-OYT1T50191.html
与野党同数の村議会、議長押し付け合い…自主解散巡り紛糾し定例会開けず
2022/09/07 17:19読売新聞
与野党同数の村議会、議長押し付け合い…自主解散巡り紛糾し定例会開けず
忍野村の二十曲峠から見える富士山 【読売新聞社】
(読売新聞)
与野党同数で対立し、議長不在が続く山梨県の忍野村議会(定数12)は5日、9月定例会の開会日を迎えた。この日、本会議に先立って開かれた全員協議会は、議会運営を巡り紛糾。本会議が開会できず、定例会自体が流会する異例の展開となった。計5億8756万円の補正予算案も廃案となり、天野多喜雄村長は今後、臨時会を招集する方針を示した。
出席した村議らによると、村長派(6人)は全協で「民意を問おう」と地方自治法に基づく議会の自主解散を主張し、反村長派(同)が反対した。村では予算案の専決処分が続いており、反村長派の村議は「選挙で議会が空白となれば、また専決が繰り返される」と話した。
また、同議会では両派が議決権のない議長ポストを押し付け合っており、この日は、反村長派が議長選の実施を主張した。しかし、村長派は3月の議長選で当選した反村長派村議の就任拒否を根拠に、「議長選では課題を解決できない」と反対した。
全員協議会は、両者の主張がぶつかり合ったまま午前11時頃、休憩に。その後、初日の本会議が開会されないまま午後5時を迎え、委員会などを含む定例会そのものが流会となった。これについて、全国町村議会議長会は「あまり聞いたことがない事例」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板