したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1チバQ:2017/12/06(水) 23:12:37
ということでスレ立てします!

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

1868チバQ:2021/01/19(火) 09:45:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/9860baf3ef1bdb541890eacb4ca1c154f4835dee
勢いづく「オール沖縄」 沖縄知事選前哨戦に先勝
1/19(火) 7:00配信
23



 17日投開票の沖縄県宮古島市長選で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する「オール沖縄」勢力が支援した新人が自民、公明両党の推薦する現職を破った。

 市長選は来秋に予定される知事選の前哨戦初戦の位置付けで、今後に影響を与えそうだ。

 初当選を果たしたのは元自民党県議の座喜味一幸氏。共産、社民両党など従来の革新陣営と一部保守系が組んだオール沖縄が担ぎ、4選を目指した下地敏彦氏に挑んだ。

 県内では2月に浦添市、4月にうるま市で市長選が続き、来年は名護市長選などを経て天王山の知事選を迎える。いずれもオール沖縄対国政与党の構図になる見通しだ。

 玉城デニー知事は18日、宮古島市長選の結果について記者団に「多くの市民に市政を刷新して一歩前進しようという判断を頂いた」と述べた。オール沖縄側は昨年、県議選で自民党に追い上げられるなどひところの勢いを失っていただけに、知事周辺は「ようやく光が差し込んできた」と胸をなで下ろす。

 座喜味氏は陸上自衛隊の宮古島配備を容認する立場。保革双方の層に支持を広げたとみられ、陣営の県議は「各党が少しずつ譲り合って保守票を奪えば、他でも勝てる」と分析する。

 一方、県政奪還を目指す自民党は党本部職員や菅義偉首相の秘書を現地に送り込んでてこ入れを図った。党本部の幹部は「勝てると思っていた」と落胆を隠さず、県連関係者は「勢いを取り戻すためにも、これからの首長選は非常に重要だ」と語った。

1869とはずがたり:2021/01/19(火) 15:33:38
ムネオ来るか!?

北海道2区補選 "自民見送り"で候補乱立か 維新やN国で動き… 立憲&共産は「野党共闘」
1/18(月) 19:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8603db9b85ae8d3e70035861b687bf004a57bca4
北海道ニュースUHB

UHB 北海道文化放送

 あの政党も再び北海道内での候補擁立に含み…一転して候補乱立の可能性が出てきました。

 与党・自民党が候補者擁立見送りを決めた、4月の北海道2区補欠選挙を巡って、立憲民主党や共産党に加え、複数の政党が候補擁立の準備を進めていることが分かりました。

 立憲民主党道連 逢坂 誠二 代表:「今まさに政府が信頼を勝ち得なきゃならないこの時期に、信頼とは真逆の、政府への信頼をおとしめるような事態が発生している」

 札幌で16日、開かれた野党各党と市民団体の街頭演説会。政府のコロナ対応の遅れや自民党の「政治と金」の問題について、厳しい指摘が相次ぎました。

 菅首相:「(Q2区擁立見送りの理由は)深く反省して、襟を正して、有権者の信頼回復に努める」

 15日に菅首相は、4月25日に投開票される北海道2区補欠選挙について、候補者の擁立を見送ると表明しました。

 北海道2区を巡っては自民党を離党した吉川貴盛元農林水産大臣が、鶏卵会社の元会長から現金500万円を受け取ったとして、収賄の罪で在宅起訴されています。 

 相次ぐ「政治と金」の問題で、強い逆風にさらされる菅政権初の国政選挙に複数の政党が興味を示しています。

 「NHKをぶっ壊すからのいってらっしゃい」

 2019年の参議院北海道道選挙区にも候補者を擁立した「NHKから自国民を守る党」。補選についても"最終調整中"で、2020年、東京都都議会補欠選挙に出馬した新藤加菜氏か上杉隆幹事長の擁立を検討しているということです。

 さらに、日本維新の会も鈴木宗男参院議員が近く会見で、補選への対応を表明する方針で、独自候補擁立の可能性もあります。

 立憲民主党道連 逢坂 誠二 代表:「野党が力を合わせて、国民にとって不誠実な政治をしている大きな勢力に向かっていく」

 共産党北海道委員会 畠山 和也 前衆院議員:「市民と野党で力を合わせて2区の補選も必ず勝つ」

 一方、すでに候補擁立を表明している立憲民主党と共産党は一本化に向けた調整を続けています。

 立憲民主党 道2区候補予定者 松木 謙公氏 :「政権与党が出ないというなら、ずいぶんと構図は変わると思います。正直わからない。基本的にあり得ないことが起きたので」

 共産党 道2区候補予定者 平岡 大介氏:「野党統一については進めていきたいと考えている」

 2021年秋までに行われる衆院総選挙をにらんだ駆け引きがすでに始まっています。

UHB 北海道文化放送

1870名無しさん:2021/01/19(火) 20:36:49
〈衆院選・新潟5区〉元長岡市長・森民夫氏が出馬に意欲 支援者から出馬求める声
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20210119-00000012-NST-2.xml

面白いことになってきました…

1871チバQ:2021/01/20(水) 10:39:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba5b237d45b0007b8fa0d46184d67b7428870191
自民本部、広島3区支部長に県議の石橋氏選任へ 河井克行被告に代わり 二階氏、宮沢氏に伝達見通し
1/20(水) 7:00配信
16




石橋林太郎氏
 年内にある次の衆院選で与党分裂選挙の可能性がある広島3区を巡り、自民党本部が新たな党支部長に、新人で党広島県議の石橋林太郎氏(42)を充てる方向であることが19日、分かった。二階俊博幹事長が25日、東京都内で党県連の宮沢洋一会長たちと会い、意向を伝えるとみられる。

 複数の関係者によると、会談は党本部が呼び掛けた。党県連からは宮沢会長と宇田伸幹事長に加えて、石橋氏が出席する。党本部側は、二階幹事長や山口泰明選挙対策委員長たちが対応する。

 党本部側は2019年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で離党し、公選法違反罪に問われた広島3区現職の河井克行元法相(57)に代わり、石橋氏を広島3区の党支部長に選任する考えを示すという。

 広島3区では、国政で自民党と連立を組む公明党が昨年11月、比例代表中国ブロック現職で党副代表の斉藤鉄夫氏(68)の擁立を決めた。先に広島3区の党支部長候補を公募する方針を示していた自民党県連は12月8日に石橋氏を選び、翌9日に党本部へ申請していた。

 自民党は原則、衆院小選挙区の支部長を選挙時に公認している。公明党は「与党代表」として斉藤氏への一本化を求めており、自民党が今後、石橋氏を公認候補者にするかどうかが焦点となる。

 広島3区ではほかに、立憲民主党が新人で元会社役員のライアン真由美氏(57)を擁立する。NHKから自国民を守る党は新人で党広報担当の新藤加菜氏(27)を立てる。東京地裁で公判中の河井氏の態度は明らかになっていない。
中国新聞社

1872チバQ:2021/01/20(水) 10:45:33
>一方2011年の札幌市長選挙に自民党から出馬した本間奈々氏も、補選への出馬を検討していることがわかりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a289e2896518b6281bb7ba3be449c9fa29ada87
「保守が必要」野党一本化は"野合"北海道2区補選乱立か…元札幌市長候補も出馬検討
1/19(火) 20:40配信


UHB 北海道文化放送
 野党候補1本化を強く批判。保守系候補が必要だと訴えました。

 日本維新の会北海道総支部の鈴木宗男代表は1月19日、2021年4月の北海道2区補選に、独自候補擁立を検討する考えを示しました。

 日本維新の会 北海道総支部 鈴木 宗男 代表:「保守の候補者がいないのは不自然だし、選挙民に対しても失礼。日本維新の会としても候補者の擁立を考えていきたい」

 自民党が候補擁立を見送った北海道2区の補欠選挙について、鈴木代表は1月19日、自身の参院議員からの"くら替え"を否定したうえで、維新の会の独自候補擁立を検討する考えを示しました。

 また立憲民主党と共産党の候補1本化の動きを強く批判し、保守系の候補者を立てるべきだとしました。

 日本維新の会 北海道総支部 鈴木 宗男 代表:「自民党が(候補者を)出さない、ここは内輪のケンカは止めましょう、一本化しましょうというのは"野合"だ。そうなったらなお、保守系の候補者を出さなければならないし、出すべきだ」

 一方2011年の札幌市長選挙に自民党から出馬した本間奈々氏も、補選への出馬を検討していることがわかりました。

 本間氏は1月16日、現在活動している政治団体の街頭演説で「保守系の投票先がない選挙にしてはいけない」と訴えていました。

 本間氏はUHBの取材に対し「今は自分の口からは言えないが、興味はある」などと出馬に含みを持たせています。

 北海道2区の補欠選挙にはすでに候補擁立を表明している立憲民主党と共産党が候補の1本化を調整しているほか、「NHKから自国民を守る党」などが擁立を検討しています。
UHB 北海道文化放送

1873チバQ:2021/01/20(水) 10:47:03
>>1870
https://news.yahoo.co.jp/articles/18487ebe5e512277c38e03a08f431d3515000e48
〈衆院選・新潟5区〉元長岡市長・森民夫氏が出馬に意欲 支援者から出馬求める声
1/19(火) 19:45配信

衆院選をめぐり、新潟5区で新たな動きが出ています。

元長岡市長の森民夫さんが新潟5区からの出馬に意欲を示していることが複数の関係者への取材で明らかになりました。

森さんは1999年の長岡市長選に初当選。

5期目の任期途中の2016年、県知事選に自民党推薦で立候補するも落選しています。

森さんはNSTの取材に対して新潟5区からの出馬について否定したものの、選挙区内の支援者などから出馬を求める声が上がっていることは認めています。

また複数の関係者によりますと、新年の挨拶に訪れた森さんが「衆院選に挑戦したい」と話し、出馬に意欲を示したということです。

新潟5区には2016年の知事選で森さんと戦う予定だった自民党の泉田裕彦衆院議員と、2016年の知事選で森さんが敗れた米山隆一前知事が出馬を予定しています。
NST新潟総合テレビ

1874チバQ:2021/01/20(水) 15:08:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/728d6fd43433d134bcd513e256eb0c6c57284999
衆院道2区補選、自民不戦敗 地元に擁立丸投げ→支持率急落で一転
1/20(水) 12:15配信
14




自民党の衆院道2区補選候補擁立見送りを巡る主な動き
 収賄罪で在宅起訴された元農水相、吉川貴盛被告の議員辞職に伴う衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙を巡る自民党の候補選びは、異例の擁立見送りで決着した。劣勢が予想される中、党本部は2区支部に擁立作業を丸投げ。党道連を含む道内政界で、地元が出馬要請した札幌市議のほか、知名度のある現職国会議員の名前が複数取り沙汰された末に、内閣支持率急落に焦った菅義偉首相や党幹部が一転して見送りを決めた。「地元軽視」の決着で、禍根を残した。

「どういうふうに立て直していくかと同時に、必ず来る本選挙に向けて意見をいただいた」。19日に党本部で開かれた道内選出国会議員の会合後、橋本聖子道連会長は記者団に2区の擁立見送りについて、こう語った。会合では、山口泰明選対委員長が経緯を説明するため、週末に札幌入りすることが報告された。

■劣勢見通し

 昨年12月22日に補選が確定した当初から、党本部は「地元の意見を尊重する」(二階俊博幹事長)として主体的に動かなかった。「政治とカネ」の疑惑がつきまとう選挙で、厳しい戦いが予想されたためだ。道連も会長だった吉川被告の後任選びなどに追われる中、2区支部が擁立作業を進め、札幌市議の高橋克朋氏への要請で一本化した。

 だが、党幹部は地元が推す高橋氏に対し「市議クラスでは知名度も低く惨敗する」と、次第に焦りを強めた。道連内でも高橋氏が出馬要請を断る可能性もあるとみて、地元に限らず知名度優先で選ぶ公募を視野に入れていた。

■複数の名前

 こうした中、道内政界では複数の国会議員の名前が浮上。鈴木貴子衆院議員(比例代表道ブロック)は全道的な知名度が期待でき「吉川被告にないクリーンさがある」として、道連幹部が非公式に接触。だが鈴木氏は従来通り道7区(釧路、根室管内)での出馬を目指すとして固辞した。

 一方、党関係者によると、鈴木氏の父親で新党大地代表の鈴木宗男参院議員(日本維新の会)は、2016年参院選で約65万票でトップ当選した長谷川岳参院議員(道選挙区)を、くら替え出馬させるべきだと自民党幹部らに伝達。13日に官邸で面会した首相にも進言したという。

 経済界の一部では、知事選と19年参院選の計5回の全道選挙で勝利した前道知事の高橋はるみ参院議員(同)を推す声もあったが、補選での逆風は必至で、くら替えしてまで「火中の栗」を拾うメリットは薄い。選挙区で当選した長谷川、高橋両氏が辞めれば補選となるため、参院長野選挙区と共に「トリプル補選」になってしまう可能性もあった。両氏も貴子氏同様、周囲に早々と出馬を否定した。

■電話で懇願

 手詰まり感が漂う中、新型コロナウイルス感染拡大への対応が批判を受け報道各社の内閣支持率は30%台に下落。大敗の見通しが強まり、選挙を取り仕切る党の幹部職員や二階氏周辺は、過去に「政治とカネ」の問題が絡んだ補選で、党が候補擁立を見送ったケースがあると山口氏に具申した。政権への打撃を最小限に抑えるため、山口氏と首相は不戦敗を決めた。

 別の思惑もあった。党関係者によると吉川被告は入院以降、公に姿を現さない中、党幹部に複数回電話し、長男の吉川隆雅道議を2区の後任に据えられるよう懇願。ベテラン議員は「擁立見送りは首相に近い吉川被告の意向を少しでもくもうとしたためだ」とみる。

 保身に走り、地元へのはしごを外した党本部。最高幹部の二階氏は18日の会見で、擁立見送りの理由を問われ「私が真意を聞きたいくらいだ」と人ごとのように語った。(藤本卓郎、竹中達哉)

1875名無しさん:2021/01/20(水) 22:09:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee2c129b0c66209140f0e42e7633a56809d0e227
広島3区 石橋林太郎氏を支部長に選任へ 自民党本部
1/20(水) 12:02配信

自民党本部は、大規模買収事件で公判中の河井克行被告に代わる広島3区の支部長に、県議の石橋林太郎氏を選任する方向であることが分かりました。

広島3区をめぐっては、自民党県連が公募で選んだ石橋氏を先月9日、支部長に選ぶよう党本部に申請していました。

関係者によりますと、自民党本部の山口泰明選挙対策委員長から県連の宮沢洋一会長に連絡があり、今月25日に都内で会談を行うことになったということです。

会談には、党本部の二階幹事長や山口選対委員長、小野寺組織運動本部長などが出席し、県連の宮沢会長・宇田幹事長、そして石橋氏本人に、支部長選任の意向を伝えるとみられます。

一方、連立与党を組む公明党からは去年11月、党副代表の斉藤鉄夫氏が立候補を表明していて、与党内の調整が注目されています。

広島3区では、このほか立憲民主党のライアン真由美氏、NHKから国民を守る党の新藤加菜氏が立候補を表明しています。

広島ニュースTSS

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4b92857c70854a835fced90634d94f9a16d7e1
石橋氏を広島3区支部長に選任へ 自民党本部と県連が25日会談へ
1/20(水) 12:06配信

 自民党が、衆議院広島3区の党支部長に、広島県議の石橋林太郎氏を選任する方針を固めたことがわかりました。今後は、党本部が石橋氏を3区の公認候補者とするかが焦点となります。

 衆議院広島3区を巡っては、自民党と連立を組んでいる公明党が、斉藤鉄夫副代表の擁立を決定。一方、自民党県連は、公募で選ばれた県議の石橋林太郎氏を3区の支部長にあてるよう党本部に申請していました。

 関係者によりますと、自民党本部の呼びかけで、25日に二階幹事長と自民党広島県連の宮沢会長が会談を予定。会談には県連の宇田幹事長や石橋氏本人も同席し、石橋氏を広島3区の党支部長に選任する意向が示されるとみられます。

 広島3区を巡って公明党は、与党としての候補者の一本化を求めていて、今後、自民党本部が石橋氏を公認候補者とするかが焦点となります。

 広島3区には、立憲民主党の新人・ライアン真由美氏、NHKから自国民を守る党の新人・新藤加菜氏も出馬する意向を示しています。

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a3a89a5b1232cd1f5f66fbf2b96bd7990ba705
衆院選 広島3区の支部長 石橋県議選任へ 候補者公認が焦点
1/20(水) 12:16配信

自民党本部は衆議院広島3区の新しい支部長に石橋林太郎県議を選ぶ方針を固めたことがわかりました。

関係者によりますと25日に自民党県連の宮沢会長と宇田幹事長、石橋県議の3人が党本部へ行き二階幹事長らと会談するということです。
その場で河井克行被告の後任として石橋県議を広島3区の支部長に選任する意向が伝えられる見通しだということです。
広島県連は、先月公募で選んだ石橋県議を支部長にするよう党本部に申請していて、今後は3区の候補者に公認されるかどうかが焦点になります。

広島3区にはこれまで連立を組む公明党の斉藤鉄夫副代表のほか、立憲民主党・新人のライアン真由美さん、NHKから自国民を守る党が新人の新藤加菜さんが立候補を表明しています。

1876名無しさん:2021/01/21(木) 00:32:49
次期衆院(和歌山)3区 根来氏出馬表明
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=62063

1877チバQ:2021/01/21(木) 08:38:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e91ddf85e82eed150a41ae13804780220332773
〈衆院選・新潟2区〉“分裂”か"一本化"か… 与野党とも調整難航で混沌
1/20(水) 19:41配信
1




NST新潟総合テレビ
新潟2区は与野党の候補者一本化が膠着状態のまま、立候補予定者はそれぞれの活動を加速させています。

【自民党 鷲尾英一郎 衆院議員】
「改めまして、あけましておめでとうございます」

今月9日、長岡市の支援者宅を新年のあいさつに訪れたのは、鷲尾英一郎衆院議員です。

感染症対策のため、そのまま外で短時間の懇談会に。支援者からは大雪に関連する悩みが寄せられました。

【自民党 鷲尾英一郎 衆院議員】
Q地域の人から直接話を聞くことは有意義か
「役所の人とお話しするときも『現地でこういう話聞いたけどどうなの』ってできますから」

前回の衆院選では無所属で戦い、小選挙区で勝利した鷲尾議員。2区からの出馬を譲る気はありません。

【自民党 鷲尾英一郎 衆院議員】
「地域を任せるのは誰だというところで、これまでも頑張ってきておりますので、その姿勢を続けながら皆さんにご信頼いただけたらありがたい」

この鷲尾議員と公認を争うのが、細田健一衆院議員です。

鷲尾議員との差別化を図っているのでしょうか。街宣車には公認候補予定者を意味する「第二選挙区支部長」という塗装が。

【自民党 細田健一 衆院議員】
Q車に「支部長細田健一」と書いている
「これみなさん同じじゃないかと。よろしくお願いします」

【自民党 細田健一 衆院議員】
「与党の自由民主党、お金がないから除雪ができないということが絶対にないように、頑張って一丸となって取り組んで参りたい」

おととし、野党から自民党入りした鷲尾議員を意識した言葉も飛び出しました。

【自民党 細田健一 衆院議員】
「地元の皆さんの声を聞きながら、与党として8年間ぶれずにやってきたことをぜひ皆さんに訴えていきたい」

今月4日の会合で同席しても顔を合わせないなど、対決姿勢が強まる2人。

一方、一本化に向けた戦いを繰り広げているのは、野党も同じです。この日の会合には国民民主党の高倉栄県議の姿も。

【国民民主党 高倉栄 県議】
「心を燃やしてしっかりと私自身の責務を全うしたい」

大人気アニメ・鬼滅の刃のセリフを使って、野党としての責任を果たしたいと意気込む高倉県議。

この前日、高倉県議の姿は弥彦神社の大鳥居前にありました。道行くドライバーへ新年の挨拶です。

【国民民主党 高倉栄 県議】
Q寒さは体に応えないか
「これくらいへっちゃら。大丈夫。大丈夫。全然寒くないですね」

弥彦村など、いまの地盤以外の地域への浸透が課題ななか、12月26日には国民民主党の新潟県連が設立され、足場固めが進みました。

【国民民主党 玉木雄一郎 代表】
「自民党側が割れている選挙ですから、必勝態勢で臨みたい」

【国民民主党 高倉栄 県議】
「私は野党統一候補にこだわることなく、しっかりと自分自身の政策を訴えて、選ばれる候補者になっていきたい」

分裂状態の野党、もう1人は共産党の平あや子さんです。

Qこちらの花は
スタッフ:「ガーベラです。希望っていうんです、花言葉は」
平氏:「どっちが候補者か…(笑)」

平さんは先月新潟市議を辞職し、2区での活動を本格化。一方で比例北陸信越ブロックで重複立候補の予定のため、新潟駅前などでも支持を訴えています。

【共産党 平あや子 氏】
「大雪の中でもし、あの柏崎刈羽原発に事故が起きたらと思うと私はゾッとします。再稼働ストップ!福島原発事故の悲劇は繰り返さない」

【共産党 平あや子 氏】
Q野党統一候補となるためには
「『非自民の受け皿はやっぱり平さんしかいない』と世間の人たちに思ってもらえる訴えを繰り広げていきたい」

一本化か、はたまた分裂か…

決戦の時が近づくなか、与野党とも混沌とした情勢が続いています。
NST新潟総合テレビ

1878名無しさん:2021/01/21(木) 10:23:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/a946315bd0b1a49e1da79e26475d7e04b7c3c495
2021衆院選 市民団体と野党、政策で大筋合意
1/20(水) 23:00配信

 市民グループ「衆院選での市民・野党共闘をめざすALLかごしまの会」と野党3党の県組織などは19日、九州電力川内原子力発電所(薩摩川内市)の運転延長反対や憲法9条の堅持を含む10項目の次期衆院選での共通政策で大筋合意した。

 3党は立憲民主、共産、社民。同日夜、鹿児島市で非公開の会合を開いた。市民グループによると、昨年12月の初回会合で出た意見を反映させた改定案でほぼ合意した。「消費税5%への引き下げ」を新型コロナ対策の項目に組み入れ、後日改めて確定版を公表する。

 野党各党の立候補予定者とも同じ内容の政策合意を交わしたい考え。会合を重ね、予定者との合意方法や選挙での協力態勢を協議していく。今後、各政党のマニフェスト(政策綱領)や政党間の政策協定が決まれば反映させる。

1879とはずがたり:2021/01/21(木) 12:10:53
誰っ?!と思ったけど泡沫か、、でも二階と共産しか選択肢がないことが多い選挙区だったし案外とるかも。二階への選挙区での不満の程度が解りそう。

https://twitter.com/civic_rights/status/1351900550208446465

しよん@選挙
@civic_rights
和歌山3区
自 二階俊博  小12(81) 二階派
共 畑野良弘  新人(60)
無 根来英樹  新人(50)

2020年4月由良町長選挙
https://twitter.com/civic_rights/status/1351900899879211008/photo/1

1880とはずがたり:2021/01/21(木) 12:11:40
>>1876>>1879

次期衆院 3区 根来氏出馬表明
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=62063
2021-01-20(水) 18:35

今年10月21日に任期満了を迎える衆議院議員の次期総選挙に、ファイナンシャルプランナーの根来英樹氏が、和歌山3区から出馬することを今日、表明しました。根来氏は新宮市出身で昭和45年生まれの現在50歳、専修大学を卒業しています。現在は名古屋市在住のファイナンシャルプランナーで、去年4月には任期満了に伴う由良町長選挙に立候補し落選しました。根来氏は会見で、「私の考えでは、日本は中央集権国家で決定権が東京に集中している。地方の問題を解決するにも国政に関わる方が力になる」と出馬の動機などについて述べ、人口減少や高齢化が特に課題となっている和歌山3区で、防災を中心に訴えていく考えを示しました。根来氏によりますと政党の公認や推薦の要請を働きかける予定はないほか、今月から田辺市に住んでいて、今月中にも住民票を移すとしています。次期衆議院選挙和歌山3区にはこれまでに共産党公認の新人、畑野良弘氏が、出馬を表明しています。

1881とはずがたり:2021/01/21(木) 12:15:05
>>1870>>1873
自民党分裂か?
泉田は確か元々5区の人間じゃなかったよね。
泉田には無事落選して野党側から出て欲しいww
原発再稼働に厳密だった印象あるし2区辺りからどうよ?まあもう候補者足りてる新潟県だけど。

1882名無しさん:2021/01/23(土) 01:36:25
【独自】自民、石橋氏を比例選へ…衆院広島3区 斉藤氏を支援
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210120-OYT1T50335/

次の次の選挙で自民に選挙区を返上するのかが気になるところですが

1883チバQ:2021/01/24(日) 11:39:54
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210124k0000m010015000c.html
衆院北海道2区補選 与野党とも内部で不協和音 構図定まらず
2021/01/24 09:32毎日新聞

衆院北海道2区補選 与野党とも内部で不協和音 構図定まらず

自民党の会合後、取材に応じる山口泰明選対委員長(左)と武部新・道連会長代行=札幌市中央区で2021年1月23日、源馬のぞみ撮影

(毎日新聞)

 収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選(4月13日告示、25日投開票)は、自民党の候補擁立断念という異例の展開の中、各党が対応を急いでいる。しかし与野党とも内部で不協和音が聞かれ、構図は定まらない。10月までにある衆院選もにらんだ駆け引きが続きそうだ。【山下智恵、源馬のぞみ、高橋由衣、三沢邦彦】

 ◇与党 次期衆院選にらみ

 「不満があると思うが、私も断腸の思いで(候補擁立断念を)決断した」。23日、札幌市内のホテルで自民党の山口泰明選対委員長は、道連幹部や2区の地元支部役員らに釈明した。出席者によると、非公開の会合で「心からおわびする」と謝罪したという。

 擁立断念は党本部の主導だった。吉川氏が辞任した昨年12月以降、道連は地元支部を中心に選考を進め、支部が札幌市議の高橋克朋氏に出馬を打診した直後の頭越しの不戦敗。道連では党本部への反発も広がったが、終了後の取材で山口氏は「理解してもらえた。懸念の声を真摯(しんし)に受け止め、今後は地元を尊重する」と述べた。

 衆院道2区は、自民党が政権を奪還した2012年以降、吉川氏が3連勝しているが、得票率は4割前後で盤石とは言い難い。菅義偉首相の就任後初の国政選挙で、次期衆院選の前哨戦としても注目される中の惨敗は避けたいとの党本部の思惑が透ける。

 ただ、秋までにある衆院選での不戦敗は、政権与党として避けたい。内閣支持率の続落で補選に合わせた解散総選挙もささやかれる中、後継候補の選考を急がねばならない事情は変わりない。山口氏は「コロナの中では厳しい」と早期解散に否定的だが、道連幹部は「いつにしても総選挙での候補擁立は必須」と焦りをにじませる。

 連立のパートナーを組む公明党の阿知良寛美・道連幹事長も自民党の「政治とカネ」の不祥事に憤りつつ「1回休みの影響が衆院選にどう出るか」と懸念する。公明は補選で独自候補は出さず、特定の候補の支援も見送るとみられる。

 保守票の行方を大きく左右しそうなのが、鈴木宗男参院議員が道総支部代表を務める日本維新の会の動向だ。鈴木氏は23日、札幌市で開いた会合で「保守系の選択肢が必要」と候補擁立の意欲を示し、3月上旬までに決めたいと述べた。自民道連の選対幹部は「維新が良い候補を出せば当選の可能性があり、総選挙で現職として自民候補とぶつかってしまう」と頭を抱える。

 ◇野党 連携の意味が薄れ

 一方、これまで「反自民」で連携してきた立憲民主党と共産党も、難しい選択を迫られている。

 立憲は元職の松木謙公氏、共産党は元札幌市議の平岡大介氏の擁立を既に決めているが、候補者の一本化も模索していた。19日に札幌市内であった野党共闘を求める市民団体主催の集会では、両氏は肩を並べて共闘の重要性を強調。立憲民主道連の逢坂誠二代表も「国政選挙は何が起こるか分からない。野党が大きな固まりになっているのが大前提」とのスタンスだ。

 ただ、共通の敵がいなくなれば、連携の意味は薄れる。立憲の関係者は「反自民の大義がないなら各党が政策を掲げればいい。衆院選は改めて協力できる」と指摘。共産党内にも、当初からあった自民など政党を渡り歩いてきた松木氏への反発の声が大きくなってきており、松木氏陣営は「共闘のまとまりを欠いてきた」とこぼす。立憲民主は26日にも松木氏を正式に公認するが、一本化への具体的な道筋は見通せない。

 補選にはこのほか、高知県中土佐町の政治団体代表の小田々豊氏も立候補を表明。過去2回、札幌市長選に自民党公認で出馬した総務省OBの本間奈々氏も出馬を検討している。

1884名無しさん:2021/01/25(月) 22:05:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/feb25930280abf44e80c81b2ca46136ada64bf59
自民党衆院3区支部長に石橋氏が内定
1/25(月) 19:48配信
広島テレビ ニュース
きょう午後、自民党広島県連の宮沢洋一会長や、広島3区の「支部長候補」石橋林太郎県議らが自民党本部を訪れ二階幹事長らと会談した。
自民党県連は去年、公募で石橋氏を「支部長候補」に選び、
党本部に対し、「支部長」に任命するよう申し入れていた。

■自民党県連・宮沢洋一会長
「答えが今日であって、結論から言うと、石橋林太郎さんを第三選挙区支部長に内定するというご決断をいただいた」

広島3区の現職は、自民党を離党し買収事件で公判中の河井克行被告だ。
自民党と連立を組む公明党は、河井夫妻による買収事件で政治不信が広がっているとして、斉藤鉄夫氏を与党の候補者とするよう求めている。
自民党は通常、支部長を選挙の公認候補者とするが、石橋氏について党本部は、「内定」という判断にとどめた。
自民党本部は公明党と調整を進めて「早急に合意したい」としているが、今後石橋氏と斉藤氏のどちらを公認候補者とするかが焦点だ。

■自民党・山口泰明選挙対策委員長
「与党同士だから小選挙区で闘うってことは絶対にない」

3区にはこのほかに、立憲民主党の新人ライアン真由美氏と、
NHKから自国民を守る党の新人、新藤加菜氏が立候補を表明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c86ea9aa28b432044a38a936c137643e2251ebb
衆院広島3区 自民支部長が内定
1/25(月) 21:25配信
TBS系(JNN)
 自民党は衆院広島3区の支部長に河井元法務大臣の後任として、県議の石橋林太郎氏を内定しました。

 衆院広島3区をめぐり、自民党広島県連は公職選挙法違反事件で離党した河井元法務大臣の後任の支部長に県議の石橋林太郎氏をあて、今年の衆院選の立候補者とするよう党本部に申請していました。

 こうした中、25日、自民党の二階幹事長らは宮沢県連会長らと会談し、石橋氏を広島3区の支部長に内定しました。

 「石橋林太郎さんを第3支部長に内定するとご決断いただいた。公明党との協議の結果を受けて、支部長に正式に選任する」(宮沢洋一県連会長)

 自民党は早期に公明党と協議し、石橋氏を支部長として正式に選任したい考えです。ただ、広島3区をめぐっては、公明党が次期衆院選で斉藤鉄夫副代表を候補者として擁立することを決定していて、自民党本部も斉藤氏を支援する方向で調整しています。

 広島3区をめぐっては、このほか、立憲民主党からライアン真由美氏、NHKから自国民を守る党から新藤加菜氏が立候補を表明しています。(25日20:51)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2dc850502ef28d2f874f21000597241cd95850d
自民が広島3区支部長内定 衆院、公明と調整続行
1/25(月) 19:36配信
共同通信
 自民党は25日、衆院広島3区の支部長に広島県議の石橋林太郎氏を内定した。同選挙区は、公選法違反罪で公判中の河井克行元法相=自民党を離党=の地元。次期衆院選では公明党が斉藤鉄夫副代表を公認している。自民党本部は斉藤氏を支援し、石橋氏を比例代表に回す方向で調整しており、内定にとどめる異例の対応を取った。

 自民党の二階俊博幹事長や山口泰明選対委員長が同日、広島県連会長の宮沢洋一参院議員と党本部で会談し内定を伝えた。宮沢氏は会談後、記者団に「自民党が議席を得るのが一番良い」としつつ、公明党との協議は党本部に委ねる考えを示した。

1885名無しさん:2021/01/25(月) 22:05:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa08968c860fb2dce1c2896e634eba12e3f50394
自民、広島3区支部長に石橋県議内定 河井克行氏の後任
1/25(月) 18:01配信
朝日新聞デジタル
 次期衆院選の広島3区をめぐり、自民党は25日、広島県議の石橋林太郎氏を同区の党支部長に内定した。ただ、党本部は同区で候補者を擁立せず、公明党の斉藤鉄夫副代表(比例中国ブロック)を支援する方向で調整している。党内では石橋氏を比例中国ブロックに回す案も検討しており、この日は支部長には決定せず、内定にとどめた。

 同区の現職は、自民を離党し、公職選挙法違反の罪で公判中の河井克行被告。県連は昨年12月、石橋氏を同区の候補者となる党支部長候補に決めたが、斉藤氏も立候補を表明していることから、自公の党本部で候補者調整が続いている。

 この日、県連会長の宮沢洋一元経済産業相や石橋氏ら県連側と、二階俊博幹事長、山口泰明選挙対策委員長らが党本部で会談し、内定を伝えた。会談後、宮沢氏は「(候補者)調整の中身は一切議論はされていない」とした上で、「全体の調整は党本部の話。今後、我々も相談を受ける」と述べるにとどめた。

 一方、党本部が内定にとどめたことに、県連幹部は「もし自民が(公明に)譲るとなれば、地元と党本部の溝は深まり、自民支持者も離れていく」と語った。(笹井継夫、松島研人)

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/47467b87a630f0dcd2d3c6faaabcdf22eeeb37d8
自民、広島3区支部長に県議内定 公明との協議継続
1/25(月) 17:46配信
時事通信
 自民党は25日、広島県連が公募で選んだ石橋林太郎県議を衆院広島3区支部長に内定した。

 決定ではなく内定としたのは異例。同区は公明党が斉藤鉄夫副代表=衆院比例代表中国ブロック=の擁立を決めているため、こうした対応になった。

 同区では、現職で参院選に絡む買収事件で公判中の元法相河井克行被告が自民党を離党。同党県連は昨年12月、石橋氏の支部長選任を党本部に申請していた。

 自民党県連会長の宮沢洋一参院議員は25日、石橋氏と共に党本部を訪れ、二階俊博幹事長、山口泰明選対委員長らと会談。宮沢氏は記者団に「自民が議席を持っていた選挙区だから、党の候補者が議席を得ることが一番いいことだ」と主張。「(党本部は)一日も早く結論を出していただきたい」と語った。

 ただ、自民党本部は水面下で、斉藤氏を支援し、石橋氏を比例代表で処遇する方向で検討。公明党とは、候補擁立を斉藤氏限りにするなどの条件で交渉を続ける方針だ。

1886名無しさん:2021/01/26(火) 13:34:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a2a84eaab4ce42c3989d263c13de9f47481c814
衆議院広島3区 自民党 石橋県議を支部長に内定
1/26(火) 12:12配信
RCC中国放送
 買収事件で裁判中の河井克行被告が現職の衆議院広島3区をめぐり、自民党は、県連が公募で選んだ県議の石橋林太郎氏を支部長とすることを内定しました。

 自民党広島県連の宮沢洋一会長や石橋氏らは、25日、党本部を訪れ、二階幹事長らと会談しました。

 県連は、公募で選んだ石橋氏を衆院広島3区の支部長とするよう党本部に申請していました。

 「石橋林太郎さんを第3選挙区支部長に『内定する』というご決断をいただきました。」

 ― 公認について?
 「自公の協議で、どういうふうになるんだという、こういうご質問だと思いますが、それについてきょう、一切、議論されておりません。」(自民党 広島県連 宮沢洋一会長)

 ― 内定にとどまったが?
 「一歩前進だろうというふうに思います。」(3区支部長に内定 石橋林太郎氏)

 3区で斉藤鉄夫副代表の擁立をすでに決めている公明党は、与党としての候補者一本化を求めていて、今後、自民党本部が石橋氏を公認候補者とするかが焦点となります。

 ― 石橋氏を比例にという報道があるが?
 「今、これからそういうことも踏まえて、相手のあることですから。与党同士ですから小選挙区で戦うということは絶対にありませんから。」(自民党 山口泰明選挙対策委員長)

 ― 石橋氏擁立という地元の思いの受け止めは?
 「許容の範囲で四囲の情勢をみて、受け止められるものならば受け止めていく。」(自民党 二階俊博幹事長)

 広島3区には、立憲民主党の新人・ライアン真由美氏、NHKから自国民を守る党の新人・新藤加菜氏も出馬する意向を示しています。

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

1887とはずがたり:2021/01/26(火) 15:47:32
ありゃ。

https://twitter.com/cdp_danshita/status/1353899791382536192
だんした季一郎 筑紫野市議 立憲民主党
@cdp_danshita
立憲出馬辞退へ 次期衆院選福岡5区

>次期衆院選福岡5区に立憲民主党公認候補として立候補予定だった新人で薬剤師の若子直也氏が出馬を取りやめる

>辞退理由について「一身上の都合」と説明

1888名無しさん:2021/01/26(火) 19:17:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/da623b2ed7d8e65a47e4dcaefd7d6de48e446d63
自民党 石橋県議を衆院・広島3区支部長に内定 
1/26(火) 18:18配信
RCC中国放送
 買収事件で現在、裁判中の河井克行被告が現職の衆議院・広島3区をめぐり、自民党は、県連が公募で選んだ広島県議の石橋林太郎氏を支部長とすることを25日、内定しました。

 自民党広島県連の宮沢洋一会長や石橋氏らは、25日、党本部を訪れ、二階幹事長や山口選挙対策委員長らと会談しました。

 県連は、公募で選んだ石橋氏を衆院広島3区の支部長とするよう党本部に申請していました。

 「石橋林太郎さんを第3選挙区支部長に『内定する』というご決断をいただきました。」

 ― 公認について?
 「自公の協議で、どういうふうになるんだという、こういうご質問だと思いますが、それについて、きょう、一切、議論されておりません。」(自民党 広島県連 宮沢洋一会長)

 ― 内定となったが?
 「一歩前進だろうというふうに思います。」(衆院・広島3区支部長に内定 石橋林太郎氏)

 広島3区をめぐっては、斉藤鉄夫副代表の擁立をすでに決めている公明党が、与党としての候補者一本化を求めていて、今後、自民党本部が石橋氏を公認候補者とするかが焦点となります。

 ― 石橋氏を比例にという報道があるが?
 「今、これからそういうことも踏まえて、相手のあることですから。与党同士ですから小選挙区で戦うということは絶対にありませんから。」(自民党 山口泰明選挙対策委員長)

 二階幹事長は…。

 ― いつまでに公明党と協議の決着を?
 「もう、日程協議に入っていますから。できるだけ速やかに対応したいと思っています。」

 ― 石橋氏擁立という県連の思いの受け止めは?
 「許容の範囲で四囲の情勢をみて、受け止められるものならば受け止めていく。」(自民党 二階俊博幹事長)

 一方、参院選をめぐる買収事件で、河井案里被告に有罪判決が下されたことを問われると…。

 「ご本人、およびご本人の後援会のみなさん等がよく考えになるだろうと思いますから、わたしの方から特に申し伝えることはありません。」(自民党 二階俊博幹事長)

 広島3区には立憲民主党の新人・ライアン真由美氏、NHKから自国民を守る党の新人・新藤加菜氏も出馬する意向を示しています。

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

1889とはずがたり:2021/01/26(火) 21:17:22
野党共闘(立・共・社)妄想

原則:都道府県で共産に譲れる(立憲で擁立出来ない)選挙区があれば譲り,他は譲って貰う。大県は複数あった方が良いけど。。

北海11区 3区で重複予定の伊藤? 立憲系不在
青森2区 田端or斎藤(1区予) 立憲系未定(三浦?)
岩手2区 吉田(1区予) 立憲系未定(中村?)
秋田3区 杉山
宮城4区 藤原 立憲系不在
山形3区 梅木 立憲系未定
福島2区 平or熊谷(5区予)
茨木4区 大内
栃木5区 岡村or青木(1区予) 立憲系不在(維新・荒木)
群馬5区 伊藤or店橋(1区予)or萩原(4区予)
埼玉2区 奥田(or神田9区予・小森11区予) 立憲系不在(れいわ・田島/維新・高橋)
埼玉4区 工藤(or神田9区予・小森11区予) 立憲系不在(国民・浅野)
埼玉14区 田村(or神田9区予・小森11区予) 立憲系不在(国民・鈴木)
東京12区 池内
東京15区 小堤(or他選挙区から) 立憲系不在(維新・阿部)
東京17区 新井(or他選挙区から) 立憲系不在(維新・猪口\国民・円)
東京24区 吉川(or他選挙区から) 立憲系不在(国民・佐藤)
千葉11区 椎名 立憲系不在
神奈10区 畑野 立憲系不在(維新・金村)
山梨2区 大久保 ●(立憲・市来)
新潟2区 平 立憲系不在(国民・高倉)
富山3区 坂本洋史or青山(1区予)
石川2区 坂本浩
福井●区 1区金元
長野4区 長瀬
岐阜2or5区 三尾(2区予)or山越(1区予)or小関(5区予) 2区:国民・大谷/5区:立憲未定
静岡●区 1区島津 2区鈴木 8区平賀
愛知11区 本多 立憲公認不在(無所属・古本) 2区(国民・古川)でも
三重●区 4区中川 →盤石の2区岡田さんのとこで?
滋賀3区 佐藤
京都1区 穀田 民主系不在(国民も!)
京都2区 地坂 立憲系不在(国民・前原)
京都4区 吉田 立憲系不在(国民系・北神)
大阪13区 神野
大阪14区 小松
大阪15区 為
大阪17区 森
※大阪1〜6辺りで譲れる選挙区がないとなかなか協力は難しそう
兵庫3区 赤田 立憲系不在(国民・佐藤)
兵庫8区 小村
兵庫9区 福原
兵庫11区 太田
奈良3区 谷川(1区予)?
和歌3区 畑野
鳥取1区 岡田
島根2区 向瀬 立憲系不在(国民・珍部)
岡山●区 5区の鎌田組織人として不適格っぽいし共産に譲れないかね?
広島1区 大西
山口2区 松田
徳島2区 久保
香川3区 尾崎
愛媛2区 片岡(1区予) …一区は立憲系未定
高知●区 協力関係有り
福岡6区 河野一
福岡8区 河野祥
佐賀●区 協力関係あり?
長崎1区 安江 立憲不在(国民・西岡)
熊本2区 橋田
大分1区 山下 立憲公認不在(無所属・吉良)
宮崎3区 松本
鹿児2区 松崎
沖縄1区 赤嶺

山梨・福井・静岡・三重・岡山・高知・佐賀以外は立民不在の選挙区ある。
山梨・岡山は譲れると個人的に考えられる支部長。
三重は岡田さんの所で。
大阪は大阪市内で譲れないのは厳しい。

福井・大阪・静岡以外は県内共斗行けるのではないか

1890名無しさん:2021/01/27(水) 19:39:17
>>1889
北海道11区は立憲の現職(石川香織)が居るぞ

1891名無しさん:2021/01/27(水) 23:14:35
北海道12区の間違いかと

1892チバQ:2021/01/28(木) 13:35:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/e28439d3a4d565b67dd7f60efa01e322342e706c
選挙責任者も「歯切れの悪さ」自民党「不戦敗」で狙いは保守票 北海道2区補選の「混沌」
1/25(月) 19:04配信
収賄の罪で在宅起訴された、吉川貴盛元農水相の議員辞職に伴う衆院選北海道2区の補欠選挙まであと3か月。

渦中の自民党が候補者の擁立を断念するという異例の展開を見せる中、自民票を狙った新たな動きも出始めています。

(自民党 山口泰明選挙対策委員長)「国民のみなさまにおわびを申し上げるとともに私としては悩みに悩み、断腸の思いで決定した次第です」

候補の擁立断念を地元にお詫びする自民党本部の責任者。

菅政権が発足し初の国政選挙となる北海道2区の補欠選挙まで3か月。歯切れの悪さが目立ちました。

(山口泰明選挙対策委員長)「今回の私の判断はある意味、私のわがまま。吉川さんに対する友情というか…」

一方、地元からは不満も。

(高橋克朋札幌市議)「戦わないことが責任の取り方なのかということもありましたが、その辺は一方通行的なやり取りになってしまったので致し方ない」

自民党の「不戦敗」という事態に、自民票を狙う動きも。

鈴木宗男参院議員が所属する日本維新の会では、3月上旬までに独自の候補者の擁立をめざしています。

(日本維新の会 鈴木宗男支部長)「選挙は様々な選択肢を与えることで、より重みや価値が出てくる。無風というのはあってはならない事だと思う」

自民票を狙い過去に札幌市長選挙にも出馬したこの人も、動き出しました。

(本間奈々氏)「このまま不戦敗で、立憲民主党や共産党からしか出さないような状況は許されないと思っています」

こう名指しされた立憲民主党と共産党は、候補の一本化を模索していますが、具体的な道筋が見通せていません。

さらに、高知県からも政治団体の代表が出馬表明。情勢は混とんとしてきました。

北海道2区の補欠選挙まで3か月。政権与党の自民党が自ら有権者の審判を避ける決断を下す中、駆け引きが続きます。

1893とはずがたり:2021/01/28(木) 16:29:18
>>1890-1891
すみません,12区でしたね(汗)

1894チバQ:2021/01/29(金) 10:51:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/d21517289363803032d9818373d4c90287367175
【衆院選予測】空白の北海道2区にムネオ復活? 東北は「農家の怒り」が自民直撃〈週刊朝日〉
1/29(金) 8:02配信
「叩き上げ」ともてはやされた菅義偉首相はコロナ対策の失敗で急速に求心力を失いつつある。支持率急落で4月解散は見送る公算が大きい。政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に全選挙区の当落予測をしてもらった。今回は北海道・東北について。

*  *  *
 北海道は自民が苦戦しそうだ。角谷氏が言う。

「自民が安定的に勝てるのは、12区の武部新氏くらい。それ以外はすべて激戦です」

 注目は、吉川貴盛元農水相が辞職した北海道2区。4月25日に行われる補選では、自民は早々と候補者擁立を見送り「不戦敗」となった。自民道連幹部がこう語る。

「昨年末に心臓の手術をして入院中の吉川氏は長男の吉川隆雅道議について『補選に出馬を』と頼んでいる。勝つ見込みもなくイメージも悪くなる」

 維新の鈴木宗男参院議員の娘で、自民比例北海道ブロック選出の貴子氏も出馬を検討と報じられたが、断念したという。そんな中、意外な展開が。

「宗男氏自身が出馬に色気を見せている。保守系候補のいない現状に勝機ありと見ているようです」(前出の自民道連幹部)

 北海道全体では野党協力が進む。野上氏が言う。

「北海道は全選挙区で共産が候補者を降ろす代わりに立憲系労組が比例で共産の協力に回る動きがあると聞いています。共産は比例北海道ブロックでの1議席獲得が悲願だからです。自民は前回小選挙区の6議席から半減の可能性があります」

 東北も野党が強く、自民が大敗するときに県都を取りこぼす「1区現象」が再び起きる気配がある。

「コロナ禍で外食産業が低迷し、野菜の価格が暴落して農家は大打撃を受け不満が高まっています。自民は秋田、岩手、宮城、福島で1区を落とす可能性があります」(野上氏)

 前回衆院選で1672票差で薄氷の勝利を収めた秋田2区の金田勝年元法相も野党統一候補が相手なら苦戦は必至だ。一方、野党共闘に奔走する立憲・小沢一郎氏も圧勝とはいかない模様だ。

「自分の選挙区に入る時間がないから以前の小沢王国の勢いはないが、地盤は固めている」(角谷氏)

(本誌・西岡千史、亀井洋志、上田耕司/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月5日号

1895チバQ:2021/01/29(金) 10:51:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d6528b7e483bd9b9e2c0f7009e6f085a27d770
衆院選熊本1区、野党共闘に不安 立民・濱田氏が候補内定 各党と距離“修復”急務
1/29(金) 10:25配信
1




濱田大造氏(左から2人目)を擁立する方針を確認した立憲民主党県連の常任幹事会=16日、熊本市中央区
 立憲民主党が、党県連幹事長の濱田大造県議を次期衆院選熊本1区の公認候補に内定した。東京で開かれた27日の党常任幹事会で決定。これで、県内4選挙区の全てで野党一本化候補が出そろった形となる。ただ濱田氏は、直近の国政選挙で他の野党と一定の距離を置き、共闘の実績は乏しい。関係者からは支援態勢づくりに不安の声も漏れる。

 「これからは、野党の人たちと広く連携していかないと」。16日、熊本市内であった立民県連の常任幹事会。熊本1区の公認候補として濱田氏を党本部に申請する方針がまとまり、県連代表の矢上雅義衆院議員は濱田氏にこう呼び掛けた。

 発言の背景にあるのは、2019年参院選の候補者選考を巡る対立だ。当時の旧立民県連内では、独自候補の擁立を主張する濱田氏と、野党統一候補の支援を主張する代表代行の鎌田聡県議との間で意見が衝突。

 連合傘下の労組出身だった鎌田氏はその後離党し、これが引き金となり野党最大の支援組織「連合熊本」と濱田氏との間にもすきま風が吹き始めた。濱田氏は19年県議選に向け連合熊本に申請していた推薦願も取り下げた。
 ただ、濱田氏は「私自身は連合と対立したことはない」とした上で、「次期衆院選では、党公認候補として推薦をお願いしたい」と“関係修復”に意欲をみせる。

 野党各党との距離感も修正が迫られそうだ。20年知事選では、自民、公明両党が現職の蒲島郁夫氏を支援。旧国民民主、社民、共産の野党各党は元熊本市長の幸山政史氏を推し、与野党対立の構図が強まったが、旧立民は自主投票の立場をとった。

 こうした経緯を踏まえ、社民党県連合の関係者は「衆院選での選挙協力はきっちり進める」と強調しつつも、「これまでの彼の立ち振る舞いには、いろいろな意見もある。連合熊本でもかなり議論になるだろう」と、微妙な距離感もにじませる。

 約5万8千人いる連合熊本の組合員は、1区(熊本市中央・東・北区)に比較的多く、地元には濱田氏の他に野党系県議も3人いる。都市部の1区は浮動票も多く、勝敗の行方は共闘態勢の構築にかかっている。
 立民に入党し、県連代表代行として再び濱田氏と共に県連幹部を務める鎌田氏は「有権者は新型コロナウイルス対応で後手に回る自民党政権に不満がたまっている。政権交代に向け、過去の確執を乗り越え大同団結したい」と力を込める。

 熊本1区には、自民現職の木原稔氏が出馬に向けた準備を進めている。(高宗亮輔)

1896とはずがたり:2021/01/29(金) 18:28:32

凄いな,連合新潟,2区を共産党に譲る可能性も視野に這入ってたってことか!?>候補者調整が終わってない

鷲尾をやりたい労組がいたとかちゃうやろねえ。。

新潟
2区 高倉 栄 国=[連] / 平 共
5区 米山隆一 無=立・共・[連]


〈衆院選〉連合新潟が方針決定 高倉氏と米山氏は推薦ではなく「支持」に【新潟】 (21/01/27 20:15)
184 回視聴?2021/01/27
https://www.youtube.com/watch?v=HphPFiDPHt8&feature=youtu.be

1897名無しさん:2021/01/30(土) 11:57:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/d21517289363803032d9818373d4c90287367175
【衆院選予測】空白の北海道2区にムネオ復活? 東北は「農家の怒り」が自民直撃〈週刊朝日〉
1/29(金) 8:02配信
AERA dot.
「叩き上げ」ともてはやされた菅義偉首相はコロナ対策の失敗で急速に求心力を失いつつある。支持率急落で4月解散は見送る公算が大きい。政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に全選挙区の当落予測をしてもらった。今回は北海道・東北について。

*  *  *
 北海道は自民が苦戦しそうだ。角谷氏が言う。

「自民が安定的に勝てるのは、12区の武部新氏くらい。それ以外はすべて激戦です」

 注目は、吉川貴盛元農水相が辞職した北海道2区。4月25日に行われる補選では、自民は早々と候補者擁立を見送り「不戦敗」となった。自民道連幹部がこう語る。

「昨年末に心臓の手術をして入院中の吉川氏は長男の吉川隆雅道議について『補選に出馬を』と頼んでいる。勝つ見込みもなくイメージも悪くなる」

 維新の鈴木宗男参院議員の娘で、自民比例北海道ブロック選出の貴子氏も出馬を検討と報じられたが、断念したという。そんな中、意外な展開が。

「宗男氏自身が出馬に色気を見せている。保守系候補のいない現状に勝機ありと見ているようです」(前出の自民道連幹部)

 北海道全体では野党協力が進む。野上氏が言う。

「北海道は全選挙区で共産が候補者を降ろす代わりに立憲系労組が比例で共産の協力に回る動きがあると聞いています。共産は比例北海道ブロックでの1議席獲得が悲願だからです。自民は前回小選挙区の6議席から半減の可能性があります」

 東北も野党が強く、自民が大敗するときに県都を取りこぼす「1区現象」が再び起きる気配がある。

「コロナ禍で外食産業が低迷し、野菜の価格が暴落して農家は大打撃を受け不満が高まっています。自民は秋田、岩手、宮城、福島で1区を落とす可能性があります」(野上氏)

 前回衆院選で1672票差で薄氷の勝利を収めた秋田2区の金田勝年元法相も野党統一候補が相手なら苦戦は必至だ。一方、野党共闘に奔走する立憲・小沢一郎氏も圧勝とはいかない模様だ。

「自分の選挙区に入る時間がないから以前の小沢王国の勢いはないが、地盤は固めている」(角谷氏)

(本誌・亀井洋志、上田耕司/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月5日号

1898名無しさん:2021/01/30(土) 11:58:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/532551c1e6bbcb3b1a3973e7c7f0ed5fcc18ac83
【衆院選予測・関東】比例でもギリギリの山尾志桜里 菅直人、菅原一秀は落選危機〈週刊朝日〉
1/30(土) 8:02配信
AERA dot.
 衆院選全国289選挙区の当落を政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に予測してもらった。今回は関東について。

*  *  *
 北関東で注目されるのは立憲の枝野幸男代表の地元・埼玉。前回は15選挙区のうち13選挙区を自民が制し、圧勝した。

「今回、自民は4選挙区を失う可能性があります。12区は前回492票差で自民が勝ったが、共産が候補者を下げたので逆転する可能性がある」(野上氏)

 角谷氏は自民が選挙区で3議席減と見るが、野党第1党代表の地元としては立憲の迫力不足。角谷氏がこう苦言を呈する。

「枝野氏のお膝元では他の立憲候補者がもっと有利になっていいはずですが、苦戦を強いられています。総理を狙うべき人物としての影響力が欲しいところ」

 千葉も前回13選挙区中12選挙区を自民が制した「自民王国」だが、1区や6区など立・共共闘でひっくり返りそうな選挙区が出てきた。失言問題で五輪担当相更迭の憂き目を見た自民・桜田義孝氏の8区は野党が乱立。かつて「小沢ガールズ」と呼ばれた太田和美氏がれいわから出馬する。

「太田氏は与野党両方から票を奪う可能性がある。共産が候補を下げれば、桜田氏が危うくなる展開もあり得ます」(野上氏)

 菅首相の地元・神奈川の注目は6区。遠山清彦氏が公明の比例九州ブロックから落下傘で送り込まれた。野上氏は「遠山氏苦戦」との予想だが、角谷氏はこう見る。

「公明のエースとして、支持層への浸透度は抜群です。しかし、与党批判票が立憲の青柳陽一郎氏に集中すれば互角の戦いになりそうです」

 公明の元幹部の一人もこう懸念する。

「遠山氏は保守志向なのか日本会議の会合にも出席する。前回の沖縄知事選では公明の九州・沖縄ブロックの最高責任者として玉城デニー氏批判の急先鋒だった。神奈川の学会婦人部は護憲・平和路線が強いから敬遠されるかも」

 首都・東京では複数の自民候補に「黄信号」が点灯。野上氏がこう語る。

「苦戦しそうなのが3区の石原宏高氏です。前回、4万5千票を取った共産が候補者を降ろすと、形勢は一気に逆転します」

 公職選挙法違反疑惑が報じられ経産相辞任に追い込まれた9区の菅原一秀氏も苦戦の見込みだ。

「地元でのイメージはそれほど悪化していないようだが、政治とカネの問題が注目されている今の情勢はマイナスに働く」(野上氏)

 かつて有権者に「うちわ」を配布したことが問題視された14区の松島みどり氏も苦戦。18区では菅直人元首相が自民に入党したかつての部下・長島昭久氏と戦うが、落選危機だという。

「菅氏は急遽引退を撤回して長島氏を迎え撃つが、今のところ長島氏に軍配が上がりそう」(角谷氏)

 国民の山尾志桜里氏は愛知7区から鞍替えして比例東京ブロック単独1位に指名されたが、それでも安泰ではないという。角谷氏が語る。

「衆院の比例東京ブロックの当選ラインは30万票と言われている。国民は19年参院選のとき、東京都内での比例得票数が約27万票。微妙です」

(本誌・西岡千史、亀井洋志、上田耕司/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月5日号

1899名無しさん:2021/01/31(日) 10:05:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a492a80e501273e57a83140742dac184c0d4fb9f
【衆院選予測】「寝返り」細野豪志自民入り王手 愛知1区は河村たかしが国政復帰?〈週刊朝日〉
1/31(日) 8:02配信
AERA dot.
 コロナ対策の失敗で急速に求心力を失いつつある菅政権。与党からも解散への動きを菅首相は封じられている。衆院選全国289選挙区の当落を政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に予測してもらった。今回は北信越、東海について。

*  *  *
 新潟1区は秘書への暴行で有罪判決を受けた元自民の石崎徹氏が無所属で立候補を準備。自民の塚田一郎氏と保守票を食い合うことに、塚田氏を応援する自民議員はこう言う。

「党内には石崎支持に回る人が多少いるでしょうが、自民は一本にまとまらないと立憲の西村智奈美氏に勝てない。出馬を辞退してほしいが……」

 新潟5区は自民の泉田裕彦氏と無所属の米山隆一氏の「元知事対決」。18年に女性問題で知事を辞職した米山氏が巻き返しているという。地元の野党県議がこう話す。

「一時はひどい評判だったが、妻の室井佑月氏とこまめに地元を回り好感度も上昇。県内は米山氏でまとまっており、実質、野党統一候補です」

 静岡5区は自民党二階派入りした元民主党の細野豪志氏が無所属で出馬。自民現職で岸田派の吉川赳氏との保守分裂選挙となる。地元の自民関係者は「これは二階派と岸田派の戦争ですよ」と言い、こう解説する。

「細野氏は二階派入りで一時は支持を減らしたが、地元を細かく回ってかつての勢いを回復。二階派のバックアップでこれまで食い込めていなかった経済界、大企業にも浸透している。二階俊博氏も党本部で静岡の関係者を見ると必ず『細野君をよろしく』と声をかけています」

 対する吉川陣営の地元市議は厳しい視線を送る。

「細野氏の支持組織は旧民主党系のサポーターがかなり去ったと聞く。ずっと反自民だった人を自民党員が推すのか。そんなに甘くないですよ」

 野上氏、角谷氏ともに細野氏有利との予測だが、果たしてどうなるか。

 伝統的に野党が強い愛知では「自民が苦戦を強いられ3議席ほど減らしそう」(野上氏)。1区では河村たかし名古屋市長に出馬の噂があるという。河村氏は本誌の取材に、「総理を目指すことをあきらめたわけじゃないが、選挙よりまずコロナ対策。市政にまい進する」と言うのみだが、地元政界関係者はこう語る。

「河村氏の後援会の中に国政復帰への待望論がある。1区は自民が立憲をリードしているが、河村氏が来れば情勢が一気に変わると両陣営とも動向を気にしています」

(本誌・西岡千史、亀井洋志、上田耕司/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月5日号

1900名無しさん:2021/01/31(日) 19:06:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/743bc26728fced5f3c9630875b21904122d8c58f
<衆院選・新潟2区> 野党 候補一本化を断念
1/31(日) 18:31配信
NST新潟総合テレビ
次の衆院選に向け2人の候補者が立候補の意思を示している新潟2区について、野党各党が30日、候補者の一本化を断念したことが明らかになりました。

新潟2区をめぐっては国民民主党の高倉栄県議と共産党の平あや子前新潟市議が立候補の意思を示していて、野党間で候補者の一本化に向けて調整が進められていました。

関係者によりますと、30日のオンライン会議で立憲民主と国民民主・共産の3党で協議を行い両者とも出馬の意思が固いことが確認されたあと、社民などを加えた6党のオンラインによる政党間協議で一本化の断念を決めたということです。

今後どちらの候補者を支援するかなどの対応はそれぞれの党が決めることになっています。

衆院選新潟2区には自民党の鷲尾英一郎衆院議員と細田健一衆院議員の2人も出馬する意向を示しています。

NST新潟総合テレビ

1901名無しさん:2021/02/01(月) 10:30:41


469 :チバQ :2021/02/01(月) 10:29:14
吉田宣弘が繰上

https://news.yahoo.co.jp/articles/f94c80765b7f5dbdb1295d8b4c1c070835346843
公明党の遠山氏が議員辞職の意向 銀座クラブ訪問で引責
2/1(月) 8:46配信

 公明党の遠山清彦衆院議員(51)=比例九州=が議員辞職する意向を固めた。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言中の深夜に東京・銀座のクラブを訪れたと判明。自身の資金管理団体がキャバクラなどに「飲食代」として計約11万円を支出したことも分かり、責任を取るとみられる。党執行部は、次期衆院選神奈川6区候補として公認した遠山氏の擁立を見送る方向で調整に入った。複数の関係者が1日、明らかにした。

 自民党国対委員長代理を辞任した松本純元国家公安委員長の銀座クラブ訪問もあり、野党は追及する構えだ。

 遠山氏は参院当選2回、衆院当選4回。外務政務官や財務副大臣を歴任した。

1902名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/01dde1226b5eacd2fe21403ad9feb41851ad4197
【衆院選予測】大阪激戦で笑う辻元、伏兵の山本太郎 安倍お膝元は「公認争い」に異変〈週刊朝日〉
2/1(月) 8:02配信
AERA dot.
 政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏が、衆院選全国289選挙区の当落予測を行なった。今回は近畿、中国の議席について。

*  *  *
 混戦の大阪。選挙のたびに激戦が伝えられる大阪10区の立憲・辻元清美氏は今回どうか。ある大阪府議がこう話す。

「辻元さんが街頭に立つと人の流れが変わる。あの強烈なキャラに圧倒され、自民の現職は存在感が薄くなっている」

 昨年の立憲の代表選では枝野氏の対抗馬とも目されたが、出馬しなかった経緯がある。

「辻元氏は自分の選挙が厳しいからと辞退し、選挙区の立て直しを図ったそうです。その効果か、一時の劣勢からだいぶ持ち直している」(角谷氏)

 大阪の最激戦区の一つと言われるのが大阪11区。14年には佐藤ゆかり氏が小選挙区で勝ったが、民主(当時)の平野博文氏、維新の伊東信久氏も比例復活し、1選挙区に3人も衆院議員がいた。今回、維新は元枚方市長の中司宏府議を擁立する。

「佐藤氏と中司氏は後援者がかぶる。2人の叩き合いとなり、浮上するのは平野さん」(大阪市議)

 角谷氏も佐藤氏が不利と予測する。

「平野氏は立憲の選対委員長なので自分が落ちるわけにはいかない。必死の形相ですよ」(角谷氏)

 大阪の情勢をかき回しそうなのが、選挙区で3人の候補を立てたれいわ。昨年11月の大阪都構想をめぐる住民投票では山本太郎代表の街頭演説が多くの聴衆を集め、大阪での存在感が増した。

「3人の候補のうち、誰が惜敗率で比例復活できるかも見どころの一つです」(角谷氏)

 肝心の山本太郎氏はどこから出馬するのか。13年には参院東京選挙区から出馬して当選したが、次の一手は読めない。

「山本氏は兵庫出身。本人は明言を避けているが、れいわは大阪に事務所を置いており、関西圏で出る可能性もあると警戒している」(維新の会関係者)

 中国地方で全国の話題を集めるのは広島3区。公職選挙法違反の罪で公判中の河井克行元法相の選挙区だ。自民県連は石橋林太郎氏を立てたいが、公明は斉藤鉄夫副代表を比例区から転じて出馬させる方向で調整が難航。岸田派を率いる岸田文雄前政調会長の指導力が問われている。

「地元では岸田氏が自民党の独自候補を決めると誰もが信じていたのに、出遅れた。党本部も斉藤氏の出馬を支持する方向だという。二階幹事長のしたたかさと、岸田氏の決断力のなさが露呈した」(自民の広島市議)

 自民は斉藤氏を選挙区で公認、石橋氏を比例区に回すかたちで調整を進めているというが、先行きは不透明だ。

「石橋氏はもともと反河井なので応援する人も多く、自民党公認ではなく無所属でなら勝てる可能性がある。官邸も推す斉藤氏は小選挙区の議席がどうしてもとりたい。両者が潰し合えば立憲のライアン真由美氏に勝機がある」(角谷氏)

 広島4区では不倫や重婚の疑惑を報じられ自民党を離党した中川俊直氏が無所属で出馬を模索している。

「中川氏の妻が選挙区を率先して回り、地元有権者も同情して見る目が変わってきた。善戦するのではないか」(角谷氏)

 自民の現職・新谷正義氏とぶつかり、ここでも保守分裂が危惧される。

「新谷氏を応援するんですが、中川氏の家は地元の名誉ある政治家の家柄だし、父の秀直氏も大物なので、中川氏の前で堂々と新谷氏支援を言うには根性がいります」(地元の自民党議員)

 保守王国の山口では、3区で林芳正参院議員の衆院への鞍替え出馬が取り沙汰される。同区の自民現職、河村建夫氏は二階派に所属。二階幹事長は「売られたけんかは買わねばならない」と、豪語していたが、ここにきて情勢が変わった。

「河村氏が年末から体調を崩し、病院に通っているそうです。河村氏自身は『問題ない』と言っていますが、激しい選挙戦を戦えるか。ここに来て林氏の衆院転出を容認し、空席になる参院山口選挙区に河村氏の秘書か身内を、というバーター案が浮上しています」(河村氏の支援者)

 林氏には意外な懸念材料も。山口県は将来3区と4区が合区となる可能性が指摘されており、そうなれば安倍晋三前首相とぶつかってしまうのだ。

「安倍氏の後継者ははっきりしないが、合区になって林氏に地盤の下関をとられることだけは許さないはず。安倍氏がどんな動きを見せるか」

(本誌・西岡千史、亀井洋志、上田耕司/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月5日号

1903名無しさん:2021/02/01(月) 17:24:46
離党3代議士
神奈川1 松本純→自民分裂だと篠原勝ち
大阪8 大塚高司→自民分裂だと維新漆間が勝ち
奈良3 田野瀬太道→野党候補不在、奥野?と対決でも一番当選確率高

1904チバQ:2021/02/01(月) 18:55:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/076c42e708376b974ba22c32376bc016193aa5e4
公明・遠山氏が辞職届提出「政治の信頼傷つけた」 次期衆院選、神奈川6区含め不出馬
2/1(月) 12:31配信
32




会見で自身の不祥事を謝罪し、議員辞職を表明した公明党の遠山清彦氏=1日午前11時10分ごろ、国会内
 公明党の遠山清彦氏(衆院比例九州)は1日、大島衆院議長に議員辞職届を提出したことを明らかにした。国会内で会見し、「国民の政治への信頼を深く傷つけた。本当に申し訳ない」と謝罪した。次期衆院選神奈川6区の公認予定候補に内定しているが、遠山氏は「6区を含め、次期衆院選に出馬する考えはない」と語った。

【写真で見る】会見で議員辞職を表明した公明・遠山氏

 遠山氏は、先月22日深夜に東京・銀座のクラブで会食していたと週刊誌で26日に報じられた。29日には、自身の秘書のキャバクラ支出が判明し、党幹事長代理を辞任した。

 遠山氏は参院当選2回、衆院当選4回。外務政務官や財務副大臣を歴任した。比例九州から神奈川6区への転出決まり、昨年7月に公認されていた。
神奈川新聞社

1905チバQ:2021/02/02(火) 00:05:48
政調会長が。。。相変わらず
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2102010061.html
選「公認できない」
2021/02/01 22:09産経新聞

下村氏、銀座クラブ訪問で自民離党の松本純氏らの次期衆院選「公認できない」

自民党・下村博文政調会長

(産経新聞)

 自民党の下村博文政調会長は1日夜のBS-TBS番組で、松本純衆院議員(自民党を離党)らが緊急事態宣言下で深夜に東京・銀座のクラブを訪れていた問題について「国民に自粛要請をしている中、国会議員は自ら襟を正して当然なのに、なされていなかったのは残念だ。言語道断だと思い、厳しく律する必要がある」と述べた。

 松本氏らが問題の責任をとって離党したことについては「次の選挙に出るにしても、党の公認では出られない。政治生命を失いかねない厳しい処分だ」と語った。

 番組で共演した立憲民主党の泉健太政調会長は「党派を超えて恥ずかしい。国民からすると『政治家はなめている』『自分たちだけは(深夜会食して)よいのか』という話だ。すべての政治家は改めて気を引き締めなければならない」と述べた。

1906チバQ:2021/02/02(火) 00:29:55
>>1903
春の補欠選は避けたいだろうが あと45日くらい。
逃げ切れるか?

1907名無しさん:2021/02/02(火) 10:59:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc126506bfd7a42a081e8a0ba0067c32cf2af9a6
【衆院選予測】麻生・古賀が「代理戦争」で火花 下地復党めぐり揺れる沖縄自民〈週刊朝日〉
2/2(火) 8:02配信
AERA dot.
 残された手段は、「ワクチン大臣」で人気を回復させた末の解散総選挙か…。政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に衆院選全国289選挙区の当落を予測してもらった。今回は九州、沖縄について。

*  *  *
 全体的に自民の勢力が強い九州だが、自民大物議員たちの「代理戦争」となりそうなのが福岡5区だ。原田義昭前環境相が引退して自民県議の栗原渉氏が後継になるとみられていたが、原田氏が次期衆院選も出馬と態度を豹変した。

 昨年末には自民の山口泰明選対委員長が自ら福岡に乗り込み、「原田氏を次期衆院選に公認する。その次の衆院選では、栗原氏を後継とする」という調停案を示して収拾をはかっている。地元議員がこう語る。

「地元では引退の意向と見られていた原田さんが今回、公認されたのは、山崎派を裏切って麻生太郎氏についたから。一方、麻生氏とソリが合わない古賀誠氏は栗原さんを推していました」

 福岡では武田良太総務相ら二階派も勢力を拡大しており、火種がくすぶっているという。

「栗原氏は二階派とも近いという話もありますから、麻生氏も必死。このままでは栗原氏が無所属で出馬することも十分、あり得る」(自民幹部)

 沖縄は野党が強い。自民党は巻き返しを図りたいが、1区では自民の国場幸之助氏と、自民への復党を求めている無所属の下地幹郎氏がぶつかりそうな情勢だ。

「前回の衆院選では共産の赤嶺政賢氏の得票が約6万票だったのに対し、国場氏、下地氏を合わせると8万票。保守統一候補を出せば勝てる選挙区なのは皆わかっている。しかし、その調整を沖縄県連がうまくできませんね」(自民幹部)

 国場氏は過去2度続けて比例復活当選で、自民の規則では次期衆院選では重複立候補ができない。そこで菅首相と親しい下地氏を復党させて自民の候補にとの声もあり、地元企業でも下地氏の復党を求める署名活動が行われているという。

 全国各地で目立つのは、派閥の勢力争いを背景とした与党系候補者同士の果てなき内紛。野党も存在感が薄いままで、与党「自滅」の好機を生かせていない。コロナ禍で多くの日本国民が窮地に追いやられる中、仕事をしない国会議員には退場してもらわねばならない。次の総選挙こそが、その最大のチャンスだ。(本誌・西岡千史、亀井洋志、上田耕司/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月5日号

1908名無しさん:2021/02/02(火) 17:35:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d53a4ccb5c01460f3186efb16c20513fbb3d1e
公明、衆院神奈川6区への擁立見送り 山口代表が明言
2/2(火) 15:16配信
産経新聞
 公明党の山口那津男代表は2日の記者会見で、衆院議員を辞職した同党の遠山清彦氏の公認を決めていた衆院神奈川6区について、次期衆院選では同党からの候補者擁立を見送る方針を明らかにした。「これから候補者を見つけて皆さんにお願いするというのは非常に困難という認識に至った」と述べた。

 同選挙区の候補者をめぐっては、自民党の二階俊博幹事長が2日の記者会見で「公明党の意見も慎重に聞いて決断する。与党で候補者を立てないということはない」と述べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6693ad4e59cee47156d8a0535af77d88176611d5
衆院広島3区 斉藤氏擁立「1回限り」で自公が大筋合意
2/2(火) 17:19配信
産経新聞
 自民、公明両党は2日、衆院広島3区の候補者について、公明党の斉藤鉄夫副代表に一本化し、自民党の石橋林太郎広島県議を比例代表に回すことで大筋合意した。同日、自民の二階俊博、公明の石井啓一両幹事長が会談して方針を確認した。複数の与党幹部が明らかにした。

 関係者によると、自民は次期衆院選に限り斉藤氏の立候補を容認し、次々回の衆院選については再度協議することを申し合わせた。自民は調整状況を広島県連に説明した上で、近く正式合意を目指す。

 同選挙区をめぐっては、一昨年の参院選をめぐる公職選挙法違反事件で元法相の衆院議員、河井克行被告が離党したことを受け、公明が斉藤氏の擁立を発表。自民は石橋氏を支部長に内定し、連立与党が分裂含みの状態となっていた。

1909チバQ:2021/02/02(火) 17:53:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0d49a77e4b694fb5f2d99b0aa7b49761a3f7a5
公明、衆院神奈川6区で擁立見送り 遠山氏辞職で、自民候補選考へ
2/2(火) 14:41配信
2



 公明党の山口那津男代表は2日の記者会見で、緊急事態宣言下の深夜のクラブ通いが発覚して衆院議員を辞職した遠山清彦氏が出馬する予定だった神奈川6区への対応について、次期衆院選での擁立を見送る方針を明らかにした。

 新たに候補者を立てても議席獲得は困難だと判断した。これを受け、自民党は独自候補の選考を急ぐ意向だ。

 神奈川6区は2017年衆院選で公明党が唯一落とした選挙区。同党は議席奪還のため、次世代のホープと目されていた比例代表九州ブロック選出の遠山氏を出馬させることにし、党を挙げて選挙運動に力を入れていた。

1910とはずがたり:2021/02/02(火) 20:48:17

こんだけ揉めると地元の保守層が寝てしまって公明落選,落選したら次は公明も選挙区要求しないという既定路線が定まってしまった様な気がする。

衆院広島3区 斉藤氏擁立「1回限り」で自公が大筋合意
2/2(火) 17:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6693ad4e59cee47156d8a0535af77d88176611d5
28
経新聞

 自民、公明両党は2日、衆院広島3区の候補者について、公明党の斉藤鉄夫副代表に一本化し、自民党の石橋林太郎広島県議を比例代表に回すことで大筋合意した。同日、自民の二階俊博、公明の石井啓一両幹事長が会談して方針を確認した。複数の与党幹部が明らかにした。

 関係者によると、自民は次期衆院選に限り斉藤氏の立候補を容認し、次々回の衆院選については再度協議することを申し合わせた。自民は調整状況を広島県連に説明した上で、近く正式合意を目指す。

 同選挙区をめぐっては、一昨年の参院選をめぐる公職選挙法違反事件で元法相の衆院議員、河井克行被告が離党したことを受け、公明が斉藤氏の擁立を発表。自民は石橋氏を支部長に内定し、連立与党が分裂含みの状態となっていた。

1911とはずがたり:2021/02/02(火) 23:32:54
【衆院選予測】麻生・古賀が「代理戦争」で火花 下地復党めぐり揺れる沖縄自民
https://dot.asahi.com/wa/2021020100011.html?page=1
西岡千史,亀井洋志,上田耕司,今西憲之2021.2.2 08:02週刊朝日

 残された手段は、「ワクチン大臣」で人気を回復させた末の解散総選挙か…。政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に衆院選全国289選挙区の当落を予測してもらった。今回は九州、沖縄について。
*  *  *
 全体的に自民の勢力が強い九州だが、自民大物議員たちの「代理戦争」となりそうなのが福岡5区だ。原田義昭前環境相が引退して自民県議の栗原渉氏が後継になるとみられていたが、原田氏が次期衆院選も出馬と態度を豹変した。

 昨年末には自民の山口泰明選対委員長が自ら福岡に乗り込み、「原田氏を次期衆院選に公認する。その次の衆院選では、栗原氏を後継とする」という調停案を示して収拾をはかっている。地元議員がこう語る。

「地元では引退の意向と見られていた原田さんが今回、公認されたのは、山崎派を裏切って麻生太郎氏についたから。一方、麻生氏とソリが合わない古賀誠氏は栗原さんを推していました」

 福岡では武田良太総務相ら二階派も勢力を拡大しており、火種がくすぶっているという。

「栗原氏は二階派とも近いという話もありますから、麻生氏も必死。このままでは栗原氏が無所属で出馬することも十分、あり得る」(自民幹部)

 沖縄は野党が強い。自民党は巻き返しを図りたいが、1区では自民の国場幸之助氏と、自民への復党を求めている無所属の下地幹郎氏がぶつかりそうな情勢だ。

「前回の衆院選では共産の赤嶺政賢氏の得票が約6万票だったのに対し、国場氏、下地氏を合わせると8万票。保守統一候補を出せば勝てる選挙区なのは皆わかっている。しかし、その調整を沖縄県連がうまくできませんね」(自民幹部)

 国場氏は過去2度続けて比例復活当選で、自民の規則では次期衆院選では重複立候補ができない。そこで菅首相と親しい下地氏を復党させて自民の候補にとの声もあり、地元企業でも下地氏の復党を求める署名活動が行われているという。

 全国各地で目立つのは、派閥の勢力争いを背景とした与党系候補者同士の果てなき内紛。野党も存在感が薄いままで、与党「自滅」の好機を生かせていない。コロナ禍で多くの日本国民が窮地に追いやられる中、仕事をしない国会議員には退場してもらわねばならない。次の総選挙こそが、その最大のチャンスだ。(本誌・西岡千史、亀井洋志、上田耕司/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月5日号

1912名無しさん:2021/02/03(水) 01:09:39
道2区補選 弁護士・長友氏が無所属で出馬へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/507057?rct=n_representatives

長友 隆典 | 弁護士法人T&N 長友国際法律事務所
https://nagatomo-international.jp/staff/nagatomotakanori/

1913チバQ:2021/02/03(水) 11:02:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/71f4f368a97b2850a55c3f79f5bb2d597ae59148
自民広島県連「容認できぬ」強い反発 衆院広島3区候補の斉藤氏一本化、「勝たせる自信ない」と本音も
2/3(水) 8:52配信
82




斉藤鉄夫氏
自民、公明両党が次の衆院選広島3区の与党候補を公明党の斉藤鉄夫副代表(68)=比例中国=に一本化することで合意したことを受け、広島3区の「与党代表」を巡る動きは自民党広島県連の対応に焦点が移る。大規模買収事件で落ち込んだ広島3区の党勢を立て直す戦いと位置付けているだけに、公募で選んだ石橋林太郎氏を比例代表中国ブロックに回す決着は「容認できない」との反発が強い。公明党の斉藤鉄夫氏を「勝たせる自信がない」との本音も漏れ、着地点は見通せない。


 「とんでもない話だ」。自民党県連副会長を務める県議会の中本隆志議長は2日、石橋氏の比例中国擁立についての見解を記者団に問われ、語気を強めた。党本部の了承を得て公募で石橋氏を広島3区の支部長候補に選び、選任を申請した経緯を踏まえて「3区の公認候補としてもらうのが普通の流れだ」と主張した。

 党県連側の不満の根底には、党で当選7回を重ねた河井克行元法相が公選法違反罪に問われる中、「失地回復」の戦いの主役を友党に奪われる不本意さがある。党本部は大規模買収事件が起きた19年7月の参院選広島選挙区でも党県連の意向に反して河井案里被告(東京地裁で有罪判決)を立てており「また県連を無視するなら、県連の存在意義はなくなる」との声は多くの幹部に共通する。

 強硬姿勢の裏で、党県連内には斉藤氏に一本化しても「当選圏内へ押し上げる自信がない」(ベテラン県議)との読みも出ている。広島3区の公明党の基礎票は2万票台とされ、17年10月の前回選で克行氏が得た8万2998票には遠い。「冷静に情勢分析ができているのか」。自公両党本部の合意情報が駆け巡ったこの日も、いぶかる声が相次いだ。

 ただ、新型コロナウイルス対応で菅義偉首相の求心力に陰りが見える今、次の首相候補とされる岸田文雄前政調会長(広島1区)の立場をおもんぱかって潮時を探る向きもある。ある党県連幹部は「徹底的に反発したいのが本音だが、岸田氏の将来を考えると党本部と決裂するのは得策ではない」と複雑な胸中を明かす。

 公明党は望み通りの決着へ大きく近づいたが、党県本部の田川寿一代表は「まだ何も聞いていない。大事なのは自民党と調整ができて統一候補となることだ」と慎重に言葉を選んだ。

 小選挙区制が初めて導入された1996年以降、広島を含む中国地方5県の小選挙区に候補者を立てた経験がない。「未知の戦い」へ、党県本部は「自民党県連の強力な支援が勝利の絶対条件となる」との認識を共有している。幹部の一人は「地元で、しこりなくタッグを組める態勢を築けるかが鍵だ」と引き締める。

 この日、石橋氏は中国新聞の取材に「広島3区の候補者になれると信じている」と語った。斉藤氏は「調整中であり、現時点では何も聞いていない」と話した。
中国新聞社

1914名無しさん:2021/02/03(水) 17:59:49
薬師寺氏、出馬取りやめ 次期衆院選愛知2区、コロナで「医業専念」
https://www.chunichi.co.jp/article/196137

1915とはずがたり:2021/02/03(水) 18:23:54
古元無敵だなぁ。。他の議員も見倣って欲しい所。

薬師寺氏、出馬取りやめ 次期衆院選愛知2区、コロナで「医業専念」
2021年2月3日 16時00分 (2月3日 16時13分更新) 会員限定
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/196137?__twitter_impression=true

 次期衆院選で自民党が愛知2区(名古屋市千種、守山、名東区)に擁立した元参院議員で新人の薬師寺道代氏(56)が、出馬を取りやめる意向を固めた。薬師寺氏は医師でもあり、本紙の取材に「政治活動は中断して医業に専念する。縁があれば、将来また政治活動をするかもしれない」と話した。
 新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)する中、薬師寺氏は医療機関に頼まれて応援で診療をするなど医師として活動する機会が増え、医業の優先を決めたという。取材に「今後のワクチン接種でも医師が必要になると考えられ、目の前の命を救いたい」と話した。先週決断し、党愛知県連の藤川政人会長には既に意向を伝えている。
 薬師寺氏は、二〇一三年の参院選の愛知選挙区で旧みんなの党公認候補として出馬し、初当選。一四年に解党となった後は無所属で活動していた。自民党幹部に誘われて一九年六月に入党。女性に乱暴したとして刑事告訴され辞職した当時の愛知2区の自民党議員の代わりに、くら替えして出馬することになっていた。
 次期衆院選の愛知2区では国民現職の古川元久氏が出馬を予定している。

1916名無しさん:2021/02/03(水) 18:45:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c748821951116639cfe67b018985e15d039e994
衆院広島3区、斉藤氏擁立で合意 自公幹事長、県議は比例に
2/2(火) 21:14配信
共同通信
 自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長は2日、国会内で会談し、次期衆院選広島3区の与党候補として斉藤鉄夫公明党副代表を擁立する方針で大筋合意した。自民党広島県連が推す石橋林太郎県議は比例代表に回す。両党の選対委員長も協議し、議席獲得に向け地方組織同士の連携を強化することを確認した。複数の関係者が明らかにした。

 広島3区は、公選法違反罪で公判中の河井克行元法相=自民離党=の地元。公明党は昨年11月、斉藤氏を次期衆院選候補として公認した。一方、自民党広島県連は河井氏の後任となる党選挙区支部長に、公募で選んだ石橋氏を充てるよう二階氏に要請していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c65255c5ebe540d3c37f1a8e01397cee9f28fca6
公明、神奈川6区擁立断念 銀座クラブ訪問受け
2/2(火) 17:32配信
共同通信
 公明党は2日、新型コロナウイルス緊急事態宣言中に東京・銀座のクラブへ行き議員辞職した遠山清彦氏が公認されていた次期衆院選神奈川6区への新規擁立を断念した。山口那津男代表が記者会見で「これから候補者を見つけ、6区の有権者に支援をお願いするのは非常に困難との認識に至った」と述べた。与党としての対応は「自民党と相談したい」と語った。

 これを踏まえ自民党の山口泰明、公明党の西田実仁両選対委員長が国会内で会談した。山口氏は「二階俊博幹事長らと協議する」と伝え、自民党候補の擁立が可能か検討する意向を示した。

1917チバQ:2021/02/03(水) 21:59:37
国民民主に行くのか?自民に入りたいのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2c7a1a7c58aef1f367ca2330803f62b2b8f065
井上一徳衆院議員、「希望の党」離党 「新たな保守改革勢力結集を」
2/3(水) 17:12配信

16
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
井上一徳衆院議員

 無所属の井上一徳衆院議員(比例近畿)は1日、幹事長を務める政治団体「希望の党」の離党届を中山成彬代表に提出した。京都新聞社の取材に対し「次期衆院選に向けて新たな保守改革勢力が結集できればと考えている。当分の間は無所属で活動する」と述べた。


 現在1期目の井上氏は2017年の前回衆院選に京都5区から旧希望の党公認で出馬した。同党は翌年に解散したが、井上氏らが名前を継承する形で新たな政治団体「希望の党」を結党した。当初は国会議員5人でスタートしたが、現在は中山氏と井上氏の衆院議員2人だけになっていた。

 井上氏は昨秋の臨時国会から国民民主党の院内会派に入り、国民京都府連の特別幹事にも就いている。

1918名無しさん:2021/02/03(水) 23:23:43
>>1917
この記事見る限りでは国民の公認狙いでしょうね
https://mainichi.jp/articles/20201130/k00/00m/040/096000c

1919名無しさん:2021/02/04(木) 10:12:46
京都5区に井上が国民公認で立つなら立憲も(北神に構わず)4区に公認立てる、出たいという人も既に居る、という牽制があったはずですが、そういう方向になっていくんでしょうか。

1920とはずがたり:2021/02/04(木) 22:58:27
こいつは結局なんだったんだ。まあ合流の時,切れてたからあの時点であかん奴判定はしてたけどねえ。

出馬断念した三宅さんとかこちらから立って貰えば良い。若しくは共産党に譲れもする。

https://twitter.com/KeisukeKamada/status/1357131079497383936
鎌田桂輔(かまだ・けいすけ)太陽の光「政治は変えられる。」@岡山
@KeisukeKamada
私として最もやり取りに困難さを覚えたのは、「離党の条件」なるものや「つべこべ言わずに」「誠意を見せれば」という言葉が出てきたことです。

結果一度提示された条件をクリアしても、今回、また別の条件を提示され、昨日も幹部2名により、一方的な取調べのような半日を過ごしました。→
午前9:57 ・ 2021年2月4日・Twitter for iPhone

1921神奈川一区民:2021/02/05(金) 07:16:52
>>1920
何がしたいのかわからない。
辞めたければ、さっさと辞めて欲しい。>鎌田桂輔

1922沖縄無党派:2021/02/05(金) 13:30:35
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/703057
立民、金城氏を公認 衆院4区 県内国政選挙で初
2021年2月5日 05:00有料

 立憲民主党県連(屋良朝博代表)は4日の常任幹事会で、次期衆院選で沖縄4区から立候補を表明している前那覇市議会議長の金城徹氏(67)の公認を決めた。来週の党本部役員会などを経て正式に決定する。立憲民主が県内の国政選挙で候補者を擁立するのは初めて。

1923とはずがたり:2021/02/05(金) 16:27:38
翻訳すると古元に勝てない,だな
>「今後のワクチン接種でも医師が必要になると考えられ、目の前の命を救いたい」

薬師寺氏、出馬取りやめ 次期衆院選愛知2区、コロナで「医業専念」
2021年2月3日 16時00分 (2月3日 16時13分更新) 会員限定
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/196137?__twitter_impression=true

 次期衆院選で自民党が愛知2区(名古屋市千種、守山、名東区)に擁立した元参院議員で新人の薬師寺道代氏(56)が、出馬を取りやめる意向を固めた。薬師寺氏は医師でもあり、本紙の取材に「政治活動は中断して医業に専念する。縁があれば、将来また政治活動をするかもしれない」と話した。
 新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)する中、薬師寺氏は医療機関に頼まれて応援で診療をするなど医師として活動する機会が増え、医業の優先を決めたという。取材に「今後のワクチン接種でも医師が必要になると考えられ、目の前の命を救いたい」と話した。先週決断し、党愛知県連の藤川政人会長には既に意向を伝えている。
 薬師寺氏は、二〇一三年の参院選の愛知選挙区で旧みんなの党公認候補として出馬し、初当選。一四年に解党となった後は無所属で活動していた。自民党幹部に誘われて一九年六月に入党。女性に乱暴したとして刑事告訴され辞職した当時の愛知2区の自民党議員の代わりに、くら替えして出馬することになっていた。
 次期衆院選の愛知2区では国民現職の古川元久氏が出馬を予定している。

1924とはずがたり:2021/02/05(金) 17:43:25
衆院選沖縄4区 立民が金城徹氏を公認へ 9日にも決定
2/5(金) 14:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa4821275716922cf3831161a8c6c888a13670d
琉球新報

 次期衆院選に向け、立憲民主党県連は4日、元那覇市議会議長の金城徹氏(67)を沖縄4区での公認候補として擁立する方針を固め、党本部に公認申請した。早ければ9日の常任幹事会で、金城氏の公認が決定する見通し。


 立民県連によると、昨年12月27日に金城氏から公認申請が出された。金城氏はこれまで、県連代表の屋良朝博衆院議員との話し合いを持ったほか、3日には那覇市内で、平野博文代表代行兼選対委員長とも面談した。5日には上京し、枝野幸男代表や福山哲郎幹事長と面談する予定。

 金城氏は、1月25日付で政治団体「新しい風・にぬふぁぶし」共同代表を辞任した。金城氏の擁立を巡っては、立民県連を含めた「オール沖縄」勢力でつくる候補者選考委員会が昨年9月に金城氏に出馬要請し、金城氏も受諾した。

琉球新報社

1925名無しさん:2021/02/05(金) 23:44:29
>>1923
薬師寺で無理ならフルゲン一生安泰だろうな…

1926岡山1区民:2021/02/06(土) 01:18:29
鎌田氏のTwitter読んだり少し調べてみたけど「あー岡山の民主党って人や党の名前が変わっても同じこと繰り返すんだ」って印象しかない。鎌田氏も大概とは思うが県連側も酷いわ・・・

1927チバQ:2021/02/06(土) 09:44:16
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2102050033.html
衆院広島3区 公明・斉藤氏を支援 自民選対委員長が県連に方針伝達
2021/02/05 19:09産経新聞

 自民党の山口泰明選対委員長は5日、広島県連会長の宮沢洋一元経済産業相と党本部で面会し、次期衆院選広島3区の対応について協議した。山口氏は与党候補者として公明党の斉藤鉄夫副代表に一本化し、広島県議の石橋林太郎氏を比例代表の上位で優遇する方針を伝達。宮沢氏は8日の県連会合に報告する意向を伝えた。

 広島3区は公職選挙法違反の罪で公判中の元法相、河井克行被告=自民党を離党=の地盤。公明党が昨年11月に斉藤氏の擁立を決定したのに対し、自民党は県連が公募で決めた石橋氏を支部長に内定していた。

 宮沢氏は面会後、記者団に「とても納得できるものではないが、党の規則は県連の意見は参考にして党本部で決定すると書かれている」と語り、党方針に従う考えを示した。

 また、一昨年の参院選広島選挙区をめぐり、公職選挙法違反罪で河井案里前参院議員=自民党離党=の有罪が確定したことに伴う再選挙に関して意見交換し、県連で候補者選びを進めることを確認した。

1928名無しさん:2021/02/06(土) 15:06:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/b25d84c27a8969c8d300de5a65e4bbbe6690b9c6
斉藤氏を“与党統一”推薦へ 衆・広島3区
2/5(金) 19:35配信
日本テレビ系(NNN)
公職選挙法違反の罪に問われ、自民党を離党した元法務大臣・河井克行被告の選挙区、衆議院・広島3区をめぐり自民党は5日、公明党の斉藤前幹事長を与党の統一候補として推薦することを決めました。

広島3区の候補者をめぐり自民党と公明党は、2日に公明党の斉藤前幹事長を統一候補とすることで実質合意しました。しかし、自民党広島県連は、あくまでも独自候補を擁立すべきと主張し、党本部との間で調整が行われていました。

広島県連の宮沢会長は5日、二階幹事長や山口選対委員長とそれぞれ会談し、公明党の斉藤前幹事長を与党の統一候補とすることを受け入れました。

会談後、宮沢会長は、「納得できるものではないが残念ながら受け入れる。連立政権を維持するという観点から、決定された」と述べました。

3区には立憲民主党の新人、ライアン真由美氏と、NHK受信料を支払わない方法を教える党の新人、新藤加菜氏が立候補を表明しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/565dab9bfd0df02325bbcda55b21f55394b7c020
衆院選広島3区は公明斉藤氏で決着、石橋氏は比例 自民、県連に伝達
2/6(土) 11:48配信
中国新聞デジタル
 自民党本部は5日、次の衆院選広島3区の与党候補として公明党が公認した斉藤鉄夫副代表(69)=比例中国=を推薦し、自民党広島県連が推す県議の石橋林太郎氏(42)は同党の比例代表中国ブロックの名簿上位に単独で処遇することを宮沢洋一県連会長(参院広島)に伝えた。宮沢氏は8日の県連役員会で報告する考えを示した。広島3区を巡る与党の調整は地元の態勢づくりを残して決着した。

 広島3区は2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で公判中の河井克行元法相(57)=自民党を離党=の地元。二階俊博幹事長や山口泰明選対委員長はこの日、党本部で宮沢氏や宇田伸県連幹事長と会談し、自公両党本部が2日に合意した内容を伝えた。石橋氏は比例中国で小選挙区との重複立候補者より上位の「実質1位」で扱い、次々回の衆院選については今後の状況を見ながら両党で話し合うとした。

 宮沢氏は会談後、「残念だが受け入れる」と述べた。「大変厳しい選挙。その責を県連に負わされてはかなわないと伝えた」とも明かした。山口氏は「地元の理解をいただいた上で両党本部、県組織の4者で最終的な合意文書をつくる」との見通しを示した。

 斉藤氏は「身の引き締まる思いだ。今後の推移を見守りたい」、石橋氏は「党本部の意向が事実なら忸怩(じくじ)たる思いだ。対応は支援者と相談して決めたい」と話した。

 克行氏の妻で、一審有罪判決が確定した案里元参院議員の当選無効に伴う参院選広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)についても協議。山口氏は宮沢氏に候補者選定は県連に委ね、党本部も支援すると確約した。

 広島3区にはほかに、立憲民主党が新人で元会社役員のライアン真由美氏(57)、NHK受信料を支払わない方法を教える党は新人で党広報担当の新藤加菜氏(27)を立てる。克行氏の態度は明らかになっていない。

中国新聞社

1929チバQ:2021/02/07(日) 11:15:44
三重県
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-198090.html
4選挙区に8人出馬意向 衆院選情勢
2021/02/07 05:00中日新聞Web

4選挙区に8人出馬意向 衆院選情勢

4選挙区に8人出馬意向 衆院選情勢

(中日新聞Web)

 今秋の衆院議員の任期満了まで九カ月を切った。新型コロナウイルスの感染拡大は先行きが見通せない一方で、約四年ぶりの衆院選は必ずある。四つの小選挙区を与野党が二対二で分け合った前回選から、構図は変わるのか。計八人が出馬の意向を示す各選挙区の情勢を追った。

 【1区】

 昨年九月に発足した菅政権で厚生労働相に再登板した自民現職・田村憲久さん(56)と、立民元職で元津市長の松田直久さん(66)が出馬の意向。津市全域が選挙区に含まれる現行の区割りで初の選挙だった前回と同じ構図となっている。

 前回、無所属で出馬し一万五千票差で敗れた松田さんは、野党再編で発足した立民の公認として雪辱を期す。田村さんは再入閣で知名度を上げた一方、「新型コロナ対策で地元に帰れない」と自民関係者からは気をもむ声も。

 【2区】

 元文部科学相の立民現職・中川正春さん(70)と、元運輸相の自民現職・川崎二郎さん(73)が立候補へ準備を進めている。中川さんは九選、川崎さんは十三選への挑戦。大臣経験のある現職同士の対決となる。

 前回は、旧民進党の分裂により無所属で出馬した中川さんが一万七千票余差で勝利した。川崎さんは、区割り変更で加わった大票田の鈴鹿市で水をあけられた形で、「今回も鈴鹿をとれるかどうかが鍵だ」(自民県議)。中川さんは新立民の看板で防衛に臨む。

 【3区】

 立候補の意向を示しているのは、元副総理の立民現職・岡田克也さん(67)のみ。旧民進分裂後、長く無所属だったが、新立民に合流し十一選を目指す。「岡田王国」とも呼ばれる強固な支持基盤を崩そうと、自民が対抗馬の擁立を模索しているが、候補予定者の公表には至っていない。

 自民内部では、鈴木英敬知事(46)の3区での国政転出に待望論が持ち上がる。ただ、鈴木知事は県議会でコロナ対応などを挙げ「このような状況においては任期を全うする」と発言した。

 【4区】

 元外務副大臣の自民現職・三ツ矢憲生さん(70)が七選を期す。比例重複を辞退したこともあり、保守地盤で当選を重ねてきた。

 共産は、新人で元津市議の中川民英さん(53)の擁立を表明している。一方、立民は一日、新人で元三重テレビ放送アナウンサーの坊農秀治さん(49)を国民県連との統一候補として発表。中川さんは前回、野党共闘のため1区からの出馬を取りやめた経緯があるが、野党間での候補者調整は方向が見えていない。

 (斎藤雄介、斉藤和音)

1930名無しさん:2021/02/07(日) 15:23:54
立民岡山県連代表、難波氏引退へ 22年参院選に出馬せず
https://www.sanyonews.jp/article/1097207?rct=m_seiji

1931名無しさん:2021/02/08(月) 18:56:20
北海道2区補選 鶴羽氏出馬へ

4月25日投開票の衆議院北海道2区(札幌市北区の一部と東区)補欠選挙に、
元民放アナウンサーで社会福祉法人理事の鶴羽佳子さん(52)が立候補する意向を固めたことがわかりました。
鶴羽さんはHTBの取材に「支援者の方と協議している」と話しています。鶴羽さんは大分県出身で、道内民放のアナウンサーを経て、道教育委員を務めたほか、現在は札幌市北区の社会福祉法人の理事を務めています。
道2区補選を巡っては、立憲民主党の松木謙公・元衆院議員(61)か共産党の平岡大介・前札幌市議(32)のいずれかで候補者の一本化を目指した協議が続けられているほか、
政治団体代表の小田々豊さん(65)、弁護士の長友隆典さん(52)も出馬する意向を示しています。

1932名無しさん:2021/02/08(月) 18:56:40
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5da017934b3cb1ed94dcfa38d6f39e797a876a2e

1933チバQ:2021/02/08(月) 19:01:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5da017934b3cb1ed94dcfa38d6f39e797a876a2e
北海道2区補選 元道内民放アナウンサーの鶴羽佳子氏出馬へ
2/8(月) 18:34配信
4




(写真:HTB北海道ニュース)
 4月25日投開票の衆議院北海道2区(札幌市北区の一部と東区)補欠選挙に、元民放アナウンサーで社会福祉法人理事の鶴羽佳子さん(52)が立候補する意向を固めたことがわかりました。
 鶴羽さんはHTBの取材に「支援者の方と協議している」と話しています。
 鶴羽さんは大分県出身で、道内民放のアナウンサーを経て、道教育委員を務めたほか、現在は札幌市北区の社会福祉法人の理事を務めています。
 道2区補選を巡っては、立憲民主党の松木謙公・元衆院議員(61)か共産党の平岡大介・前札幌市議(32)のいずれかで候補者の一本化を目指した協議が続けられているほか、政治団体代表の小田々豊さん(65)、弁護士の長友隆典さん(52)も出馬する意向を示しています。
HTB北海道ニュース

1934チバQ:2021/02/08(月) 20:03:46
衆院選でないのか!
https://news.goo.ne.jp/article/oxtv/region/oxtv-07106.html
石巻市長選 選挙戦の見通し 勝沼元衆議院議員が立候補を表明(宮城・石巻市)
2021/02/08 19:34仙台放送NEWS

石巻市長選 選挙戦の見通し 勝沼元衆議院議員が立候補を表明(宮城・石巻市)

石巻市長選 選挙戦の見通し 勝沼元衆議院議員が立候補を表明(宮城・石巻市)

(仙台放送NEWS)

4月に行われる石巻市長選挙に、元衆議院議員の勝沼栄明氏が立候補する意向を明らかにしました。これまでに市議の阿部和芳氏も立候補を表明していて、選挙戦となる見通しです。

元衆議院議員の勝沼栄明氏は2月8日、石巻市長選挙への出馬を求めていた市議の有志などと面会し、立候補の意思を固めたと伝えました。

この中で勝沼氏は、「国政での経験を市政に活かしたい」と訴え、2月11日に会見を開くとしています。


勝沼栄明元衆院議員(46)
「石巻にとって未来にとって一番役に立てるかと考えた結果が今回の石巻市長選への立候補」


石巻市長選挙にはほかに市議の阿部和芳氏が、自身3度目となる市長選への立候補を表明しています。


阿部和芳市議(60)
「第二の夕張にならないように身を削る思いで石巻再生のために力を注いでいきたいと思う」

任期満了に伴う石巻市長選挙は、4月18日告示で、選挙戦になった場合4月25日に投開票が行われます。
現職の亀山紘市長は今期限りでの勇退を明らかにしています。

1935とはずがたり:2021/02/08(月) 20:14:16
北海道2区,自由民主党次期総選挙北海道2区公認候補予備選挙状態だなww

1936名無しさん:2021/02/09(火) 07:26:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ea9bae51afb517f1bd89a679444ff4e41a11c2
衆院「北海道補選」で野党が警戒する「ニトリ会長」 過去に知事選を動かした実績
2/9(火) 5:56配信
デイリー新潮
 吉川貴盛元農林水産相の議員辞職を受け、4月25日に投開票が行われることになった衆院北海道2区の補欠選挙。1月15日には、菅義偉総理が“候補擁立見送り”を表明、自民党の不戦敗が確定した。

「吉川氏は同日、東京地検特捜部に収賄で在宅起訴され、補選で自民に勝ち目はナシ。地元では比例北海道ブロックの鈴木貴子衆院議員を出馬させる案なども出たといいますが、官邸主導で不戦敗が決まりました。立憲民主党の羽田雄一郎氏の弔い選挙となる長野県の参院補選も自民は敗色濃厚で、政権の求心力低下を避けたかったというわけです」(政治部記者)

 ところが、野党にも、諸手を挙げては喜べない事情があるのだそう。

「現在、立民は松木謙公元衆院議員を、共産党は平岡大介元札幌市議をそれぞれ擁立する予定。野党共闘の流れもありましたが、自民が降り、共通の敵がいなくなったことで雲行きが怪しくなってしまった。松木氏はかつて維新の党から出馬し、リベラルの反感を買った過去もあり、仮に松木氏で一本化しても、共闘が大きなうねりに発展するかどうか」(同)

 さらに気掛かりなのは、ある人物の動向だという。

「『ニトリ』の似鳥昭雄会長(76)ですよ。似鳥さんは樺太生まれ札幌育ちで、ニトリの本社は今も札幌市。北海道2区の選挙区内には似鳥さんが所有する豪邸もあるんです」(地元関係者)

 地元出身とはいえ、一介の家具チェーン会長にどれほどの影響力があるのか。

「似鳥さんの保守人脈は有名で、安倍晋三前総理との会食やゴルフはたびたび永田町を賑わせてきました。さらに自民党の二階俊博幹事長とも昵懇で、派閥の研修会に講師として招かれたこともある。菅氏も総理に就任した直後に似鳥さんを訪ねています」(同)

 自民党が候補者擁立を見送ったのはすでに触れたとおりだが、

「菅総理ら自民党幹部とも通じている日本維新の会の鈴木宗男参院議員は、独自に保守系候補を立てると息巻いています。これに似鳥さんが共鳴すれば、野党の勝利も風前の灯火となる。実際、2019年の北海道知事選では、当時官房長官だった菅総理の主導で出馬した前夕張市長の鈴木直道氏の後援会長に似鳥さんが就任。鈴木氏の圧勝を後押しした実績もあります」(同)

「週刊新潮」2021年2月4日号 掲載

新潮社

1937名無しさん:2021/02/09(火) 15:54:28
公明・遠山清彦前副大臣が辞職 吉田県議が繰り上げ当選 9日にも決定へ 福岡県
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2021020909443

1938チバQ:2021/02/09(火) 18:29:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/57cf3943fc35ef3650fbeb1441e2feb0ce9fd968
衆院埼玉14区 上田前知事、候補者調整に「豪腕」
2/9(火) 17:56配信
2




衆院埼玉14区での野党候補擁立をめぐる構図
 次期衆院選埼玉14区での立憲民主、国民民主両党の候補者一本化で、国民民主党会派に所属する上田清司参院議員(前埼玉県知事)が存在感を発揮している。無所属での出馬を模索していた元職、鈴木義弘氏(58)の後ろ盾となり、党の公認決定を側面支援した。別の候補の擁立を検討していた立憲民主党側には不満もくすぶるが、上田氏の集票力や知名度の高さは無視できず「『上田案件』であれば、わが党が譲らざるをえない」(中堅市議)との観測がもっぱらだ。

 鈴木氏は小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党の結党メンバーの一人で、前回衆院選で同党から14区に出馬、落選した。次期衆院選に向けて無所属で活動していた鈴木氏に対し、国民民主党入党の橋渡しをしたのが上田氏だった。

 一方、立憲民主党は、新人で司法書士の石塚貞通氏(53)擁立の準備を進めていたが、鈴木氏の公認決定によって手続きは頓挫している。

 前回衆院選で千葉7区に旧立憲民主党公認で出馬した石塚氏は、埼玉14区への国替え出馬を希望し、昨年10月から地固めに着手していた。このため、立憲民主党埼玉県連の一部には「石塚氏の擁立を決めるべきだ」との意見もあるが、そうした機運は乏しい。理由は上田氏の存在だ。

 知事を4期務めて参院議員に転身した上田氏は、依然として埼玉県内で強い影響力を持つ。大野元裕知事が初当選した令和元年8月の知事選で、当初は優勢と目されていた対抗馬の与党推薦候補を抑えることができた理由の一つが、上田氏による全面支援だった。次期衆院選で自民党に挑む野党陣営にとって、上田氏と良好な関係を維持したいという計算が働くのも無理はない。

 ただ、上田氏の「豪腕」は、立憲民主、国民民主両党の地方組織の間にきしみも生じさせかねない。

 鈴木氏の公認決定をめぐり、県内に地盤を持つ立憲民主党の国会議員の一人は「国民民主党から『候補を立てる』という連絡が一切なかった。信義に反する」と不快感を示す。国民民主党県連幹部も「公認は県連の頭越しに決まった」と語り、上田氏主導の擁立劇に困惑を隠さない。

(竹之内秀介)

1939岡山1区民:2021/02/09(火) 18:36:24
http://nm.sanyo.oni.co.jp/sp/2021/02/post-154507.php
岡山県内、野党共闘 戦略描けず 次期衆院選向け立民県連

オンラインで行われた立民県連の常任幹事会。次期衆院選の公認候補予定者が離党届を提出したことが明らかになった=5日、岡山市
 岡山県内で次期衆院選に向けた野党共闘が見通せない。旧立憲民主党と旧国民民主党などによる新党発足で立民県連が発足したものの、合流や候補者調整を巡る混乱を引きずっているからだ。先週には公認候補予定者1人が離党届を出したことも明らかになり、決戦の戦略を描けないでいる。

 5日にオンラインで開かれた立民県連の常任幹事会。選対本部設置など衆院選の準備を加速させることを申し合わせた。会合には現職で、旧国民県連の代表を務めた津村啓介氏、無所属から加わった柚木道義氏(ともに比例中国)ら岡山1〜4区の公認候補予定者は参加したが、5区の新人・鎌田桂輔氏の姿だけなかった。

 終了後、県連幹部は鎌田氏から離党届が提出され、対応を党本部と協議していると報告。集まった報道陣の質問は“離党問題”に集中した。

“離党問題”

 県連が掲げてきた「全小選挙区での候補者擁立」は仕切り直しを迫られそうだ。鎌田氏は取材に「支援体制や活動方針を巡って県連との行き違いがあった」と説明。無所属で県内からの出馬を模索する意向で、離党は避けられない見通しとなっている。

 立民県連は昨年9月の合流新党結成時から混乱が続く。旧立民、旧国民時代、両党は次期衆院選をにらみ県内で「空白区」の3、4区で候補擁立を競った。結果、合流後に一本化の調整が必要になり、旧国民側が降りた経緯がある。

 これに反発したのは3区で旧国民の予定者だった元職の内山晃氏。10月下旬に離党したが出馬には含みを残しており、立民新人の森本栄氏と争えば支持層が割れかねない。1区も旧立民を除籍(除名)処分になった現職の高井崇志氏(比例中国)の動向次第では分裂選挙の可能性もある。

 最大の支援組織・連合岡山は、中央で政党間との調整がつかないため、立民県連から出ている推薦依頼の対応を先送りしている。選挙の態勢づくりは、これからの作業になる。

着地点

 立民の足元がおぼつかない中で、野党間では本格的な候補者調整に入れていない。

 共闘に向け立民は共産、社民両党の県組織と月1回のペースで情報交換や合同の街頭活動を続けている。しかし、共産も2区を除いて各選挙区の立候補予定者を決め、それぞれ活動を進める。

 県内での野党共闘に関して、共産の植本完治県委員長は「現政権を終わらせるため団結する方向性は共有できている。ただ、党の比例票を掘り起こす必要もある。中央の政党間協議を踏まえて着地点を見いだしたい」とする。

 新型コロナウイルス対応などを巡って内閣支持率は落ち込み、自民に逆風が吹く。批判の受け皿となる野党第1党として、いかに基盤をつくり、対決するのか―。衆院議員の任期満了まで9カ月を切り、残された時間は少なくなっている。

1940チバQ:2021/02/09(火) 20:27:21
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021020901002050.html
公明の吉田宣弘氏、繰り上げ当選 銀座クラブ、遠山清彦氏辞職で
2021/02/09 17:18共同通信

 衆院比例代表九州ブロックの選挙会は9日、公明党の遠山清彦氏の議員辞職に伴う欠員補充で、2017年衆院選の公明党名簿で次点だった元衆院議員吉田宣弘氏の繰り上げ当選を決めた。吉田氏は務めていた福岡県議を9日付で辞職した。

 公明党の山口那津男代表は記者会見で、吉田氏について「即戦力として国民の信頼をつくり上げ、国会議員としての責務を果たしてほしい」と述べた。

 遠山氏は新型コロナウイルス緊急事態宣言中に東京・銀座のクラブを訪問したことが問題視され、辞職した。

1941チバQ:2021/02/09(火) 22:27:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/89cd69a81dc6b8bf2ed73b94ced1f8e5ee75fc05
自民、衆院空白区の候補選定急ぐ 
2/9(火) 20:33配信

81
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
会見で記者団の質問に答える自民党・二階俊博幹事長。奥は自民党・野田聖子幹事長代行=9日午前、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影)

 衆院議員の任期満了が秋に迫る中、自民党は相次ぐ不祥事による離党などで空白となった選挙区の候補者選定を急いでいる。所属議員が緊急事態宣言下の東京・銀座のクラブを深夜に訪れた問題では3人が一斉に離党。昨年12月以降、5つの選挙区が空いた。各派閥の思惑から候補者が競合する選挙区の調整も残されており、決着に時間を要する可能性もある。(力武崇樹)

【表】想定される主な政治日程と衆院解散のタイミング

 「それぞれの地域が懸命に取り組んでいる。党本部も協力し、必ず勝利するように頑張る」

 二階俊博幹事長は9日の記者会見で「空白区」の対応を問われ、こう決意を示した。ただ、新たに公認候補を擁立するのか、無所属での出馬が想定される離党者らを支援するのかといった具体的な言及は避けた。

 菅義偉内閣の支持率が低迷する中、自民は収賄事件で在宅起訴された元農林水産相、吉川貴盛被告の議員辞職に伴う4月25日投開票の北海道2区補欠選挙の候補擁立見送りを決めた。通常の衆院選は「候補を立てない選択肢はない」(党幹部)とされるが、今回は反省の意を示した。

 「夜の銀座」問題で離党した松本純=神奈川1区=、大塚高司=大阪8区=、田野瀬太道=奈良3区=各氏の3選挙区でも対応に迫られる。復党の余地を残すため「対抗馬を立てる必要はない」(党中堅)との声もあるが、公認候補を立てなければ支持者に選択肢を示せないことになる。離党者を支援したとしても無所属での当選は容易ではなく、野党に議席を奪われることになりかねない。

 3日には愛知2区で立候補を予定していた薬師寺道代元参院議員が辞退を明らかにした。同選挙区は非自民系が強く、「勝てる候補」選びは苦難の道だ。

 この5選挙区に加え、銀座での深夜会合などで議員辞職した公明党の遠山清彦元幹事長代理が出馬予定だった神奈川6区の対応も課題となる。自民は小選挙区制が導入された平成8年の衆院選以降、同選挙区で一度も議席を得たことがなく、公明候補が立ち続けてきた。今から自民が支持を掘り起こすには相当な時間がかかる。

 自民では、林芳正参院議員(岸田派)が河村建夫元官房長官(二階派)の山口3区に、比例北関東の中曽根康隆氏(二階派)が尾身朝子氏(細田派)の群馬1区での出馬を狙うなど派閥間の競合も続く。「選挙区問題は必ず派閥が絡む。事は簡単には進まない」(閣僚経験者)との見方も出ている。

1942とはずがたり:2021/02/09(火) 22:58:13

産経だから立憲が出し抜かれたシナリオにはなってるけどまあ公認いつまでも出さなかったということはそういう含みも踏まえて待ってたんでしょうね。石塚氏の処遇が必要か。

衆院埼玉14区 上田前知事、候補者調整に「豪腕」
https://www.sankei.com/politics/news/210209/plt2102090030-n1.html
2021.2.9 17:49政治選挙

 次期衆院選埼玉14区での立憲民主、国民民主両党の候補者一本化で、国民民主党会派に所属する上田清司参院議員(前埼玉県知事)が存在感を発揮している。無所属での出馬を模索していた元職、鈴木義弘氏(58)の後ろ盾となり、党の公認決定を側面支援した。別の候補の擁立を検討していた立憲民主党側には不満もくすぶるが、上田氏の集票力や知名度の高さは無視できず「『上田案件』であれば、わが党が譲らざるをえない」(中堅市議)との観測がもっぱらだ。

 鈴木氏は小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党の結党メンバーの一人で、前回衆院選で同党から14区に出馬、落選した。次期衆院選に向けて無所属で活動していた鈴木氏に対し、国民民主党入党の橋渡しをしたのが上田氏だった。

 一方、立憲民主党は、新人で司法書士の石塚貞通氏(53)擁立の準備を進めていたが、鈴木氏の公認決定によって手続きは頓挫している。

 前回衆院選で千葉7区に旧立憲民主党公認で出馬した石塚氏は、埼玉14区への国替え出馬を希望し、昨年10月から地固めに着手していた。このため、立憲民主党埼玉県連の一部には「石塚氏の擁立を決めるべきだ」との意見もあるが、そうした機運は乏しい。理由は上田氏の存在だ。

 知事を4期務めて参院議員に転身した上田氏は、依然として埼玉県内で強い影響力を持つ。大野元裕知事が初当選した令和元年8月の知事選で、当初は優勢と目されていた対抗馬の与党推薦候補を抑えることができた理由の一つが、上田氏による全面支援だった。次期衆院選で自民党に挑む野党陣営にとって、上田氏と良好な関係を維持したいという計算が働くのも無理はない。

 ただ、上田氏の「豪腕」は、立憲民主、国民民主両党の地方組織の間にきしみも生じさせかねない。

 鈴木氏の公認決定をめぐり、県内に地盤を持つ立憲民主党の国会議員の一人は「国民民主党から『候補を立てる』という連絡が一切なかった。信義に反する」と不快感を示す。国民民主党県連幹部も「公認は県連の頭越しに決まった」と語り、上田氏主導の擁立劇に困惑を隠さない。

(竹之内秀介)



 ■立候補予定者(敬称略)

 ▽埼玉14区(3人)

三ツ林裕巳65 内閣副大臣 自現

田村  勉73 元長瀞町議 共新

鈴木 義弘58 元県議   国元

1943チバQ:2021/02/11(木) 07:12:47
>>1887
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/region/nishinippon-1000690877.html
立民、若子氏の福岡5区出馬辞退を承認
2021/02/10 06:00西日本新聞

 立憲民主党は9日の常任幹事会で、次期衆院選福岡5区に公認候補として立候補予定だった新人の若子直也氏(42)の辞退を承認した。福山哲郎幹事長は「新たな候補者を何としても擁立したい」と述べた。

 福岡5区を巡っては、自民党現職の原田義昭氏(76)と新人の栗原渉氏(55)が出馬意向を示し自民分裂の可能性が高まっている。共産党の新人古賀新悟氏(56)も立候補予定。 (川口安子)

1944さきたま:2021/02/11(木) 13:08:52
>>1852>>1929
坊農氏が衆院選出馬表明 三重4区に立民公認で
2/2(火) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/abe84698d71e38fa82f1763e3832716784ed8efe
 三重テレビ放送の元アナウンサー、坊農秀治氏(49)=伊勢市神田久志本町=は1日、津市新町一丁目のプラザ洞津で記者会見し、次期衆院選の三重4区に立憲民主党公認で立候補すると表明した。

 坊農氏は出馬の動機について「国政を変え、貧富や医療などの格差を解消したい」と説明。「三重4区は過疎や高齢化に陥る日本社会の縮図。4区の課題を解消することで日本の課題を解消したい」と語った。

 「人が生きるために必要なサービスは全ての人に与えられるべき」として「ベーシックサービス」の導入を訴えた。政府の新型コロナ対応には「後手後手の部分と先走りすぎた部分がある」と指摘した。

 会見に同席した立憲民主党県連の芝博一代表は、坊農氏が2年前に衆院候補の公募に応募していたことなどを踏まえて擁立を決めたと説明。共産との候補者調整については「まだ未定で白紙」と語った。

 坊農氏は奈良県大和郡山市出身。同志社大文学部を卒業後、岐阜放送での勤務を経て平成10年に三重テレビ放送に入社。先月31日付で退職し、今月1日付で立憲民主の衆院三重4区総支部長に就任した。

 立憲民主県連は国民民主党や社民党などに坊農氏への推薦を依頼する方針。三重4区には、自民現職で党県連会長の三ツ矢憲生氏(70)、共産新人で元津市議の中川民英氏(53)も立候補を予定している。

伊勢新聞

1945さきたま:2021/02/11(木) 14:12:53
社民、次期衆院選共闘は地域単位で協議 福島党首、神奈川は野党統一候補を
2/11(木) 11:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/463efc6290234f27b32e382855d2c83a8b0bab6f
 社民党の福島瑞穂党首は10日の定例会見で、次期衆院選での立憲民主党などとの共闘に向けた協議は県など地域単位で進める方針を示した。神奈川では15区の新人を野党統一候補として求める一方、他選挙区について選挙協力を示唆した。

 同党首は「立民との合流協議を巡ってさまざまあった」などと党再編の影響を認めた上で「神奈川のように一致結束して組織が存続した地域もある。他の野党と共闘し統一候補を立て、現政権へ対峙(たいじ)していく姿勢は不変」と説明した。

 「存続した地域では各党との協議テーブルに着く。例えば神奈川では15区の公認新人へ支援を寄せてもらい、他選挙区では推薦などを検討したい」とした。立民へ合流が進んだ地域の支持者を念頭に「思うところはあるだろうが野党共闘に協力するよう促したい」と述べた。

 この日は衆院選をにらんだポスターや動画を発表。「弱音をはける社会へ」とのコピーを「新自由主義さようなら、社会民主主義こんにちはの意味」と解説。「ひとりを笑うな」では「個々人の可能性の大きさをアピールした。私の現状をやゆしたわけではない」と笑いをとった。

神奈川新聞社

1946さきたま:2021/02/11(木) 15:08:47
>立憲民主党県連が公認予定者となる1区総支部長とするよう党本部へ申請している斎藤敦子氏

昨年11月30日に公募で選ばれたのに、他の選挙区の支部長が続々と選任されるなか、2カ月以上店晒しの斎藤。
党本部サイドに宮崎岳志を推す人間がいるのか。申請はしたものの実は県連内部で揉めているのか。
もともと勝ち目きわめて薄い選挙区だが、早く斎藤が戦える態勢を整えてあげてほしい。


前橋市議選が前哨戦に 応援へ奔走 衆院選の立候補予定者
[2021/02/03 06:00]
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/271599
 7日投開票の前橋市議選を巡り、次期衆院選の立候補予定者も動きを活発化させている。新型コロナウイルス下で支援の仕方にも工夫が求められるが、感染症対策に腐心しながら各陣営を回るなどして、秋までに行われる衆院選に向けて存在感を示している。

 群馬1区の現職、自民党の尾身朝子氏は都内が緊急事態宣言の対象地域に当たることから31日の告示日の地元入りは控えた。ただ、告示直前にはテレビ会議システムを活用して立候補予定の現職を激励し、「良い成果が出ることを心よりお祈りしています」とのメッセージを伝えた。

 1区で党公認をうかがう自民の中曽根康隆氏=比例北関東=は31日、自民系候補の出陣式に相次いで参加した。感染症対策を徹底しつつ保守系陣営を激励して回る方針で、「日ごろお世話になっている陣営には恩返しの意味で、少しでも自分が力になれるのなら顔を出したい」としている。

 自民県連所属で1区を地盤に活動する上野宏史氏=比例南関東=も告示日は複数候補の出陣式を訪れた。新人候補の選挙カーに乗り込み、「コロナの大変厳しい情勢の中、地域の声を市政に届ける代表が必要」と声を張り上げた。

 公明党が次期衆院選に比例北関東で擁立を予定する県議の福重隆浩氏は「コロナ禍での市民の不安を払拭ふっしょくする大事な選挙」と捉え、党県本部代表として同党候補の出陣式に駆け付けるなどしている。

 一方の野党。立憲民主党県連が公認予定者となる1区総支部長とするよう党本部へ申請している斎藤敦子氏は、党公認候補らの陣営を訪れている。出馬の意向を示す元職の宮崎岳志氏は市議選に初出馬した妻を支えつつ、連合群馬推薦の候補らの陣営を訪問する。

 共産党が1区に擁立予定の店橋世津子氏は党前橋地区副委員長を務めており、党公認候補4人の応援に精力的に回る。比例北関東の現職や立候補予定者も相次いで前橋入りしている。



衆院選 群馬1区 立民、斎藤氏の擁立決定
[2020/12/01 06:00]
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/258026
 次期衆院選群馬1区の候補者選考で、立憲民主党県連(長谷川嘉一会長)は30日、県連役員と1区在住の一般党員による投票を行い、応募した3氏の中から昨年7月の参院選群馬選挙区で旧立憲民主党から出馬した斎藤敦子氏(53)を擁立する方針を決めた。
 前橋市で同日、最終選考となる討論会を開き、斎藤氏のほか、前回衆院選で希望の党から出馬した元職の宮崎岳志氏(50)、東京都在住の医師、山田博規氏(61)が応募理由や重視する政策などを語った。
 県連役員が1人3票、党員は1人1票を投票。「該当なし」とする票が一定数あり、1回目は3氏とも規定の3分の1以上の票を得られなかった。斎藤氏、宮崎氏の上位2人で決選投票を行い、斎藤氏に決定した。3氏の得票数は明らかにしていない。 県連は、党本部に斎藤氏を1区総支部長とするよう上申する。

1947とはずがたり:2021/02/11(木) 20:02:00
社民、次期衆院選共闘は地域単位で協議 福島党首
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-396183.html
神奈川新聞 | 2021年2月11日(木) 11:40

「ひとりを笑うな」などのポスターを示し、総選挙へ向けた方針を語る福島党首=国会内
 社民党の福島瑞穂党首は10日の定例会見で、次期衆院選での立憲民主党などとの共闘に向けた協議は県など地域単位で進める方針を示した。神奈川では15区の新人を野党統一候補として求める一方、他選挙区について選挙協力を示唆した。

 同党首は「立民との合流協議を巡ってさまざまあった」などと党再編の影響を認めた上で「神奈川のように一致結束して組織が存続した地域もある。他の野党と共闘し統一候補を立て、現政権へ対峙(たいじ)していく姿勢は不変」と説明した。

 「存続した地域では各党との協議テーブルに着く。例えば神奈川では15区の公認新人へ支援を寄せてもらい、他選挙区では推薦などを検討したい」とした。立民へ合流が進んだ地域の支持者を念頭に「思うところはあるだろうが野党共闘に協力するよう促したい」と述べた。

 この日は衆院選をにらんだポスターや動画を発表。「弱音をはける社会へ」とのコピーを「新自由主義さようなら、社会民主主義こんにちはの意味」と解説。「ひとりを笑うな」では「個々人の可能性の大きさをアピールした。私の現状をやゆしたわけではない」と笑いをとった。(有吉 敏)

1948神奈川一区民:2021/02/12(金) 12:19:17
>>1946
確か、一回離党しています。
心情はよくないでしょうね。
それでも県連が選んだのだから、
公認して欲しいね。>斎藤敦子氏

1949名無しさん:2021/02/12(金) 17:09:28
次期衆院選で愛知2区に自民党が名古屋市議・中川氏擁立で最終調整 国民民主党の現職・古川氏も出馬を予定
https://www.fnn.jp/articles/-/143304

次の衆院選に向け自民党が候補者不在となっている愛知2区に、
名古屋市議会議員の中川貴元氏を擁立する方向で最終調整していることがわかりました。
自民党が愛知2区に擁立する方向で最終調整しているのは、東区選出の名古屋市議・中川貴元氏です。
中川氏は名古屋市出身の53歳。1995年に市議選で初当選して以来、市議会議長などを務め、現在7期目です。
12日に愛知2区の自民党の県議と市議らが会合を開き、中川氏を擁立することを決めました。
今後、愛知県連での協議を経て、党本部に公認申請します。自民党は愛知2区の候補者としていた薬師寺道代元参議院議員が、
医師の仕事に専念することを理由に出馬を取りやめたため、候補者を模索していました。
愛知2区には、国民民主党の現職・古川元久氏が出馬を予定しています。

1950とはずがたり:2021/02/12(金) 20:41:05
11月末の記事。


れいわ新選組・山本代表「長崎でも候補準備」 長崎県で街頭演説
2020/11/28 11:30 (JST)11/28 13:41 (JST)updated
c株式会社長崎新聞社
https://this.kiji.is/705243424438977633?c=39546741839462401

 れいわ新選組の山本太郎代表が27日、長崎市と諫早市で街頭演説をし、次期衆院選について「野党共闘が実現しなかった場合、長崎でも公認候補を擁立する準備はある」と明らかにした。
 山本代表は、候補者擁立の前提として「野党が消費税減税を掲げて一致団結できるかどうかが鍵」と説明。消費税減税で野党共闘が実現しなかった場合、現在の公認候補19人に加えて、新たに県内を含む全国各地で20人程度を擁立する方針。県内で候補者1人を準備しているとしたが、選挙区は明らかにしなかった。
 街頭演説は支持拡大のための全国行脚の一環。長崎市中心部の鉄橋には約70人が集まった。山本代表は本県を訪れた理由について「保守王国長崎に、新たな受け皿を示したかった」と話した。

1951とはずがたり:2021/02/15(月) 13:53:47
11月末の記事。
先ずは参院選で一部社民党支持層に大反撥を与え,その次ぎに山梨1区で旧国民支持層に反撥を喰らい,最後に山梨2区で共産支持層の反撥を買う。
確か宮崎県出身の東京在住で山梨には落下傘。ここまでごり推されるのは不可解だけどなにがあったのか。

立民、衆院山梨2区に市来伴子氏 競合の共産「取り下げない」
2020.11.29 18:16
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/201129/plt20112918160012-n1.html

 旧立憲民主党と旧国民民主党の山梨県連が合流した立民県連の設立大会が29日、甲府市丸の内のベルクラシック甲府で開かれ、次期衆院選山梨1区(甲府市など)に現職の中島克仁氏(53)、2区(富士吉田市など)に新人の市来(いちき)伴子氏(43)を擁立すると決定した。

 市来氏は昨年の参院選山梨選挙区で野党統一候補として出馬し落選。旧立民県連は市来氏を1区の候補予定者と決めていたが、現職を優先する形で決着し、市来氏が2区に回った。

 2区は既に共産党が新人で党地区委員長の大久保令子氏(70)の擁立を決め、野党統一候補とするよう求めている。

 来賓として出席した同党県委員会の花田仁委員長は記者団に、大久保氏の取り下げは「絶対ない」と明言。立民県連代表に就任した小沢雅仁参院議員は記者会見で「党本部同士で話し合ってほしい」とした。

1952チバQ:2021/02/15(月) 18:45:45
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021500653&g=pol
弁護士が出馬表明 衆院北海道補選
2021年02月15日15時05分

 吉川貴盛元農林水産相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補欠選挙(4月25日投開票)に、弁護士で新人の長友隆典氏(52)が15日、北海道庁で記者会見し、無所属で出馬すると表明した。

1953チバQ:2021/02/17(水) 11:02:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b40bfef0fe4ce0af16c0a2a5ca8dc16f50be4df
公明得意の「地上戦」を封じられ、比例選800万票回復に危機感
2/17(水) 0:31配信



 公明党が次期衆院選に向け、危機感を募らせている。比例選800万票の回復を目標に掲げるものの、新型コロナウイルスの感染拡大の長期化で活動は低下し、所属議員の不祥事で党勢に陰りが見え始めているためだ。連立を組む自民党に対し、支持者の名簿提出などの要求を強めている。
 山口代表は16日の記者会見で「コロナの影響で強い制約を受けている。一つ一つ乗り越え、掲げた目標に近づけるようあらゆる努力を重ねていく」と強調した。
 支持母体の創価学会は、座談会や訪問で支援を直接呼びかける「地上戦」の選挙活動を得意とする。しかし、コロナ禍で思うように活動ができていない。コロナ禍で経済的に困窮する学生らを対象にした現金給付や、飲食店の取引業者への一時支援金の支給などを成果としてアピールしているものの、埋没感は否めない。
 そこで注力するのが自民票の取り込みだ。自民、公明両党は月内にも、7月の東京都議選で公明が自民候補を推薦する代わりに、自民が衆院選の比例選東京ブロックで公明候補を支援することなどで協定を締結する。公明は自民側に都内に住む支持者の名簿提出を求めており、公明幹部は「『比例は公明に投票する』と信用できる人の名簿をもらわなければ意味はない。そう簡単には推薦しない」とくぎを刺す。自民側も16日の都連会合で、幹部が出席した都議に「誠意を込めてしっかりとした名簿を出すように」と指示した。
 公明は「結果が次期衆院選に直結する」(自民幹部)都議選での協力をテコに、全国的にもこうした路線を強める考えだ。
 ただ、公明の衆院選の比例票は、2003〜09年は800万票台で推移したが、12年に711万票に落ち込み、14年は731万票、前回17年は697万票と低迷している。党内からは「ハードルが高すぎる。希望的観測だ」(ベテラン)と悲鳴も聞こえる。

1954チバQ:2021/02/17(水) 16:49:28


6465 :チバQ :2021/02/17(水) 16:49:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/f467095dcf107d24bc57df56e7b82bf4335b8e72
自民・白須賀議員が離党 宣言下の夜、高級ラウンジに
2/17(水) 15:51配信

取材に応じる自民党の白須賀貴樹衆院議員=2021年2月17日午後1時31分、東京・永田町の自民党本部、恵原弘太郎撮影
 自民党の白須賀貴樹衆院議員(千葉13区)は17日、緊急事態宣言下の夜に東京都内の接待を伴う飲食店に行ったとして、党に離党届を提出し、持ち回りの党紀委員会で了承された。白須賀氏は記者団に対して議員辞職を否定したが、次期衆院選への立候補は見送る考えを示した。

 文春オンラインが同日、白須賀氏が2月10日午後8時すぎから午後10時まで、女性を伴って東京・麻布の高級会員制ラウンジに滞在していたと報じた。

 白須賀氏は17日、記者団の取材に「コロナで自粛する方の気持ちを踏みにじる形で、本当にすみませんでした」と謝罪。報道の事実関係を認めたうえで、「売り上げに苦しんでいる飲食店の方々もいる。知り合いのお店だからということで、生意気ですけども、少しだけでも売り上げに貢献したいと思った」と述べた。議員辞職については、「(地元の)予算をとるため、陳情を受けるために頑張っていきたい」と否定する一方、次期衆院選には「出馬をいたしません」と話した。
朝日新聞社

1955チバQ:2021/02/17(水) 16:50:19

>>1844
13区では地元の自民県議らが、秘書の不祥事が相次いだ現職の白須賀貴樹さんではなく、清水聖士・鎌ケ谷市長を次の総選挙で公認するよう求めるなど足並みが乱れている。



https://news.yahoo.co.jp/articles/633e26f04ec2b26c92e193a1630c76028e753241
自民離党し、次期衆院選出馬せずと白須賀氏
2/17(水) 12:47配信
154



 夜のラウンジ訪問が発覚した白須賀衆院議員は自民党を離党し、次期衆院選に出馬しない意向を固めた。党関係者が17日、明らかにした。

1956名無しさん:2021/02/17(水) 18:09:32
白須賀離党・引退なので分裂せず内心上手い事まとまりそうで…?

1957チバQ:2021/02/17(水) 21:20:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3f6ff865618c34b7eb7b77faf85c69a86eac0f8
「一気に風向きが変わった」公明、衆院選に危機感
2/17(水) 11:50配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
西日本新聞
衆院選に向け引き締めを図る公明党の山口那津男代表

 公明党が次期衆院選に向けて危機感を強めている。公選法違反罪で公判中の河井克行元法相=自民党を離党=の地元・衆院広島3区で公明候補擁立にこぎ着けた一方、自党議員が銀座クラブ問題で議員辞職し、衆院神奈川6区では擁立断念に追い込まれた。不祥事の影は直近の地方選に波及している。公明が国政選挙並みに注力する東京都議選もある選挙イヤーに、党勢を立て直せるか。 (森井徹)


 「一気に風向きが変わった。これからが大変だ」。比例九州ブロック選出の遠山清彦衆院議員が2月1日に辞職を表明した後、公明関係者は声を落とした。

 遠山氏は、緊急事態宣言下の深夜に銀座のクラブを訪れていたことが報道され、その後、自身の資金管理団体がキャバクラなどに「飲食代」を支出していたことも発覚。公明の支持母体の創価学会員などから批判が鳴りやまず、当初は謝罪で乗り切れると踏んだ党側も“泣いて馬謖(ばしょく)を斬る”対応に切り替えざるを得なくなった。

 財務副大臣などを歴任し、今後の党を背負うホープと期待される存在だった遠山氏。鋭い弁舌に定評があり、次期衆院選では新たなステップとして激戦が予想される神奈川6区へのくら替えが既に内定していた。

 神奈川6区は、公明が前回の2017年衆院選の小選挙区で唯一取りこぼし、奪回が命題となっていた。遠山氏の辞職翌日、山口那津男代表は「これから新たな候補者を見つけて、地元でお願いをするのは非常に困難」として、擁立見送りを表明した。自民が代わりに候補者を探す。

     ■ 

 近年の国政選挙での公明比例得票数は、減少トレンドにある。17年衆院選で697万票と初めて700万票を割り込み、19年参院選も653万票とさらに振るわず。支持層の高齢化などが指摘されているが、次期衆院選では「800万票を目指す」(石井啓一幹事長)と反転攻勢の強気の目標を掲げる。

 背景には、河井克行、案里夫妻の公選法違反事件で自民への逆風が激しくなり、衆院広島3区の与党候補として斉藤鉄夫公明党副代表を決定できたことがある。公明は前回衆院選の比例中国ブロックでは、最下位当選でようやく2議席を確保した「崖っぷちの状態」(党幹部)。今回、小選挙区に党候補を立てることで比例得票の掘り起こしにも期待が高まっていた。

 それだけに、遠山氏の件の余波が収まらず、公認候補の全員当選を狙う公明としては珍しく、1月31日投開票の埼玉県戸田市議選で候補者が落選したことにショックが広がっている。山口氏は「これからの選挙で与党側の不祥事の影響を最小限にとどめるよう、最大の努力をしていくことが大切だ」と引き締めを図るが、中堅議員からは早くも「800万票ははるかな夢」との声が出ている。

1958チバQ:2021/02/18(木) 13:32:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e573391e285920d757d91a16eb924cd38e25c62
離党の白須賀議員に憤る地元 重なる不祥事「臨界点に」
2/18(木) 9:54配信
 「この人はダメだ」「自民党はおごっている」――。コロナ禍で接待を伴う飲食店に行き、17日、離党した自民党の白須賀貴樹衆院議員(45)=千葉13区=。度重なる不祥事に、県民からは憤りやあきれる声が上がった。来月に知事選が迫る中、自民推薦で立候補を予定する関政幸県議(41)の陣営は白須賀氏との2連ポスターの撤去を開始。13区の党公認問題が再燃しそうだ。


 白須賀氏はこの日、党本部で記者の取材に応じ、緊急事態宣言が出ている10日、東京・麻布の接待を伴う飲食店に行っていたことを認めた。「お店が潰れてしまうという話を聞き、お金を落としてあげようと思った。本当に軽率な行動だった」と謝罪。次期衆院選へ立候補しない意向も明らかにした。

 これまでに、自民党国会議員3人が宣言下に飲食し、離党している。白須賀氏の地元、鎌ケ谷市の主婦(51)は「私も買い物以外出かけないし、知人が経営する居酒屋さんも休業して感染防止に協力しているのに、国会議員はどうなっているのか」と憤る。

 30代の男性会社員も「政治に興味がない。白須賀さんの次に誰がしても同じ。与野党問わず、政治家にはへきえきしている」と足早に立ち去った。

 白須賀氏は文部科学政務官だった19年1月、県内で接触事故を起こして立ち去ったとして秘書が書類送検された。同年4月の県議選では公設秘書ら4人が対立候補のポスター計120枚をはがした疑いで、書類送検された。カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件では、地元事務所が東京地検の家宅捜索を受けている。

 鎌ケ谷市の男性(82)は「IR疑惑で名前があがったときから、この人はダメだと思っていた。(次の衆院選は)自民系候補には投票しない」と話した。地元県議も「これまでの不祥事が臨界点に達した」と切り捨てた。
朝日新聞社

1959とはずがたり:2021/02/18(木) 13:59:56

白須賀酷すぎ。辞めないけど不出馬とは結局地位が都合が良かっただけであんま拘りとかなかったんだろうな。

>朝日朝刊では地域面(千葉版)に載っていて続きも面白い。千葉13区の後任選びで地元県議の一部が担ごうとしていた市長が他党からの立候補も示唆していたりとか(元市議の証言)、混沌状態
鎌ヶ谷市長かなあ〜。非自民系で当選したけど自民に取り込まれたともどっかで誰かがツイートしてたけど。

https://twitter.com/pikonyan/status/1362253231032655875
ぴこにゃん??島津太彦
@pikonyan

"鎌ケ谷市の男性(82)は「IR疑惑で名前があがったときから、この人はダメだと思っていた。(次の衆院選は)自民系候補には投票しない」と話した。地元県議も「これまでの不祥事が臨界点に達した」"

この記事ね、朝日朝刊では地域面(千葉版)に載っていて続きも面白い。千葉13区の後任選びで地元県議の一部が担ごうとしていた市長が他党からの立候補も示唆していたりとか(元市議の証言)、混沌状態。会員無料記事。

離党の白須賀議員に憤る地元 重なる不祥事「臨界点に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e573391e285920d757d91a16eb924cd38e25c62
2/18(木) 9:54配信
朝日新聞デジタル

 「この人はダメだ」「自民党はおごっている」――。コロナ禍で接待を伴う飲食店に行き、17日、離党した自民党の白須賀貴樹衆院議員(45)=千葉13区=。度重なる不祥事に、県民からは憤りやあきれる声が上がった。来月に知事選が迫る中、自民推薦で立候補を予定する関政幸県議(41)の陣営は白須賀氏との2連ポスターの撤去を開始。13区の党公認問題が再燃しそうだ。

 白須賀氏はこの日、党本部で記者の取材に応じ、緊急事態宣言が出ている10日、東京・麻布の接待を伴う飲食店に行っていたことを認めた。「お店が潰れてしまうという話を聞き、お金を落としてあげようと思った。本当に軽率な行動だった」と謝罪。次期衆院選へ立候補しない意向も明らかにした。

 これまでに、自民党国会議員3人が宣言下に飲食し、離党している。白須賀氏の地元、鎌ケ谷市の主婦(51)は「私も買い物以外出かけないし、知人が経営する居酒屋さんも休業して感染防止に協力しているのに、国会議員はどうなっているのか」と憤る。

 30代の男性会社員も「政治に興味がない。白須賀さんの次に誰がしても同じ。与野党問わず、政治家にはへきえきしている」と足早に立ち去った。

 白須賀氏は文部科学政務官だった19年1月、県内で接触事故を起こして立ち去ったとして秘書が書類送検された。同年4月の県議選では公設秘書ら4人が対立候補のポスター計120枚をはがした疑いで、書類送検された。カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件では、地元事務所が東京地検の家宅捜索を受けている。

 鎌ケ谷市の男性(82)は「IR疑惑で名前があがったときから、この人はダメだと思っていた。(次の衆院選は)自民系候補には投票しない」と話した。地元県議も「これまでの不祥事が臨界点に達した」と切り捨てた。

朝日新聞社

1960とはずがたり:2021/02/18(木) 16:08:38
五輪ファシズムと云うより未だ県知事選の遺恨を引きずっているという方が大きそうだし,そっちのほうが興味深い。県知事選,どんな構図だったっけかな。折角国民に残った珍部さんなんだから知事支持層や保守層に食い込めると面白いんだけど。。
いちお丸山知事は連合の推薦ゲットしている(保守票に比べて影響力無しは勿論理解している)。

自民・竹下氏「島根知事を注意する」聖火リレー発言巡り
https://news.yahoo.co.jp/articles/1574446d4f52af59f42182a297e1c58f226170c6
2/18(木) 11:52配信
朝日新聞デジタル

 自民党竹下派会長の竹下亘衆院議員(島根2区)は18日、島根県の丸山達也知事が東京五輪聖火リレーの中止を検討すると表明したことについて、「知事の発言は不用意だ。注意しようと思っている」と語った。首相官邸で菅義偉首相と面会後、記者団に語った。

 丸山氏は17日に開いた同県の聖火リレー実行委員会の臨時会で、中止検討を提案。「東京都と政府が適切な新型コロナウイルス対策を行っていない」ことを理由に挙げている。

 竹下氏によると、首相との面談では聖火リレーは話題にしなかったという。どのような立場で知事を注意するかは語らなかった。竹下氏は2019年の同県知事選で、丸山氏と別の候補を応援した経緯がある。(楢崎貴司)


https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/32/11730/skh39731.html
島根県知事選
有権者数564,244 開票終了 投票率62.04%
4月7日 23:41 更新
当 丸山 達也まるやま たつや 無 新 49歳 推薦:連合 元総務省消防庁国民保護室長 150,338(43.6%)
 大庭 誠司おおば せいじ 無 新 59歳 推薦:自民 元総務省消防庁次長 120,276(34.9%)
 島田 二郎しまだ じろう 無 新 65歳 元島根県安来市長 40,694(11.8%)
 山崎 泰子やまさき やすこ 無 新 57歳 推薦:共産 みんなでつくる島根の会副代表 33,699(9.8%)

【島根県知事選】丸山氏推薦、連合が決定
島根県2019/1/19 0:00
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=497859&comment_sub_id=0&category_id=1095

 連合は18日、島根県知事選で丸山達也氏の推薦を決めた。同日、連合島根が推薦決定したのを受けて承認した。
(ここまで 52文字/記事全文 283文字)

1961チバQ:2021/02/18(木) 19:55:43
>>1825
13区は、秘書の不祥事などで地元県議から辞職を求められた白須賀に対し、前回比例で復活した立民宮川が雪辱を期す。出馬に意欲を示す鎌ケ谷市長を維新が擁立する動きもある。

これでしょうね

1962チバQ:2021/02/20(土) 17:30:52
浅尾はでるきなのか
https://article.yahoo.co.jp/detail/b3f8327303b3cafe540b8fca8e5c68fa556bc4a0
次期衆院選 4氏による争いか 神奈川4区 情勢分析〈逗子市・葉山町〉


2/20(土) 12:00配信

10月21日の衆院議員任期満了まで約8カ月。解散総選挙の時期について様々な憶測が飛び交う中、神奈川4区(逗子市、葉山町、鎌倉市、横浜市栄区)では現在、4氏が立候補の準備を進めている。

***

前回選挙で初当選した立憲民主党現職の早稲田夕季氏(62)は「GoTo事業に固執して緊急事態宣言が遅れるなど、対策が全て後手に回っている」と政府のコロナ対応を批判。水際対策の徹底や積極的疫学調査の実施などにより「ゼロコロナを目指す」とし、困窮者の早急な生活支援の必要性を訴える。少子化対策や子育て支援の充実、介護や障害者福祉の従事者の給与引き上げに取り組んできた実績を上げ、「国民の命と暮らしを守る政治への転換が必要。そのための選択肢になりたい」とした。

保守分裂となった前回選挙で早稲田氏に及ばず、4区で3度目の比例復活となった自民党現職の山本朋広氏(45)。今任期中は、内閣府副大臣など政府の要職を歴任。防衛副大臣時代には自衛官の処遇改善のほか、大規模災害時の迅速な派遣体制整備に取り組んだ。コロナ対応は「世界2位規模の経済支援を行っている」とする一方、「メニューが多く、引き続き的確な情報を発信したい」と語り、「危機の時代だからこそ政治の安定が社会、経済の安定につながり社会保障の充実にもつながる」とした。

自民党に入党したものの、前回選挙では無所属で出馬し、落選した浅尾慶一郎氏(57)。事業者からなる応援団体や地区ごとの支援組織を立ち上げるなど、地盤固めを進めている。街宣車で細かく地域を回り、いわゆる「辻立ち」も行いインターネットでの発信も注力。ユーチューブに自身のチャンネルを立ち上げ、政策のほか専門家との対談などを公開している。コロナ対策には「ワクチン接種会場の確保」を最優先課題に挙げ「アフターコロナにおける日銀保有株を活用した経済対策を」と訴える。

2019年の参院選でれいわ新選組から出馬した大西恒樹氏(56)は昨年9月、次期衆院選に無所属で出馬することを表明した。緊急事態宣言下は街頭での活動を自粛中で「知名度アップが課題」と語り、支援者とともにチラシのポスティングを行う。ウェブ上での発信にも注力し、地元市議や事業者との対談動画などを配信。元外資系銀行員の知見をいかした「既存の金融システムからの脱却」などの自らの政策を「4区の先進的な考え方を持つ有権者に訴えていきたい」としている。(2月16日起稿)

1963神奈川一区民:2021/02/20(土) 18:59:49
>>1962
出馬する気でいます。>浅尾慶一郎氏

二階氏や菅義偉氏が介入しない限り分裂選挙です。

1964チバQ:2021/02/20(土) 21:40:52
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021022001001950.html
北海道2区、野党一本化が焦点 立民と共産、政治とカネ問題響く
2021/02/20 19:42共同通信

 4月の衆院北海道2区補欠選挙で、立憲民主党と共産党の候補者一本化が焦点になっている。議員辞職した吉川貴盛元農相(自民離党)が収賄罪で在宅起訴され、「政治とカネ」が問われる補選。2月に入り、立民が擁立する元職に政治資金問題が持ち上がった。共産党は新人出馬の姿勢を崩しておらず、両党が折り合えるか見通せない。

 4月25日投開票の補選は参院長野補選、参院広島再選挙と同日実施だ。立民は「3選挙で最低2勝」(幹部)を目指す。

 立民は松木謙公氏(61)を近く公認する。共産党は元札幌市議平岡大介氏(32)が準備を進める。自民党は既に不戦敗を選択した。

1965チバQ:2021/02/22(月) 09:41:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/6945d29779aa4afb528aac48b51016c597beced0
緊急事態宣言中に銀座豪遊の松木純氏ら 次の選挙は苦戦必至
2/22(月) 7:05配信
 菅義偉・首相は、次の総選挙を衆院議員の任期満了が近い9月まで引き延ばすとみられている。しかし、新型コロナウイルス対応で失敗を続ける政治家たちに、国民はもう黙っていられない。「落選運動」であれば、選挙が始まる前に実行することができる。憲法学者の上脇博之・神戸学院大学法学部教授が指摘する。

「落選運動とは、政治家の問題ある言動を取り上げて“こういう人は次の選挙で落選させよう”と国民に伝える表現活動であり、憲法で保障されている言論、表現の自由に含まれる。特定の候補者を当選させる目的で行なわれる選挙運動にはあたらないので、誰でも、いつでも行なうことができます」

 政治を変えるために国民ができる“究極の実力行使”といえる。

 その落選運動の対象となりうるのが、コロナ禍で自分のために“議員特権”を使ったと批判を浴びたのが石原伸晃・元幹事長だ。

 緊急事態宣言下の今年1月21日、石原派の議員らと会食した後、午後に東京医科歯科大学病院でPCR検査を受けて翌日に陽性と判明。無症状だったが、即、同大学病院に入院した。

 東京では高熱などの症状があっても病床がいっぱいで自宅待機中の感染者があふれている。一般人なら、陽性判定が出て入院を希望しても、無症状の段階で受け入れてもらえるとは考えにくい。

 批判が高まると、石原氏は1月31日に退院し、「病床の逼迫にも鑑み、完治には至っていないが、自宅療養に切り替えた」とコメントを出して火消しに走った。

「外出自粛要請」の“適用外”となるのも議員特権だ。

 緊急事態宣言中に銀座のクラブで深夜まで豪遊し、しかも「1人だった」と嘘までついた自民党の松本純・国対委員長代理、同席していた田野瀬太道・文部科学副大臣、大塚高司・国対副委員長は役職辞任の上に自民党を離党した。
 非常事態宣言を受けて自民党が議員に会食自粛通達を出した当日(1月8日)に福岡で飲食を伴う多人数の会合に出席した石破茂・元幹事長も責任を免れない。

 しかし、同じく銀座豪遊をしていた公明党の遠山清彦・元財務副大臣が議員辞職したことに比べると、松本氏らが離党だけで今も議員バッジをつけていること自体が“大甘処分”といえる。政治アナリスト・伊藤惇夫氏が語る。

「政治の世界には便利な言葉があって、どんな不祥事を起こしても、当選すれば“禊が済んだ”として免責されてしまう。自民党が銀座で豪遊した3人を議員辞職ではなく離党させたのも、“無所属で勝ち上がってきたら復党させる”という含みがある。これで次の選挙で当選させたら、クラブ豪遊を有権者が認めたことになってしまう」

 それなら国民が議席を奪うしかない。政治ジャーナリストの野上忠興氏は、“特権濫用”議員たちは、コロナ戦犯のなかでも「落選」させやすいと指摘する。

「元自民党の松本、田野瀬、大塚の3氏は前回総選挙では小選挙区で当選したが、今回は苦戦を免れない。しかも、離党で比例代表への重複立候補ができないから小選挙区で落選すれば議員バッジを失う。派閥領袖の石原氏も、今回の入院で議員特権批判を浴びて選挙情勢は厳しくなっている」

※週刊ポスト2021年2月26日・3月5日号

1966名無しさん:2021/02/23(火) 19:35:01
次期衆院選の候補者選定/不祥事相次ぎ空白区続出
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/478424

>松本氏と共に銀座で遊興した大阪8区の大塚高司、奈良3区の田野瀬太道両氏も離党に追い込まれた。
自民が対抗馬をぶつける動きはない。ただ、冷たい視線が注がれる中、無所属のため比例復活のない厳しい戦いが待ち受ける。

この一文だけ見ると候補立てずに実質与党系無所属として応援ですかね???

1967チバQ:2021/02/24(水) 00:33:44
>>1966
少なくとも党本部主導で擁立するとは考えにくいのでは?
地元県議が色気出す可能性はありますが
大阪は分裂したら維新に完敗。
他は現職がつよいってことで、地元県議も出づらいでしょうが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板