[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
2704
:
さきたま
:2021/08/22(日) 20:00:54
>>2696
><3>残る譲る空き選挙区の無い11県
>青森・岩手・福島・山梨・新潟・福井・岐阜・静岡・愛知・三重・島根 …これくらいなら分裂してても許容範囲かもしれないし,この中には新潟みたいに独自に共闘を模索する動きもある。
新潟は<1>に入っています。新潟の代わりに入るのは徳島ですね。
2705
:
とはずがたり
:2021/08/22(日) 21:12:39
>>2704
ありがとうございました。あかん,仕事ぬるいな,俺。。
2706
:
チバQ
:2021/08/23(月) 08:31:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a220d265415e1ae1a8888e160f43f5dfd976bfe
衆院選鹿児島1区 自民 宮路氏を公認推薦、保岡氏は比例単独に決定 現職優先、党の調査踏まえ
8/23(月) 8:00配信
南日本新聞
(写真:南日本新聞社)
自民党鹿児島県連は22日、鹿児島市で会合を開き、次期衆院選の公認候補予定者として総務政務官で現職の宮路拓馬氏(41)=比例九州=の推薦を決めた。同じく1区からの立候補意向を表明していた新人の保岡宏武氏(48)は比例九州ブロックの単独候補に回る。県連に一任していた両氏は受け入れた。
【写真】記者会見に臨む宮路拓馬氏(右)と保岡宏武氏=22日午後、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテル
会合後の会見で、森山裕会長(76)は「若い2人が政治家として並び立つ方向を見いだすことが目的だった。党が行った8回の調査や現職優先の考え方から宮路氏を選んだ」と述べた。保岡氏が、比例名簿で当選可能な位置付けとなるよう党本部に求める方針。
宮路氏は前回2017年、選挙区の定数見直しに伴い、地盤の旧3区を譲り比例単独に回った。2期目の当選を果たし、小中高校時代を過ごした県都からの立候補に意欲を示していた。保岡氏は父親の故・興治氏が病気で立候補を撤回したことを受け、1区公認となったものの落選した。
宮路氏は「前回議席を落とした1区奪還は、党の最重要課題」と語り、保岡氏は「前を向かないといけない。切磋(せっさ)琢磨たくました経験を生かし、次のステージに進みたい」と話した。
県連は宮路氏を県第1選挙区支部長、保岡氏は衆院比例第1支部長にそれぞれ選任し、近く党本部に要請する。1区の宮路氏のほか、2〜4区の現職を次期衆院選の公認候補予定者として推薦する方針も確認した。
鹿児島1区には、立憲民主党の川内博史氏(59)が7期目を目指し、立候補を予定している。
2707
:
とはずがたり
:2021/08/23(月) 19:39:25
やったるいに先だって共産杉江さんも病気で立候補辞退してた。
これで自立維れの戦いか。
https://www.jcp-tokyo.net/2021/0420/56961
衆院東京10区の候補者取り下げ
2021年4月20日 jcp-tokyo
衆院10区で立候補を予定していた杉江真紀氏(57)は、健康上の理由で立候補を取り下げることになりました。
後任の候補は追って発表します。
2708
:
とはずがたり
:2021/08/23(月) 19:51:25
幹事長から引退ってなかなか難しそうだけど定数2睨むと譲って置いた方が良いかも。寧ろ世耕と衆参交代の方が良いんじゃ無いの?
“自民党のドン”二階幹事長に「政界引退説」! 三男に選挙地盤継承か
8/16(月) 14:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6b0a592ab0375cec3049318128a044e638f3b0
日刊ゲンダイDIGITAL
大島理森衆議院議長(74)、伊吹文明元衆議院議長(83)、竹下亘元総務会長(74)……と、自民党大物議員の政界引退表明が相次いでいる。衆院議員の任期は10月21日まで。残りあと2カ月だ。解散総選挙の時期が絞られ、このタイミングなら意中の後継者にスムーズにバトンタッチできるという事情があるという。
自民党ベテラン議員続々引退も…後継は世襲だらけの“出来レース”でウンザリ
なんと、二階俊博幹事長(82)の政界引退説も飛びかっている。理由は息子への代替わりだ。
「二階さんの引退説は、先週、一斉に広がった。具体的な動きがあったわけではありません。でも、息子に選挙地盤を譲るとしたら、次の選挙しかない。二階さんは、秘書をしている三男を後継と考えている。選挙区は衆院和歌山3区です。でも、和歌山3区は、衆院への鞍替えをもくろんでいる自民党の世耕弘成参院議員が虎視眈々と狙っている選挙区です。二階さんが三男に引き継ぐとしたら、幹事長として党の実権を握っている今しかない。次の次の選挙では、二階さんの力も衰え、世耕さんに選挙区を奪われる恐れがあります」(自民党事情通)
世耕参院議員には選挙区を渡さない
しかも、次々回の衆院選は、各都道府県に配分される選挙区が見直される「10増10減」が実施され、和歌山県の選挙区は現在の3から2に減らされる。選挙区が少なくなったら、なおさら三男に地盤を譲るのが難しくなる可能性がある。
「世耕さんの衆院鞍替えを封じ込め、息子さんへの地盤継承をスムーズに進めるには、次の選挙しかない。でも、引退するにしても、世耕さんが出馬の準備ができないように、ギリギリまで表明しないはず。恐らく、引退表明は解散が決まった後でしょう」(政界関係者)
菅首相の後見人が政界引退したら、自民党の勢力図はガラリと変わる可能性がある。
2709
:
とはずがたり
:2021/08/23(月) 22:01:01
>>2697
まだ出すんですか!?
鎌田情報か〜。さてそのツイートから一ヶ月ぐらい経ったけどどうなりますやら。
2710
:
チバQ
:2021/08/24(火) 23:23:54
https://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-581647.html
道4区自民陣営に危機感 横浜市長選敗北で 野党側は追い風期待
2021/08/24 21:37北海道新聞
衆院議員の任期満了まで2カ月を切る中、横浜市長選で菅義偉首相が支援した候補が敗北し、道4区(後志管内、札幌市手稲区など)で4選を目指す自民党現職の中村裕之氏(60)の陣営に危機感が広がっている。野党系候補圧勝の背景の一つに、菅政権と与党への批判の高まりがあるとみられるためで、野党側は支持拡大の「追い風」がさらに強まることに期待をにじませる。
「与党には厳しい結果だった」。横浜市長選で菅首相が支援した候補が敗れ、中村氏は厳しい表情を見せる。中村氏は、政府の新型コロナ対策や、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)誘致を巡る対応などが影響したと重く受け止めている。
2711
:
チバQ
:2021/08/24(火) 23:58:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/f619962f1e7e5495adf1313e97f47c111768d2ae
県連の公認申請、一時保留 岩手1区、現職と競合 立民
8/24(火) 22:03配信
時事通信
立憲民主党の福山哲郎幹事長は24日の記者会見で、岩手県連が次期衆院選の岩手1区候補として新人の公認を申請したことについて「承知はしているが、いったん受け付けていない」と述べ、保留扱いにしていることを明らかにした。
立民の同区総支部長は現職の階猛衆院議員が務めている。党本部は県連に決定の経緯を確認している。
2712
:
さきたま
:2021/08/25(水) 11:30:59
>>2711
衆院選 立民2区に大林氏公認へ
2021/08/25 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20210824-OYTNT50096/
党本部 1区は階氏を公認意向
立憲民主党は24日の常任幹事会で、次期衆院選の事実上の公認候補となる岩手2区総支部長に新人で前釜石市議の大林正英氏(57)を選んだと発表した。近く正式に公認される見通し。
一方、県連が1区に擁立し、公認を申請している佐野利恵氏(31)については、福山哲郎幹事長が記者会見で「次の衆院選での公認を前提として(現職議員を)総支部長に任命したという原則がある」と述べ、1区総支部長の立民現職の階猛氏(54)が公認候補になるとの認識を示した。福山氏は「県連の要請は承知しているが、いったん受け付けていない」と話した。
これを受け、階氏は「党本部がこの時期に私を公認する方針を示していただいたことに感謝します。コロナ収束など国政課題の解決に注力し、野党への期待と信頼を高めてまいります」とのコメントを出した。
次期衆院選・立憲民主岩手1区「現職が公認候補となるのが原則」
8/24(火) 19:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0a82ed78798ca8bd7c0cf79c358f701b1022e66
次の衆議院選挙で、立憲民主党の現職と新人による岩手1区の公認争いについて、党本部の福山哲郎幹事長は、「現職が公認候補となるのが原則」との考えを示した。次の衆院選の岩手1区を巡り、立憲民主党県連は、新人で盛岡市出身のフリーアナウンサー、佐野利恵さん31歳を公認候補として党本部に上申した。一方、政治資金の問題で県連と裁判で争う現職の階猛氏も出馬を表明していて、公認候補の選定をめぐる党本部の対応が焦点となっている。福山哲郎幹事長は24日午後、党本部の常任幹事会後の会見で、岩手1区・総支部長の階氏が公認候補となるのが原則との考えを示した。福山幹事長「次の衆院選での公認を前提とした総支部長の任命をさせていただいたという原則がある。要請がきていることについては承知はしているが、選対としてはそのことについて一旦受け付けていない」。常任幹事会では、岩手2区に出馬を表明した大林正英氏を総支部長とすることが承認されたが、岩手1区をめぐる混迷はしばらく続きそうだ。
テレビ岩手ニュース
2713
:
さきたま
:2021/08/25(水) 11:35:32
>>2712
今回の衆院選では、ということで、将来の国政復帰までは完全否定してないかと。
あと、分裂選挙になっても、表立って佐野の応援演説をすることは無さそうな口ぶり。
裏で支援団体を固め、達増後援会はフル回転するのでしょうけど。
「ルーク」から「レイ」へ、スター・ウォーズ引き合いに国政復帰を否定した知事
2021/08/21 10:50
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210820-OYT1T50268/
岩手県の達増知事は20日の定例記者会見で、次期衆院選の岩手1区に自らが支持する候補が出馬を表明したことに関連し、「国会議員・達増拓也の可能性は消失した。今後は知事としてコロナ対策に注力したい」と、国政復帰を目指す考えがないことを明言した。
1区を巡っては、立憲民主党県連が14日、フリーアナウンサーの佐野利恵氏(31)の擁立を発表。佐野氏は「達増知事にお声をかけていただき、立候補を決意した」と経緯を話した。
これについて記者から聞かれた知事は、映画「スター・ウォーズ」の登場人物を例に回答。自身をルーク・スカイウォーカー、その意思を引き継いだヒロイン・レイを佐野氏に例え、「私の役割は一段落した。古い世代が考えつかなかったことを新しい世代に実行してもらいたい」と語った。
1区では現在、立民現職の階猛氏(54)ら4人が出馬準備を進めている。1区での支援活動については「クリアな形での活躍はない。基本、私の役割は14日で終わった」と述べた。
2714
:
さきたま
:2021/08/25(水) 12:13:21
県議補選のための差し替えというよりも、
アダムズ方式での宮城1減を睨んで、宮城4区を共産区にしようという心積もりでは。
舩山由美は東北ブロック2位の予定。
比例東北ブロックで共産が2議席目を取ることはまずありえない。
一騎打ちで固定化されれば、比例票上積みが見込める。
ただ、現4区が分割されての1減が想定され、
当然石巻の安住ではなく、気仙沼の小野寺との対決する選挙区に共産は行くはずなので、
いずれにせよ立民が擁立を見送るであろう勝算が低い選挙区になりそうだが。
共産、衆院宮城4区候補を舩山氏に変更 比例東北と重複
2021/8/24 06:00 (JST)
https://nordot.app/802644313779372032
共産党宮城県委員会は23日、次期衆院選宮城4区の候補予定者を新人で元仙台市議の舩山由美氏(53)に変更すると発表した。既に擁立を予定していた比例代表東北ブロックとの重複立候補となる。
県内の6選挙区では統一候補による野党共闘に向け、立憲民主党などと協議を重ねている。県庁で会見した中島康博委員長は「野党がお互いに力を出し合い、市民と一緒に勝ちにいく戦いをつくることが大事だ」と強調した。
4区の立候補予定者だった元多賀城市議の藤原益栄氏(64)は、今秋に予定される県議選多賀城・七ケ浜選挙区(定数2、欠員1)の補欠選挙に回る。2019年の県議選同選挙区に出馬し、2位と434票差で落選した。
共産、宮城4区で差し替え 県議補選に伴い
2021/8/23 13:31
https://www.sankei.com/article/20210823-XGSW4ZNV2RJIZBYTXXERIYNIDE/
共産党宮城県委員会は23日、次期衆院選宮城4区の候補者を元仙台市議の船山由美氏(53)に差し替えると発表した。元多賀城市議の藤原益栄氏(64)が今秋の県議補選に立候補するため。船山氏は、元々出馬を予定していた比例代表東北ブロックとの重複立候補となる。
船山氏は同県丸森町出身で、市議4期。仙台市内で記者会見し「第1次産業が大切にされる政治になるよう全力で取り組む」と述べた。
2715
:
とはずがたり
:2021/08/26(木) 10:04:21
・県議の長男は世襲を念頭にか6月から辻立していた
・長男には不倫疑惑があって後援会の一部に強硬な世襲反対論があり,探偵への調査迄していた
自民鉄板なクソ選挙区の千葉10〜12区辺りだが10区は成田空港も控えてて谷田川が繰上で比例復活してたりと,11区や12区ほどど田舎って訳でも無い(まあ田舎だから空港つくった訳だが物流拠点として発展している)。
寂れ切った銚子や香取郡辺りが地盤の林家支配(長男も成田市選出と選挙区支配を強めていた様だ)に対して成田市側に不満が溜まって来てるとすると面白い。
ただウオッチャー界屈指の透視力を持つフサギコさんによると,こんなもん幹雄のどら息子嵌めの三文芝居でしょwww今一番楽しい時期なんだから!ということで幹雄の居坐りであり,幹雄の座そのものは盤石なのかも知れない。
但し,色々ごたつき始めるとすると対抗馬が成田から出てきたり銚子の石井が蠢動したり谷田川も頑張ってる様で面白いかも。
二階最側近・林幹雄幹事長代理の長男県議が100万円不記載
「週刊文春」編集部17時間前
https://bunshun.jp/articles/amp/48141?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink&__twitter_impression=true
二階俊博幹事長の最側近として知られる林幹雄・幹事長代理(74)。その林氏の長男で、後継者と目される林幹人・千葉県議(47)が、林氏からの寄附金100万円を政治資金収支報告書に記載していないことが、「週刊文春」の取材でわかった。幹人氏は収支報告書を修正する考えだという。
1993年に初当選した林氏。経産相などを歴任し、現在9期目のベテランだ。
「二階氏の会見や会食には必ず付き従っています。先日も与党幹部の5人会食が批判されましたが、本来は自公の幹事長、国対委員長4人の会談だった。ところが二階氏には“通訳”代わりの林氏が必要だったため、5人になってしまったのです」(政治部記者)
実は、林氏は今期限りで政界を引退し、次期衆院選は幹人氏が出馬する方向で調整が進んでいた。
「実際、幹人氏は6月頃から辻立ちを始め、7月下旬にも『親父は引退する』と言っていました。人脈はもちろん、政治資金の面でも、世襲政治家である幹人氏は父親の力を借りています」(県連関係者)
例えば、林氏が代表を務める政治団体「大樹会」の2019年分収支報告書によれば、同会は2019年1月21日、幹人氏が代表を務める「自由民主党千葉県成田市第三支部」あてに100万円の寄附金を拠出している。だが、「自由民主党千葉県成田市第三支部」の2019年分収支報告書には、この寄附金の収入の記載がない。
政治資金規正法に詳しい神戸学院大の上脇博之教授が指摘する。
「政治資金規正法違反の『不記載罪』にあたります。世襲政治家が経済的に恵まれていることなどへの批判も高まっているだけに、父親の政治団体からの寄附金処理を巡っては、より一層の透明性確保が求められます」
幹人氏は以下のように回答した。
「収支報告書を確認したところ、記載漏れになっていることがわかりましたので、早急に修正いたします」
だが、幹人氏を巡る問題はこれだけではない。
後援会関係者が明かす。
「林氏には引退したくても、できない理由があるのです。それは、幹人氏の不倫疑惑。後援会幹部から『幹人氏の国政転身は応援できない』と追い詰められているのです」
不倫については「事実ではない」と否定した幹人氏。だが、後援会幹部の依頼を受け、彼の行動を探偵が調査した「不倫報告書」が、父親の林氏に突き付けられていた――。
8月25日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」及び8月26日(木)発売の「週刊文春」では、幹人氏に関する「不倫報告書」の詳細や、林氏が後援会幹部から追及される2時間に及ぶ会合の音声、二階氏の次男・直哉氏の銀座での「酩酊写真」、安倍晋三前首相や麻生太郎副総理、二階氏らが挙って菅義偉首相の再選を支持する背景など、「噴き出す政権の闇」を総力特集している。
2716
:
とはずがたり
:2021/08/26(木) 15:08:55
https://twitter.com/reiwashinsen/status/1430763419037097986
れいわ新選組
@reiwashinsen
れいわ新選組は、
【小泉あつし】氏を、
次期衆院選 公認予定者として発表!
NPO法人理事長・児童福祉サービス事業経営
2717
:
チバQ
:2021/08/26(木) 19:57:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2aaf36f48dedc3b03d4132e55e0096c351a35b
衆院選大阪3区に元自民党員の中条氏が立候補「当選したら、復党して中から改革したい」
8/26(木) 19:20配信
東スポWeb
出馬会見する中条氏
今秋に行われる衆院選大阪3区に出馬の意向を示していた不動産会社社長の中条栄太郎氏(52)が26日、大阪市内で会見を開いた。
元自民党員の中条氏は、2017年に行われた前回の総選挙で「大阪3区は自公連立で自民党が公明党に小選挙区を譲り、公明党と共産党しかない究極の選択になって、選挙に行かない人が増えた。大阪の自民党を変えたかった」と党の方針に背き同区から出馬。落選し、党員も除名された。
今回もやる気満々で、少子化対策として金銭面の支援と環境づくり、戦争を起こさせないための尖閣諸島の防衛、首都直下地震への対策として、維新の会と組んで大阪都構想を実現させることを掲げた。
現在、除名の身にもかかわらず「当選したら自民党に再び入党して、大阪自民を中から改革したい。自民と維新の仲裁をする」と明言。「今回の選挙で自民党の議席はかなり減る。過去の経験からいくと、自民党はこのような時に無所属の人に『自民党に入りませんか』と声をかける。通ればまず入党できる」と当選と復党に自信をのぞかせた。
同選挙区では大阪都構想への協力などから、日本維新の会も公明党に配慮し候補を立てないとみられる一方で、自民党の元市議の柳本顕氏が出馬を模索しているといわれる。
中条氏は「ぜひ出てきていただいて戦いたいが、多分、出馬しないんじゃないでしょうか。柳本さんは都構想反対の旗印になった人なので維新支持層の受け皿にはなれない。柳本さんは大阪自民の実力者とはいえ、自民党員も国政での公明党への配慮から、表立って柳本さんへの応援はできない。勝ち目は薄く出馬しないと思う」と持論を述べた。
東京スポーツ
2718
:
チバQ
:2021/08/26(木) 22:06:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/87d7a2ca28c1f30bc3857d462d0b01eb6bc401dd
「不人気の首相のうちに…」立民、菅おろし警戒
8/26(木) 21:54配信
産経新聞
立憲民主党の安住淳国対委員長=26日午前、国会内(春名中撮影)
衆院選前に自民党総裁選が行われる見通しが強まる中、立憲民主党が自民内の「菅おろし」を警戒している。6月に内閣不信任決議案を提出するなど首相に退陣を迫ってきたとはいえ、本音では新型コロナウイルス対応の是非を争点に、菅義偉首相(自民党総裁)を相手に秋の衆院選を戦いたいからだ。
【画像】総裁選をめぐる有力者の主な発言
安住淳国対委員長は26日、総裁選が先行し、衆院選が10月21日の衆院議員任期満了の後になることについて、国会内で記者団に「任期を超えても議員バッジを着けて居座るということだ。(自民の)私事で延ばそうというのは国民にとっては許されない」と牽制(けんせい)した。福山哲郎幹事長は「感染拡大の最中に総裁選をやり、自分たちが担いだ首相を否定するようなことは非常に違和感がある」と主張する。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が21、22両日に実施した合同世論調査で、菅内閣の支持率は32・1%となり最低を更新した。長らく「自民一強」に甘んじる野党にとって今が党勢拡大の千載一遇のチャンスといえる。
ただ、22日に投開票された首相のお膝元・横浜市長選で、首相に近い小此木八郎前国家公安委員長が立民推薦の山中竹春氏に大敗し、自民内で首相交代論が表面化した。すると安住氏は翌日、記者団に「首相の(市長選敗北の)責任を言う人はいるが、小此木さんが反対を押し切って出た選挙だから、結果責任を言うのはちょっと酷かなと思う」と語り、首相をかばった。
22日夜の山中氏の当選祝勝会では、地元経済界の有力者が「菅は辞めるんじゃないの。電話がかかってきたら『辞めろ』と言います」と語り、立民の青柳陽一郎衆院議員は「辞めるのは衆院選の後でいいと言っておいてください」と本音を口にした。
立民は昨年末まで、衆院選情勢調査に基づき議席増は難しいとみていたが、1月のコロナ第3波で潮目が変わり、4月の衆参3つの補欠選挙・再選挙では立民系候補が全勝した。以降、立民内では「不人気の菅首相のうちに」(幹部)と早期解散論が目立つ。衆院選が今、行われれば少なくても40議席は上積みできるという見方が強い。
ただ、旧民主党が政権奪取した平成21年と異なり、立民の政党支持率は低迷が続く。産経新聞社とFNNの合同世論調査では6・6%にすぎない。横浜市長選などの勝利は立民への期待ではなく、菅首相への不満の裏返しといえる。
立民中堅は「菅氏が万が一おろされて(現ワクチン担当相の)河野太郎首相や(前総務相の)高市早苗首相のもとで選挙をやられたら立民は失速する」と語る。(田中一世)
2719
:
名無しさん
:2021/08/27(金) 07:11:47
>>2699
衆院1区、三つどもえの可能性増す 保守系政局で混迷
2021年8月22日 14:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/808417
10月21日の衆院議員の任期満了まで2カ月を切った。解散せず、任期満了での選挙になる公算が大きくなる中、県都那覇市を中心とする沖縄1区の保守系政局は混迷が続く。下地幹郎氏(60)=無所属=の自民党復党と1区の保守一本化を求める「保守合同を実現し沖縄の未来を創る会」を統率する國場組グループの國和会(國場幸一会長)は、13日の臨時会合で下地氏支援を決めた。国場幸之助氏(48)=自民=との結束を必要視する中での決定となり、「オール沖縄」勢力が推す赤嶺政賢氏(73)=共産=との三つどもえの可能性が一層高まっている。(政経部・山城響、東京報道部・新垣卓也)
保守合同の会関係者によると、那覇市内のホテルで開いた13日の会合では、1区で国場氏と下地氏がまとまる重要性と、そのために下地氏の復党は必須との考えを共有した。集票カードや名刺も配布された。
同会幹部は「来年の知事選で県政を奪還するために保守の分裂回避は不可欠。オール沖縄へ漁夫の利を与えかねない」と危惧する。下地氏を支える県内企業は、...
2720
:
さきたま
:2021/08/27(金) 07:15:18
>>2719
ちょっと前の記事。
「驚異的な数字だ」自民県連に衝撃 県内の党員8000人に対し新規4800人 下地氏の復党の可能性は?
2021年6月10日 08:08
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/767824
下地幹郎衆院議員の自民党復党を求める企業グループが県内で新規党員約4800人を集め、党本部に報告した。県内の党員が約8千人にとどまる中「驚異的な規模」(県連幹部)の党員を手土産に、復党を迫った形だ。一方、復党に反対する県連内からは「一人一人、自民党の政策への理解を得たのか。企業の力業で露骨過ぎる」と不快感が広がった。
「今回の4800人は、自民党沖縄県連の筆頭株主だ」。下地氏を支援する企業関係者は自信たっぷりに語った。
県連は、毎年の党大会で新規党員獲得を目標に掲げてきた。県連幹部は、沖縄は名護市辺野古の新基地建設など基地問題で保守に風当たりが強いとし「党員獲得に難渋する中、天文学的な数字だ」と驚きを隠さない。
企業関係者は「下地氏を支援する企業が力を合わせた結果。党本部内で復党への機運が高まるのでは」と期待する。
下地氏は昨年10月に県連へ復党願を提出したが、県連は拒否した。県連関係者は今回の下地氏側の動きに不快感を示しつつ「復党の可能性は高まっただろう」と認める。
一方、県連内では復党と次期衆院選の立候補枠は「別物」との声が根強い。...
2721
:
岡山1区民
:2021/08/28(土) 14:09:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/0357e0a8ae95f8f3d3348156ccce5d5119b9a8a4
和歌山県全選挙区に候補者擁立へ 衆院選で日本維新の会
8/27(金) 16:36配信
76
この記事についてツイート
この記事についてシェア
紀伊民報
次期衆院選で県内選挙区の候補者擁立の方針を発表する日本維新の会の馬場伸幸幹事長(中央)=26日、和歌山市松江で
日本維新の会和歌山県総支部は26日、今秋にある次期衆院選で、県内全3選挙区で候補者を擁立する方針を固めたと発表した。来年の参院選と和歌山市長選、再来年の統一地方選についても候補者を擁立し、党勢拡大を図りたいという。
県総支部の定例会議終了後、役員とともに衆院議員の馬場伸幸幹事長が和歌山市松江の事務所で会見した。
馬場幹事長は「大阪で生まれた政党だが、兵庫では党推薦の知事が誕生し、地方議員も増えている。奈良市議選でも擁立した4人全員が上位で当選した」と現状を報告。「和歌山でも大阪の隣接地域を中心に、維新の政治を実行する時期が来た。多種多様な選挙で候補者を発掘し、一人でも多く同志を増やし、維新スピリッツを広げたい」と意気込みを語った。
衆院選の候補者は現在選考中。「都市部で支持されている政党であり、県内でも都市部を中心に擁立する方針。一日でも早く候補者を決めたい。仮に擁立に至らない選挙区があっても、他党との共闘はない」と述べた。
2722
:
とはずがたり
:2021/08/28(土) 18:10:48
https://twitter.com/fujikumadesu/status/1429660905877348355
ふじくま
@fujikumadesu
8月23日
保守分裂選挙区は全て二階派絡み
栃木2区
西川鎮央 二階派
五十嵐清 竹下派
群馬1区
中曽根康隆 二階派
尾身朝子 細田派
新潟2区
鷲尾英一郎 二階派
細田健一 細田派
福井2区
山本拓 二階派
高木毅 細田派
静岡5区
細野豪志 二階派
吉川赳 岸田派
山口3区
河村建夫 二階派
林芳正 岸田派
https://twitter.com/mL1F4tCo4sbKtSg/status/1429770850266275841
静岡5区民
@mL1F4tCo4sbKtSg
徳島1区
福岡5区
熊本2区
長崎4区
鹿児島2区
沖縄1区
新潟1区
新潟5区
あたりはいかがですか?
ここらは保守分裂ではないですか?
2723
:
とはずがたり
:2021/08/28(土) 20:01:49
さて野党共闘成立するか?!
ちと左がかっててチバQさんには不快な絵かもしれませんね,失敬です。
https://twitter.com/sumiya1954888/status/1431439446541357062
すみや信一
@sumiya1954888
8月27日、都賀駅前で千葉9区市民連合の演説会を行いました。立憲民主党・日本共産党・れいわ新選組・市民ネット・新社会党の代表などが訴えました。
2724
:
とはずがたり
:2021/08/28(土) 20:02:14
全然印象無いなあ。誰だっけ?
【長崎】衆院選長崎2区 加藤寛治議員不出馬へ
https://www.ncctv.co.jp/news/92641.html
2021年08月28日
次期衆院選長崎2区に自民党から立候補を予定していた現職の加藤寛治衆院議員(75)が後援会幹部に体調不良を理由に出馬しない意向を伝えました。自民党県連は今後、候補者を公募するなど対応に追われます。不出馬の意向は県連の古賀会長や三役などにも本人の口から伝えられたということです。後援会の会合では代わりに息子を擁立する声もあがったということですが、県連は先の長崎1区の現職不出馬の時にならい、公募などの手続きを経て後任を決める方向です。
加藤氏は島原市出身の75歳、現在当選3回で自民党細田派に所属、農林水産副大臣などを務めました。
長崎2区には立憲民主党の松平浩一氏(46)も立候補を予定しています。
2725
:
チバQ
:2021/08/28(土) 23:16:13
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP8X6WJZP8XTOLB00K.html
長崎2区の加藤氏が不出馬の意向 自民党細田派で3期目
2021/08/28 21:00朝日新聞
長崎2区の加藤氏が不出馬の意向 自民党細田派で3期目
加藤寛治氏
(朝日新聞)
次期衆院選に長崎2区から立候補を予定していた自民党の加藤寛治衆院議員(75)が、体調不良を理由に立候補を見送ることを決め、28日までに党県連幹部に伝えた。
加藤氏は細田派に所属し現在3期目。30日に地元の島原市で記者会見を開き、立候補しない理由などについて説明する予定。県連は公募を念頭に、速やかに後任候補を決める方針だ。
加藤氏は県議を経て2012年に同区で初当選し、農林水産副大臣などを務めた。18年5月には、派閥会合で「必ず新郎新婦に3人以上の子供を産み育てていただきたいとお願いする」などと発言。撤回、謝罪に追い込まれた。
長崎2区では、立憲民主党の松平浩一衆院議員(46)=比例北陸信越ブロック=が立候補を表明している。
2726
:
とはずがたり
:2021/08/29(日) 11:45:35
>>2721
公募した候補者プールがあるだろうから(3区以外は?)出してきそうだなぁ。3区だって民主系が出てこないし,御坊市長選や県議選御坊選挙区の事もあるし,で善戦しないとも限らないし誰か手を挙げるかも。
2727
:
岡山1区民
:2021/08/29(日) 14:18:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/d40538420f9e32cd42bf450f2918696e6632dfcd
自民県議27人 五十嵐氏支援で議員の会 衆院選栃木2区
8/28(土) 8:40配信
37
この記事についてツイート
この記事についてシェア
とちぎテレビ
五十嵐清氏
次期衆院選の栃木2区からの出馬を巡って26日、西川公也氏の長男の鎮央県議が自民党本部の二階幹事長に立候補の意思を伝えましたが、自民党県連が公募で審査し立候補予定者として選んだ五十嵐清前県議を応援するため同僚県議らが27日「いがらし清を支援する議員の会」を結成しました。会長は木村好文幹事長が努めます。
県議会の最大会派「とちぎ自民党議員会」所属の29人のうち鎮央氏と鎮央氏側を支援する板橋 一好氏を除く27人が名前を連ね、選挙区を越えて五十嵐氏をバックアップするとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/552fadaa4d2b71b23a92fe3bc59426411dc87dcd
西川県議 二階幹事長に出馬意欲伝える 衆院栃木2区
8/27(金) 10:33配信
33
この記事についてツイート
この記事についてシェア
とちぎテレビ
次の衆議院選挙で栃木2区からの立候補を目指す西川公也元農林水産大臣の長男の鎮央氏が26日、自民党本部で二階俊博幹事長と会談し出馬への意欲を示しました。
自民党栃木県連は公募で選んだ五十嵐 清氏を擁立したい考えで、分裂選挙になる公算が大きくなっています。
栃木2区を巡っては現在も支部長を務める公也氏の後任を選ぶため自民県連が公募で決めた前の県議会議員の五十嵐氏の擁立を目指していますが、さくら市が地盤で県議1期の鎮央氏も立候補に向け、動きを加速させています。
鎮央氏は「公認を目指していきたいが、まずは地元を回ってしっかり活動しろとアドバイスを受けた」と明かしました。
今回の衆議院選挙で自民党に公認申請するのかという問いに対しては「きょうは言及しない」と応えています。
また、自民党県連が2区内での五十嵐氏の擁立に向けて準備を進めていることについては「県連には県連の立場がある」と述べました。
栃木2区は前回、前々回と現職で立憲民主党県連代表の福田昭夫氏が当選しています。
五十嵐氏は既に県議を辞めて日光市内に住まいを移し、2区内の県議でつくる支援団体が立ち上がっています。
自民県連も再度、党本部を訪ね、公也氏が務める2区支部長を五十嵐氏にするよう要請する方針です。
2728
:
岡山1区民
:2021/08/29(日) 14:21:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/51bc93c0c877b8b997ebc6891a0b342d950eedb8
【長崎】県看護連盟 4区公認候補に瀬川氏推薦
8/25(水) 21:48配信
11
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎文化放送
NCCスーパーJチャンネル長崎
自民党県連最大の職域支部、長崎県看護連盟は次期衆院選長崎4区の公認候補を瀬川光之県議会議員とするよう県連に推薦しました。午後、県看護連盟の山口ミユキ名誉会長らが自民党県連を訪れ山本幹事長に対し推薦状を手渡しました。
県看護連盟は会員数2500人を擁する自民党の職域支部で、24日の役員会で満場一致で4区の公認候補を瀬川氏とするよう決定しました。自民党の現職北村誠吾議員をめぐっては地方創生大臣の時の不適切な発言などを理由に候補を変えるよう一部の地域支部からも声が上がっています。
県看護連盟(県北担当)の口石ヤス子副会長は「(推薦の理由は)北村先生の失言や失態に関して会員の皆さんから次回は…という意見が出ていた」と話しました。推薦状を受け取った瀬川県議は出馬に前向きな姿勢を示しました。
瀬川県議は「重く受け止めましてきちんと皆様方の意志が成就するように頑張っていきたい」と話しました。衆院選長崎4区には立憲民主党の末次精一氏も立候補を予定しています。
2729
:
チバQ
:2021/08/29(日) 18:27:15
加藤竜祥
https://news.goo.ne.jp/article/nagasaki/region/nagasaki-20210829105219.html
衆院選長崎2区 加藤氏不出馬意向 後援会「長男を後継に」、「公募が筋」とけん制も
2021/08/29 11:49長崎新聞
次期衆院選長崎2区で立候補を予定していた自民党現職の加藤寛治氏(75)=3期目=が不出馬の意向を後援会に伝えた。地元からは驚きや惜しむ声が聞かれるが、関係者の関心は早くも後継に移っている。加藤氏の意中は秘書で長男の竜祥氏(41)とみられるが、党内には「公募が筋だ」とけん制する動きもある。
28日午後、長崎県島原市内の事務所。十数人の後援会関係者を前に加藤氏が不出馬を表明すると、驚きが広がり涙ぐむ姿もあった。「(加藤氏が)熟慮した結果。尊重すべきだ」との声が上がるとともに、後継として竜祥氏を推すことを全会一致で決めた。古参の後援会関係者は「数カ月前に会った時、顔色が悪く、やせたように感じた。不出馬は残念だが、本人は私以上に無念だろう」とおもんぱかった。
ただ、衆院の解散前後に加藤氏が竜祥氏を後継に立てるとの臆測は、以前からささやかれていた。加藤氏は75歳と高齢で、そう遠くない時期に引退を免れない。しかも来年以降の衆院選は、区割り変更で県内の小選挙区は1減の3選挙区になる可能性がある。今回の選挙で地盤を譲れば、竜祥氏が新しい選挙区での公認争いで現職として有利になる-という筋書きだ。
28日の後援会会合後、竜祥氏の名前が党県連内に瞬く間に流れたが、ある有力者は「後継候補者は党が決めるのであって、世襲で決まるものではない。公募の手続きを踏まなければならない」と指摘する。加藤氏も後継については本紙の取材に明言を避けた。周辺では県議や地元出身の官僚らの名前も上がるが、選挙まで残された時間は少なく、公認を得る準備が間に合うのか不透明だ。
後援会関係者は「私は竜祥氏を応援するが、世襲批判などで県連はもめるんじゃないか」と話している。
2730
:
とはずがたり
:2021/08/29(日) 18:28:31
次期衆院選富山2区 社民党県連候補擁立断念
8/29(日) 18:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c84181be120ca6bbc98a7b1f4071f8d7eaf2799
北日本放送
ことし秋までに行われる衆議院議員選挙で、社民党県連が29日、富山2区への候補者の擁立を断念すると発表しました。
これは29日、高岡市内で開かれた社民党県連の常任幹事会で、島村進代表が明らかにしたものです。島村代表は、次の衆議院議員選挙で、富山2区への候補者擁立を目指して協議を続けてきたものの、時期が遅れたことや財政的に厳しいことなどを理由に擁立を断念したと説明しました。
一方で、県連は比例代表選挙で2万票以上の獲得を目指すとしています。野党共闘については、政党同士で協議したうえで検討するということです
富山2区を巡っては、これまでに自民党の上田英俊県議(56)と、立憲民主党が擁立した越川康晴さん(57)の新人2人が立候補を表明しています。
2731
:
チバQ
:2021/08/29(日) 22:03:34
>>2723
不快ではありませんが「だから、小選挙区で勝てないんだよ感」はありますね。
>>2727
西川鎮央県議についたのは1人(板橋一好)だけですか
意外にまとまりましたね
板橋一好も小山市(4区)なので縁はないですね
2733
:
とはずがたり
:2021/08/30(月) 13:32:58
前回当選したばかりだし遠山の秘書を雇っただけなのに,厳しすぎないか?もう一人はどうする?
公明党の太田昌孝議員が衆院選公認を辞退
2021/8/30 13:14 (JST)
c一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/804927675346026496?c=39550187727945729
公明党の太田昌孝衆院議員(比例北陸信越)は次期衆院選の公認を辞退した。公明党が30日、発表した。貸金業法違反容疑事件の関係先として自身の事務所が東京地検特捜部の家宅捜索を受けたことに伴う対応。
2734
:
チバQ
:2021/08/30(月) 16:36:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf39a23ffdda73eb9e176d49e6e94b681eb04226
「首相候補」と「衆院議長候補」 林氏、河村氏両陣営アピール合戦
8/30(月) 11:32配信
48
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
「目指せ総理!」と書かれた横断幕が登場した林氏の集会=山口県美祢市美東町で2021年7月25日、林大樹撮影
くら替え立候補のため参院議員を辞職した林芳正元文部科学相(60)と、河村建夫元官房長官(78)との保守分裂選挙の可能性が高まっている衆院山口3区で、両陣営のアピール合戦が過熱している。それぞれの支援者が、林氏を「首相候補」、河村氏を「衆院議長候補」と持ち上げるなど、将来のポストを挙げて期待の声をぶつけ合う。【林大樹】
「自民党総裁選に立候補することを決意した」。自民党岸田派を率いる岸田文雄会長前政調会長(64)が26日、9月の総裁選への決意を表明した。岸田派に所属する林氏はそれを見届けると、空路で帰郷。その日夜に宇部市で開かれた公明党の集会に参加して「新しい時代の地平線を切り開く」と述べ、自らも首相を目指す意欲を改めて打ち出した。
参院議員時代に防衛相や農相など5度の入閣経験があり、政策通としても知られることから、支援者は「安倍晋三前首相に続く首相候補だ」と繰り返す。また集会では壁に「目指せ総理!」と書かれた横断幕も登場し、くら替えムードを高めている。
「衆院議長になることが恩返しだ」。萩市のホテルで7月末に開かれた、河村氏の衆院議員在職30年を祝う会で、あいさつに立った実弟の田中文夫市長(73)がこう激励した。
河村氏の支援者の間では、11選の先に衆院議長就任を期待する声がある。河村氏も同市で20日に開いた集会で、今季限りで引退する大島理森衆院議長(74)から「お前なら(衆院議長を)やれる」と激励を受けたことを紹介すると、支援者はさらに期待を高めた。集会後、河村氏は取材に「次の衆院選で当選すれば議長候補の何人かになるというのは、今までの経験から推定できる」と自信をのぞかせた。
「三権の長」を目指す2人のぶつかり合いに、3区内のある市議は「いずれも『優秀な政治家だ』というアピールだろうが、有権者は『首相』『衆院議長』と言われても自分たちの生活と結びつけるのは難しいのでは」と漏らした。
2735
:
チバQ
:2021/08/30(月) 20:41:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f1ff06272f407a00a15af2378dd535f68c581f
次期衆院選奈良3区、自民が公認候補擁立せず 田野瀬氏離党で空白区
8/30(月) 20:02配信
41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
自民党本部=東京都千代田区で
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下で深夜に銀座のクラブを訪れたとして、田野瀬太道衆院議員(47)が2月に自民党を離党し、党の「空白区」となっている衆院奈良3区について、党は次期衆院選で公認候補を擁立しない方針を固めた。田野瀬氏は無所属で立候補するとみられる。
複数の党県連関係者への取材で分かった。田野瀬氏の離党で、党県第3選挙区支部長は現状、空席となっている。県連関係者によると、8月中旬に県連幹部や党本部の山口泰明選対委員長らが会合を開き、奈良3区の対応についても協議。その結果、新たな支部長は選ばないことを決めた。事実上、公認候補を擁立しないことを意味する。
党は次期衆院選に向け、候補者がいない空白区の解消を進めており、県連は候補者の公募も検討。だが、田野瀬氏の後援会には党員が多い上、田野瀬氏が衆院選後に復党する可能性があることや、候補者選定の難航が予想されることなどから公募もしないという。
奈良3区には、共産党が公認候補として新人で元橿原市議の西川正克氏(63)の擁立を発表している。【久保聡】
2736
:
チバQ
:2021/08/30(月) 21:19:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/06bbf4df3b30b4097c422333cf0f4418b049f3dc
衆院選島根2区に自民の高見康裕氏が出馬へ 3つ巴の構図に
8/30(月) 19:39配信
高見康裕氏:「竹下亘先生のご勇退を受け、私をここまで育てた島根県に恩返しがしたいとこの度の決意をした。」
次の衆議院選挙の島根2区に出馬を表明したのは自民党島根県連の前島根県議会議員、高見康裕氏だ。
高見氏は読売新聞の記者や海上自衛官などを経て、2015年に県議会議員選挙の出雲選挙区で初当選。衆議院選挙での出馬に向け今月10日に県議を辞職していた。高見氏は30日の出馬会見で、「地方の経済回復などを柱に政策を訴えていきたい」と意気込みを語った。
また高見氏は今期限りでの引退を表明した自民党の竹下亘衆議院議員の後継として出馬する形となることを踏まえ、各地に足を運び知名度アップにつなげたいとしている。
このほか島根2区には、日本共産党の向瀬慎一氏が出馬を表明している他、立憲民主党の山本誉氏も今月に出馬表明をしている。
2737
:
チバQ
:2021/08/30(月) 21:20:26
>>2733
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b2430bdcba5c6ba255a6032f5b2aabb4c04b0e
事務所捜索の公明・太田氏、衆院選出馬を辞退…クリーンさ売りの党に痛手
8/30(月) 18:35配信
読売新聞オンライン
太田昌孝衆院議員
公明党は30日、太田昌孝衆院議員(比例北陸信越ブロック)が次期衆院選の出馬を辞退したと発表した。太田氏の議員事務所は4日、東京地検特捜部から貸金業法違反容疑の関係先として捜索を受けた。厳しい措置を示し、衆院選への影響を抑えたい考えだが、クリーンさを売りにする党に痛手となるのは必至だ。
【動画】菅首相の似顔絵入り湯飲み、寄せられた注文数は何と…!
太田氏は「容疑をかけられるような者と私の秘書が関係を持っていた。監督責任を痛感している」との談話を発表。「公認を辞退し、今期をもって議員を勇退する」と明らかにした。
関係者によると、太田氏の元秘書は、貸金業の登録をしていない事業者が行った融資の仲介に関与した疑いが持たれている。党内では「何らかの処分は必要だ」(幹部)との声が上がっていたが、「事務所が捜索を受けただけで議員が出馬辞退するのは異例だ」と戸惑いの声も出ている。
2738
:
チバQ
:2021/08/31(火) 18:48:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3fa22b532cfc883124d128cccd1938e03079c89
NHK党、5回党名変更で衆院選へ
8/30(月) 18:55配信
産経新聞
令和元年7月の参院選で国政政党となった旧「NHKから国民を守る党」は昨年12月以降、党名を5回変更したが、近く行われる衆院選は「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の党名で臨むことが固まった。立花孝志党首は今月6日の記者会見で、党名変更を重ねたことについて「NHKのやっていることを一人でも多くの国民に考えていただけるのではないかなという意味で、途中、失敗してよかったと思っている」と語った。
最初の党名変更の動きは昨年11月、立花氏が記者会見で、NHK受信料をめぐる問題に加え、ゴルフ場利用税の撤廃も訴えるとして「ゴルフ党(NHKから国民を守る党)」にすると表明した。その後、ゴルフ党は撤回し、同年12月に「NHKから自国民を守る党」への変更を総務省に届け出て受理された。
しかし、略称として届け出た「自民党」は、「『自由民主党』の略称を冒用していると認めざるをえず、かつ有権者の混乱をもたらす」として中央選挙管理会に受理されず、今年2月「NHK受信料を支払わない方法を教える党」(略称・NHK党)に再変更した。
さらに5月には「古い政党から国民を守る党」(古い党)、6月には「嵐の党」(あらし)になり、7月4日投開票の東京都議選はこの党名で臨んだ。そして同月21日、5度目の党名変更で「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)に変更。次期衆院選には30日時点で選挙区・比例代表を合わせ27人の擁立を予定している。
立花氏は記者会見で、これまでの経緯について「党名変更にご批判をたくさんいただいた。『NHK問題だけやれ』、と。やっていることを理解されていないのは、こちらの広報のミスだということになり、今の弁護士法72条(の党名)に落ち着いた」と説明した。
弁護士法72条は弁護士、弁護士法人以外の者が報酬目的で法律事務を取り扱うことを禁じている。NHK党は昨年11月、浜田聡参院議員が、NHKの委託業者が戸別訪問で未払い受信料の支払いを求めることなどが弁護士法72条に抵触するかを問う質問主意書を政府に提出している。
2739
:
とはずがたり
:2021/08/31(火) 23:10:52
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
昨日から展開が凄まじくて,幹事長交代が来週と総裁選前にちょっとコロナも落ち着いてると云う事で午前中ぐらいからキナ臭いとは思ってたけど
独自 菅総理「総裁選先送りも選択肢」と二階氏に伝達
8/31(火) 22:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/46a4e5d63b7de4e3f0011c590012946eaf29b2bb
テレ東BIZ
菅総理大臣が自民党総裁選挙を先送りし、9月半ばにも衆議院を解散することも選択肢であることを、自民党の二階幹事長に伝えていたことがテレビ東京の取材で分かりました。
関係者によりますと、菅総理は、きのう二階幹事長と会談した際に、自民党総裁選を先送りし、党役員人事や改造を行ったうえで、9月なかばにも衆議院を解散することも選択肢として検討していることを伝えていたということです。二階氏は、菅総理に判断を任せると応じたということです。
政権幹部は、「党員に信を問うより、国民に直接信を問う方が合理的だと総理は考えている」と話しています。
首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後 総裁選先送り
8/31(火) 22:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdb78a41c92a9f3739e484d466dc3b2d7966b24a
毎日新聞
菅義偉首相は自民党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ。複数の政権幹部が31日、明らかにした。自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)は衆院選後に先送りする。首相は衆院選の日程を10月5日公示、17日投開票とする案を検討している。
首相は来週の党役員人事で二階俊博幹事長を交代させる方針だ。首相は8月30日、首相官邸で二階氏と会談し、二階氏を交代させる意向を伝達。二階氏も「自分に遠慮なく人事をやってほしい」と応じ、交代を容認した。
首相は、人事を断行することで政権浮揚を図り、衆院選を有利に進めたい考えだ。政権内では9月14〜16日に臨時国会を召集し、解散する案が浮上している。
政府・与党内では新型コロナウイルス対策を切れ目なく行うために、衆院を解散せず、公職選挙法に基づく「任期満了選挙」を行う案も浮上していた。しかし、総裁選は岸田文雄前政調会長の出馬表明で選挙戦となる見通しで、首相に対する批判票が対抗馬に集まる可能性が出ている。首相は党内の支持を十分集められる見通しが立っておらず、総裁選を先送りするために解散に踏み切ることにしたとみられる。
これまで首相は衆院選の時期について「新型コロナ対策が最優先」としてきたが、衆院解散によって「政治の空白期間」が生じるため、批判が集まる恐れもある。党内では菅首相のままでは衆院選を戦えないという声も根強くあり、解散を断念させるために巻き返しの動きが起きる可能性もある。【高橋恵子】
2740
:
チバQ
:2021/09/01(水) 11:09:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/311de6b934feb32513d0f7e9bc1a0441fe290598
立民・枝野幸男代表 群馬1区は「空白になる」 斎藤氏の公認、見送りを示唆
9/1(水) 6:08配信
上毛新聞
立憲民主党の枝野幸男代表は31日、国会内で開いた記者会見で、群馬県連が衆院選群馬1区の候補者として党本部に公認申請中の新人、斎藤敦子氏(53)について「この選挙区は空白になる」と述べ、公認しない可能性を示唆した。
斎藤氏を巡り、県連は公募を経て昨年12月に公認申請したが、党本部が結論を示さない状態が続いている。県連は単独で「支援」とすることを7月に決め、連合群馬は「推薦」に次ぐ、「支持」を表明した。
会見で枝野代表は「群馬1区について平野博文選対委員長から話を受けていない」とし、公認の可否を決める時期や方法についても言及しなかった。
県連が公募で候補者を選出したことに関しては「県連には公認権がない。あくまで本部がどなたを公認するか、選考するための参考意見だ」とし、党本部の決定の優位性を強調した。
県連の後藤克己幹事長は取材に「枝野氏の発言の詳細を確認していないが、県連としては『1区は斎藤氏で』という方針に変わりはない」と述べた。斎藤氏は「これからも、あくまでも公認を求めていく。頂けるものと信じている」とした。
同選挙区から出馬する意向を表明している元職の宮崎岳志氏(51)は、引き続き同党公認で野党統一候補を目指すとしている。(まとめ 落合琢磨)
2741
:
名無しさん
:2021/09/01(水) 11:34:55
>>2740
ソース元URL
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/322175
2742
:
とはずがたり
:2021/09/01(水) 14:59:26
>>2739
解散権を否定されて大打撃。スガの命運は幹事長人事をやりきれるかに絞られた。
菅首相“9月解散”明確に否定「最優先はコロナ対策」3日にも党役員刷新 党内の声は…
https://www.fnn.jp/articles/-/232637
2021年9月1日 水曜 午後0:03
菅首相は、9月中にも衆議院を解散するとの観測が広がっていることについて、1日、「今のような厳しい状況で解散できる状況ではない」と明確に否定した。
発言の真意について、国会記者会館から鹿嶋豪心記者が中継でお伝えする。
菅首相が9月中に衆議院の解散に踏み切れば、自民党は大敗するという声が党内から噴出したため、首相自身が、いったん火消しした形。
菅首相「(9月中の衆院解散の可能性は?)最優先は新型コロナ対策だと。今回も全く同じであります。今のような厳しい状況では、解散ができる状況ではないと、このように考えております」
さらに菅首相は、「総裁選の先送りも考えていない」と明言し、月内に衆議院を解散し、総裁選を衆院選後に先送りするとの一部観測も否定した。
二階幹事長の交代を含む党役員人事だが、FNNの取材では、早ければ3日にも、一部の閣僚人事とともに踏み切る方向で調整に入った。
菅首相の周辺を中心に、人事刷新後の、早期の衆議院解散を進言する動きがあるが、これに真っ向から反発する勢力もあり、自民党内は混沌としている。
ある自民党議員は、「菅首相は相当追い込まれている」と話し、別の関係者は、「菅首相は自信満々に過ちを繰り返している。自民党は衆院選で高い代償を支払うことになる」と危機感を強めている。
今後の党役員人事では、萩生田文科相や野田幹事長代行らの要職での起用が取りざたされているが、その先に控える総裁選の行方が見通せない中、人選が難航する可能性もある。
2743
:
岡山1区民
:2021/09/01(水) 18:04:01
>>2728
https://news.yahoo.co.jp/articles/41812ac9b9fb4d7f6575bc02332d775a6c53bbd2
【長崎】黒田平戸市長が衆院長崎4区公認候補選定に意見上申
8/31(火) 19:57配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎文化放送
NCCスーパーJチャンネル長崎
平戸市長の黒田成彦氏が衆院選長崎4区の公認候補について「実績などを見て選定すべき」とする上申書を県連に提出したことを明らかにしました。黒田氏は「一定の数の団体が推薦している(瀬川氏)という状況において現職だから新しい方を排除するという理由にはならないと思います」と話しました。黒田氏は30日の平戸市長定例会見で「自民党顧問」という立場とした上でこのように発言しました。次期衆院選長崎4区の自民党候補をめぐっては一部の地域支部や職域支部から現職の北村誠吾議員の大臣時代の不適切な発言などを受け瀬川光之前県議会議長を推す声が上がっています。党本部は原則、現職優先としていますが黒田氏は「政治理念や行動で評価されるべき」と話しました。上申書は参考資料として党本部に送ったということです。衆院選長崎4区には立憲民主党の末次精一さん(58)も立候補を予定しています。
2744
:
岡山1区民
:2021/09/01(水) 18:06:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f858648a87145112def094c686a678539da2109
衆院支部長2人を選任 自民
8/31(火) 16:02配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
自民党は31日、次期衆院選の公認候補となる支部長として、鹿児島1区に比例代表九州ブロック現職の宮路拓馬氏(41)、青森2区に新人で元日銀職員の神田潤一氏(50)を、それぞれ選任した。
https://www.aba-net.com/sp/news/news-22627.html
次期衆院選 青森2区に神田潤一氏が立候補表明
2021/08/17(火) 18:45
青森2区選出で衆議院議長を務める大島理森さんが後継者に指名しました。八戸市出身でIT金融サービス会社役員の神田潤一さんが、次期衆院選への立候補を表明しました。
【大島理森さん】
「神田潤一さんを2区の公認候補として推挙していくことに相なりました」
神田さんは八戸市出身の50歳で、八戸高校、東京大学経済学部を卒業後、日本銀行に入行しました。現在はIT金融サービス会社「マネーフォワード」の役員を務めています。
政治経験はなく、具体的な政策として「誇りをもてるふるさと」、「デジタルと金融で未来をひらく」など6項目を掲げています。
【神田潤一さん】
「新しい時代をつくっていくことを政治理念としまして、全身全霊を掛けて努めてまいりたい」
衆院選青森2区には、立憲民主党の新人高畑紀子さん(57)と共産党の新人田端深雪さん(64)が立候補を表明しています。
2745
:
チバQ
:2021/09/02(木) 21:13:53
https://www.sankei.com/article/20210902-PHUTEEEL7ZP2HEVTZF5Y37Y3NU/
立民、共産との候補者一本化進む 残り10余りで調整
2021/9/2 19:44
田中 一世
2021衆院選
衆院選へ向け新ポスターのお披露目を行う立憲民主党・枝野幸男代表=8月18日午後、国会内(春名中撮影)
立憲民主党が次期衆院選で政権交代を実現するには、共産党との候補者一本化が焦点となる。菅義偉政権への批判票が分散し、共倒れする事態を避けるためだ。立民は2日までに、全289選挙区のうち214選挙区で立候補予定者を決定済み。共産と重複しているのは約70選挙区で、このうち10余りの与野党接戦区に限り、共産に候補者をおろしてもらいたい考えだ。
両党が競合している選挙区の多くは立民が新人候補を擁立し、一本化しても勝算が高くない。立民の現職や元職が出馬し、接戦が予想される選挙区では8〜9割で共産が候補者を立てていない。このため、立民が一本化を図る選挙区は「実質的に十数選挙区」(幹部)。枝野幸男代表は8月31日の記者会見で、政党が異なれば「競合が原則」だと述べた上で「150近くですでに一本化の成果を挙げている」と強調した。
一本化が進んでいるのは、共産が自主的に候補者擁立を見送り、競合を回避してきたからだ。枝野氏の埼玉5区も含まれる。小選挙区制が初めて導入された平成8年衆院選で共産が議席を獲得して以来、補欠選挙をのぞき共産が毎回候補者を出してきた京都3区や高知1区では、今回初めて擁立を見送る。共産幹部は「伝統ある選挙区でのこうした対応は、立民への共闘のメッセージ」と明かす。
立民は直近の党の情勢調査結果も踏まえ、一本化を図る選挙区を絞る。ただ、結論は公示直前まで出ないとみられる。4年前の前回衆院選では、共産が公示前の1週間以内に64選挙区で候補者を取り下げた。枝野氏は「できるだけ皆が納得感を持って進めるようにやっていければ」と語るが、共産側には立民に配慮するばかりの現状にいらだちも募る。(田中一世)
2746
:
チバQ
:2021/09/02(木) 21:14:25
https://www.sankei.com/article/20210902-GHCCSW4KSVMIBFGYGPFR6SKVTM/
共産、立民との衆院選協力協議始まらずやきもき
2021/9/2 19:51
政治
政局
2021衆院選
共産党・志位和夫委員長。左は立憲民主党・枝野幸男代表=8月17日午後、国会内(春名中撮影)
共産党は、立憲民主党が次期衆院選での協力に向けた政党間協議に応じないことにやきもきしている。共産は衆院選の運動方針を決める第3回中央委員会総会を8日に控えており、立民に協議開始を督促している。
両党の衆院選での協力に向けた協議の開始は4月27日、共産の志位和夫委員長と立民の枝野幸男代表が党首会談で合意した。志位氏は、会談直前の衆参3つの補欠・再選挙で共産が支援した立民系候補が全勝したことを踏まえ、共通政策や政権交代後の政権のあり方、選挙協力の3分野で協議を進めたいとの意向を伝えた。
共産は、立民との共闘で臨んだ7月4日の東京都議選後の協議開始を想定していた。共産は立民現職がいる選挙区で候補者擁立を発表する一方、競合区の候補者を別の選挙区に移すといった揺さぶりもかけたが、これまで進展はなかった。
立民が党首会談の合意を4カ月以上も放置してきたのは、共産と対立する支持母体の連合の反発や保守層離れへの懸念からだとみられる。志位氏は「もうリミットは来ている」としており、1日の記者会見でも「可及的速やか」な協議入りを強く求めた。
2747
:
とはずがたり
:2021/09/02(木) 22:52:12
誰だ??
女性デザイナーが出馬表明 衆院埼玉1区
2021/9/2 16:26
https://www.sankei.com/article/20210902-SZRMM2KSOZIANDEMKIIO3OU77E/
次期衆院選埼玉1区に、新人でグラフィックデザイナーの佐藤真実(まなみ)氏(37)が2日、無所属で立候補すると表明した。さいたま市で記者会見し、新型コロナウイルス対策に関し「誰もが治療を受けることができる仕組みを作りたい」と述べた。
埼玉1区には自民党現職の村井英樹氏(41)と立憲民主党元職の武正公一氏(60)が立候補を予定している。
2748
:
とはずがたり
:2021/09/03(金) 01:28:41
>>2745
多分頼んだから70議席の内40議席ぐらいは降ろして貰えそうだけどそこまで頼むと見返りは出せないので頼まないって塩対応で行くようだ。
>共産と重複しているのは約70選挙区で、このうち10余りの与野党接戦区に限り、共産に候補者をおろしてもらいたい考えだ。
苛立ちとは云うけど,共産党への議席は可成り空けてあって旧民主系が立てない共産必勝区としては,東京12・東京20・神奈川10・長野4・京都1・沖縄1ともう既に六つぐらいはある
2017年の共産党必勝区はこの辺参照
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/433
今は候補者乱立してるけど埼玉2区も民主系は空白で大野与党の共産として知事のお膝元を譲って貰える形!(大野は新藤やりそうだけどw)前回の埼玉15とかよりも必勝区として良さそうな。れいわも立ててしまってるけど。
大阪の共産必勝区は前回は大阪市内が多いが今民主系が空白なのは市外13〜15・17は立ててない。この辺がどっか市内と交換で譲れないのか?
あと北九州も共産党の地盤(且つ鉄鋼が強い)で必勝区。福岡9区は緒方が無所属で立つ(のかな?)けど調整の余地無しか?無所属だしなんか調整就くのか?
兵庫も8・9・11と立憲空白区を譲れるけど相手が公明で一番の必勝区となりそうな8区(尼崎)には埼玉に引き続き此処もれいわが立ててしまった。
千葉も前回は13区が必勝区だけど今は民主系は11区を空けて譲っている。13区よりは厳しい選挙区だけど。。(ここにもれいわが立ててしまっている)
こんなに民主系は明言は出来ないけど阿吽の呼吸で空けてる(あんなに不仲の京都でも1区を立てないでいる!・邪魔をしているのは寧ろれいわ)のに全然そこには触れずに連合政権をとかずっと言い続けてる共産も共産である。
小池さんもそろそろ謝意を示し,枝野も選挙近いしこれ以上共産と共倒れの擁立はないと応える,地方の協議は解禁したりすべきでは?
来週水曜日に共産党は党大会に次ぐ議決機関の中央委員総会?かなんか開くそうで何か方針が打ち出されるのか注目。
2749
:
とはずがたり
:2021/09/03(金) 12:53:21
山本太郎が野党に超すりより?!
>「この地獄のような状況を終わらせる選択を野党第一党にはしっかり示してほしい。『次の次』ではダメだ。一発で決める。本気で政権を取りに行くという迫力を見せてほしい。立憲民主党の枝野幸男代表が消費税減税を時限的にやると言ったのは評価すべきことだ。これからやらなければいけないのは、有権者の選択肢を極限まで減らすことだ。ここの選挙区は譲ってほしいとか、諦めてほしいといった交通整理をやらないといけない。そのためにも強力なリーダーシップと、人々に希望を与える言葉と政策が必要だ
>いまは参院に2議席しか持っていない。立民と比べてできることには差がある。私たちができることと言えば、野党第一党にハッパを掛けることではないか。(枝野氏が)野党をまとめられないのだったら、この国をまとめられるわけがない。私は立民を超応援している
>東京や近畿など3つの比例ブロックのうちどこから出るのがいいか考えているが、まだ決められていない。早く決めた方が良いという意見もあるが、ここまで引っ張ったならもう同じ。楽しみにしていてください」
支持者同士は仲悪いけど何か起きるか。立つなら勝てそうな神奈川2区かと思ったけどそれもなくなったか?(菅,出馬も無理かも。)
<野党に問う>れいわ・山本太郎代表インタビュー「心配するな。あなたには国がついている」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/128282
2021年9月2日 06時00分
―目指す社会像に込めた思いは。
「徹底的な公助で支えるという理念だ。いま多くの人が自分の将来に不安を抱えている。なぜかと言うと、自己責任社会がどんどん増幅しているからだ。それを政治がつくりだしてしまった。日本は新型コロナが来る前から大変な状況だったということを政治家はどれくらい認識しているのか。たとえあなたが世界から見放されたとしても、国だけはあなたから手を離さないよと伝えたい」
―自己責任社会をどう転換するか。
「労働環境が破壊されたりとか、税金の取り方がゆがめられたりとか、一握りの人たちが得になるような社会をつくり続けてきた。その結果、金持ちはより金持ちになり、それ以外の多くの人は貧しくなっていった。それがこの数十年の日本の姿だ。日本は、25年に及ぶデフレから脱却できていない。まずやらなければいけないのは積極財政だ」
―政府の新型コロナ対策をどう評価するか。
「コロナ禍でよく分かったが、日本は感染症に対してしっかりとした対策ができていなかった。緊縮財政で保健所や、医療体制が削減されてきた。少子化や高齢化が問題と言われながらも、命と向き合って支える現場は人材が圧倒的に足らない。それは政府が金を出さないからだ。れいわ新選組では、70万人いるとされる潜在看護師をリクルートするため、医療現場に復帰する人に100万円を支払う政策を考えている」
―新型コロナをどう収束させるか。
「まずは大胆に世の中の動きを制限しなくてはいけない。新型コロナを災害対策基本法の災害に指定し、『徹底補償つきステイホーム』を行う。これだけ制限のある生活が続いているなかで言いづらいが、最長3カ月で社会活動を徹底的に止める必要がある。感染者の検査、追跡、保護、医療体制の拡大を徹底的に行ってコロナをコントロールできる状況にする。
当然、国民や事業者には経済的なインセンティブを出す。国民には1カ月当たり20万円の給付金を出す。社会保険料も免除し、携帯電話などの通信費も出す。休業要請に応じる事業者には粗利補償をする。こうした支援策に加えて、消費税を廃止し、教育費も無償化する。
最長3カ月のステイホームには、本年度予算に加えて145兆円が必要になる。その後の経済政策は10カ年計画で考えている。現在の通常予算に加えて必要な財政規模を検討し、消費税ゼロや、10年間で官民合わせて200兆円規模の脱原発・グリーン投資などの必要な支出をする。これをデフレで疲弊した人たちの安定雇用、所得向上につなげる。
これらは全て当面は国債で賄う。物価上昇率を注視しながら累進課税強化と合わせて行う必要があるが、所得も向上するし、インフレ率は5年平均では3%程度に収められるとみている。ハイパーインフレにはならない。日本にはそれだけ財政出動できる体力はある」
2750
:
とはずがたり
:2021/09/03(金) 12:53:44
>>2749
―次の衆院選をどう位置づけるか。
「この地獄のような状況を終わらせる選択を野党第一党にはしっかり示してほしい。『次の次』ではダメだ。一発で決める。本気で政権を取りに行くという迫力を見せてほしい。立憲民主党の枝野幸男代表が消費税減税を時限的にやると言ったのは評価すべきことだ。これからやらなければいけないのは、有権者の選択肢を極限まで減らすことだ。ここの選挙区は譲ってほしいとか、諦めてほしいといった交通整理をやらないといけない。そのためにも強力なリーダーシップと、人々に希望を与える言葉と政策が必要だ」
―政権交代の実現に向けてれいわ新選組ができることは。
「いまは参院に2議席しか持っていない。立民と比べてできることには差がある。私たちができることと言えば、野党第一党にハッパを掛けることではないか。(枝野氏が)野党をまとめられないのだったら、この国をまとめられるわけがない。私は立民を超応援している」
―山本代表は次期衆院選にはどこから立候補するか。
「東京や近畿など3つの比例ブロックのうちどこから出るのがいいか考えているが、まだ決められていない。早く決めた方が良いという意見もあるが、ここまで引っ張ったならもう同じ。楽しみにしていてください」(聞き手・木谷孝洋)
2751
:
名無しさん
:2021/09/03(金) 16:53:13
菅退陣で野党逝ったな。纏まらん限りは自民勝利の予想でいい。
2752
:
名無しさん
:2021/09/03(金) 22:04:40
立民 長尾秀樹衆院議員が引退へ 比例代表近畿ブロック選出
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210903/2000050893.html
立憲民主党大阪府連は、党所属で、衆議院比例代表近畿ブロック選出の長尾秀樹議員が、持病や高齢を理由に、次の衆議院選挙には立候補せず、今の任期限りで引退すると発表しました。
長尾秀樹衆議院議員は69歳。大阪市議会議員を経て、4年前の衆議院選挙で大阪5区から立候補し、小選挙区では議席を確保できなかったものの、比例代表近畿ブロックで復活して初当選しました。
長尾氏は、ことし4月に新型コロナウイルスに感染して入院するなどしていましたが、立憲民主党大阪府連によりますと、持病や高齢を理由に次の衆議院選挙には立候補せず、今の任期限りで引退したいと申し出があったということです。
府連は、長尾氏の後任となる大阪5区の候補者について、現時点では決まっていないとしていて、今後、党本部と調整を進めることにしています。
2753
:
岡山1区民
:2021/09/04(土) 09:36:20
>>2751
私も菅さんじゃない総理総裁なら誰がなっても自民党は最悪のシナリオでも最小限の負け(単独過半数は確保)で踏みとどまれると思う。
2754
:
チバQ
:2021/09/04(土) 10:54:18
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210903-567-OYT1T50460.html
菅首相が退陣表明、後任選びは岸田・河野・石破氏が軸か…衆院選は11月の公算
2021/09/04 06:30読売新聞
菅首相(自民党総裁)は3日、退陣する意向を表明した。新型コロナウイルス対応への批判に加え、党内の求心力が低下し、党総裁選(17日告示・29日投開票)での再選は困難と判断した。総裁選には、すでに出馬を表明している岸田文雄・前政調会長(64)に加え、河野太郎行政・規制改革相(58)が立候補の意向を固めた。石破茂・元幹事長(64)も意欲を見せており、3人を中心に展開されそうだ。
新総裁は10月上旬に首相指名選挙と組閣を行う必要があるため、衆院選は衆院議員任期満了(10月21日)以降の11月となる公算が大きい。新たな首相が10月に衆院を解散した場合、公職選挙法上で最も遅いケースは、11月28日投開票となる。
首相は3日、党本部で開かれた党臨時役員会で、総裁選への不出馬と6日に予定していた人事の見送りを表明した。その後、首相官邸で記者団に、新型コロナ対策と総裁選の選挙活動について「莫大ばくだいなエネルギーが必要で、両立はできない」と述べた上で、「感染拡大を防止するために専念したい」と語った。来週、改めて記者会見を開く。
首相は二階幹事長ら党執行部を刷新し、局面を打開したい考えだった。しかし、総裁選直前の異例の人事に党内から反発が噴出し、人選も難航した。衆院選を巡っても解散か、解散を伴わない「任期満了選挙」かについて判断が揺れ動き、「菅離れ」が加速した。こうした情勢を踏まえ、9月末の総裁任期での退陣を決断したとみられる。
首相は昨年9月、安倍前首相の後任を選ぶ総裁選で岸田、石破両氏を大差で破り、首相に就いた。デジタル庁の設置、緊急事態宣言下での東京五輪・パラリンピック開催を実現したが、新型コロナ対応が批判を浴び、支持率は低迷。主要な大型選挙で相次いで敗北し、8月には地元の横浜市長選で支援した候補が敗れ、党内では「首相では衆院選は戦えない」との声が高まっていた。
一方、河野氏は3日、総裁選について「先輩、仲間の議員とじっくり、色々相談しながら決めたい」と東京都内で記者団に語った。これに先立ち、所属する麻生派を率いる麻生副総理兼財務相と財務省で会談。河野氏が「やらせてください」と出馬意向を伝えたのに対し、麻生氏は理解を示した。
これまで出馬に慎重だった石破氏は3日、「全く新しい展開になった。何が日本のため、自民党のために取るべき道か、同志とも相談しながら、しかるべき時に結論を出したい」と国会内で記者団に述べた。
総裁選にはほかに、高市早苗・前総務相(60)が出馬に意欲を見せている。野田聖子・幹事長代行(61)も3日、推薦人集めに乗り出した。
2755
:
チバQ
:2021/09/04(土) 11:35:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/9291a15fbc82e7cda249c7e2bd91fb4b377a97d2
]
保守分裂の山口3区から「面白くなってきた」 菅首相の退任表明で
9/4(土) 9:30配信
朝日新聞デジタル
総裁選への立候補断念を決め、取材に応じる菅義偉首相=2021年9月3日午後1時6分、首相官邸、上田幸一撮影
菅義偉首相が自民党総裁選に立候補しないことを表明した3日、衆院選や参院補選を控える山口県内の関係者にも驚きが広がった。
「びっくりした。厳しい状況で大変だったと思うが、やはり結果がすべてなのか」。自民県議の一人は、新型コロナの感染状況や内閣支持率の低迷が首相の判断に影響したと受け止める。別の自民県議も「支持率が下がり、予兆はあった」と話す。「誰が次の総裁になってもコロナ対策に直面する。時代をよく理解し、国民に希望を与えられる政策を打ち出せる人になってほしい」と期待した。
次期衆院選の山口3区には、現職で11選をめざす河村建夫元官房長官(78)と、26年務めた参院議員を8月に辞職した林芳正元文部科学相(60)が立候補する構えだ。公認争いがかかるだけに、両氏の支援者らは総裁選や党役員人事の行方に目を凝らしている。
河村氏の陣営関係者は「よく決断した」と受け止めた。新執行部には「党規通りにきっちりやってくれる人がいい」と話し、「現職優先」の方針が守られることを求めた。新総裁誕生後、河村氏が所属する派閥を率いる二階俊博幹事長が交代したとしても、「それほど影響はない。何のために党規があるのか。(現職として)誠心誠意、粛々と王道を行く」と自信を示した。
林氏の陣営関係者も「潔い。このまま衆院選を迎えたら持たないとの判断だろう」と受け止める。
二階氏は林氏の処分もちらつかせてきた。二階氏が菅首相とともに交代すれば「河村氏の勢いも落ちるのでは」と期待する。林氏の支援者は「これからどう転ぶかわからない」と警戒しつつ、こう続けた。「面白くなってきた」
◇
■「退場は当然」野党は批判
県内の各党は菅首相の突然の表明をどう見たのか。
公明党県本部の先城憲尚代表は「菅さんは一生懸命取り組んでいたと思うが、自分の政策を打ち出しきれず、コロナ対策でも閉塞(へいそく)感を拭いきれなかった。次の総裁には空気を一変させてほしい。閣僚を一枚岩にし、国民を引っ張ってもらいたい」と望んだ。
立憲民主党県連の小田村克彦代表は「自民党は総裁選に向けて私利私欲、党利党略に走る時間があれば、臨時国会を開いて堂々とコロナ対策を議論すべきだ」と話す。山口3区に立候補を予定する立憲県連の坂本史子副代表(66)は「首相はコロナ対策などで説明責任を果たさず、国民の健康と命がないがしろにされてきた。退場は当然」と断じた。衆院選や参院補選では「小さく届きにくい声をすくい上げるために自分の闘いをする」と強調した。
共産党県委員会の吉田貞好委員長は「コロナ禍で国民が苦しむ中、臨時国会を開かずに首相を投げ出すのは無責任で怒りを禁じ得ない。自民党政治は行き詰まり、矛盾が限界に達している。衆院選では野党共闘で自公政権を倒す」。社民党県連合の佐々木明美代表は「私たち野党も力不足で有権者の期待を集められていない。コロナ禍で生活が厳しい方々に響く訴えを衆院選と参院補選でしていく」と話した。(高橋豪、太田原奈都乃、中川壮、伊藤宏樹)
朝日新聞社
2756
:
岡山1区民
:2021/09/04(土) 15:50:36
>>2752
本人のFacebook見たら今週頭まで普通に活動しているので、本当に持病が理由なら急遽ドクターストップですかね?
もうここは宮本岳志が統一候補でいいでしょって公明VS共産になるのか・・・
2757
:
とはずがたり
:2021/09/04(土) 16:01:31
>>2756
色々詳しい政治・選挙マニアに云ったら,共産党も病気とか云って候補者降ろすしなあとにやっとしてました。
調整含みだと大阪市内で譲れる形で調整進んで面白いんだけど。
まあここも尼崎や川口とかと同じく公共選挙区にれいわが絡む形になるのか。
2758
:
とはずがたり
:2021/09/04(土) 17:21:42
「売られたケンカは買う!」自民・大物議員が激突 保守分裂選挙が必至の情勢 衆院選・山口3区
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f7b4d70703a2650db16b66c77d11f9e1cf43d6b
8/31(火) 11:42配信
2759
:
とはずがたり
:2021/09/04(土) 17:30:18
>>2745
さて菅が引きずり降ろされて野党も安穏としていられなくなったしもうこれ以上の深化は不要と云うメッセージも込められた10選挙区とは行かないのでは無いか。
>共産と重複しているのは約70選挙区で、このうち10余りの与野党接戦区に限り、共産に候補者をおろしてもらいたい考えだ。
>両党が競合している選挙区の多くは立民が新人候補を擁立し、一本化しても勝算が高くない。立民の現職や元職が出馬し、接戦が予想される選挙区では8〜9割で共産が候補者を立てていない。
>このため、立民が一本化を図る選挙区は「実質的に十数選挙区」(幹部)。枝野幸男代表は8月31日の記者会見で、政党が異なれば「競合が原則」だと述べた上で「150近くですでに一本化の成果を挙げている」と強調した。
大阪5区譲ったのだから大阪7・18・19位は譲って欲しい。。
東京は4区谷川に譲っても良いのではないかなんて声もあったけど,12区と20区で十分な気もするけどねえ。。
井戸は組織人としてどうかと嫌ってる人多いから外せばぎゃんぎゃん云いそうだし,優遇で上位もしたくない所。
2760
:
とはずがたり
:2021/09/04(土) 19:41:11
こう言い切るからにはなんか出てきそう。連合会長もほぼ立憲に近い難波さんで決まりそうで,神津路線も堅持されそうだしそろそろ攻めて行ける時期かな。
立憲・枝野氏 共産との連携「来週には一定の前進示す」
https://www.asahi.com/articles/ASP945SG2P94UTFK00K.html
吉川真布2021年9月4日 17時47分コメント
立憲民主党の枝野幸男代表は4日、次期衆院選での共産党との連携について「来週には一定の前進を示す」と述べた。また、衆院選公約の第1弾として「政権を取って最初にやること」も来週前半に発表する考えだ。訪問先の松江市で記者団の取材に明らかにした。
枝野氏はこれまで共産との閣内協力は否定する一方、「党の立場や違いを前提としつつ、できることを最大限やって今のひどすぎる自公政権を倒そうという思いは一緒だ。できるだけみんなが納得感を持って進められるようにやっていければと思っている」(先月31日の記者会見)と説明している。
共産は「新しい政治をつくる本気の共闘」(志位和夫委員長)を求めており、選挙後の国会での協力関係を具体的に示せるかが焦点だ。共産が衆院選方針を決める党会合を開く8日に向けて調整を進めている。
また、枝野氏は4日のオンラインでの講演で、菅義偉首相の後任を選ぶ自民党総裁選を「準決勝」、衆院選を「決勝」と表現。「準決勝なんてどうでもいい。どなたが決勝戦に自民党から出てこようと必ず打ち勝って、責任ある危機管理の体制を作り上げたい」と政権交代への意欲を語った。(吉川真布)
https://twitter.com/koharatakaharu/status/1432714511337889806
小原隆治
@koharatakaharu
ええと、明後日(とは註:9/2)です。いや冗談半分、多少の根拠あって本気半分でなんですけど。ま、いいか(笑)。
午後11:38 ・ 2021年8月31日
https://twitter.com/260yamaguchi/status/1433765431492308996
山口二郎
@260yamaguchi
ほぼ終わっています。誰が総理、総裁になっても、野党は束になって戦います。
午後9:14 ・ 2021年9月3日
2761
:
チバQ
:2021/09/04(土) 19:53:26
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP9361JRP91UTIL01J.html
「実刑でも出馬する」 秋元司議員、今秋の衆院選に意欲 7日に判決
2021/09/04 17:00朝日新聞
「実刑でも出馬する」 秋元司議員、今秋の衆院選に意欲 7日に判決
収賄罪などで公判中の秋元司衆院議員。街頭演説で「一連の事件について私の関与はなかった」と訴えた=2021年9月2日午前7時41分、東京都江東区大島9丁目、川嶋かえ撮影
(朝日新聞)
無罪こそが真実だ――。カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐり収賄と組織犯罪処罰法違反(証人買収)の罪に問われた衆院議員の秋元司被告(49)が、7日の判決を前に朝日新聞の取材に応じた。「やましいことはない」と自らの潔白を強調し、今秋予定の衆院選に「(どんな判決が出ても)出馬する」と強い意欲を示した。
東京・永田町にある議員会館の事務所で約1時間にわたり取材に応じた秋元議員。IR事業の参入を目指す中国企業側から賄賂を受け取ったとする検察側の主張について、「賄賂をもらっていたなら、はやく認めて人生をリセットして終わりたい。でも、どうでもいいと投げ出すのは俺の人生論としてあり得ない。(検察側の)うそをそのまま受け入れるわけにはいかない」と無罪主張の理由を説明した。
■「現金授受ない証拠示せた」、秋元議員に単独インタビュー
さらに「今回の裁判で証拠を出して、(贈賄側との)面談はなかったという本当の事実を示せたと思う」として、現金授受はなかったとの持論を展開した。事件は「政治家をつかまえたい特捜部の暴走だ」と語り、裁判所には「頭をまっさらにして判断してほしい」と求めた。
一連の事件では、贈賄側や証人買収の実行役ら計8人の有罪が既に確定している。秋元議員は「(贈賄側や実行役は)罪の軽減や保釈のためにうそを言った。私がうそをつく必要はない。私が言っていることこそが真実だ」と力を込めた。
2019年の逮捕時に自民党を離党した秋元議員は、今年6月の再保釈後に街頭演説などの政治活動を再開している。今秋の衆院選については「仮に実刑判決が出てもやましいことはないので、選挙に出る」と説明。実刑が言い渡されると、巨額買収事件で懲役3年の実刑判決を受けた元法相の河井克行被告(58)=控訴中=のように再び拘置所に収容される可能性があるが、秋元議員は出馬への意欲を明言した。7日に有罪判決を受けても、確定しなければ立候補できる。
検察側は、秋元議員がIR担当の内閣府副大臣だった17〜18年、中国企業側から計約760万円の賄賂を受領したほか、最初の保釈中の20年6〜7月には、賄賂提供を認めた贈賄側に支援者らを介して裁判でうその証言をするよう働きかけたとして起訴した。これに対し、秋元議員側はすべて否認して無罪を主張している。
■全面無罪の主張、判決はどう判断する?
7日の判決の注目点は、現金300万円の授受が実際にあったかや、証人買収を秋元議員が支援者らに指示したかどうかを裁判所がどう判断するかだ。
検察側は論告で、贈賄側の証言やSNSの記録などを根拠に(1)秋元議員が議員会館で贈賄側と面会し現金を受け取った(2)証人買収は秋元議員が主導した――と説明して懲役5年、追徴金約760万円を求刑した。
秋元議員は、スケジュール表やスマートフォンのアプリの記録から「議員会館には行っていない」と贈賄側との面会そのものを否定し、旅費なども「秘書が適切に処理したと思っていた」と賄賂の認識を否認した。証人買収は「うその証言をしてほしいと依頼していない」と訴えている。(川嶋かえ)
2762
:
チバQ
:2021/09/04(土) 19:53:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP9361JRP91UTIL01J.html
「実刑でも出馬する」 秋元司議員、今秋の衆院選に意欲 7日に判決
2021/09/04 17:00朝日新聞
「実刑でも出馬する」 秋元司議員、今秋の衆院選に意欲 7日に判決
収賄罪などで公判中の秋元司衆院議員。街頭演説で「一連の事件について私の関与はなかった」と訴えた=2021年9月2日午前7時41分、東京都江東区大島9丁目、川嶋かえ撮影
(朝日新聞)
無罪こそが真実だ――。カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐり収賄と組織犯罪処罰法違反(証人買収)の罪に問われた衆院議員の秋元司被告(49)が、7日の判決を前に朝日新聞の取材に応じた。「やましいことはない」と自らの潔白を強調し、今秋予定の衆院選に「(どんな判決が出ても)出馬する」と強い意欲を示した。
東京・永田町にある議員会館の事務所で約1時間にわたり取材に応じた秋元議員。IR事業の参入を目指す中国企業側から賄賂を受け取ったとする検察側の主張について、「賄賂をもらっていたなら、はやく認めて人生をリセットして終わりたい。でも、どうでもいいと投げ出すのは俺の人生論としてあり得ない。(検察側の)うそをそのまま受け入れるわけにはいかない」と無罪主張の理由を説明した。
■「現金授受ない証拠示せた」、秋元議員に単独インタビュー
さらに「今回の裁判で証拠を出して、(贈賄側との)面談はなかったという本当の事実を示せたと思う」として、現金授受はなかったとの持論を展開した。事件は「政治家をつかまえたい特捜部の暴走だ」と語り、裁判所には「頭をまっさらにして判断してほしい」と求めた。
一連の事件では、贈賄側や証人買収の実行役ら計8人の有罪が既に確定している。秋元議員は「(贈賄側や実行役は)罪の軽減や保釈のためにうそを言った。私がうそをつく必要はない。私が言っていることこそが真実だ」と力を込めた。
2019年の逮捕時に自民党を離党した秋元議員は、今年6月の再保釈後に街頭演説などの政治活動を再開している。今秋の衆院選については「仮に実刑判決が出てもやましいことはないので、選挙に出る」と説明。実刑が言い渡されると、巨額買収事件で懲役3年の実刑判決を受けた元法相の河井克行被告(58)=控訴中=のように再び拘置所に収容される可能性があるが、秋元議員は出馬への意欲を明言した。7日に有罪判決を受けても、確定しなければ立候補できる。
検察側は、秋元議員がIR担当の内閣府副大臣だった17〜18年、中国企業側から計約760万円の賄賂を受領したほか、最初の保釈中の20年6〜7月には、賄賂提供を認めた贈賄側に支援者らを介して裁判でうその証言をするよう働きかけたとして起訴した。これに対し、秋元議員側はすべて否認して無罪を主張している。
■全面無罪の主張、判決はどう判断する?
7日の判決の注目点は、現金300万円の授受が実際にあったかや、証人買収を秋元議員が支援者らに指示したかどうかを裁判所がどう判断するかだ。
検察側は論告で、贈賄側の証言やSNSの記録などを根拠に(1)秋元議員が議員会館で贈賄側と面会し現金を受け取った(2)証人買収は秋元議員が主導した――と説明して懲役5年、追徴金約760万円を求刑した。
秋元議員は、スケジュール表やスマートフォンのアプリの記録から「議員会館には行っていない」と贈賄側との面会そのものを否定し、旅費なども「秘書が適切に処理したと思っていた」と賄賂の認識を否認した。証人買収は「うその証言をしてほしいと依頼していない」と訴えている。(川嶋かえ)
2763
:
チバQ
:2021/09/04(土) 19:54:01
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP9361JRP91UTIL01J.html
「実刑でも出馬する」 秋元司議員、今秋の衆院選に意欲 7日に判決
2021/09/04 17:00朝日新聞
「実刑でも出馬する」 秋元司議員、今秋の衆院選に意欲 7日に判決
収賄罪などで公判中の秋元司衆院議員。街頭演説で「一連の事件について私の関与はなかった」と訴えた=2021年9月2日午前7時41分、東京都江東区大島9丁目、川嶋かえ撮影
(朝日新聞)
無罪こそが真実だ――。カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐり収賄と組織犯罪処罰法違反(証人買収)の罪に問われた衆院議員の秋元司被告(49)が、7日の判決を前に朝日新聞の取材に応じた。「やましいことはない」と自らの潔白を強調し、今秋予定の衆院選に「(どんな判決が出ても)出馬する」と強い意欲を示した。
東京・永田町にある議員会館の事務所で約1時間にわたり取材に応じた秋元議員。IR事業の参入を目指す中国企業側から賄賂を受け取ったとする検察側の主張について、「賄賂をもらっていたなら、はやく認めて人生をリセットして終わりたい。でも、どうでもいいと投げ出すのは俺の人生論としてあり得ない。(検察側の)うそをそのまま受け入れるわけにはいかない」と無罪主張の理由を説明した。
■「現金授受ない証拠示せた」、秋元議員に単独インタビュー
さらに「今回の裁判で証拠を出して、(贈賄側との)面談はなかったという本当の事実を示せたと思う」として、現金授受はなかったとの持論を展開した。事件は「政治家をつかまえたい特捜部の暴走だ」と語り、裁判所には「頭をまっさらにして判断してほしい」と求めた。
一連の事件では、贈賄側や証人買収の実行役ら計8人の有罪が既に確定している。秋元議員は「(贈賄側や実行役は)罪の軽減や保釈のためにうそを言った。私がうそをつく必要はない。私が言っていることこそが真実だ」と力を込めた。
2019年の逮捕時に自民党を離党した秋元議員は、今年6月の再保釈後に街頭演説などの政治活動を再開している。今秋の衆院選については「仮に実刑判決が出てもやましいことはないので、選挙に出る」と説明。実刑が言い渡されると、巨額買収事件で懲役3年の実刑判決を受けた元法相の河井克行被告(58)=控訴中=のように再び拘置所に収容される可能性があるが、秋元議員は出馬への意欲を明言した。7日に有罪判決を受けても、確定しなければ立候補できる。
検察側は、秋元議員がIR担当の内閣府副大臣だった17〜18年、中国企業側から計約760万円の賄賂を受領したほか、最初の保釈中の20年6〜7月には、賄賂提供を認めた贈賄側に支援者らを介して裁判でうその証言をするよう働きかけたとして起訴した。これに対し、秋元議員側はすべて否認して無罪を主張している。
■全面無罪の主張、判決はどう判断する?
7日の判決の注目点は、現金300万円の授受が実際にあったかや、証人買収を秋元議員が支援者らに指示したかどうかを裁判所がどう判断するかだ。
検察側は論告で、贈賄側の証言やSNSの記録などを根拠に(1)秋元議員が議員会館で贈賄側と面会し現金を受け取った(2)証人買収は秋元議員が主導した――と説明して懲役5年、追徴金約760万円を求刑した。
秋元議員は、スケジュール表やスマートフォンのアプリの記録から「議員会館には行っていない」と贈賄側との面会そのものを否定し、旅費なども「秘書が適切に処理したと思っていた」と賄賂の認識を否認した。証人買収は「うその証言をしてほしいと依頼していない」と訴えている。(川嶋かえ)
2764
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 00:43:32
各論①:国民の鴇田さんは南関東唯一の国民党候補なんで他ブロックみたいに比例単独廻って貰えないかな?やっ樽井に鴇田さん迄移れとなると残る静岡1区は立憲が譲らなしゃーない感じもある(遠藤さん良さそうなんだけど・・)けど可能かね?立憲は事実上参院補選を国民に譲ってる様な感じでもあるけど
各論②:社民の平山さんも東海ブロック唯一の社民候補であるが小選挙区では立憲も出るので供託金の争いで復活の権利が剥奪される危険もある。比例単独に回って貰えないだろうか?とはいえ立憲が後から候補を立ててきた事にお怒りに加え分裂のしこりもあって平山さんなので妥協はこんなんか?
各論③:福岡4の竹内さんも社会党以来の地盤の田川を含む11区を社民に譲ってるので此方は譲って欲しい所だが党分裂のしこりもあり共産党にも現時点で2選挙区程譲っていて立憲側が更に社民に2選挙区も譲る等の妥協は難しそう。。社民も九州ブロックは地盤だけに下手な妥協は出来ない。対応注目。
各論④:共産党との棲み分けは流石に選挙区が沢山あって一筋縄ではいかない。類型分けはこちらの参照
>>2696
>>2704
都道府県名 競合選挙区数(競合選挙区ナンバー)…共産が統一候補選挙区数(共産が統一候補選挙区ナンバー)
北海道5(3/4/5/7/9)…1(12)
青森2(1/2)…0
岩手1(1)…0
福島2(2/5)…0
────────
東北北海道計:10[10] 累計10
茨城2[1](5■/6)…1(4)
栃木1(1)…1(5)
群馬1(4)…2(1/5)…1は立憲非擁立ながら宮崎・斎藤が出馬予定
埼玉5[3](4■/9/11/13/14■)…1(2●)
東京12[8](3/4/10/11/13/14/15◆/16■/17■/21/23/24■▲) …2(12/20)
千葉5[4](2/5/7/8●/12)…1(11●)
神奈川5[4](2/3/9◆/13/17)…1(10)
山梨1(2)…0
────────
東京・南北関東計:32[23] 累計33
新潟1[0](2■)…0
富山1(1)…1(3)
石川1(1)…1(2)
岐阜3(1/2/5)…0
静岡3(1/2●/8)…0
愛知5(6/7/10●/11/14)…0
三重1(4)
────────
中部計:15[14] 累計47
都道府県名 競合選挙区数(競合選挙区ナンバー)…共産が統一候補選挙区数(共産が統一候補選挙区ナンバー)
京都3[1](2■/4◆/5)…1(1★)
大阪7(1/3★/4★/7/12/18/19)…5(5★/13/14/15/17)
兵庫2[1](2/3■)…3(8★●/9/11)
奈良2(1/2)…1(3)
────────
近畿計:14[11] 累計58
島根1(2)…0
岡山3(1/3/4)…1(5)
広島3[2](1▲/2/7)…0
徳島1(2)…0
愛媛1[0](2■)…0
────────
中国四国計:9[8] 推計66
福岡4[3](1/5/7/9◆★)…2(6/8●)
長崎1[0](1■)
大分1[0](1◆)
────────
九州計:6[3] 推計69
立民 衆院選の野党連携で国民 社民と候補者一本化の調整継続へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244561000.html
2021年9月5日 6時31分
衆議院選挙の野党連携で、立憲民主党は、国民民主党、社民党との間で4つの選挙区で候補者が競合していることから、一本化に向けた調整を続けることにしています。
こんどの衆議院選挙で立憲民主党は、289ある小選挙区でできるだけ与野党が1対1で争う構図を作りたいとして、ほかの野党と候補者の一本化に向けた調整を進めています。
このうち国民民主党、社民党との間では、これまでに8割の選挙区で一本化できる見通しとなっています。
ただ、国民民主党とは千葉と静岡の2つの選挙区で、社民党とも愛知と福岡の2つの選挙区で候補者が競合していることから、一本化に向けた調整を続けることにしています。
共産党との間では競合しているおよそ70の選挙区について調整を進めています。
一方で立憲民主党としては、比例代表も含め衆議院の過半数にあたる233人を上回る候補者の擁立を目指しています。
選挙区ではこれまでに210人余りの擁立を終えていますが、ほかの野党と連携して政権交代を目指す立場から追加の擁立作業を急いでいます。
2765
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 00:43:52
立民 衆院選の野党連携で国民 社民と候補者一本化の調整継続へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244561000.html
2021年9月5日 6時31分
衆議院選挙の野党連携で、立憲民主党は、国民民主党、社民党との間で4つの選挙区で候補者が競合していることから、一本化に向けた調整を続けることにしています。
こんどの衆議院選挙で立憲民主党は、289ある小選挙区でできるだけ与野党が1対1で争う構図を作りたいとして、ほかの野党と候補者の一本化に向けた調整を進めています。
このうち国民民主党、社民党との間では、これまでに8割の選挙区で一本化できる見通しとなっています。
ただ、国民民主党とは千葉と静岡の2つの選挙区で、社民党とも愛知と福岡の2つの選挙区で候補者が競合していることから、一本化に向けた調整を続けることにしています。
共産党との間では競合しているおよそ70の選挙区について調整を進めています。
一方で立憲民主党としては、比例代表も含め衆議院の過半数にあたる233人を上回る候補者の擁立を目指しています。
選挙区ではこれまでに210人余りの擁立を終えていますが、ほかの野党と連携して政権交代を目指す立場から追加の擁立作業を急いでいます。
2766
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 01:17:08
>>2764
抄
都道府県名 立共競合選挙区数(競合選挙区ナンバー)…共産に譲った選挙区数(同選挙区ナンバー)
北道5(3/4/5/7/9)…1(12)
青森2(1/2)…0
岩手1(1)…0
福島2(2/5)…0
────────
東北北海道計:10
茨城1(6)…1(4)
栃木1(1)…1(5)
群馬1(4)…2(1/5)
埼玉3(9/11/13)…1(2●)
東京8(3/4/10/11/13/14/21/23) …2(12★/20★)
千葉4(2/5/7/8●/12)…1(11●)
神奈川4(2/3/13/17)…1(10★)
山梨1(2)…0
────────
首都圏計:23
富山1(1)…1(3)
石川1(1)…1(2)
岐阜2(1/5)…0
静岡3(1/2●/8)…0
愛知5(6/7/10●/11/14)…0
三重1(4)
────────
中部計:13
京都1(5)…1(1★)
大阪7(1/3★/4★/7/12/18/19)…5(5★/13/14/15/17)
兵庫1(2)…3(8★●/9/11)
奈良2(1/2)…1(3)
────────
近畿計:11
島根1(2)…0
岡山3(1/3/4)…1(5)
広島2(2/7)…0
徳島1(2)…0
福岡3(1/5/7)…2(6/8●)
────────
西日本計:11
合計:68 ●…れいわの擁立区 ★…共産重点的区
結局東京・大阪が割りとバッティングしている。その次ぎに神奈川・千葉・愛知辺り。ただ大阪は立憲が弱い事もあって共産に譲る形の選挙区も多い。
大阪は維新が強いし首都圏19選挙区位はなんとかしたい。維新も積極擁立してるしれいわが熱心な選挙区もあるようだ。
東京西部なんかは首長選での共闘の積み上げあるのにねえ・・
2767
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 10:52:32
おお,段々候補絞られてくるかな。。
https://www.facebook.com/kmatsuya1
松谷 清
9月4日 23:38 ・
※※※
静岡県市民連合と立憲野党との意見交換会!
れいわ新選組が2区で擁立していた大池ゆきおさん、
立候補を取りやめることを表明!
※※※
…
2区から撤退した共産党は6日に記者会見を行うとのことです。
どんな展開となるのか。
2768
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 11:04:19
>>2767
2区の共産も撤退か!?と思ったら
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1612782754/64
の補選転出の候補だった。
2769
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 16:43:19
うおっ!?太田元衆院議員てれいわの太田かずみ??
静岡2区に引き続き千葉8区の競合区も解消か?!週開けてますます動き速い!!
太田元衆院議員が出馬へ 10日に記者会見 柏市長選
https://www.chibanippo.co.jp/senkyo/2021/c/kashiwa/828153
2021年9月6日 15:39 | 有料記事
任期満了に伴う柏市長選(10月31日告示、11月7日投開票)で、元衆 ・・・
【残り 306文字、写真 1 枚】
2770
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2021/09/06(月) 17:25:13
あとは愛知15区や東京5・22ら辺を取り下げてもらいたいですね。
2771
:
名無しさん
:2021/09/06(月) 20:39:02
愛知は10区もだがこちらは望み薄か
2772
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 21:14:39
真偽は不明
https://twitter.com/nao06061515/status/1434794473121206277
NAO【山本太郎はバツ】
@nao06061515
返信先:
@zatsudan_kyoshi
高橋アトもやっぱり出ないとFF外の方から情報頂きました
2773
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 21:16:10
ワラさん推しの私としては愛知10区はなんとかして欲しいですねえ。
ブロック内の候補者が一人になれば比例単独候補にコンバートして貰えたりするかもなんだけど。。
2774
:
とはずがたり
:2021/09/06(月) 23:27:53
戦略的一体感(by玉木)を打ち出した国民民主党なんでここは形式的な扱い(協定ではなく単なる要望by岸本)でいいんで参加をして欲しい所。。まあこの半年の流れ見ると難しそうかな。。時事だと不参加と明記している。
立・共など、市民連合と8日に協定締結 国民民主は不参加
2021年09月06日22時54分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090601029&g=pol
立憲民主、共産、社民の野党3党は、安全保障関連法撤廃などを求める民間団体「市民連合」と次期衆院選に向けた政策協定を8日に結ぶ方向で調整に入った。複数の関係者が6日、明らかにした。2019年参院選では旧国民民主党も協定に加わったが、今回は参加しない。
協定には、新自由主義的な経済政策からの脱却や新型コロナウイルス感染対策の充実などが盛り込まれるとみられる。国民幹部は不参加の理由について「野党がまとまらなければいけない時だが、この内容では逆に分断されてしまう」と説明した。
が仲介役となり、8日にも締結する方向だ。野党関係者が明らかにした。
共通政策を締結する際には立民の枝野幸男代表と共産の志位和夫委員長らが立ち会う見通し。
市民連合は、国民民主党やれいわ新選組にも参加を呼び掛けており、日本維新の会を除く主要野党の共通政策に発展する可能性がある。
3野党が「共通政策」締結へ
8日にも、市民連合仲介で
https://nordot.app/807582749912743936?c=39550187727945729
2021/9/6 21:05 (JST)9/6 22:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
立憲民主、共産、社民の野党3党は6日、次期衆院選に向け、事実上の共通政策を締結する方向で最終調整に入った。消費税減税の実現のほか、新型コロナウイルス禍に乗じた憲法改悪に反対し、原発のない脱炭素社会を追求するとの内容。安全保障関連法廃止を求めるグループ「市民連合」が仲介役となり、8日にも締結する方向だ。野党関係者が明らかにした。
共通政策を締結する際には立民の枝野幸男代表と共産の志位和夫委員長らが立ち会う見通し。
市民連合は、国民民主党やれいわ新選組にも参加を呼び掛けており、日本維新の会を除く主要野党の共通政策に発展する可能性がある。
2775
:
さきたま
:2021/09/07(火) 00:11:46
>>2764
>とはいえ立憲が後から候補を立ててきた事にお怒りに加え分裂のしこりもあって平山さんなので妥協はこんなんか?
立民が後から候補を候補を立ててきたのに怒ってるのだとしたら、ちょっと筋違いのような気がしますが。
確かに平山は立民との選挙協力で愛知1区→6区に移動しましたが、2019年参院選愛知に出ています。
6区の旧立民・旧国民の候補者調整がついた今年になって、平山の再度擁立を社民党が決めたので。
時系列を整理すると、
2017年10月5日 社民、衆院選直前に旧立民との選挙協力で平山を愛知1区→6区へ移動(希望の党・森本と競合)
2018年8月18日 旧立民、愛知6区に松田功(比例東海)を擁立(旧国民・森本と競合)
2019年6月13日 社民、参院選愛知選挙区に平山を擁立
2020年9月25日 新立民、愛知6区支部長を松田に決定。7区に森本を転出し競合解消
2021年4月28日 社民、愛知6区に平山擁立を決定
2776
:
さきたま
:2021/09/07(火) 00:43:16
>>2764
>東京12[8](3/4/10/11/13/14/15◆/16■/17■/21/23/24■▲) …2(12/20)
東京8区は立民吉田・共産上保で競合、16区は立民水野・共産太田で競合しています。
10区は自立維れ、14区は自立維、21区は自立維が擁立しており、立共での競合はありません。
2777
:
とはずがたり
:2021/09/07(火) 09:49:49
独裁政党の党首らしく軽く市民連合との協定への参加表明。
山本太郎の立憲攻撃が止むなら結構なことだ。選挙区での競合回避迄はどうか?今の所2,3箇所で解消の動き。
それでもまだれいわと立憲は東京を中心に10選挙区程競合してる。
https://twitter.com/yamamototaro0/status/1434921977039376391
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!
@yamamototaro0
れいわも結ぶよ?
2778
:
とはずがたり
:2021/09/07(火) 09:53:04
>>2775
整理有り難うございます。
筋違いでも愛知県連の人達だいぶ怒ってる(山氏の富山転出でも怒ってた)ので難しいのでしょうねえ。
2017に立憲の為に譲ったのにと云う思いがあるのでしょうねえ。
あと,思うに平山さんがと云うより社民党愛知県連がと云う感じなんでしょうね。
社民党愛知県連が6区を当時の立憲に譲って貰ったし,愛知県連が参院選挙に候補者立てたということで,別に誰かの参院公認出馬で愛知6区を愛知県連が手放した訳ではない,的な。
2779
:
とはずがたり
:2021/09/07(火) 09:54:06
>>2772
真偽は不明の侭
https://twitter.com/nao06061515/status/1434988891690258435
NAO【山本太郎はバツ印】
@nao06061515
返信先:
@tohazugatali1
さん
はい、みたいですがその垢消えてます
2780
:
名無しさん
:2021/09/07(火) 14:35:37
維新の会が山本元衆院議員を公認へ 福岡1区
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/796894/
日本維新の会は、次期衆院選の福岡1区に出馬を予定している元衆院議員の山本剛正氏(49)を公認候補として擁立する方針を固めた。近く正式に決定する。
山本氏は東京都出身。国会議員秘書を経て、2009年の衆院選福岡8区に民主党から立候補した。当時首相だった自民党の麻生太郎氏に敗れたが、比例代表で復活当選。
2781
:
チバQ
:2021/09/07(火) 18:19:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/56e0629902f221c220962ec4a976ad17f3a744f1
〈速報〉1区候補に小森氏 自民選考委 県連が公認申請へ
9/7(火) 17:57配信
北國新聞社
小森卓郎氏
自民党石川県第1選挙区支部は7日、次期衆院選への不出馬を表明した馳浩元文部科学相の後任候補に、元県総務部長の小森卓郎(たくお)氏(51)=金融庁総合政策課長=を内定した。8日の党県連役員会で了承を得て正式決定する。
7日は金沢市内のホテルで選考委による最終審査が行われ、書類選考を通過した小森氏ら5人が面談に臨んだ。終了後、記者会見した選考委員長の下沢佳充県議によると、各氏が所信表明を行った後、質疑応答を経て選考委員12人で小森氏を選んだ。
小森氏は神奈川県出身で、北村茂男前衆院議員の長女の夫。1993年東大法学部卒後、財務省(旧大蔵省)に入省し、主計官補佐、総合政策課長補佐兼総合政策課企画室長、内閣官房副長官付の秘書専門官などを歴任。2011年から石川県に出向、企画振興部長と総務部長を務め、14年に財務省へ復帰した。
石川1区には、立憲民主党の荒井淳志氏(27)、共産党の亀田良典氏(72)、日本維新の会の小林誠金沢市議(44)=表明順=が出馬を予定している。
2782
:
チバQ
:2021/09/07(火) 18:22:07
元国会議員みたいな人がれいわから(当選見込み無いのに)出るってどんな心境なんですかね?
自民or民主系 (地域によっては維新)の公認が取れず(取るつもりもないかもですが)
討ち死に確実であれば 県議選なり市長選で「勝ち目」があるものに調整した方が良いと思うのですが。
衆院選で負けた後、地方選に出る可能性もあるか? でも、それなら「れいわ」の名前が付くより
無所属で出たほうが良さそうな。
2783
:
とはずがたり
:2021/09/07(火) 18:25:13
>>2782
れいわが勢いあったころに出馬決意してるのも多いし比例復活狙いだったんでしょうねえ。
2784
:
チバQ
:2021/09/07(火) 19:20:06
1311 :チバQ :2021/09/07(火) 19:18:50
https://mainichi.jp/articles/20210907/ddl/k12/010/085000c
柏市長選 太田元衆院議員、出馬へ /千葉
任期満了に伴う柏市長選(10月31日告示、11月7日投開票)に、元衆院議員の太田和美氏(42)が立候補する意向を固めたことが6日、関係者への取材で分かった。太田氏はれいわ新選組が次期衆院選千葉8区の公認候補として擁立を発表していた。10日に記者会見を開き表明する。
2785
:
チバQ
:2021/09/07(火) 19:31:21
こんな感じかな
元国会議員のれいわ公認候補
東京都22櫛渕万里 東京23から国替 20年2月公認
千葉県8 太田和美 →柏市長選へ 20年2月公認
愛知県10安井美沙子 (参院議員) 20年2月公認
兵庫県8 辻恵 大阪3→大阪17ほか 21年3月公認
福岡県1 山本剛正 福岡8から国替 21年9月公認
福岡県8 大島九州男 (参院議員) 20年11月公認
2786
:
チバQ
:2021/09/07(火) 19:45:23
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-773514.html
(省略)
対抗馬は強敵
2004年の鈴木宗男・元北海道開発庁長官以来17年ぶりとなる、現職国会議員の収賄罪による実刑判決。それでも秋元被告は控訴し、来たる衆院選に東京15区から立候補すると宣言している。果たして勝ち目はあるのか。
「可能性は限りなく低いでしょう。対抗馬の柿沢未途・衆議院議員は、父親の代から受け継いだ強固な後援会を持っています。前回こそ初めて秋元氏が勝ちましたが、その前の2回は負けている。しかも今回、秋元氏は無所属での出馬となりますから、比例復活はない。自民党を離党しながらも二階派の特別会員になっている秋元被告ですが、もう二階さんの求心力も落ちているし党の支援は得られません。逆に、かねてから自民党入りを希望している無所属の柿沢氏が、今回勝った後、入党するのではないかと言われています」(政治部記者)
元通産大臣で自民党東京都連最高顧問の深谷隆司氏は、「潔く出馬を断念するべきではないか」と諭す。
「香典問題を抱えていた菅原一秀君も、先日、議員辞職したばかりです。ここまで党にも迷惑をかけて、有権者に不信感を与えてしまった以上、一度潔く身を引くのが政治家の道だと思う。かつて線香を配って公選法違反が問われた小野寺五典君も、一度辞職してから返り咲いた。もし自分は間違っていない、政治家として続けたいという信念があるならば、若いんだし、まずは禊を済ませてからにすべきでしょう」
だが、秋元被告を知る人物は「彼はそんなタマではない」と言い切る。
「地盤も持たず、出身大学も大東文化大学で名門ではない。自民党の衆議院議員だった小林興起氏の秘書をやりながら、パチンコ業界に食い込むことで議員にのし上がった男です。政治はカネがかかってなんぼ、この程度の話のどこが問題なんだという考え方なのです。彼がここまで追い込まれながらも出馬に意欲を示すことができるのも、彼を応援する取り巻きが残っているから。事件後、妻は離婚してハワイに移り住んだのですが、現地の家の購入費を出したのは証人買収の実行者だった。秘書から地方議員にまでことごとく嫌われていた河井克行被告との違いは、そこにあります」
控訴や立候補するにしても、まずは辞職し、最低限のけじめだけはつけて欲しい。
デイリー新潮取材班
2021年9月7日 掲載
2787
:
とはずがたり
:2021/09/07(火) 20:06:02
【長崎】次期衆院選長崎4区 瀬川県議が今週自民県連に公認申請へ
9/6(月) 18:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/45a24e34fe2fcb3b5f965bb3dec8d8066fe1cc08
長崎文化放送
スーパーJチャンネル長崎
瀬川光之県議(59)は5日、今週中に自民党県連に対し次期衆院選長崎4区の公認候補とするよう申請する方針を明らかにしました。
瀬川県議は「まずは正式に県連に対して公認の申請をさせていただくということをまずしなければいけないと思っております」と話しました。
長崎4区には現職の北村誠吾議員(74)が立候補を予定していますが閣僚時の不安定な国会答弁などを問題視した西海市の3支部や県看護連盟などが瀬川県議を公認するよう自民県連に求めています。
また松浦支部も瀬川県議の推薦を決定し、平戸市の「平戸」「生月」「田平」の3支部も推薦する方向です。4区支部は11日(土)に役員会を開き、この問題を協議します。
長崎4区には立憲民主党の末次精一さん(58)も立候補を予定しています。
コメント
北村先生の能力の無さが原因です。(国会での答弁等々。。)谷川陣営としては、「ナイス、ファインプレー!」ものではないでしょうか。結果として、堂々と己の配下(瀬川県議)を送り込むことができました。今や長崎県下に谷川先生の配下(市長、町長、県議、市議)の者が一体どれだけ存在しているのでしょうか。瀬川県議は間違い無く、谷川先生の、決して逆らえない、子分です。何故逆らえないのか?まぁ何かあったのでしょうね。
瀬川先生の上昇志向と(一応、県議会の議長ですし)、谷川先生の手ごまを増やしたい思惑が合致したのでしょう。本当に長崎県民の良識を見せるのであれば、谷川、金子、両先生に対して全く関係が無いことはもちろんのこと、何一つやましい事が無いこと。そして両先生に対して、堂々と正論をのべる事ができる人物。そういう人物をたてるべきです。
2788
:
とはずがたり
:2021/09/07(火) 22:52:16
国民党は参加しないとさらっと書かれてたのからだいぶ協定結びたい感じになってきてるw
市民連合主導の野党共闘 立憲、共産、社民に加え、れいわも参加へ
https://www.asahi.com/articles/ASP97740MP97UTFK00R.html
2021年9月7日 22時02分
野党共闘を呼びかける市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は8日、立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党と次期衆院選の共通政策で合意する。
調印式には、立憲の枝野幸男代表、共産の志位和夫委員長、社民の福島瑞穂党首、れいわの山本太郎代表が出席する予定だ。
旧民主党の流れをくむ野党第1党と共産が「市民連合」を介した共通政策で合意して、衆院選に臨むのは初めてとなる。
共通政策には、科学的知識に基づくコロナ対策の強化や消費税減税、原発のない脱炭素社会の追求、「コロナ禍に乗じた憲法改悪」への反対、森友・加計学園問題や桜を見る会に関する疑惑の真相究明などを盛り込む予定だ。
一方、国民民主党は「原発のない」や「安保法制の違憲部分の撤回」の表現に党内に異論があるため、8日の調印式には玉木雄一郎代表が参加しないことになった。市民連合と個別に合意を結ぶかどうかの対応は、8日の役員会で引き続き協議する予定だ。
2789
:
チバQ
:2021/09/08(水) 05:58:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a981a84092d411f3cacc294d36710818152dea6
1区候補に小森氏 自民選考委 県連が公認申請へ
9/8(水) 5:01配信
1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
小森卓郎氏
自民党石川県第1選挙区支部は7日、次期衆院選への不出馬を表明した馳浩元文部科学相の後任候補に、元県総務部長の小森卓郎(たくお)氏(51)=金融庁総合政策課長=を内定した。8日の党県連役員会で了承を得て正式に決定し、県連が党本部に公認を申請する。
この日は金沢市内のホテルで選考委による最終審査が行われ、書類選考を通過した小森氏や県議の不破大仁氏(45)ら5人が面談に臨んだ。各氏が所信を表明した後、質疑応答を経て選考委員12人で絞り込みを行った。関係者によると、話し合いでは一本化できず、無記名投票で小森氏が最多票を得た。
小森氏は神奈川県出身で、1993年東大法学部卒後、財務省(旧大蔵省)に入省した。主計官補佐、総合政策課長補佐兼総合政策課企画室長、内閣官房副長官付の秘書専門官などを経て、2011年7月から石川県に出向。企画振興部長と総務部長を務め、14年7月に財務省へ復帰した。
同年9月には、当時、環境副大臣だった北村茂男前衆院議員の長女と結婚し、17年の前回衆院選では引退表明した北村氏に代わる石川3区の自民候補としても一時名前が挙がった。今回の1区候補選考でも、自民党内や地元経済関係者から待望論が出ていた。
1区には、立憲民主党の荒井淳志氏(27)、共産党の亀田良典氏(72)、日本維新の会の小林誠金沢市議(44)=表明順=が出馬を予定している。
2790
:
チバQ
:2021/09/08(水) 06:03:15
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210907-567-OYT1T50275.html
自民総裁選、岸田氏・高市氏・河野氏が中心の争いか…石破氏は出馬見送りの方向
2021/09/08 05:00読売新聞
自民総裁選、岸田氏・高市氏・河野氏が中心の争いか…石破氏は出馬見送りの方向
記者団の質問に答える高市早苗・前総務相(7日、国会記者会館で) 【読売新聞社】
(読売新聞)
自民党総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、高市早苗・前総務相は8日に記者会見を開き、出馬を正式に表明する。石破茂・元幹事長は立候補を見送る方向で検討しており、総裁選は、すでに出馬表明している岸田文雄・前政調会長、高市氏、河野太郎行政・規制改革相の3氏が中心になりそうだ。
高市氏に対しては、政治信条が近い安倍前首相が支援する意向を示している。高市氏は7日夜、東京都内の安倍氏の自宅を訪れ、今後の対応などについて意見を交わした。これに先立ち、高市氏は「私の知名度は低い。少しでも早く政策を打ち出した方がいい」と記者団に語った。
石破派は国会内で会合を開き、石破氏に対応を一任した。会合では、石破氏の出馬を求める声が出た一方、河野氏を支持すべきだとの意見もあった。石破氏は「国民のためにどうするべきか、いろいろな選択肢がある。さらに意見を聞いて決断していきたい」と述べた。出馬せず、河野氏を支持する方向だ。
一方、河野氏は7日、財務省を訪れ、前日に続いて所属する麻生派会長の麻生副総理兼財務相と会談した。派内には河野氏の出馬に慎重論もあり、派内の環境整備を進めている。週内にも正式に出馬表明する方針だ。
岸田氏は7日の岸田派の総会で、「前半戦の勝負は党員票だ。党員に向き合って選挙戦を続けていきたい」と語った。野田聖子幹事長代行は7日、菅首相と首相官邸で会談し、「自民党の多様性を担えればいいと思っている」と出馬意欲を伝えた。現時点で、出馬に必要な推薦人20人確保のメドは立っていない。
2791
:
とはずがたり
:2021/09/08(水) 16:17:17
野党4党 衆院選で訴える共通政策 市民グループと締結
2021年9月8日 15時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210908/k10013249411000.html
立憲民主党など野党4党は8日、衆議院選挙で訴える共通政策を市民グループと締結しました。
新型コロナウイルス対策の強化のほか、消費税の減税や原発のない脱炭素社会を追求することなどを盛り込んでいます。
共通政策は有識者や市民団体でつくるグループ「市民連合」の呼びかけでまとめられ、立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新選組の野党4党の党首らと「市民連合」の代表者が8日、国会内で顔を合わせ締結しました。
共通政策では、政府の新型コロナウイルス対策を通じて医療提供体制のぜい弱さが浮き彫りになったとして医療費削減の流れにある路線を転換し、病院や保健所などの整備を迅速に進めていくとしています。
また、格差や貧困を是正するため最低賃金を引き上げ、消費税の減税と富裕層の負担強化によって公平な税制に改めるとしているほか、原発のない脱炭素社会を追求することや選択的夫婦別姓の実現なども盛り込まれています。
野党4党は共通政策を踏まえ、衆議院選挙での野党連携を前進させたい考えです。
一方、8日の締結に国民民主党は加わっていませんが「市民連合」では、より幅広い連携の実現が必要だとして引き続き、参加を呼びかけていく考えです。
立民 枝野代表「総選挙に向け さらにギアを加速」
立憲民主党の枝野代表は記者団に対し「『市民連合』に尽力いただき野党4党で共通政策を作れたことは大変よかった。それぞれの党の違いは認め合いながらも『自公政権』の問題点への対応を一致して進めていかなければならない。総選挙に向けさらにギアを加速し、しっかり結果につなげていきたい」と述べました。
共産 志位委員長「『政権協力』協議を」
共産党の志位委員長は記者団に対し「野党共闘の基本はできた。次のステップとして今度は政党間の協議で、政権交代後に共産党がどう関わるかという『政権協力』の在り方や選挙協力の合意をつくっていきたい。衆議院選挙は政権選択の場になるので『政権協力』の合意は不可欠だ。協議を加速して合意点を見いだしたい」と述べました。
社民 福島党首「希望のパッケージを示すことができる」
社民党の福島党首は記者会見で「本当に高いレベルのものができた。この政策合意により希望のパッケージを有権者に示すことができることは大きい。『今の政権に代わって野党がどういう社会を作ってくれるの』という問いに対する回答といえ、ひとりでも多くの人に賛同し応援してもらいたい」と述べました。
れ新 山本代表「選挙区調整に入っていける」
れいわ新選組の山本代表は記者団に対し「野党のかたまりを作るため政党間で話し合いをスタートさせるきっかけとなった。これにより野党第1党のリーダーシップと交通整理で、与野党の候補が1対1で対決する構図を作るための選挙区調整に入っていけると思う」と述べました。
国民 榛葉幹事長「このペーパーに署名することない」
国民民主党の榛葉幹事長は記者会見で「わが党は、きょうの締結には参加しなかったし、後日このペーパーに署名することもない。選挙の敵は自民・公明両党だが、非現実的な野党統一的な訴えやスローガンではなく現実的な政策を訴えていきたい」と述べました。
2792
:
チバQ
:2021/09/08(水) 19:08:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/36dee3fab6c489b07661682c5116a78920e44ab1
【長崎4区】衆院選へ自民党の公認争い 現職の長崎県議が出馬へ意欲
9/8(水) 19:01配信
KTNテレビ長崎
テレビ長崎
衆議院議員選挙に向けて、自民党の公認争いが続いています。
現職の長崎県議会議員が、国政への出馬を見据えて、長崎県連に働きかけています。
瀬川 光之 長崎県議 「必ず公認を得られるものと確信いたしております」
瀬川 議員(59)は、8日午前、自民党長崎県連に衆院選・長崎4区の新たな支部長として選任するよう求めました。
長崎4区をめぐっては、現職の北村 誠吾 衆議院議員(74)の過去の失言などを理由に、複数の職域支部や地域支部から交代を求める声が上がり、9月11日の支部役員会で協議することになっています。
北村 議員は「公認候補として納得してもらえるように、説明を尽くしていく」と話しています。
自民党長崎県連 山本 啓介 幹事長 「しっかりとした丁寧な、時間がないけれども急ぎながらも丁寧に議論していきたい」
長崎4区には、立憲民主党・新人の末次 精一 さん(58)も立候補を予定しています。
テレビ長崎
2793
:
チバQ
:2021/09/08(水) 21:11:27
https://www.sankei.com/article/20210908-NSPU4Y6GEJNOTGDHOYVU3G6V7E/
二階派・石破派、衆院選共闘に不安要素 埼玉7区
2021/9/8 20:25
混戦模様の自民党総裁選(17日告示、29日投開票)をめぐる攻防は、次期衆院選で「挙党一致」の体制を構築できるかにも影響を与える。二階派(志帥会)と石破派(水月会)の所属議員の地盤が重なる衆選埼玉7区では、総裁選の構図によって支援者が割れる可能性が浮上し、関係者は気をもんでいる。
「総裁選で新型コロナウイルス対策を総括し、出口戦略を国民的に議論しないといけない!」
埼玉7区に立候補を予定する自民党新人で県議の中野英幸氏(60)は8日、埼玉県川越市の商業施設前で演説し、買い物客らに訴えかけた。「皆さんの声を寄せてほしい。一緒に新しいリーダーを選ぼう」とも強調し、国民に広く支持される新総裁を選ぶことへの意欲をアピールした。
自民党は次期衆院選で、7区の現職で石破派の神山佐市氏(67)を比例代表北関東ブロックに転出させ、二階派の中野氏を擁立すると決めた。両氏は平成29年の衆院選の際も公認争いを演じ、中野氏が折れた格好になったが、二階派を率いる二階俊博幹事長の裁定で今回は中野氏を立てることになった経緯がある。
因縁を抱えた間柄である両氏は、次期衆院選に向けて一緒に支援者回りをするなどして共闘体制の演出に腐心してきた。
しかし、総裁選の情勢次第では両氏の間に再び溝が生じかねない。石破派の石破茂元幹事長が総裁選への出馬を検討しており、立候補に踏み切った場合、神山氏と中野氏の支持動向が割れる可能性があるからだ。
神山氏周辺は「石破氏の意思を尊重した上で派閥でおおむね一致して対応するだろう」との見通しを示し、二階派と方針が異なる場合は「それぞれ行動する」。中野氏は「派閥の意見を参考に市民の声も入れながら自身で対応を判断する」と説明し、神山氏と違う対応になった場合は「お互いの立場で割り切って戦わざるを得ない」と話す。
党関係者が懸念しているのは、両氏の支援者に距離が生じて衆院選でしこりとなることだ。7区は中野氏と立憲民主党現職の小宮山泰子代議士会長(56)の一騎打ちとなる公算が大きい。「非自民票」が分散しにくい構図の選挙で自民党支持層が浮足立てば命取りになりかねない。
自民党県連関係者は「中野氏と神山氏がそれぞれ集めてきた党員がいる。総裁選で票が分かれる可能性はある」と指摘する。
中野氏は「総裁選の対応が衆院選の協力関係に影響することはない」と断言し、こう続けた。
「意見が割れても最後は団結するのが自民党の一番いいところだ」(中村智隆)
2794
:
とはずがたり
:2021/09/08(水) 21:52:16
>各党は、小選挙区での候補者一本化に向けて調整を急ぐ
ここんとこ一対一の構図とか(国民が対共産を念頭に多用して)急速に耳にするようになった感もある。
れいわや社民も対応できるのか!?
協定に加わらなかった国民民主擁立区にれ社候補者が大挙して移動を始めたら笑うぞw
神奈川に山本太郎来そうだけど譲る代わりに東京で何人か引っ込めたり出来るかな〜。
愛知10区は引っ込めて欲しい。
原発ない脱炭素社会や消費減税を…立民・共産・社民・れいわが政策協定
9/8(水) 10:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7326e5478366e2ff972acc882d533ee8f005b7
読売新聞オンライン
立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新選組は8日午前、次期衆院選に向けた政策協定を締結した。野党共闘を支持する市民団体が仲介した。今後各党は、小選挙区での候補者一本化に向けて調整を急ぐ方針だ。
協定には、安全保障法制の「違憲部分の廃止」や「原発のない脱炭素社会」の追求、消費税減税などが盛り込まれた。
8日午前に国会内で行われた締結式には立民の枝野代表、共産の志位委員長、社民の福島党首、れいわの山本代表が出席し、協定書に署名した。
枝野氏は締結式終了後、記者団に「各党の違いを認め合いながらも、重要なことは一致して進めなければならない。旗印が作られたので、結果につなげたい」と語った。
立民は国民民主党を含めた野党間の連携を目指しているが、国民は協定の内容に賛成できないとして、8日午前の役員会で協定には参加しない方針を決めた。
2795
:
チバQ
:2021/09/09(木) 11:26:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c8928d7882d6dc8196c947edd70682b1c73698
「現職で挙党態勢組めない」衆院長崎4区、自民の内紛
9/9(木) 11:09配信
西日本新聞
(右)自民党県連に衆院4区の公認申請をした後、記者会見する瀬川氏(左)8日、佐世保市の事務所で取材に応じる北村氏
次期衆院選長崎4区の公認を巡り、自民党で内紛が起きている。安倍内閣で地方創生担当相を務めた現職の北村誠吾氏(74)=7期目=が立候補を予定しているのに対し、長崎県議で前議長の瀬川光之氏(59)を推す動きが顕在化。瀬川氏は8日、党県連に公認を申請した。1、2区では現職が不出馬を決め、世代交代の流れが進んでおり、4区ではどう着地点を見いだすか注目される。
「現職では挙党態勢を組める状況ではない」。申請後に県庁で記者会見した瀬川氏はこう強調し、公認獲得に自信を見せた。
北村氏を巡っては、閣僚退任時の「47(都道府県)回って相当ほら吹いてきた」などの失言が問題視され、昨秋、一部地域支部が公認再考を求める上申書を県連に提出。火種がくすぶる中、8月に同県西海市の3支部が瀬川氏の擁立を求めた。以降も県看護連盟が瀬川氏を推薦するなど、反現職の動きは広がる。
瀬川氏は対決姿勢を強め、8月下旬、北村氏の地盤となる同県佐世保市を含む4区の党員あてに「公認争いに自らが立つことと決意いたしました」とする趣意書を送付した。
これに対し、北村氏はJR佐世保駅前のつじ立ちで、所属する岸田派の岸田文雄前政調会長の総裁選出馬に言及し「次の任期を精いっぱい頑張りたい」と強調。今月11日には4区支部役員会を招集し「現職優先」と協力を求める考えだ。陣営関係者は「自分でまいた種。だから自分で何とかしないといけない」と話す。
長崎県では6月以降に1区の冨岡勉氏(73)、2区の加藤寛治氏(75)が相次いで引退を表明した。党県連は1区に続き2区の公認候補を公募する一方、4区の公認候補選定について今月下旬の選挙対策委員会で決着を図る方針。
(岩佐遼介、庭木香充、泉修平)
2796
:
チバQ
:2021/09/09(木) 11:32:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ed8d5f6ff75c3fdc5907c7c7b0c59851d6f7a9
野党、衆院選共闘「一歩前進」 政策協定締結も残る溝
9/9(木) 7:13配信
時事通信
市民連合から野党共通政策の提言を受け取る(中央奥から)立憲民主党の枝野幸男代表、共産党の志位和夫委員長ら=8日午前、参院議員会館
立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党は8日、民間団体「市民連合」を介して、次期衆院選に向けた政策協定を結んだ。
各党は今後、小選挙区の候補者一本化の調整を進める方針。ただ、立民と共産の間には選挙協力の在り方をめぐる認識のずれが目立つ。また、国民民主党も協定に参加せず、野党間の溝は残った。
協定には、消費税減税や憲法「改悪」反対、安全保障法制の「違憲部分の廃止」、「原発のない脱炭素社会の追求」などが盛り込まれた。
締結後、立民の枝野幸男代表は記者団に「政権を代える戦いをする上で陣形が整った」と強調。次期衆院選を目前に控え、野党間の共闘態勢構築に自信を示した。
立民はこれまで、共産が求める次期衆院選の共通政策をめぐる協議に慎重だった。支持団体の連合が、共産との連携に難色を示しているためだ。
市民団体を介した協定は2019年参院選でも行われており、立民は今回、連合と共産の双方にぎりぎり配慮した格好。党幹部は「共産との協議はこれでおしまいだ」と述べ、次は共産が候補者一本化で譲る番だと意気込む。
これに対し、共産は協定を「一歩前進」と受け止めつつも、立民との個別協議を求める構えを崩していない。志位和夫委員長は8日、記者団に「きょうの合意を土台に政党間の協議が必要だ」と改めて指摘。立民に党首会談の開催を訴えた。
一方、国民は協定の内容に納得せず、8日の両院議員総会で署名しないことを決めた。榛葉賀津也幹事長は記者会見で「非現実的な訴えではなく、現実的な政策で政権を代えたい」と説明。今後、立民が共産に譲った小選挙区での候補者擁立を目指すなど、独自路線を歩む可能性を示唆した。
2797
:
チバQ
:2021/09/09(木) 11:37:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/50e1a5dbb0817f756149808b5ce74f45884151d2
主要野党 衆院6選挙区で競合、一本化焦点 埼玉
9/8(水) 21:49配信
9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
次期衆院選に向け、立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の4野党が8日に事実上の共通政策を締結したことで、野党共闘の焦点は各党間の候補者一本化がどれだけ進展するかに移る。立憲民主党などは、共産党がより多くの選挙区で自主的に立候補予定者を降ろすことを期待しており、各党の思惑が交錯する神経戦が本格化する。
埼玉県内の15選挙区のうち、共産党は3選挙区で立憲民主党と、1選挙区でれいわ新選組とそれぞれ競合する。また、8日の共通政策締結を見送った国民民主党とも2選挙区で立候補予定者がぶつかっている。
共産党埼玉県委員会の荻原初男委員長は産経新聞の取材に対し「立派なものができた。非常に貴重な一歩を築くことができた」と共通政策を評価した。今後の候補者調整に関しては「現段階で降ろす余地については言えない。一定数の候補者の擁立は必要になってくる」と述べるにとどめた。
今回の共通政策締結は、過去の国政選挙で野党共闘を後押しした「市民連合」が仲介する形で実現した。
安全保障政策の隔たりなどを理由に共産党との連立政権樹立を否定する立憲民主党にとって、市民連合が介在した連携は、政権構想にまで踏み込むことなく共産党の協力を得られるというメリットがある。
ただ、政権選択選挙である衆院選でその論法が通用するかには疑問符がつく。共産党は主要野党間で政権構想をまとめることを目指しており、荻原氏は、政権構想をめぐる話し合いの成否によって「選挙協力のあり方も検討していく」と話した。
一方、国民民主党は、共産党への忌避感が根強い民間産業別労働組合から支援を受けていることを背景に、同党を含む共闘の枠組みと距離を置く狙いで共通政策締結に参加しなかったとみられる。
国民民主党埼玉県連の浅野克彦代表は取材に対し、衆院選での共産党との協力のあり方について「党には政策や理念がある。その範囲内での協力の可能性はある」と説明した。(深津響)
◇
■共産党が擁立を予定する埼玉県内の衆院選挙区
▽埼玉2区(4人)
新藤義孝63 元総務相 自現
奥田智子52 元県議 共新
高橋英明58 元川口市議 維新
田島剛42 元格闘家 れ新
▽埼玉4区(3人)
穂坂泰47 元志木市議 自現
工藤薫71 元新座市議 共新
浅野克彦46 元東京都議 国新
▽埼玉9区(3人)
大塚拓48 元財務副大臣 自現
杉村慎治45 元議員秘書 立新
神田三春67 党県委員 共新
▽埼玉11区(3人)
小泉龍司68 党国際局長 自現
島田誠63 元寄居町長 立新
小山森也29 党県委員 共新
▽埼玉13区(3人)
土屋品子69 元厚労副大臣 自現
三角創太33 元銀行員 立新
赤岸雅治60 党県委員 共新
▽埼玉14区(3人)
三ツ林裕巳66 内閣副大臣 自現
田村勉73 元長瀞町議 共新
鈴木義弘58 元県議 国元
◇
■市民連合 平成27年9月に成立した安全保障関連法の廃止を掲げる団体。学生グループ「SEALDs(シールズ)」などの呼びかけで同年12月に発足し、28年の参院選以降、国政選挙での野党共闘を支援している。正式名称は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」。
2798
:
チバQ
:2021/09/09(木) 15:06:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49b5b0b9706bb916efe1411fa04e4a7a64c2419
次の衆議院選挙・北海道12区、立憲民主党が網走市議を擁立で調整
9/9(木) 13:57配信
次の衆議院選挙に向け、立憲民主党が北海道12区で網走市議の川原田英世(かわはらだ・えいせい)氏の擁立を調整していることがわかりました。
川原田氏は網走市出身で、国会議員の秘書を務め、2015年に網走市議に当選、現在、2期目です。立憲民主党は7月、北海道12区の候補者として山根理広(やまね・まさひろ)道議に立候補を要請しましたが、固辞されるなど、候補者の選考が難航していました。
北海道12区には、自民党から武部新(たけべ・あらた)氏、共産党から菅原誠(すがわら・まこと)氏が立候補を決めています。
北海道放送(株)
2799
:
とはずがたり
:2021/09/09(木) 20:05:08
> 八幡氏は「正直、どうなるか分からない。10か月やってきたのでやりたいですけど、私では無理と思われるのかイケると思われるのか。(他の選挙区に)動いてくれとなるかもしれないけど、立候補しないという選択肢はないです」と心境を明かした。
調整が前提みたいになっている!?
山本太郎氏の選挙区選びのポイントは〝盛り上がり〟「橋下さんや松井さんが小選挙区で出てくれたらなぁ」
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3612565/
2021年09月08日 21時38分
れいわ新選組の山本太郎代表(46)が8日、JR大阪駅前でソーシャルディスタンス街宣を行った。
街宣には次の衆院選で大阪1区からの立候補を表明している八幡愛氏も参加。帰宅途中の人々に支援を訴えた。
山本氏はこの日午前、国会内で立憲民主、共産、社民の野党3党首とともに、安全保障関連法廃止を求めるグループ「市民連合」の政策提言に署名した。消費税減税の実現、コロナ禍に乗じた憲法改悪への反対、原発のない脱炭素社会の追及を目指すなどとしている。
これにより、衆院選小選挙区の候補者一本化に向けた調整が加速するとみられるが、八幡氏にとっても人ごとではない。大阪1区では前回の衆院選で立民、共産が候補者を擁立しており調整が必要となりそうなのだ。
八幡氏は「正直、どうなるか分からない。10か月やってきたのでやりたいですけど、私では無理と思われるのかイケると思われるのか。(他の選挙区に)動いてくれとなるかもしれないけど、立候補しないという選択肢はないです」と心境を明かした。
これに山本氏は「スロースタートになってしまったのは不利なんですよね。ただ、せっかくの人材。自爆させるようなことはしたくないし、バランスの取り方を考えていかないといけない」と思案した。
一方で、山本氏自身の動向も気になるところだ。政策協定後のぶら下がりでは「私、出ますよ」とどこかの小選挙区での立候補を明言。それでも、菅義偉首相の神奈川2区や河野太郎行政改革担当相の神奈川15区への立候補の誘い水には「どう思います?」などとはぐらかした。
街宣後、本紙が地元関西からの出馬を確認しても「盛り上がりそうないいところありますかね〜?」と逆質問。総裁選立候補を正式表明した高市早苗前総務相の奈良2区については「今回は出ないけど、奈良2区は中村哲治元衆院議員を推したいんですよね。私が奈良に出張っていくのはないかな」と否定した。
「肌が合うのは確実に関西」という山本氏だが「どこも役者としてパンチが弱い。橋下(徹=元大阪市長)さんや松井(一郎=大阪市長)さんが小選挙区で出てくれたらなぁ」とニヤリ。地元からの立候補の可能性は橋下氏ら次第?
2800
:
チバQ
:2021/09/09(木) 20:12:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/858befc1990f39f5138e0b8486c70303dca2c7dc
どこゆく国民民主?野党共闘を離れ、独自候補擁立も模索
9/9(木) 19:45配信
朝日新聞デジタル
記者会見で質問に答える国民民主党の玉木雄一郎代表=2021年9月9日、国会内、鬼原民幸撮影
国民民主党が、立憲民主、共産両党など野党4党が「市民連合」と結んだ野党共闘の基礎となる共通政策の合意に加わらなかった。「野党内の中道保守」を掲げ、独自の候補の擁立も模索するが、党勢拡大につながるかは不透明だ。
国民民主の玉木雄一郎代表は9日の記者会見で、共通政策を「現実的な政策アプローチが必要だ」と批判。「中道保守までを包含するような幅広い(野党の)結集軸をつくらなければ選挙には勝てない」と強調し、共産との協力を深める立憲を牽制(けんせい)した。
立憲、共産、社民、れいわ新選組の4党が共通政策に調印した8日の国民民主の執行役員会では、東京・神奈川の「立憲が他党に譲っている選挙区」(榛葉賀津也幹事長)に新たな候補を擁立する方針を決めた。
比例票を掘り起こす戦略だが、与党候補と戦う候補を一本化する野党共闘を壊すことになる。
玉木氏は2日の記者会見で、衆院選後の自民、公明両党との連立政権を否定し、「我々は野党」と立場を明確にした。国民民主幹部は「共産から日本維新の会を含めた大きな野党勢力で自民と戦うべきだ」と立憲と維新の橋渡しをめざし、東京都の小池百合子知事との連携も模索したい考えだが、実現の見通しは立っていない。
自民党総裁選の陰で野党全体の存在感が薄れることを懸念し、玉木氏は最近、「野党も仕掛けを考えないといけない」と周囲に語った。候補者を一本化するために競合する小選挙区で「予備選」を実施することや、政策に関する立憲との公開討論会が念頭にあるが、立憲側が応じる気配はない。(鬼原民幸)
朝日新聞社
2801
:
とはずがたり
:2021/09/09(木) 20:14:46
>>2784
>>2785
2769 自分:とはずがたり[] 投稿日:2021/09/06(月) 16:43:19
うおっ!?太田元衆院議員てれいわの太田かずみ??
静岡2区に引き続き千葉8区の競合区も解消か?!週開けてますます動き速い!!
太田元衆院議員が出馬へ 10日に記者会見 柏市長選
https://www.chibanippo.co.jp/senkyo/2021/c/kashiwa/828153
2021年9月6日 15:39 | 有料記事
任期満了に伴う柏市長選(10月31日告示、11月7日投開票)で、元衆 ・・・
【残り 306文字、写真 1 枚】
2802
:
チバQ
:2021/09/09(木) 20:18:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/58157f2f31c04402fb849129dc73fa8cb92f6e18
自民地域支部に戸惑い 衆院選宮崎1区 武井氏対応
9/9(木) 14:35配信
宮崎日日新聞
次期衆院選宮崎1区に4期目を目指し立候補を予定する自民党現職の武井俊輔氏(46)について、県連は党本部に公認申請せず、組織としては応援しない方針を決めている。武井氏の選対本部長を前回選挙で務めた県議は退くことが決まり、党本部が公認したとしても従来の党営選挙は困難との見方も出る中、「公認支持」を表明していた1区内の地域支部には「(県連と武井氏の)どちら側につけばいいのか」と戸惑いが広がる。
宮崎日日新聞
2803
:
とはずがたり
:2021/09/09(木) 21:55:32
https://twitter.com/oohamazaki/status/1435918640717516800
大濱﨑 卓真
@oohamazaki
【速報】菅首相、次期衆院選(神奈川2区)出馬表明。
「首相は退陣するが、衆院選に神奈川2区から出馬するのか」との共同記者の質問に対し「そういう予定であります。」と答えた。
午後7:50 ・ 2021年9月9日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板