したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1464とはずがたり:2020/10/09(金) 13:44:10
全文転載しておきます。

>同党は県内全5区に候補者を立てる方針。
5区は空白区だし野党共斗もと思ったけど栃木の共産党と立憲の話し合いは無い感じ??

5区に岡村市議擁立 次期衆院選で共産 栃木
2020.10.9 07:01地方栃木
https://www.sankei.com/region/news/201009/rgn2010090015-n1.html

 共産党県委員会は8日、次期衆院選の栃木5区に、佐野市議の岡村恵子氏(67)を擁立すると発表した。栃木1区でも党県委員の青木弘氏(59)の擁立を発表しており、県内での公認候補者決定は2人目。

 岡村氏は平成11年に同市議に初当選し現在6期目。来年4月の改選前に衆院が解散された場合、議員辞職し立候補する。

 同党は県内全5区に候補者を立てる方針。解散が遠のいたとの見通しに関し、小林年治県委員長は「比例区で共産党が躍進するための準備期間が長くなった」と記者会見で述べた。

1465とはずがたり:2020/10/09(金) 13:47:23
>>1463
新潟と並んで最強硬合流反対派と目される福岡社民だけど野党共闘からも離脱しかねない勢いだな。

福岡11区でも野党共闘候補を立てるべきだな。

1466さきたま:2020/10/10(土) 10:42:27
>>1455
新潟県議会議員の高倉栄氏が新潟2区から次期衆院選に出馬
2020-10-09 21時間前 中越, 政治・行政
https://www.niikei.jp/43927/

新潟県議会議員の高倉栄氏が8日、記者会見を開き、次期衆院選に新潟県第2区から出馬することを明らかにした。

高倉氏は燕市西蒲郡選出の県議で現在3期目。議会では、会派「未来にいがた」に所属し、旧国民民主党新潟県連幹事長をつとめ、7日に設立の届け出を行った新国民民主党新潟県連の暫定代表に就任している。また7日付で国民民主党新潟2区の公認候補に内定している。

新潟第2区は、旧民主党に所属し無所属を経て1年半前に自民党に移籍した現職の鷲尾英一郎氏(衆議員5期目)、自民党現職の細田健一氏(衆議院3期目)、共産党所属の新潟市議会議員の平あや子氏が出馬する見通しとなっている(8日時点)。

高倉氏は会見で、「(時期衆院選は)壮絶な戦いになると思うが、旧民主党のラストサムライとして、議席を何としても守り抜くという覚悟で戦い抜く」と決意を語っていた。

鷲尾氏の自民移籍で野党の衆議員がいなくなったことから、今年の初めに決断したという。旧国民民主党県連の幹事長として、旧2区(新潟市西蒲区、燕市、柏崎市、刈羽村、佐渡島、新潟市南区・西区、長岡市の一部など)を歩く中で、「自民党以外の撰択がない。高倉さんから頑張ってほしい」との声を聞くたびに決断の気持ちが固まっていった」と振り返る。

今後、立憲民主党や共産党との政党間協議を行い、野党統一候補として選挙戦を戦いたい意向で、「党利党略ではなく、勝つ形を作ろうというのが政党間協議の趣旨。出たいという人をおろして良いのかということもあるが政党間協議を継続していきたい」と話していた。また連合新潟に推薦依頼を行う段取りという。

政策については、「新しい日本の形を作る」ための『たかくらの約束 5つのスクラップ&ビルド』を訴えていく。

人生100年時代の医療・福祉、社会制度などの再構築、東京一極集中の打破、危機管理の視点からの省庁の地方への移転・再編、食と農の維持(農業者個別所得補償制度の復活など)、安定雇用と安定賃金の5つだ。このうち、東京一極集中の打破については、「現在、新潟県から首都圏などに年間6,000人の若者が(進学などで)流出しているが、コロナ禍で東京から地方への人口流出の流れになっている。テレワークやリモートワークなど働き方も変わっているこの機を逃してはいけない」などと語っていた。

また「何でも反対ではなく、政策能力のある党を目指す」と述べていた。

原発問題については、「花角知事が県議会で答弁しているのと同じく、3つの検証(「福島第一原発の事故原因の検証」、「原発事故が健康と生活に及ぼす影響の検証」、「万一原発事故が起こった場合の安全な避難方法の検証」)が終わるまでは議論をしない。現段階で稼働を認めることはできない」と述べるとともに、「旧民主党が示していた2020年代の早い時期に原発ゼロ社会を実現するためのロードマップ作成(再生エネの普及など)が我々に託された大きな仕事」と語っていた。

県議の辞職については、「県央の基幹病院建設、県立吉田病院の再建政策課題が多く、最後の最後まで県議を全うして取り組み、国政(の場での取り組み)につなげていきたい」と話していた。

一方、国民民主党新潟県連の暫定会長に就任したことについては、「国民民主党の掲げる改革中道の旗印のもと、党勢を拡大していきたい」と語っていた。

【高倉栄氏】
1971年生まれ、中央大学商学部卒業、中央大学では応援団団長、全日本学生応援団連盟本部校本部長などに就任。株式会社高倉電気商会、弥彦村議会議員などを経て2011年新潟県議会議員に初当選。
http://www.takakura-sakae.jp/

1467さきたま:2020/10/10(土) 10:49:23
>>1455>>1466
〈新潟2区〉「ラストサムライに」高倉県議が出馬表明 衆院選見据え与野党に動きも“分裂含み”
10/9(金) 19:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f2a0841ef8756e6cc940fb82a03e58e765979b

【高倉栄 県議】
「私は旧民主のラストサムライとして、これまで守り続けてきた旧民主の議席を何としてでも守り抜く」

9日会見を開き、衆院選への出馬を正式に表明した高倉栄県議。

旧国民民主党で県連の幹事長を務めていた高倉県議は7日、新国民民主党の公認候補に内定しました。

選挙戦では医療・福祉制度の抜本的な見直しなどを訴え、野党統一候補を目指すと意気込む一方で、野党からはすでに共産党の平あや子新潟市議が新潟2区での出馬を表明しています。

【高倉栄 県議】
「政党間協議は『勝てる候補者を出そう』というところからスタートしている。そういうところで真摯に意見交換がこれからもできればいい」

しかし、2人とも政党間での調整が行われる前の出馬表明。今後、調整の難航が予想されますが…

【共産党県委員会 樋渡士自夫 委員長】
「野党が一本化しなければ勝てないと思う。“共産党だと勝てない”というのは、高倉さんの一方的な思い込みでないかな」

分裂含みは自民党でも。

新潟2区で党本部からの公認争いを演じているのが鷲尾英一郎衆院議員と細田健一衆院議員の2人です。

こうしたなか9日に新潟入りしたのは、党本部の山口泰明選対委員長です。

2区を含めた県内の情勢を県連の幹部から聞き取りました。

【自民党 山口泰明 選挙対策委員長】
「(保守)分裂はさせないように。お互い党内なので、分かっていただけるようにしなければならない。それをするのが私の役目」

常在戦場の衆院選。与野党ともに衆院選をにらんだ動きが活発化しています。

NST新潟総合テレビ

1468さきたま:2020/10/10(土) 13:53:00
>>1410-1411の総支部長167人に、申請手続きが遅れていた17人を追加。
立民の公認内定は184小選挙区。党内候補者調整中が9選挙区(>>1373)。
立民だけで193選挙区。


立民、次期衆院選候補に17人内定
2020.10.7 14:13
https://www.sankei.com/politics/news/201007/plt2010070015-n1.html
 
 立憲民主党は7日までに、次期衆院選の選挙区で公認予定者となる17人の総支部長を発表した。内定者は次の通り。(元は元職、新は新人、表記なしは現職、敬称略)

 福島1区 金子恵美▽群馬4区 角倉邦良(新)▽埼玉11区 島田誠(新)▽千葉9区 奥野総一郎▽神奈川1区 篠原豪▽岐阜1区 川本慧佑(新)▽静岡5区 小野範和(新)▽静岡7区 日吉雄太▽愛知6区 松田功▽愛知9区 岡本充功▽大阪4区 吉田治(元)▽大阪18区 川戸康嗣(新)▽奈良1区 馬淵澄夫▽奈良2区 猪奥美里(新)▽愛媛3区 白石洋一▽福岡3区 山内康一▽福岡7区 青木剛志(新)

1469さきたま:2020/10/11(日) 10:50:42
埼玉8区の小野塚は、立民を飛び越えて、共産寄りの市民団体と政策協定を締結。
立民に入党するか、それとも無所属のままで野党統一候補となるか?



三芳町議会議員 本名洋の「かけある記」 ※共産党議員
http://honnahiroshi.blog.fc2.com/blog-entry-1584.html

野党共闘8区の会、小野塚氏と政策協定

29日、「安保法制廃止・立憲主義回復!野党共闘をめざす8区市民の会(略称:野党共闘8区の会)」は、小野塚勝俊氏(元民主党衆議院議員)と政策協定を締結しました。

8区の会総選挙共通政策
【基本政策】
1. 憲法を尊重し、平和、民主主義、基本的人権を守ります。
2. 新自由主義的政策を見直し、格差縮小、医療・福祉充実、国民の生存権を守る「憲法が活きる政治」を実現します。
3. 安保法制を廃止し、立憲主義を貫く政治を実現します。

 【8区地域政策】
4. コロナ禍で深刻な影響を受けている人々の、くらしと営業を守る施策をすすめます。
5. 学校長期休業による学習の遅れを取り戻すために、20人規模での授業を可能とする教員配置をすすめます。正規教員を増やし小中学校の少人数学級実現につなげます。
6. 新型コロナウイルス感染拡大に対応する、安定的な病院経営の保障、発熱外来設置による診察や検査体制の抜本拡充、ワクチン・治療薬開発援助など医療体制拡充のための緊急措置をすすめます。
7. 日本の保健所発祥の地である所沢市に保健所を設置し復活させます。
8. 所沢通信基地の機能強化に反対し全面返還を推進します。オスプレイや米軍ヘリの離着陸訓練、低空飛行・夜間飛行訓練の中止を求めます。日米地位協定の見直しをすすめ、横田基地から搬入され野積みされている4万4千立方メートルの土砂の有機フッ素化合物を含む土壌汚染調査を実現させます。
9. 関越自動車道三芳スマートインターの拡張については、交通安全対策を徹底させます。

 【全国政策】
10. 菅政権が安倍政権を引き継ぎ進めようとしている憲法「改定」とりわけ9条「改定」に反対し、改憲発議をさせぬよう全力で取り組みます。
11. 暴騰する防衛費、アメリカからの武器爆買いを見直し、国民生活の安全のための施策財源に振り向けます。
12. 沖縄県名護市辺野古新基地建設に反対します。地方自治を重視し、沖縄の民意を尊重します。
13. 唯一の戦争被爆国として核兵器禁止条約を批准し、実効ある発効を推進します。
14. 原発再稼働に反対し、原発ゼロ社会を目指します。
15. 再生可能エネルギーを中心としたエネルギー政策に転換し、地球温暖化防止に全力をあげます。
16. 消費税5%への減税をすすめます。
17. 最低賃金「時給1500円」を目指します。8時間働けば普通に暮らせる社会を実現します。
18. ジェンダー平等の視点から雇用・賃金など社会的・経済的格差をなくし、差別のない社会を目指します。
19. 公文書の改ざん・ねつ造を許さず、国民の知る権利を徹底して重視します。

前回の衆議院選では、小池都知事が希望の党を結成することにより野党が分断され、民進党(当時)が希望の党へ合流することを決定したため小野塚氏もそちらへ同調することになりました。8区の会としては希望の党を支持することができないため、日本共産党公認の辻もとみ氏の推薦を決定し選挙を戦いました。

小野塚氏がとられた行動には色々意見がありました。
しかし8区の会としては、どうすればアベ政治を終わらせられるか、どうすれば自民党柴山氏に勝つことができるかという視点で議論に議論を重ねて来ました。
柴山氏に勝つためには野党側の候補者を一本化しなくては勝てない。
そのためにはどうすれば良いのか。
議論の中では小野塚氏に対し批判的な意見も当然ありました。
色々、様々、経緯はあっても柴山氏に勝つためには候補者を一本化し力を合わせて戦うしかないということで小野塚氏で行くしかないという結論に達しました。
しかし政策が伴わない候補者の一本化はあり得ません。小野塚氏とも議論を重ねてきました。小野塚氏も真摯に応えて下さいました。そして今回の政策協定へとたどり着いた次第です。

1470名無しさん:2020/10/11(日) 15:54:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/ece714d3a054983bbd3b3584e49c466c3bb98477
下地幹郎氏、立候補の認識示す 見送り報道を受け言及
10/9(金) 7:06配信

 下地幹郎衆院議員(59)=無所属=は8日、次期衆院選の立候補を見送る検討をしているとする本紙報道に関し、自身の周囲で調整を進める動きがあることを認めつつ「次期衆院選には立候補する」との考えを示した。自民党への復党には「保守が一つにまとまる枠組みをつくる中で検討されることだ」と入党の可能性に言及した。

 下地氏は、当選同期で親交のある菅義偉首相との関係に言及し「菅政権下の今、国政にいて沖縄のために仕事をすべきだと考えている」と強調した。

 一方、同じ沖縄1区で現職の国場幸之助氏(47)=自民=との保守分裂回避を求める声が経済界を中心に高まっていることには「自民への復党や、分裂したまま無所属で立候補することなどいくつかの選択肢がある。保守が一つにまとまる過程で見えてくるだろう」と述べた。

 1区を巡っては、2014、17年衆院選で「オール沖縄」勢力が推す赤嶺政賢氏(72)=共産=が当選。国場、下地両氏の保守分裂回避を求める声が経済界の一部から上がっている。

1471名無しさん:2020/10/11(日) 21:26:27
https://www.niikei.jp/43943/

自民党の山口泰明選対委員長が自民党新潟県連と意見交換
2020-10-09 2日前 政治・行政

自民党の山口泰明選対委員長

自民党の山口泰明選対委員長は8日、新潟市内を訪れ、自民党新潟県連と次期衆院選の県内情勢について懇談した。新潟県連からは小野峯生幹事長、楡井辰雄総務会長、小林一大政務調査会長などが出席し、1時間ほど、次期衆院選挙について新潟1区から6区までの状況について意見交換を行った。

山口氏は先月15日に選対委員長に就任後、全国訪問を開始。厳しいエリアを優先的に回っていて新潟は3県目という(なお前回衆院選で自民党は新潟1〜6区で2勝4敗だったほか、昨年の参院選でも新潟県選挙区で自問公認候補が破れている)。

懇談終了後、山口選対委員長は、「今日、(県連との間で)状況への認識が8割から9割一致した」と話した。

また県連から支部長(候補)差し替えの要望が出ている1区については、「県連の要請を参考にするという条文がある。その通りで、それ以上でも以下でもない」と語った。自民党所属の現職2人が公認を争っている2区については、「県連としては、2区の支部長は細田さん、県全体の支部長は鷲尾さんということで了解したと聞いている」と話していた。

1472名無しさん:2020/10/11(日) 21:30:18
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20201010573513.html

新潟日報モア電子版ランキング

国定氏が二階派入りへ
 次期衆院選新潟4区の事実上の自民党公認候補となる党4区支部長に内定している国定勇人・三条市長は9日、二階派会長代行の河村建夫元官房長官と都内で面会し、二階派への入会を要望した。次期衆院選に向けた活動などに対する支援を求めるためで、派閥を率いる二階俊博幹事長と面会予定の16日にも入会が認められる見通し。

 二階派は、現在、国会議員48人が所属する党内第4派閥。国定氏が同派を選んだのは、前・4区支部長の金子恵美前衆院議員が所属していたことを踏まえた。

 国定氏は、4区支部長代行の佐藤純県議とともに議員会館を訪れ、河村氏に二階派入りを要望。河村氏は「官僚、首長を経験し、政策に強いオールラウンダーとして活躍してもらえるのではないか」と期待を語り、次期衆院選での全面支援を約束した。

 面会後、国定氏は取材に「(国政選挙初挑戦で)右も左も分からない中、二階派からいろいろ指導してもらえるのは大変ありがたい」と述べた。


2020/10/10 11:39

1473さきたま:2020/10/13(火) 00:55:51
>>456>>459
>集会には県内の立憲民主党国会議員4人全員と社会民主党の代表、市民団体の代表を来賓に招き
>
>ながせ氏が野党統一候補への押し上げを呼びかけました。

2020年10月6日(火)
信州から政権交代 共産党・後援会が総決起集会
野党代表らを迎え決意 長野・安曇野
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-06/2020100604_01_0.html

 日本共産党長野県委員会と同県後援会は4日、安曇野市で「党と後援会の総決起集会」を開きました。約500人が参加した集会には県内の立憲民主党国会議員4人全員と社会民主党の代表、市民団体の代表を来賓に招き「総選挙で信州から政権交代を実現しよう」とアピールしました。

 鮎沢聡県委員長が主催者あいさつ。「日本学術会議への介入など、ファッショ的な菅政権を一日も早く終わらせよう」と、共闘で小選挙区から自民党を一掃する意義を語りました。

 立憲民主党の杉尾秀哉、羽田雄一郎の両参院議員と篠原孝、下条みつの両衆院議員、社会民主党の中川博司県議、信州市民アクションの又坂常人共同代表が来賓あいさつ。旧立民県代表の杉尾氏は「市民と野党の共闘を広げ、総選挙で野党勢力が過半数を取ろう」と呼びかけました。「新政信州」の北沢俊美氏のメッセージを紹介しました。

 壇上には藤野やすふみ衆院議員(同北陸信越比例予定候補)、ながせ由希子衆院4区予定候補と来賓が勢ぞろい。藤野氏の音頭で「団結ガンバロー」を行いました。

 集会では藤野氏が記念講演し、自身の3選と比例2議席への奮闘を決意。ながせ氏が野党統一候補への押し上げを呼びかけました。たいらあやこ比例予定候補(新潟2区重複)のビデオメッセージを紹介しました。

1474名無しさん:2020/10/13(火) 18:37:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a339bdfad82d8096fe3fdbefa9fb0380058bfc2f
原田前環境相「公正公平」求め県連に陳情書(福岡県)
10/5(月) 19:46配信

次の衆議院選挙をめぐり、福岡5区で自民党分裂の可能性が高まる中、現職の原田義昭前環境相が党の福岡県連に対し「公正公平」な手続きを求める陳情書を提出しました。

原田前環境相は5日、自民党福岡県連の原口剣生会長に後援会長名義の陳情書を提出しました。福岡5区をめぐっては、現職の原田氏とは別に県議会議員の栗原渉氏が次の衆議院選挙に自民党の公認候補として出馬を目指す意向を表明。県連は7つの地域支部から意見を集約するとしています。これについて原田氏側は「公正公平」に手続きを進めるよう県連に求めました。党の県議団がすでに栗原氏の推薦を決めた中、県議らの主導で手続きが進まないようけん制した形です。福岡5区ではこのほか立憲民主党の若子直也氏と共産党の古賀新悟氏の2人が出馬の意向を示しています。

最終更新:10/5(月) 19:46
FBS福岡放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac9b95daa014477d750bd7ea82201bb8f6d203a
福岡5区 分裂選挙の可能性 自民・原田義昭議員 公認めぐり陳情書
10/5(月) 20:30配信

次の衆議院選挙で自民分裂の可能性が出ている福岡5区から立候補を表明している現職の原田義昭議員は、自民党福岡県連に公認をめぐる陳情書を提出しました。

▼原田義昭議員
「あくまでも「公正公平」で民主主義の原則に従って、厳正な采配をお願いしたい」

自民党現職の原田議員は、公認候補の選出について原口県連会長らに陳情書を提出しました。

原田議員が次の衆院選で立候補を表明している福岡5区からは、栗原渉県議が出馬の意向を示し、自民分裂の選挙になる可能性が出ています。

党本部は現職公認を原則とする一方で、福岡5区の中の7つの支部からの意見を踏まえて自民党県連が党本部に推薦をし、それを受けて正式に公認を決めます。

7つの支部のうち5つの支部長が栗原県議と同じ県議会出身ということから、原田議員は「公平公正」な采配を求めました。

福岡5区ではこのほか、立憲民主党の若子直也さんと共産党の古賀新悟さんが立候補を予定しています。

テレビ西日本

https://news.yahoo.co.jp/articles/98a1ff0e2992c94f503e8a931abbc71238059f1d
福岡5区の自民候補者調整「公正公平に」 原田氏陣営、公認で県連に陳情書
10/6(火) 7:55配信

 次期衆院選の公認をめぐり、福岡5区選出の自民党、原田義昭元環境相の後援会が5日、福岡県連による候補者調整の手続きについて、「公正公平」に進めるよう求める陳情書を県連に提出した。5区には自民から現職の原田氏に加え、新人の栗原渉県議も立候補の意向を示しており、今回改めて原田氏側が「現職優先」の方針にくぎを刺した格好だ。

 後援会の伊藤善佐会長代行が福岡市博多区の県連を訪れ、原口剣生県連会長に陳情書を手渡した。原田氏も同席した。

 5区の公認候補について県連は、9月下旬の執行部会で県連3役に対応を一任することを決め、現在は5区内にある地域支部の意見集約を進めている。一方、自民県議団は同月末、全会一致で栗原氏の推薦を決めた。

 陳情書では「(5区内)7支部のうち大半の支部長が県議会出身だが、あくまで公正公平の原則を貫き、厳正な采配があるものと念じている」と訴えた。原田氏によると、原口氏は「そのようにやっていく」と応じた。

 原口氏らとの面会後、取材に応じた原田氏は「党の規約では『現職優先』が原則だ。疑ってはいないが、意見集約の公平性を危惧する声もある」と述べた。

1475名無しさん:2020/10/13(火) 18:39:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/afe0fca0fd43b3c3349dcad686a7166a07eed6b5
衆院福岡5区候補「党員投票」へ
10/11(日) 19:00配信

次の衆院選・福岡5区で、自民党から2人の候補者が立候補を表明している問題で11日、福岡県連は公認候補の党本部推薦について、5区内での党員投票を行う方針を固めました。

次の衆院選の福岡5区には、いずれも自民党で現職の原田義昭前環境大臣(76)と、自民党福岡県議団の栗原渉県議(55)が出馬を表明しています。

自民党福岡県連は、党本部への推薦候補について、これまで5区内の各地域支部から意見を聞き取ってきましたが、「党員1人1人の意見を聞いて欲しい」という声もあり、11日の執行部会で、5区内で近く党員投票を行う方針を決めたということです。

福岡5区ではこのほか、立憲民主党の若子直也氏(41)、共産党の古賀新悟氏(56)の2人の新人が、出馬の準備を進めています。

九州朝日放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/33ff6dff8c3b3a0ba27c6c80d59b32fca730eae0
「保守分裂」福岡5区 自民県連が党員投票実施へ 自民党2人が出馬表明
10/12(月) 11:00配信

 次期衆院選の福岡5区で、現職の原田義昭前環境相(76)と新人の栗原渉県議(55)の自民党所属2人が出馬表明したことを受け、党県連は11日、執行部会を開き、どちらを公認候補として党本部に推薦するか決めるため5区内で党員投票を実施すると決めた。

 公認候補を決めるための党員投票は異例。党県連は13日に決定内容を党本部に伝える。ただ、党本部は現職優先の原則を示しているため、党員投票の実施に難色を示す可能性がある。

 党県連は2人の立候補の意向を受け、5区の7地域支部に公認選考について意向を確認。9日までに全支部から「県連に一任」との回答を得た。一部支部からは党員投票を求める声もあったという。

 5区では他に、立憲民主党の若子直也氏(41)と共産党の古賀新悟氏(56)の新人2人が立候補の意向を示している。【吉住遊】

https://news.yahoo.co.jp/articles/d30305a14cef7fc4f074568c6dcce220058b3051
自民県連 党員投票で推薦候補を選定
10/12(月) 1:23配信

自民党の現職と県議が共に出馬する意向を示している衆議院選挙・福岡5区について県連は、党員投票で推薦する候補を選ぶことを決めました。

次期衆院選挙の福岡5区をめぐっては、自民党の現職・原田義昭前環境大臣と栗原渉前県議会議長が立候補する意向を表明し保守分裂の様相を呈しています。

自民党福岡県連は、11日午後、執行部会を開き福岡5区について地域支部で実施する党員投票で推薦する候補を選ぶことを決めました。

福岡5区では、このほか、立憲民主党の若子直也氏と共産党の古賀新悟氏が立候補する予定です。

最終更新:10/12(月) 1:23
RKB毎日放送

1476名無しさん:2020/10/13(火) 18:40:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9dac2d8d457312202d4f9b704f3194332798c1
福岡5区候補、投票で決定へ 自民県連
10/13(火) 18:08配信

 自民党福岡県連幹事長の松尾統章県議は13日、党本部で山口泰明選対委員長と会談し、次期衆院選で複数の同党候補者が名乗りを上げている福岡5区について、選挙区内の党員投票で一本化する方針を伝えた。

 現職の原田義昭前環境相と新人の栗原渉県議が出馬の意向を示している。現職のいる選挙区で投票による決着を図るのは異例だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/34fe4e45b48f2673f4a45c7be654b18c00128d9c
衆院福岡5区、自民分裂の可能性も 県連が党員投票実施の方針説明
10/13(火) 17:23配信

 自民党の山口泰明選対委員長は13日、党福岡県連の松尾統章(とうしょう)幹事長と党本部で面会した。松尾氏は党に推薦する衆院福岡5区の公認候補予定者の選考に向け、同区内で党員投票を実施する方針を報告。現職の原田義昭前環境相は9選を目指す考えを変えていないが、地元の県議も立候補の意向を示しており、保守分裂の可能性が出ている。

 山口氏は面会後、記者団に「今までの(経緯について)お話を事実そのままに聞いた」と述べ、党員投票の当否については「ノーコメント」と言及を避けた。

 候補者の公認は原則として「現職優先」とされるが、福岡5区では世代交代を求める声が上がり、県議団は9月30日に栗原渉県議の推薦を全会一致で決定。今月11日の県連執行部会で、党員投票により公認候補予定者を選ぶ方針を決めた。

 ただ、次期衆院選に向け、公認をめぐる争いが生じている選挙区は複数あり、選対幹部は「福岡5区で党員投票をやったら、いろんなところでやりだす」と懸念を示す。松尾氏は林幹雄幹事長代理らとも面会し、党幹部は「県連内でよく話し合い、一本化してほしい」と伝えた。

1477名無しさん:2020/10/13(火) 18:43:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaad7e0544a0d827fdda508957b8d7a02b4ee7d4
次期衆院選・自民福岡5区分裂問題 県連、党員投票実施へ
10/13(火) 7:55配信

 現職と新人による自民分裂選挙の様相となっている次期衆院選福岡5区をめぐり、自民党福岡県連は11日、執行部会を開き、同区内の党員による投票で党本部に推薦する公認候補予定者を選考する方針を決めた。13日に県連幹部が上京して党本部に伝える。

 5区では、9期目を目指す現職の原田義昭元環境相に加え、世代交代を訴える同党の栗原渉県議が立候補の意向を示している。公認候補の調整について県連は9月下旬、県連3役に一任すると決めていた。

 ただ、原口剣生県連会長は「地域支部あっての県連だ」として、今後の候補者選考に5区内の7つある地域支部の意見を踏まえるべきだとの意向を示し、各支部からも「党員一人一人の声を聞いてほしい」などの意見が出されていた。

 このような状況を踏まえ、11日の執行部会では党員投票によって公認候補予定者を選ぶ基本方針を決定した。13日に県連の松尾統章幹事長が上京し、山口泰明選挙対策委員長や林幹雄幹事長代理らと面会して、この方針を伝える。

 ただ、林氏は4日、参院議員の林芳正元文部科学相のくら替え出馬が取りざたされる山口3区の現職、河村建夫元官房長官の総決起大会に出席し、党の公認候補は原則、現職優先だとの考えを強調している。

 原口氏は、林幹雄氏ら党幹部が福岡5区でも、同様に現職の原田氏を優先すべきとの意向を示す可能性について問われ「私どもは支部連合会だ。今回の決定をまずもって党本部に申し上げる」と述べるにとどめた。

1478チバQ:2020/10/13(火) 20:25:40
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20201013114443.html
「オール沖縄」が金城氏の支援決定 次期衆院選 沖縄4区
2020/10/13 11:44琉球新報

「オール沖縄」が金城氏の支援決定 次期衆院選 沖縄4区

琉球新報

(琉球新報)

 玉城デニー知事を支える県政与党の各党会派会議が12日、県議会会派室で行われ、次期衆院選沖縄4区からの立候補を予定する「新しい風・にぬふぁぶし」共同代表の金城徹氏(67)を「オール沖縄」候補として支援していくことを確認した。これにより、県内全ての選挙区で「オール沖縄」勢力が推す候補者が確定した。

 会議には、4区の候補者選考委員会の大城一馬委員長が出席し、金城氏の擁立を決めた経緯などについて報告した。各党会派会議座長の照屋大河社民党県連委員長によると、金城氏の支援体制などについては協議していないが、近く、連合沖縄などの支援組織に会議内容を報告し、支援を要請する。

1479とはずがたり:2020/10/13(火) 23:00:06
連合新潟 5区米山氏の推薦保留 2区も協議継続
https://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20201013_14191982.php
次の衆院選に向けて連合新潟は13日、新潟1区と3区、4区について現職の立憲民主党議員を推薦することを決めました。一方、2区と5区については対応を保留しています。

連合新潟は13日、次の衆院選での支援体制を協議し、1区の西村智奈美衆議院議員、3区の黒岩宇洋衆議院議員、4区の菊田真紀子衆議院議員を推薦することを決めました。6区から出馬予定の梅谷守元県議については、すでに推薦を決めています。

一方、新潟2区と5区については対応を保留し、引き続き協議するとしました。新潟2区は国民民主党の高倉栄県議と、共産党の平あや子新潟市議が出馬表明していて、野党間の調整が課題となっています。

【連合新潟 牧野茂夫会長】
「ぜひ早急に野党6党協議を再開されて、どういう対応でいくのか確認していただいて、それを見て連合新潟としても2区・5区について判断していきたい」

新潟5区は米山隆一前知事が無所属で出馬する意向を固めていて、野党各党に推薦を求めています。連合としては、米山前知事が共産党にも支援を求めていることがひっかかっているようです。

【連合新潟 牧野茂夫会長】
「連合とすると、共産党は方針から外れますので、連合的にはちょっとマイナスかなと思う」

連合新潟は今後、高倉県議と米山前知事とそれぞれ意見交換を行った上で、推薦するかどうか最終的に判断したいとしています。

BSN: 2020年10月13日(火) 19:00

1480神奈川一区民:2020/10/13(火) 23:59:47
立民、衆院選に元職2人 千葉12区と神奈川17区
2020.10.13 19:42 政治 政局
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201013/plt2010130035-s1.html

 立憲民主党は13日、次期衆院選の選挙区で公認予定者となる2人の総支部長を発表した。いずれも元職で、千葉12区の樋高剛氏と神奈川17区の神山洋介氏。

1481名無しさん:2020/10/14(水) 00:14:38
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1207121.html

首相と佐喜真氏、会談で何が…自民比例出馬案が浮上、公明はけん制
政治 2020年10月13日 11:30 衆院選 佐喜真淳 自民党県連幹部 自民党

 次期衆院選に向け、2018年の知事選に出馬した前宜野湾市長の佐喜真淳氏(56)の動向が焦点になっている。佐喜真氏は9日に上京し、菅義偉首相と会談した。自民党県連幹部は「あくまで首相の就任に伴うあいさつだけのようだ。選挙の話が出たとは聞いていない」と語ったが、早期の衆院解散がささやかれる中、比例九州ブロックからの出馬について話し合いが行われたとの情報もある。...

1482名無しさん:2020/10/14(水) 00:16:54
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/642054

次期衆院選1区 石田氏出馬表明 
2020年10月3日 05:00有料
2020年10月3日朝刊総合2面 政治

 政治団体代表の石田辰夫氏(68)は2日、県庁で会見し、次期衆院選で沖縄1区から立候補すると発表した。石田氏は「貧困問題を解決したい」と述べた。 石田氏は一昨年の那覇市長選や昨年の衆院沖縄3区補選と参院選、今年6月の県議選に立候補すると発表したが、いずれも後に取り下げている。

1483名無しさん:2020/10/14(水) 00:18:59
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1201989.html

琉球新報

<深掘り>金城徹氏の立民公認意向にオール沖縄「不協和音」も 衆院沖縄4区
政治 2020年10月04日 09:50 オール沖縄 衆院選 沖縄4区 金城徹

 「オール沖縄」勢力で唯一、次期衆院選の候補者が不在だった沖縄4区の候補者が決まり、県内4選挙区の対決構図が固まった。「保守中道」の立場での立候補を表明した金城徹氏は立憲民主党公認を視野に調整を進めているが、県内の旧立民県連と旧国民民主県連との合併の協議は遅々として進んでおらず、選挙態勢の構築に課題も抱える。県政与党内には従来通りの「無所属」での立候補を求める声も根強く、「オール沖縄」候補に向けて解決すべき問題は多い。  3日の記者会見で金城氏は、無所属か党公認のどちらで立候補するかを問われ...

1484名無しさん:2020/10/14(水) 00:22:28
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1206887.html

琉球新報

【深掘り】衆院沖縄1区 自民県連支部、下地幹郎氏の復党を拒否 IRで現金受領、他党除名に難色
政治 2020年10月13日 05:40 衆院選 自民党 下地幹郎 国場幸之助
mail_share
 次期衆院選に向け、沖縄選挙区や比例代表の候補者を巡り、県政野党内で水面下の攻防が熱を帯びている。とりわけ焦点となっているのが自民党への復党を視野に入れる下地幹郎衆院議員(59)=無所属=の去就だ。国場幸之助衆院議員(47)が支部長を務める自民県連1区支部は10日の定例会議で、下地氏から復党願が提出されても認めない方針を確認した。下地氏は近く、後援会の意見などを踏まえ、判断する見通しだが、復党が実...

1485名無しさん:2020/10/14(水) 09:31:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/022c6fc5a35cfdf4e64893afd8e1179e53e1896b
自民、下地氏復党に「断固反対」 沖縄1区支部が県連に要請書
10/14(水) 9:21配信

 自民党県連1区支部(支部長・国場幸之助衆院議員)は13日、次期衆院選で同じ1区から立候補予定の下地幹郎衆院議員(59)が復党の動きを見せていることに関し、復党を認めないことを求める要請書を県連に提出した。

 要請書では、1区支部として「復党は決して認められず断固反対する」と強調。県連にも復党を一切認めないことを宣言し、党本部に対しても復党を認めないよう求めている。

 理由として、これまでの下地氏の反党行為に「党員党友から復党させるべきではないとの抗議が多く寄せられている」と指摘。下地氏がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る現金受領問題で維新から除名処分を受けたことにも触れ「復党を認めれば自民の信頼は失墜し党組織運営と選挙態勢構築にも悪影響を及ぼす」としている。

 仲村家治県議から要請書を受け取った中川京貴会長は「1区支部の意思として重く受け止める」と述べた。要請には那覇市区選出県議と那覇市議らが同席した。

 下地氏を巡っては、1区支部は10日の会議で復党を認めない方針を確認。1区関係者によると、出席した県連最高顧問の仲井真弘多元知事も下地氏の復党に難色を示したという。

 1区は2014、17年選挙で国場、下地両氏が保守分裂の形で立候補し、いずれも「オール沖縄」勢力が推す赤嶺政賢氏(72)=共産=が勝利している。このため、経済界の一部からは1区での保守候補一本化を求める声が上がっている。

1486チバQ:2020/10/14(水) 10:03:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2391892db378745a2e40f3ac97d98d11e28af01
分裂に拍車かける二階発言…公認争い過熱の福岡5区 「漁夫の利」懸念する声も
10/14(水) 9:51配信




国政報告会で自ら取り組んだ施策を説明する原田義昭氏=9月、福岡県朝倉市
 願ってもない「お墨付き」を得た。

 次期衆院選で自民分裂構図になっている福岡5区の現職原田義昭は、地元市議の事務所を訪れ、自身への支持を呼び掛けた上でこう付け加えた。「二階先生の発言は、5区へのけん制の意味もあるんですよ」

【写真2枚】原田義昭前環境相と栗原渉氏

 党幹事長二階俊博は、4日に山口県宇部市で開かれた二階派幹部河村建夫の山口3区総決起集会で、河村の対抗馬として出馬の動きを見せる自民参院議員の林芳正を念頭に「反党行為をした人がどういう立場になるか、言わずとも分かるだろう」と警告。さらに最側近の林幹雄が「現職優先で公認する」と宣言し、出馬を強行すれば除名もあり得ると踏み込んだ。
 原田はこれを福岡5区にも当てはまると解釈。市町村議員の説得材料として言及し始めた。「現職公認はルール。公認問題に戸惑う人に、二階先生の発言を引用することもある」と戦略を打ち明ける。

 原田が所属する麻生派会長の麻生太郎にとっても渡りに船。麻生周辺は「二階発言は大きい。これで原田を公認しなかったら説明がつかないぞ」と勢いづく。

フェースガードを着け、駅前で朝立ちする栗原渉県議=12日、同県大野城市
   †    †

 面白くないのは、原田の対抗馬となる自民県議栗原渉を支持する県議団だ。「二階さん、よく言うよ。これまで自分がやってきたことじゃないか」。ある幹部は二階の過去の言動を挙げ、不満をぶちまける。

 二階は2017年衆院選の山梨2区で、自民現職堀内詔子を公認せず、無所属ながら二階派に属する長崎幸太郎(現山梨県知事)をぶつけて「勝った方が公認」との裁定を下した。静岡5区では自民現職がいるのに、無所属のまま二階派入りしている元環境相細野豪志への支持を呼び掛けている。別の県議は「二階さんは場所が変われば言うことが変わる。山口での発言は福岡5区とは関係ない」と突き放す。
 県議団が反転攻勢へ望みを託すのは「地元の民意」だ。党県連は福岡5区内の七つの地域支部から意見聴取し、異例の党員投票を実施することを決定。幹事長の松尾統章らが13日、党本部を訪れ、方針を伝えた。

 投票結果は、候補者調整の材料とする考え。ベテラン県議は「党員一人一人の声を反映させる公正公平な手段だから、栗原が勝てば原田は納得するしかない」と話す。ただ、情勢は「五分五分」とみる。もし敗れれば栗原には取り付く島がなくなり、「大きな賭け」(県議)でもある。

  †    †

 党員投票に向け激化しているのが、市町村議の囲い込みだ。原田は妻と共に電話をかけたり、面会したりして実績と政策を訴え続ける。ある市議は「これまでにない対応。栗原はあまり知らないし、やはり現職を推したい」。

 一方、県議らは栗原を支援する議員の結束を固めようと、「連判状」の署名を集めている。5日には栗原が委員長を務める県議会決算特別委員会の傍聴に大野城、春日両市の市議数人を招き、議場で紹介する場面もあった。那珂川市議は「今までは上からの指令に従って応援してきたが、今回は自分たちで頑張ろうという熱気がある」と話す。
 党本部も巻き込み激しさを増す原田と県議団の対立。その熱気と反比例するように、現場ではある懸念が日に日に膨らんでいる。中堅市議が重い口を開く。

 「施策よりもどっちに付くかの話ばかり。空中戦をやっている間に野党が候補者を一本化してくれば、『漁夫の利』で議席を奪われるなんてこともあり得るよ」 (敬称略)

1487チバQ:2020/10/14(水) 18:36:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb51fc08dfd7fbfe8a4b88a782656d07dd32f8b2
衆院・広島4区 中川俊直氏 出馬意向
10/14(水) 15:44配信
 元衆院議員の中川俊直氏が、次の衆議院選挙・広島4区に出馬する意向を明らかにしたことが、関係者への取材でわかりました。

 中川俊直氏は、2012年、衆議院・広島4区で初当選。2期目だった3年前、女性問題が報じられた後、自民党を離党し、前回の衆院選では、出馬を断念しました。

 関係者によりますと、中川氏は、次の衆議院選挙で広島4区から無所属で出馬する意向を明らかにしたということです。

 中川氏は、日々、街頭活動を続ける様子を自身のSNSでアップしています。「結果がかなわなければ、政治の世界から身を引く覚悟で戦う」と話しているということです。

 広島4区の現職は、自民党の新谷正義氏です。このほか、立憲民主党の新人・上野寛治氏、日本維新の会の元職・空本誠喜氏が立候補を予定しています。
RCC BROADCASTING CO.,LTD.

1488チバQ:2020/10/15(木) 15:15:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/48877078bbf45031dfe2f1fedaf395fad26f078d
次期衆院選、候補者調整が難航 15日結党1カ月 立憲
10/15(木) 7:18配信
23



 旧立憲民主党と旧国民民主党などによる新党「立憲民主党」の結党から15日で1カ月。

 この間、37都道府県(13日現在)で地方組織を立ち上げるなど、次期衆院選への準備を加速させるが、合流に伴う党内の候補者調整は難航している。旧民主党時代からの「遺恨」も、火種としてくすぶったままだ。

 「新党の方向や認識は共通している。野党としての役割をしっかり担いたい」。蓮舫代表代行は14日の記者会見で、党内の結束ぶりを強調した。枝野幸男代表は結党以来、精力的に地方回りをこなしている。

 旧立憲と旧国民は合流前、それぞれ次期衆院選をにらみ、候補者の擁立作業を進めてきた。このため、計9選挙区で候補者が重なり、各地で「内紛」が生じている。

 このうち、岡山4区は現職と新人が競合。党本部は「現職優先」の方針を掲げるが、いまだに公認候補となる総支部長は決まっていない。この現職はかつて、旧国民を除籍された経緯があり、党幹部は「いまだにしこりが残っている」と事情を明かす。

 新人同士が争う東京9区は「怪文書」(関係者)が飛び交う事態に発展した。選対幹部は「競合区」の調整について「最後は世論調査を行って強い方を選ぶしかないだろう」と頭を抱える。

 一方、合流に伴う「不和」があらわになる場面もあった。11日に開かれた岩手県連の結成大会。岩手1区の現職である階猛氏は、会場となった盛岡市内のホテルを訪れたが、応対した県議に「資格がない」と参加を拒否された。

 同県連の代表は重鎮の小沢一郎氏。階氏とは、2012年に旧民主が分裂して以来、確執があるという。今回の「門前払い」について、党内には「小沢氏の嫌がらせだ」(関係者)と見る向きがある。

 内輪もめの絶えなかった旧民主の系譜を継ぐ立憲にとって「党内融和」は最大の懸案。党幹部は「せっかく『大きな固まり』をつくったのに、このままでは党のイメージダウンだ」と嘆いた。

1489チバQ:2020/10/15(木) 15:19:50
>斉藤敦子氏は14日、産経新聞の取材に、応募する考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08f61b2e9761f3dcf4accf4c09bc4937a3911c98
立憲民主党が公募 衆院群馬1区で立候補者
10/14(水) 16:56配信

 立憲民主党群馬県連は、次期衆院選群馬1区の立候補予定者の公募を始めたと発表した。県連によると、応募する人は、必要事項を書いた申請書と経歴書などを県連宛てに送付して申し込む。11月2日必着。書類審査と面接の上で決められる。

 一方、昨年7月の参院選群馬選挙区(改選数1)に旧立憲民主党公認で出馬し落選した元大学准教授、斉藤敦子氏は14日、産経新聞の取材に、応募する考えを示した。

1490チバQ:2020/10/15(木) 19:51:59
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2010150026.html
埼玉8区、元職2氏が立民公認で出馬模索 次期衆院選
2020/10/15 18:59産経新聞

 野党の公認内定者が決まっていない次期衆院選埼玉8区で、旧民主党出身の小野塚勝俊氏(48)、自民党や旧日本維新の会に所属した並木正芳氏(71)の元職2人が立憲民主党からの立候補を模索していることが15日、分かった。両氏はいずれも現在は無所属で活動している。

 複数の関係者によると、小野塚氏はすでに立憲民主党に公認を申請し、得られなかった場合は無所属で出馬する意向だ。並木氏も「お役に立つなら使ってほしい」と党幹部に伝え、立候補に意欲を示している。

 埼玉8区には、自民党が現職の柴山昌彦前文部科学相(54)を擁立する。現時点では野党の立候補予定者はおらず、立憲民主党が選考を進めている。




https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1547559400/474-475
■1996年選挙   →新進党で当選
1.並木正芳     新進党    新       50712  当選
2.新井正則     自由民主党  新       47784  
3.当麻よし子    民主党    新       30047  
4.石田道男     日本共産党  新       28327  
5.原武夫      自由連合   新        5619  

■2000年選挙   →改革クラブで落選
1.木下厚      民主党    新       52,816  当選
2.新井正則     自由民主党  新       50,990  
3.並木正芳     改革クラブ  前       48,276  
4.塩川鉄也     日本共産党  新       34,361  比例区当選

■2003年選挙   →無所属で落選
1.新井正則     自由民主党  新      70,959  当選
2.木下厚      民主党    前      69,418  比例区当選 
3.並木正芳     無所属    元      22,509        
4.塩川鉄也     日本共産党  前      18,512  比例区当選 

■2004年4月25日補欠選挙  →自民から出馬模索するも断念
1.柴山昌彦     自由民主党  新      52,543  当選
2.木下厚      民主党    新      46,945
3.柳下礼子     日本共産党  新      17,655

■2005年選挙  →比例下位(自民)で当選

■2009年選挙  →比例下位(自民)で落選

■2011年所沢市長選  →自民推薦得られず落選
当38,655藤本正人無新   自民県議
 37,029当麻よし子無現  元民主県議
 18,967並木正芳無新

2012衆院選 維新8区落選

2014衆院選 維新比例下位落選(民主維新候補者調整)

2015所沢市長選
  当 43,379 藤本正人 無 現<2>自民、公明推薦
    26,673 並木正芳 無 新 
    18,893 市川治彦 無 新   共産推薦
    13,584 石井弘  無 新   元市議

2017衆院選 希望比例下位落選 
 (当初維新9区支部長→民進党の候補者調整の結果 比例下位)

2019年 所沢市長選落選

1491とはずがたり:2020/10/15(木) 20:10:08
>>1490
何を小野塚はグズグズしとったんやと思ってたけど並木と牽制し合ってた

1492とはずがたり:2020/10/15(木) 20:11:19
>>1489
ツイッター上で本人に半年前ぐらい?に出て下さいとお願いしたら満更でもなさそうでした。

宮崎は振る舞いが酷いので斉藤さんに頑張って欲しいとこ。

1493神奈川一区民:2020/10/15(木) 21:15:12
>>1491
並木正芳氏は、比例下位でも文句言わなそうだから、
比例区に回したほうがいいと思う。

1494名無しさん:2020/10/15(木) 22:03:07
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65037300V11C20A0PP8000

社民、新人2人公認 次期衆院選
2020年10月15日 16:30

1495チバQ:2020/10/16(金) 01:30:25
社民党
福岡11区志岐玲子
鹿児島4区米永淳子

どちらもいつも社民枠のところですね

1496チバQ:2020/10/16(金) 16:30:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff3c020d51f15a0ba3f8506faacd5565137bb1b3
次期衆院選は党方針で出馬困難に…比例東海選出の自民党・八木衆院議員 今季限りで引退の意向固める
10/16(金) 16:20配信
3




引退の意向を固めた八木哲也衆院議員
 比例東海ブロック選出で自民党の八木哲也衆院議員が、今季限りで引退する意向を固めたことがわかりました。

 八木衆院議員(73)は豊田市議会議員を経て2012年に初当選し、現在3期目で、次期衆院選も愛知11区から出馬するとみられていました。

 しかし、過去3回いずれも古本伸一郎衆院議員に敗れて比例復活で当選していて、小選挙区で連続して落選した候補者の比例区との重複立候補を認めないことや、比例区の候補者を73歳未満とする党の方針に抵触します。

 関係者によりますと、八木議員はこうした事情を踏まえ、次期衆院選には出馬せず引退する意向を固めたということです。

 八木議員は、17日にも地元議員らに直接説明することにしています。
東海テレビ

1497名無しさん:2020/10/16(金) 20:18:21
今村、奥野辺りは例外とかほざいて次回も比例上位優遇で出そうだな。

1498とはずがたり:2020/10/16(金) 23:08:44
>>1493
おお,確かにw

そういう条件闘争的な性質あるのかも

1499とはずがたり:2020/10/16(金) 23:57:43

社民、衆院選に2新人 福岡11区と鹿児島4区
https://www.sankei.com/politics/news/201015/plt2010150039-n1.html
2020.10.15 21:10政治政局

 社民党は15日の常任幹事会で、次期衆院選選挙区の公認候補2人を内定した。いずれも新人で、福岡11区の元高校教諭、志岐玲子氏(67)と、鹿児島4区の鹿屋市議、米永淳子氏(57)。


2018年03月02日
米永あつ子さん4期目に挑戦(鹿屋市議選)
http://syamin.chesuto.jp/e1534756.html

 4月15日告示22日投開票の鹿屋市議会議員選挙に、社民党は現職の米永あつこさんが通算4期目に挑戦します。 
 2月20日の立候補予定者説明会には、現職21名、元職1名、新人15名が参加しました。最終的立候補はわかりませんが、定数28名ですので激戦が予想されます。

 米永あつ子さんは、現在社民党唯一の女性議員であり、県連合の女性局長として活躍しています。皆様のご支援をよろしくお願いします。

1500名無しさん:2020/10/17(土) 00:04:01
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-269273.html

維新が水戸氏擁立へ 次期衆院選、神奈川12区
衆院選
日本維新の会

政治・行政 | 神奈川新聞 | 2020年10月16日(金) 05:00

 次期衆院選を巡り、日本維新の会が神奈川12区(藤沢市、高座郡)に元衆院議員の水戸将史氏(58)を擁立する方針を固めたことが15日、神奈川新聞社の取材で分かった。党内の手続きを経て…

1501岡山1区民:2020/10/17(土) 02:03:03
>>1500
出た維新による立憲潰しw選挙区で勝ち目ありそうな立憲現職の所に強い候補ぶつけて自民党にアシスト。あわよくば維新比例復活で野党分裂常態化狙いと。

1502名無しさん:2020/10/17(土) 04:49:28
どうでしょうか?
本来神奈川5区が地盤の人間ですし、水戸が藤沢市で持っているのは
かつて参議院議員だったという昔の名前でしかないです
最近藤沢市長選に挑戦しましたが、かつての仲間の支援も得られず大敗しました

思想心情的にも星野にも影響が大きいと思います

1503神奈川一区民:2020/10/17(土) 07:15:04
>>1502
藤沢市長選は、名を売る為に出馬したと思うので、勝てないのはわかっていたと思いますよ。
それよりも、
藤沢市長選後、どのような活動してきたかが重要ですね。
水戸氏は、藤沢市にある湘南高校OBなので、
湘南高校卒業生を中心とした組織が構築できれば、善戦すると思う。

阿部氏も、星野氏も両方嫌だと思う。

1504チバQ:2020/10/17(土) 09:26:03
比例復活が危ぶまれることになる、串田が一番いやがってそう。。。

1505岡山1区民:2020/10/17(土) 10:37:39
>>1502
もっと単純な話で非自民割れたら勝てないでしょ?って話。阿部は前回立憲の追い風あっての選挙区初勝利レベルで強いかと問われれば弱い候補。しかも前回逆風下の希望新人と比べ維新水戸は単純に強い。

根本的に菅総理の地元神奈川で新立憲に有利な選挙になるはずがない。余程菅政権がポカしない限り神奈川立憲は江田憲司以外比例復活すら出来ないレベルで討死だと思いますが?

1506神奈川一区民:2020/10/17(土) 12:19:07
>>1504
内心そうだと思いますよ。
ただ、口にはしないと思いますが。>串田誠一氏

1507チバQ:2020/10/17(土) 13:45:43
>>1506
したら、アウトです 笑

1508チバQ:2020/10/17(土) 23:28:41
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471651?rct=n_politics
立憲、候補者調整に腐心 合流後、9選挙区競合 党内融和、他党共闘課題に
10/17 05:00
立憲、候補者調整に腐心 合流後、9選挙区競合 党内融和、他党共闘課題に
 立憲民主党が、次期衆院選に向けた小選挙区の候補者調整に腐心している。旧立憲と旧国民民主党が別々に擁立を進めた経緯から、合流後の現在も9選挙区で競合。年内の衆院解散を警戒し月内の一本化を目指すが、党内融和のために公平性をどう担保するかが難題だ。他党との共闘も一筋縄ではいかず、政権交代へ向け野党第1党の調整力が試される。

 「想定より3倍くらい順調に整理されている」。立憲の枝野幸男代表は16日、記者団にこう強調した。9月15日の結党から1カ月が経過し、衆院289選挙区のうち186人の公認候補を内定。共同会派を組む国民、社民党を含め、衆院過半数233人の擁立に向け作業を加速させている。

 だが合流で表面化した競合区はなお残る。例えば山梨1区では無所属から立憲入りした現職に対して、旧立憲山梨県連が結党大会3日前に新人を擁立。東京9区では旧立憲と旧国民の新人同士が並び立つ。解消できたのは愛知6区のみだ。

 枝野氏は現職を優先し、選挙区内での世論調査など「客観的な手法で進める」とする。ただ、選対幹部は「断念させた側に無所属で出られたら元も子もない」と円満解決には時間がかかる可能性を示唆する。

 党外の共闘も難航必至だ。立憲の平野博文代表代行は9月末、国民の玉木雄一郎代表と都内で非公式に面会。関係者によると、玉木氏は選挙協力に前向きだったものの国民側の総意か明確ではなく、平野氏は「党としての考えなのか、はっきりさせてほしい」と求めたという。立国間は3選挙区で競合するが、少数政党化し比例票を得たい国民は選挙区を重視。国民内は日本維新の会などに接近する議員もおり、立憲幹部は「選挙協力する関係にならないかもしれない」と話す。

 共産とは、道内5選挙区を含め競合区は60超に上る。共産は共闘する上で「野党連合政権」の協議を求めるが、立憲は「接戦区は降ろしてもらわないと困るが、連合政権はあり得ない」(幹部)との立場。支持母体の連合も反対している。

 衆院選での野党躍進は統一候補をどこまで増やせるかがカギとなるだけに、野党共闘の主導的立場である枝野氏は難しい判断を迫られそうだ。(文基祐)

1509チバQ:2020/10/17(土) 23:29:40
茨城3
新潟5
東京9 11 14
神奈川14
山梨1
岡山3 4

1510名無しさん:2020/10/18(日) 20:56:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f9d96d77d9942cdeae5c8ec45fcde35586a893
次期衆院選注目の選挙区 東京18区 因縁の旧民主対決 
10/18(日) 20:17配信

 人通りもまばらな16日午前7時の西武多摩川線新小金井駅前(東京都小金井市)。「本人」と大書したたすきをかけて現れたのは、立憲民主党の元首相、菅直人(かん・なおと)(74)だ。

 「首相のお眼鏡にかなわない人は排除される。民主主義の根幹が脅かされる重大な問題だ」

 菅はマイクを手に、日本学術会議が推薦した6人の会員候補を任命しなかった首相の菅義偉(すが・よしひで)を批判。中選挙区時代から約40年間通い慣れた地でもあり、通りかかる人は会釈したり手を振ったりする姿が目立った。

 衆院当選13回を誇る大物としては異例だが、菅(かん)は9月頃から「本人タスキ」をかけて街頭に立つ。立民幹部は「こんなタスキは無名の新人候補が顔を売るためのもの。選挙区で知らない人はいないのに、自身を奮い立たせるためにやっているのだろう」と語る。

 菅がここまで前哨戦に熱を入れるのは、次の衆院選の相手が、自らの政権で防衛政務官を務め、昨年6月に自民党へと転じた衆院議員の長島昭久(58)となったからだ。

 菅には、長島の政界入りを導いたという思いもある。長島が初当選した平成15年の衆院選で、民主党代表だった菅は選挙戦を締めくくる「マイク納め」の場に、当時の長島の地盤だった衆院東京21区を選んだ。

 菅は前回の29年衆院選こそ8年ぶりに選挙区で勝利したが、それまで2回連続で自民党元衆院議員の土屋正忠に敗れ、重複立候補した比例代表での復活という屈辱も味わった。最近は高齢を理由に引退説もささやかれていたが、昨年7月の参院選後の慰労会で立民幹部が世代交代の腹を探ると、菅は急に不機嫌となった。同席者には後日、続投への意欲をこう打ち明けたという。

 「正直、長島が(18区に)来なければ潮時かと思っていた。長島が自民からこの選挙区に出るなら、俺が戦わないといけない」

 ×  ×  ×

 一方、長島が菅との戦いを決断したのは、自民党議員として生きていく覚悟を示すためでもある。

 「時代を大きく前に進めるために、菅(かん)ではなく菅(すが)。菅(すが)政権の下で、次の衆院選に挑戦していきたい」

 長島は11日昼過ぎ、京王線府中駅前(東京都府中市)でマイクを握り、こう訴えた。「私の相手は大きな大きな元首相だが、しっかりと政策論争でチャレンジしていく」とも語り、対決姿勢を隠さない。

 菅(かん)への恩義はあるが、長島は菅(かん)政権が東日本大震災の対応でつまずいた際、民主党で「菅下ろし」を主導したメンバーでもある。長島は21区で当選を重ねてきたが、自民党入党時に選挙区を返上した。既に地方議員らと選対本部を立ち上げ、組織票固めを進める。

 ただ、新天地に移った直後を新型コロナウイルスが直撃した。陣営幹部は「有権者と触れ合う機会がほとんどなく、支持が浸透している実感はない」と嘆く。

 今後の焦点は、長島が同じ二階派(志帥会)に所属し、菅(かん)と「土菅戦争」を繰り広げた土屋の動向だ。土屋は前回衆院選で約1000票の僅差で敗れ落選中の身だが、再チャレンジの意欲は捨てていないとされる。土屋が出馬すれば自民の支持層が割れるのは確実だ。

 二階派の幹部は「土屋の支援がなければ長島は勝てない」と語るが、土屋は「アクセルもブレーキも踏まない」と静観の構えを崩さない。=敬称略

(奥原慎平、広池慶一)

1511名無しさん:2020/10/18(日) 20:56:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f261f1e7d4c404b8fe2346f4b73b643f6ef0c62
自民、次期衆院選で候補者競合区が複数存在 不祥事で対応急務な選挙区も
10/18(日) 18:57配信

 次期衆院選は、与党にとって菅義偉(すが・よしひで)首相の就任後、初の大型国政選挙となる。菅内閣が順調に滑り出し、見通しは明るそうに見えるが、自民党ではベテラン議員の地盤を新人らが狙う動きや候補者調整の難航といった不安も多い。公明党もベテランの引退に伴うくら替えなどの課題を抱える。

 自民は政権を奪還した平成24年末の衆院選以来、安倍晋三前総裁の下で国政選挙を6連勝した。党所属衆院議員のうち約3割は24年に初当選した「安倍チルドレン」で、地盤の弱い現職も多い。次は安倍氏が看板とならない初の選挙となるだけに、足腰の強さが試される場ともなる。

 選挙区の候補予定者について、選対幹部は「9割程度固まった」と説明する一方、「地方組織で話し合いがついていないところも複数ある」とも打ち明ける。

 福岡5区では、9選を狙う現職の原田義昭前環境相に世代交代を求める声が出て、福岡県議団は全会一致で栗原渉県議の推薦を決めた。情勢次第では保守分裂選挙となる可能性もある。

 議員の不祥事が暗い影を落とすケースもある。東京15区はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐる汚職事件で現職の秋元司被告が離党し、後任は空席だ。広島3区も公職選挙法違反の罪に問われ公判中の元法相、河井克行被告が離党し、後任は手つかずとなっている。

 二階俊博幹事長率いる二階派(志帥会)が絡む公認争いも5選挙区程度残る。新潟2区では、民進党を経て昨年3月に自民に入党した同派の鷲尾英一郎外務副大臣と、細田派(清和政策研究会)の細田健一元農林水産政務官=比例北陸信越=とのつばぜり合いが続く。静岡5区は岸田派(宏池会)の吉川赳氏=比例東海=と無所属で二階派特別会員の細野豪志元環境相が火花を散らす。

 公明は、前回現職が敗れた神奈川6区に、遠山清彦元財務副大臣=比例九州=がくら替えする。東京12区では現職の太田昭宏元国土交通相の後任として岡本三成元外務政務官=比例北関東=が出馬。両氏とも選挙区でいかに知名度を上げるかが課題で、早期の衆院解散は避けたいのが本音だ。(今仲信博、広池慶一)

1512岡山1区民:2020/10/19(月) 06:39:55
https://www.sanyonews.jp/article/1062951?rct=syuyo
立憲民主、衆院選に原田氏擁立へ 岡山1区、参院議員秘書
選挙

原田謙介氏
原田謙介氏
 立憲民主党が次期衆院選の岡山1区に、新人で参院議員秘書の原田謙介氏(34)を擁立する方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。同3区は新人で元連合岡山会長の森本栄氏(72)、同4区は現職の柚木道義氏(48)=比例中国=を軸に調整が進められる見通し。

 岡山1区は、現職の高井崇志氏(51)=同=が旧国民民主党との合流前に不祥事で除籍され、空白区となっていた。

 原田氏は倉敷市出身で、東京大法学部卒。卒業後の2012年に若者と政治をつなぐことをコンセプトとしたNPO法人「ユースクリエイト」を立ち上げ、代表を務めた。昨年7月の参院選で旧立民から岡山選挙区に立候補、落選した。

 関係者によると、地元で人選を進めた結果、原田氏を擁立することで一致したという。

 旧立民系と旧国民の候補が競合していた岡山3、4区は、いずれも旧立民系の森本氏と柚木氏に一本化する方向で協議する。旧国民が3区は元職の内山晃氏(66)、4区は新人の三宅和広氏(45)の擁立を決めていたが、ともに合流後の立民に入り、候補者調整の対象となっている。

1513チバQ:2020/10/19(月) 11:59:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/35abcbe61bf015b05e716ecacbf906855cd1f725

“兄”と別離…立民に賭ける 「生き残るため」衆院議員2人の決断




10/19(月) 10:35配信


この記事についてツイート


この記事についてシェア



西日本新聞







福岡市・天神での街頭演説で立憲民主党の枝野幸男代表(左端)と並ぶ稲富修二氏(左から2人目)と城井崇氏(右端)=18日
 3カ月前には考えられない光景だった。

 18日夕、新「立憲民主党」福岡県連結成大会を終えたばかりの衆院議員城井崇と稲富修二(いずれも比例九州)は、福岡市・天神の街頭でマイクを握った。「政権と政策の選択肢を野党第1党でつくりたい」。熱く語る2人の元に遅れて駆けつけたのは、同党代表の枝野幸男。2人は枝野の演説を聞きながら何度もうなずいた。「枝野代表を先頭にわれわれ頑張ってまいります」。演説会は、稲富の団結をアピールする言葉で締めくくられた。

【写真】立憲民主党の枝野幸男代表(左)も出席して開かれた県連結成大会

 城井と稲富は元外相前原誠司を「兄」のように慕い、長年行動を共にしてきた。だが、立民と国民民主の合流に際し、2人は新「国民」に残った前原から離れ、枝野率いる新立民に加わる道を選んだ。演説会は、2人がいよいよ前原とたもとを分かったことを象徴する場面となった。


   □    □

 8月中旬、北九州市の飲食店で城井は前原と向き合った。誘ったのは前原。直前の同15日に前原は地元・京都で国民残留を表明していた。「城井ちゃん、一緒に来てくれないか」

 前原の秘書を経て政界に入った城井は、前原が率いた議員グループ「凌雲会」に所属。2017年に前原が希望の党への合流を目指したときも連れ添った。

 ただ、国民議員の多くが新立民に合流する流れで、新国民の存在感は薄まる一方。「国会で生き残って仕事できる選択をしたい」。城井は前原に曖昧な返事しかできなかった。城井の葛藤を近くで見てきた市議は「引き裂かれる思いで、相当悩んでいた」と明かす。


 同22日、城井は「大きな固まりから声を上げたい」として、新立民への参加を表明。元国民県連関係者は「泥舟に一緒に乗りたくないってことだろ」と皮肉った。

 稲富も松下政経塾生だった約20年前から、前原と親交がある。


 8月に福岡市で食事した際、稲富は前原に「野党は一緒に戦った方がいい」と語り、最後まで同じ道を歩む方法を探った。新立民に加わる意向を伝えたのは、記者会見前日の同27日。前原はうなずき、引き留めなかった。

 小選挙区で4度の落選を経験した稲富は、選挙の勝利が「最優先事項」。片や前原は地元に強固な後援会組織を持ち、安定して当選を重ねる。「前原さんは政策を優先して考えていても選挙に勝てる」。稲富が抱く前原への羨望(せんぼう)。それが結果的に2人の距離を遠ざけることになった。

 □    □

 新たな船出を決意した2人だが、前途は多難だ。

 新立民が綱領に「原発ゼロ社会を一日も早く実現する」と盛りこんだことがネックとなり、連合傘下の民間産業別労組(産別)の組織内国会議員の一部が加わらなかった。

 北九州地区のある労組幹部は、新立民参加の説明に訪れた城井に対し、「これまでのような支援はできないかもしれない」とくぎを刺した。別の労組幹部は「組織としての支援は変わらない。ただ、組合員がちゃんと投票してくれるのかまでは分からない」と話す。


 2人の選挙区内の一部地方議員も、支持組織の意向を背景に無所属を選択。前回のような選挙態勢が組めるのか不透明だ。

 「地元の支援者の中には新立民に不快感を持っている人もいる」。稲富自身、足元の揺らぎを感じている。18日の演説会で関係者は稲富と枝野が並んだ写真を撮るのを避けた。「その構図が表に出ると稲富の支援者の反発をあおるだけだから」 (敬称略)

1514名無しさん:2020/10/19(月) 12:25:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b999d733bbf679a3ba60340e6f55e8d0950c314
前知事の三反園氏、謎のつじ立ち 衆院選鹿児島2区出馬への布石か 
10/19(月) 8:50配信

 7月の鹿児島県知事選で落選した前知事の三反園訓氏(62)が、県内で朝のつじ立ち活動を展開している。奄美や鹿児島市南部を中心としているため、次期衆院選で鹿児島2区からの立候補も取り沙汰される。

 10月上旬、谷山地区で行き交う車に手を振り笑顔を見せる三反園氏の姿があった。手には何も持たず、足元は白いスニーカー。前知事と気付いて手を振り返したり、「頑張れ」と声掛けしたりする人も少なくない。

 つじ立ちは落選直後に始まった。毎朝場所が変わり、会員制交流サイト(SNS)には目撃情報とともに「鹿児島市長選出馬か」「次の参院選狙いでは」との見立てが流れる。

 特に多いのが衆院鹿児島2区での立候補のうわさ。つじ立ちの場所が2区に集中している上、谷山周辺では三反園氏自ら戸別訪問し、テレビ記者時代の取材歴や知事時代の実績を記したビラを配っているからだ。

■感謝込めて

 三反園氏は「知事を務めた4年間のお礼と、県民への感謝の思いを直接伝えるため」と説明する。2区立候補の可能性は明言を避けつつ、「国会議員として鹿児島のために働いてほしいとの要望も多く、重く受け止めている。応援してくれる皆さんにどう応えていくか真剣に考えている」。

 7月の知事選で三反園氏は自民・公明両党の推薦を得たものの、新人の塩田康一氏に鹿児島市で4万3千票余り差をつけられ敗れた。ただ地元の指宿市や南九州市、枕崎市、奄美地区などでの得票は1位だった。「知事時代に奄美群島を27回訪問した」と自負する三反園氏。奄美の関係者は「奄美のために頑張ってくれたと評価する声を聞く。仮に立候補すれば、票が流れる可能性はある」とみる。

 県議の1人は、三反園氏が自民の二階俊博幹事長と親交があることを挙げ、「無所属で出て当選したら、自民入り、二階派入りを目指すのでは」と推測する。別の県議は「知事選では自公の組織票が動いた。無所属では厳しいだろう」と話す。

■「反応せず」

 自民関係者からは「そもそも『自公推薦』『現職1期目』の知事が敗れた事実をどう受け止めているのか」と疑問の声も聞かれる。

 2区自民現職の金子万寿夫氏(73)は、三反園氏の活動を「ご自身の考えでやっていること。反応すべきものではないと思っている」と多くを語らない。衆院議員の任期が間もなく1年を切る中、地盤固めを進めている。2区では他に共産党県委員会が新人で元県議の松崎真琴氏(62)を党公認で擁立すると発表している。

1515チバQ:2020/10/19(月) 16:29:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f291000a8c33d489d93cc1556855f210cddc42
衆院任期満了まで1年 現新10人立候補予定 長崎県内情勢
10/19(月) 14:00配信
4




2017年10月の前回衆院選。街宣に出発する候補者を拍手で送り出す支持者=諫早市内
 来年10月21日の衆院議員任期満了まで間もなく1年となる。県内4選挙区で次期衆院選へ立候補を予定しているのは、現時点で現職6人、新人4人の計10人。年内解散は見送られる公算が大きいが、来年1月の通常国会冒頭解散も見据え、着々と選挙態勢を整えている。

■1区
 国民民主の西岡秀子氏(56)=1期目=、自民の冨岡勉氏(72)=4期目、比例九州=の両現職のほか、共産新人の安江綾子氏(43)も出馬する見通し。
 前回接戦を制し初当選を果たした西岡氏は、旧国民民主と旧立憲民主の合流新党、新立憲民主への参加を見送り、新国民民主を選択。「いばらの道」を覚悟したが、連合が15日、新立憲民主に加え新国民民主の支援も決定。再選に向け支持者を熱心に回っている。
 冨岡氏は新型コロナウイルス対策に力を入れており「コロナに克つ」をキャッチフレーズに雪辱を誓う。これまでに1区の市議、県議を集めた会合をそれぞれ開くなど活動を活発化。2千超の企業・団体から支持を取り付けようと推薦状の準備を進める。
 安江氏は7月に出馬表明。陣営幹部は「1区は(野党共闘の)調整区には当たらない」と引かない構えだ。
(まとめ・左海力也)

■2区
 自民現職の加藤寛治氏(74)=3期目=と、比例北陸信越ブロックからくら替えする立憲民主現職の松平浩一氏(46)=1期目=が立候補を予定している。
 3年前の総選挙で新人2人に圧勝した加藤氏。昨年9月には農水副大臣に就任し、全国各地の災害対応や農林水産業の基盤整備事業などに取り組んできた。コロナ禍で地元活動が制約される中、後援会組織や自民県議、市町議らを中心にした組織戦への準備に余念がない。
 松平氏は、江戸時代に島原藩を治めた深溝(ふこうず)松平家の遠縁に当たると言う。約2年前に出馬表明して以降、少子高齢化に悩む地域の声に耳を傾けてきた。「SNSを活用した結集」を通し、反自民票の掘り起こしに意欲。連合長崎が推薦を確認しているが、労組や地方議員との連携がかぎを握りそうだ。
(まとめ・高比良由紀)

■3区
 自民現職の谷川弥一氏(79)=6期目=、立憲民主新人の山田勝彦氏(41)、無所属新人の山田博司氏(50)の3人が立候補する見通し。
 谷川氏は安倍晋三政権下での秋解散がささやかれていた夏ごろから離島も頻繁に訪れ、関係者に次期衆院選に向けた支援を呼び掛けるなど、着々と準備を進めている。
 山田勝彦氏は今年2月、父で元農相の正彦氏を交えた「応援する会」を大村市内で開くなど活動を本格化。合流新党を「政権の選択肢」としてアピールし、支持を訴えている。
 山田博司氏は大村市や離島地区を「どぶ板で回っている」としており、「ポスターが増えてきた」と話す市民も。大票田の同市内で街頭演説をするなど、各地で精力的に活動している。(まとめ・荒木竜樹)

■4区
 9月まで地方創生担当相を務めた自民現職の北村誠吾氏(73)=7期目=が出馬の意向。昨年1月に立候補を表明した元県議の末次精一氏(57)は、旧国民民主から合流新党の新立憲民主へ移り挑戦する。前回候補者を擁立した共産などの動きは見えず、同選挙区で初めての一騎打ちとなる可能性もある。
 北村氏は「まだやるべきことがある」と意欲を示す。ただ閣僚在任中は、新型コロナウイルスの感染拡大も重なり、ほとんど地元に戻れず、支持固めを急いでいる。
 末次氏は街宣車やつじ立ちでアピール。旧国民民主で行動を共にしていた佐世保市議4人は全員が合流新党に参加しなかったが、同氏は「連携はできる」と強調する。
 共産党県北部地区委員会の石川悟委員長は「候補者を出すかどうかは今後判断するが、立憲民主とは協力できる」とし、野党共闘も視野に入れている。

1516名無しさん:2020/10/19(月) 17:51:37
自民党スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/5450

5450 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/19(月) 17:47:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7eee66dacb9288d661a8772f760302c549ef2e4
自民石崎徹議員を略式起訴 暴行罪で 新潟区検
10/19(月) 17:32配信

 自動車の中で被害者の後頭部などを殴ったとして、新潟区検は19日、暴行罪で、自民党の石崎徹衆院議員(36)を略式起訴した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d462fb0571fa2f0a64d4168563159b735ce318
【速報】石崎徹衆議院議員を暴行罪で略式起訴 新潟区検
10/19(月) 17:05配信

【速報】石崎徹衆議院議員を暴行罪で略式起訴 新潟区検

新潟区検は19日、石崎徹衆議院議員(36歳)を、当時の秘書への暴行罪で新潟簡易裁判所に略式起訴しました。
起訴状によりますと石崎議員は被害者に対し2019年4月と5月にそれぞれ、新潟市内で自動車内において右手で1回殴る暴行を加えた、というものです。

BSN新潟放送

1517チバQ:2020/10/19(月) 18:41:40
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/201019/plt20101918330021-n1.html
衆院任期残り1年 埼玉県内15選挙区、39人が出馬準備
2020.10.19 18:33
衆院議員の任期満了まで21日で1年となる。産経新聞のまとめによると、埼玉県内の15選挙区では計39人が立候補の準備に入った。前回衆院選で13選挙区を制した自民党に対し、旧立憲民主、旧国民民主両党などが合流し発足した新「立憲民主党」がどこまで迫ることができるかが焦点となる。
 自民党は前回、5区と6区を除く選挙区で党公認候補(追加公認含む)が当選し、両区の候補も比例復活当選を果たした。次期衆院選でも15人の現職が出馬を予定している。
 とりわけ地盤の強さが際立つのは2区の新藤義孝氏(62)と8区の柴山昌彦氏(54)、13区の土屋品子氏(68)だ。9区の大塚拓氏(47)、11区の小泉龍司氏(68)、14区の三ツ林裕巳氏(65)らも野党系に先行する。
 立憲民主党は5区の枝野幸男氏(56)、6区の大島敦氏(63)ら現職6人と元職2人、新人3人が立候補を予定している。県内には、旧立憲民主、国民民主両党の公認内定者が競合する選挙区はない。前回は比例復活当選に甘んじた7区の小宮山泰子氏(55)、12区の森田俊和氏(46)らは自民党現職と競り合う展開が予想される。
 立憲民主党への不参加者が結成した新「国民民主党」は4区に新人を立てる。


 共産党は2区、4区、9区、11区、13区、14区でそれぞれ新人を公認する。中でも2区は「必勝を期す選挙区」と位置づけ、共産党候補を野党統一候補に据えたい考えだ。
 前回衆院選で旧希望の党の公認を受けて落選し、現在は無所属で活動する元職の小野塚勝俊氏(48)と鈴木義弘氏(57)は、それぞれ前回と同じ8区と14区で立候補する意向だ。小野塚氏は立憲民主党に公認を申請した。8区では他に、無所属元職の並木正芳氏(71)も立憲民主党からの出馬を模索している。
 日本維新の会は2区と15区に新人を擁立する。


 ■埼玉県内の選挙区の立候補予定者
 ▽1区(2人)        
村井英樹40 元内閣政務官 自現
武正公一59 元財務副大臣 立元
 ▽2区(4人)        
新藤義孝62 元総務相   自現
奥田智子51 元県議    共新
高橋英明57 元川口市議  維新
田島剛41 元格闘家   れ新
 ▽3区(2人)        
黄川田仁志50 元外務政務官 自現
山川百合子51 元県議    立現
 ▽4区(3人)        
穂坂泰46 元志木市議  自現
浅野克彦46 元東京都議  国新
工藤薫70 元新座市議  共新
 ▽5区(2人)        
牧原秀樹49 元経産副大臣 自現
枝野幸男56 党代表    立現
 ▽6区(2人)        
中根一幸51 元内閣副大臣 自現
大島敦63 党組織委員長 立現
 ▽7区(2人)        
神山佐市66 元県議    自現
小宮山泰子55 元農水委員長 立現
 ▽8区(3人)        
柴山昌彦54 前文部科学相 自現
小野塚勝俊48 元日本銀行員 無元
並木正芳71 元県議    無元
 ▽9区(3人)        
大塚拓47 元内閣副大臣 自現
杉村慎治44 元議員秘書  立新
神田三春66 党県委員   共新
 ▽10区(2人)        
山口泰明71 党選対委員長 自現
坂本祐之輔65 元東松山市長 立元
 ▽11区(3人)        
小泉龍司68 党国際局長  自現
島田誠62 元寄居町長  立新
小山森也29 党県委員   共新
 ▽12区(2人)        
野中厚43 元農水政務官 自現
森田俊和46 元県議    立現
 ▽13区(3人)        
土屋品子68 元厚労副大臣 自現
三角創太32 元銀行員   立新
赤岸雅治59 元議員秘書  共新
 ▽14区(3人)        
三ツ林裕巳65 内閣副大臣  自現
田村勉72 元長瀞町議  共新
鈴木義弘57 元県議    無元
 ▽15区(3人)        
田中良生56 元内閣副大臣 自現


高木錬太郎48 元議員秘書  立現
沢田良41 元議員秘書  維新

1518チバQ:2020/10/20(火) 19:20:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/090684d743d4b4fc3994ad6925cd0a76a192a01f
石崎議員「1区から出馬 変わらず」 自民党本部は処遇を協議へ
10/20(火) 18:33配信
2



元秘書の男性への暴行の罪で略式起訴された石崎徹衆院議員が,、20日に取材に応じました。一方、自民党本部は石崎議員の処遇について幹事長と執行部が協議を始めます。
20日午後、自民党の二階幹事長と面会した石崎議員は「(記者:現時点では離党は決まっていない?)自分が本当に多くの方にご迷惑をおかけした点。どう責任を果たすべきかよく考えて対応したい」と話しました。
石崎議員は、去年4月と5月車の中で元秘書の男性の頭などを殴ったとして新潟区検から19日に略式起訴されました。20日午前には自身のブログに「経緯とご説明」とする文章を掲載。その中で「司法の結論に向き合う」としながらも、暴行は「咄嗟に身体が触れたり注意した際に手が当たったもの」で承服できないと主張。さらに「元秘書の男性には知人を通じて相当額の示談金を払い、示談の合意に至った」との認識を示しています。
これについて、元秘書の男性は…「示談金やポストなどいろんな話が来たが、私は一切応じていない。一円もお金を受け取っていない」と話しています。
午後には自民党県連の幹部も党幹部と面会。党紀委員会の開催と、選挙区支部長の解任や、離党勧告など厳しい処分を求めたのに対し林幹雄幹事長代理は、「重く受け止める」として協議を約束しました。自民党県連の高鳥修一会長は「1区の支部長は県連は塚田一郎氏に内定している。早めに結論を出してほしい」と話しました。
石崎議員はブログで「次期選挙においても政策を正々堂々訴えながら挑戦したい」と主張。「書類送検中もいろんな方からあきらめないで頑張れという声があった。そうした声にこたえるのも責務であり出馬の思いは変わらない」と、次期衆院選への出馬の意欲を語っています。
新潟1区からは、立憲民主党の西村智奈美さんも出馬を予定しています。

最終更新:10/20(火) 18:33

1519チバQ:2020/10/20(火) 19:26:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/1633392fabf3b635f528ffa9144bec6a3969a097
衆院任期満了まで1年 混戦京都、前原氏の存在大きく 野党共闘に不透明さ
10/20(火) 16:54配信
43




前原誠司前原誠司元外相=東京都千代田区で2019年12月19日、北山夏帆撮影
 衆院議員の任期が、2021年10月21日の満了まで1年となった。26日に臨時国会が召集されるなど早期解散論はしぼみつつあるが、京都府内の6小選挙区では20日現在、毎日新聞の調べで17人が次期衆院選への立候補を予定。与党側は、菅義偉内閣の支持率が発足直後の高水準から下がりきらないうちに、早期解散を望む声がくすぶる。一方、野党側は新「立憲民主党」に参加せず、新「国民民主党」に残留した前原誠司元外相の存在が大きく、野党共闘の先行きにも不透明さがただよう。

 自民党は前回17年衆院選で、府内の小選挙区の候補者が比例復活を含め、05年以来12年ぶりに全員当選を果たした。次期衆院選は現有議席の維持が「至上命令」と言え、特に小選挙区で敗れた2、3区と激戦となった6区の3選挙区が重点区となりそうだ。

 ただ、高い支持率でスタートした菅新政権が、日本学術会議から推薦された新会員候補6人の任命拒否問題でつまずきを見せるなど、不安要因も現れ始めている。臨時国会では野党側からの追及も予測される中、自民党内からは「支持率がずるずる下がる恐れもある」と早期解散を願う声も聞こえてくる。

 野党側は、旧立憲と旧国民などによる合流新党「立憲民主党」が9月に結党され、府内でも代表選に立候補した泉健太政調会長(旧国民)ら3衆院議員が所属する。ただ、前原氏は新しい国民民主への参加を決め、旧民主系の分裂は継続した。

 野党共闘での最大の焦点は、共産党との連携だ。府議会や京都市議会で第2会派を占めるなど府内で一定の支持を集める共産は、1区の穀田恵二氏を「野党統一候補」として求めているが、特に前原氏は否定的とされる。立憲府連会長も務める泉氏は「前原氏と基本的な政治の方向性は一緒だ」と連携に期待を寄せるが、共産と前原氏との間で「股裂き」となる可能性が高い。

 更に、日本維新の会の存在が複雑さに拍車を掛ける。前原氏は維新が推進する「大阪都構想」に賛同するなど、維新との関係構築が目立っている。維新は現在、府内で3区のみに現職を有するが「一人でも多くの候補者を立てたい」としており、前原氏の動向が野党側の構図に影響を与え、最終的には選挙戦の行方を左右する可能性をはらむ。【小田中大】

1520チバQ:2020/10/20(火) 19:27:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf57c2eb8daee8efd7aa27b46c24acafabed6e29
衆院選福岡5区 原田、栗原氏が協議へ 自民、県連交え調整
10/19(月) 7:55配信
3




衆院福岡5区の公認候補について協議した自民党福岡県連の執行部会
 次期衆院選福岡5区の公認候補をめぐり、自民党福岡県連は18日、福岡市内で執行部会を開き、ともに立候補の意向を示している現職の原田義昭元環境相と新人の栗原渉県議に県連3役を加えた協議の場を近く設けることを決めた。当事者同士の話し合いでの候補者調整を図るが、「平行線に終わる可能性が高い」ため、県連としては党員投票による決着に原田、栗原両氏の理解を得たい考えだ。

 県連の原口剣生会長は執行部会後、記者会見し「公平中立に進めるためにも、まずはお互いの意見をしっかりと聞かなければならない」と語った。ただ「建設的な話し合いができればいいが、平行線に終わる可能性も高いと思っている」とも述べた。

 県連は11日の執行部会で、5区の公認候補を選ぶため党員投票を実施する方針を決定。その後、松尾統章・県連幹事長が13日に党本部で山口泰明選挙対策委員長と面会し、方針を伝えた。しかし、山口氏は党の規約を理由に党員投票実施に難色を示し、「2人と話し合い、いい知恵を出す努力をすべきではないか」と、県連による調整を求めていた。

 党本部の意見を受け、県連としては、党員投票実施の方針は変更しないが、まずは原田、栗原両氏と県連の3者による協議を行うこととした。原口氏は「協議では、これまでの一連の経緯を説明し、県連の考えに了解をいただきたい」と話した。

 一方、原田氏は18日、同県那珂川市で記者会見し「候補者同士で生産的な話し合いができるとは思わない。これまで通り活動を続けていくだけだ」と、あらためて出馬への意欲を示した。

1521とはずがたり:2020/10/20(火) 20:45:55
>党の独自性を示すために離脱すべきだとの意見が強まった
前原・山尾はそうだとして後は参院かな?
離脱反対派は誰だ?古川・大塚ぐらい?

国民、立憲との統一会派「離脱論」強まる 結論は持ち越し
毎日新聞2020年10月20日 19時27分(最終更新 10月20日 20時14分)
https://mainichi.jp/articles/20201020/k00/00m/010/251000c

 国民民主党は20日、両院議員総会を開き、立憲民主党などと衆院で組む統一会派からの離脱論について協議した。連携を保つべきだとの意見も出たが、党の独自性を示すために離脱すべきだとの意見が強まった。結論は持ち越しとなったが、離脱すれば野党共闘への影響は必至だ。

 玉木雄一郎代表は20日の記者会見で「さまざまな意見が党内にある」と苦悩をにじませた。26日召集の臨時国会前に再度集まり、対応を決める。

 国民は9月の臨時国会で、立憲との行き違いがあった参院側は統一会派を解消したが、衆院側は会派を維持。首相指名選挙でも立憲の枝野幸男代表に投票した。衆院所属の国民議員は7人しかおらず、単独会派だと予算委員会などで質問時間を十分に確保できないためだ。支持組織の連合が立憲との連携を強く求めたという事情もある。

 だが、党内保守派の前原誠司元外相は日本維新の会との距離を縮め、党憲法調査会長の山尾志桜里氏は立憲が慎重な憲法論議に前向きな姿勢を強めている。離脱派は統一会派のままでは「自由度が狭まる」と主張し、党内も離脱に傾いている。立憲中堅は「とどまるよう働きかけているが、どうなるか分からない。離脱すれば連合も困るだろう」と気をもむ。【木下訓明】

12月中に党代表選

 国民民主党は20日の両院議員総会で、党員・サポーターや地方議員を含めた党代表選を12月中に実施することを決めた。立憲との関係のあり方などが争点になる可能性がある。玉木雄一郎代表は9月の結党時から早期実施を表明していた。

1522名無しさん:2020/10/20(火) 21:39:57
“わいせつ”不起訴も…初鹿明博氏が議員辞職の意向
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000196104.html

旧立民比例次点の松尾明弘氏が繰り上げ当選へ

1523名無しさん:2020/10/20(火) 21:46:46
>>1453
青柳雅之は都議選、あるいは機を見て参院選ですかね?
区議として現職なので「待ち」ができるとは言えます

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65232310Q0A021C2PP8000/
立民、公認候補2人内定 次期衆院選
政治
2020/10/20 18:30

岡山4区  柚木道義
東京14区 木村剛司

1524とはずがたり:2020/10/20(火) 22:00:02
>>1523

>>1453の名無しさんお見事な読みでしたねえ〜。党務で汗掻いたらまた国政候補への抜擢もあり得るのかも。

1453 名前:名無しさん[] 投稿日:2020/10/07(水) 12:29:35
http://cdp-tokyo.jp/party/
青柳雅之は東京都連の幹事長代理に任命されたのを
確認しています。他の役員が国会議員で固められて
いるのを見ると抜擢人事と言えますので、党務を
期待されているのかも知れません。
そうなると、都議選へ転出するんでしょうかね。
台東区も墨田区も難易度は高いのですが。

1525名無しさん:2020/10/21(水) 08:49:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/57d4242f8b0e2e632755c7512d235b6ef1103ab9
衆院選、795人が出馬準備 任期残り1年、各党擁立急ぐ
10/21(水) 7:08配信

 衆院議員の任期満了まで21日で残り1年。

 時事通信の調べでは、次期衆院選の小選挙区(定数289)と比例代表(同176)に計795人が立候補を予定している。衆院解散をにらみ、自民党は複数の候補者が出馬に意欲を示している「競合区」の調整、立憲民主党は候補者がいない「空白区」の解消を急ぐ方針だ。

 自民党からは小選挙区で284人が出馬を準備している。同党内で候補が競合するのは群馬1区や新潟2区など8選挙区に上る。

 このほか静岡5区では、二階派特別会員で無所属の細野豪志元環境相が岸田派現職とぶつかる。逆に山口3区では、二階派現職が岸田派参院議員の林芳正元文部科学相(山口選出)のくら替え出馬を警戒している。

 公明党からは選挙区9人、比例24人が立候補を予定する。党をけん引してきたベテランが軒並み引退する方向。比例700万票の回復を目指す。

 9月に結成した新「立憲」は、188選挙区での候補者内定にとどまる。新国民民主、社民両党と野党系無所属などを含め、約60の空白区解消が課題だ。

 旧立憲、旧国民がそれぞれ候補者を内定していた選挙区での調整も急務。一方、共産党も122選挙区で候補者を決めており、立憲などとの競合解消がどの程度進むかも情勢を左右しそうだ。

 日本維新の会は42人の擁立を内定。地盤の近畿以外での勢力拡大を狙う。

 17選挙区に立てた国民は候補者発掘を進める。社民からは9人が出馬を予定する。れいわ新選組は15人を発表済み。NHKから国民を守る党も候補擁立を図る。

 全11ブロックの比例では、小選挙区との重複立候補を除き、与野党全体で計約60人が立候補を決めている。今後人数が増える見通し。

1526チバQ:2020/10/21(水) 09:27:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/440a0fd58c1f9c52ffbe257711b2aeb990f00dfe
立・共、一本化が急務 競合区60、調整焦点 衆院選
10/21(水) 7:10配信
81



 次期衆院選に向け、野党は候補の一本化が急務だ。

 調整の軸は多数の擁立を進める立憲民主党と共産党。選挙区289のうち、両党候補は60で競合しており、調整の成否は与野党の勝敗を左右する。ただ、共産が「野党連合政権」合意を求めるなどハードルは高い。

 立憲の他党との競合区は共産のほか、国民民主党3、社民党2。「2017年の前回衆院選の野党の得票を基にすると、一本化で約100選挙区で与野党が逆転する」。野党幹部はこう分析する。立ち位置が異なり、すみ分けを想定しない日本維新の会を除けば、カギを握るのは競合区の大部分を占める立憲と共産の調整の行方となる。

 先の臨時国会の首相指名選挙では、枝野幸男代表が自身に投票するよう共産に要請。受諾した共産が他党代表に投票したのは22年ぶりで、立憲と共産の接近を演出した。

 ただ、今のところ動きはそこまで。両党による選挙に関する協議は具体化していない。立憲側に急速に進めれば保守層の離反を招きかねないとの懸念があるためだ。最大の支持団体である連合が共産との共闘に消極的という事情もある。

 立憲の福山哲郎幹事長は20日の記者会見で「共産とは自衛隊、天皇制については相いれない部分があるが、菅内閣に対峙(たいじ)する方向性は共有できる」と説明。協議については「話し合いをしたいが、今の段階ではそれ以上でもそれ以下でもない」と述べるにとどめた。

 一方、共産は連合政権樹立に向け、他党との政権合意、共通政策の策定、衆院選小選挙区の選挙協力に前向きだ。小池晃書記局長は19日の会見で「選挙協力の水準を決めるのは、どれだけ連合政権へ合意できるかにかかってくる」と強調。立憲により踏み込んだ対応を求めた。

 立憲としては、れいわ新選組の動きも悩みの種。立憲幹部らの選挙区に新人をぶつけてきており、今後はれいわとの調整も強いられそうだ。 

最終更新:10/21(水) 7:10
時事通信

1527名無しさん:2020/10/21(水) 14:38:19
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16031940764570

【茨城新聞】維新、次期衆院選茨城4区 武藤氏を擁立へ

1528チバQ:2020/10/21(水) 15:09:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fd81d123204b5d2dbf1433122cf381711121769
次期衆院選、静岡県内26人出馬予定 静岡5区は全国注目
10/21(水) 11:55配信
2




衆院選静岡県内立候補予定者
 次期衆院選に向けて、静岡県関係では10月20日現在、県内八つの小選挙区と比例東海ブロックに現職14人、元職4人、新人8人の計26人が出馬する見通しとなっている。野党統一候補の調整など、今後の動向によって人数が変動する可能性もある。

 県内8選挙区のうち、旧民進系から自民会派入りした無所属細野豪志氏(静岡5区)と、自民吉川赳氏(比例東海)の現職同士がぶつかる静岡5区は全国でも注目の選挙区になる見込み。立民新人の小野範和氏も食い込みを狙う。立民新人、国民元職が出馬表明する静岡1区は野党間の調整の行方が焦点になる。



 ■複数選挙区、激戦見通し 突然の解散も想定

 衆院議員の任期満了まで残りあと1年となる中、県内八つの小選挙区の立候補予定者は突然の解散総選挙も想定し、態勢の構築を急ぐ。全国的な注目を集めている選挙区もあり、激しい攻防が予想されている。

 静岡5区は自民党会派入りした無所属現職の細野豪志氏(49)=同区=、自民現職の吉川赳氏(38)=比例東海=、立憲民主党新人の小野範和氏(47)の出馬が見込まれる。細野、吉川両氏の過去3度の対決はいずれも細野氏に軍配が上がったが、細野氏は2017年の前回選後に希望の党から曲折を経て自民会派入りした影響がどう出るか。吉川氏は悲願の選挙区初勝利を目指す。

 6区では立民現職の渡辺周氏(58)=同区=と自民現職の勝俣孝明氏(44)=比例東海=が激突する。勝俣氏は渡辺氏に選挙区3連敗中だが、前回選は631票の僅差だった。渡辺氏は国民民主党から立民に移って初の選挙。無所属新人の大嶽創太郎氏(38)も出馬を表明している。

 3区は自民現職の宮沢博行氏(45)=同区=と立民元職の小山展弘氏(44)による激戦が予想される。小山氏は前回、希望の党の公認を得られず、別の同党公認候補を立てられて苦杯をなめた。14年の前々回選以来の返り咲きを期す。

 1区は5氏の出馬が見込まれ混戦模様。法相の自民現職上川陽子氏(67)=同区=に対抗するには野党一本化が必須とみられ、立民新人の遠藤行洋氏(58)、国民元職の高橋美穂氏(55)の調整が注目される。無所属現職の青山雅幸氏(58)=比例東海=は日本維新の会の公認を目指す。共産元職の島津幸広氏(64)も名乗りを上げている。

 このほか2、4区は現職に複数の新人が挑む構図。7区は現職同士が激突し、8区は現職同士の争いに元職が絡む見込みで、いずれも息の抜けない選挙戦になる見通し。



 ■衆院選県内立候補予定者

 ▽1区
 上川陽子  67 自民現(6)
 青山雅幸  58 無所属現(1)
 遠藤行洋  58 立民新
 島津幸広  64 共産元(1)
 高橋美穂  55 国民元(1)

 ▽2区
 井林辰憲  44 自民現(3)
 福村隆   57 立民新
 鈴木千佳  49 共産新
 大池幸男  65 れいわ新

 ▽3区
 宮沢博行  45 自民現(3)
 小山展弘  44 立民元(2)

 ▽4区
 深沢陽一  44 自民現(1)
 中村憲一  46 維新新
 田中健   43 国民新

 ▽5区
 細野豪志  49 無所属現(7)
 吉川赳   38 自民現(2)
 小野範和  47 立民新

 ▽6区
 渡辺周   58 立民現(8)
 勝俣孝明  44 自民現(3)
 大嶽創太郎 38 無所属新

 ▽7区
 城内実   55 自民現(5)
 日吉雄太  52 立民現(1)

 ▽8区
 塩谷立   70 自民現(9)
 源馬謙太郎 47 立民現(1)
 平賀高成  66 共産元(1)

 ▽比例東海(単独)
 大口善徳  65 公明現(8)



 【表の見方】氏名、年齢、党派、現職・元職・新人の別、当選回数。(10月20日現在)

1529名無しさん:2020/10/21(水) 17:54:04
>>1528
>無所属現職の青山雅幸氏(58)=比例東海=は日本維新の会の公認を目指す。

予想された動きではありますけど、静岡の大本営発表こと静岡新聞が報じるからには本当なのでしょう。私には正気とは思えませんが。

1530神奈川一区民:2020/10/21(水) 20:27:28
維新、新人3人を公認内定 次期衆院選: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65277310R21C20A0PP8000/

1531岡山1区民:2020/10/21(水) 21:16:15
>>1530
兵庫12区の赤木正幸って2012年総選挙に岡山1区でみんなの党から出た人か。

1532チバQ:2020/10/22(木) 13:15:00
福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6d10e8e15c13062306b817042063e7dd46b5dbb
衆院議員任期あと「1年」...県内選挙情勢 現新10人立候補予定
10/21(水) 10:48配信


 衆院議員の任期満了まで21日で残り1年となる。年内の解散・総選挙は見送られる公算だ。県内の5選挙区では現時点で現職、新人計10人が立候補を予定。現職5人の当選を目指す自民に、野党は全選挙区での共闘に向けた対応を急ぐ。
 自民は現職5人が準備を進める。1区に亀岡偉民氏(65)=比例東北、2区に根本匠氏(69)、3区に上杉謙太郎氏(45)=比例東北、4区に菅家一郎氏(65)、5区に吉野正芳氏(72)を擁立する見込みで、小選挙区での5議席獲得を狙う。
 立憲民主はいずれも現職で1区の金子恵美氏(55)と3区の玄葉光一郎氏(56)、4区の小熊慎司氏(52)=比例東北=の公認を内定。2区、5区でも人選を急ぎ、合流新党結成の勢いを県内全選挙区に波及させ議席の上積みを目指す。

1533チバQ:2020/10/22(木) 13:15:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/517770f2dd2dbe8413315b5ad773b6270e21c8a3
衆院任期満了まで1年 鹿児島1区、自民公認争い激しく
10/21(水) 9:35配信
 衆院議員の任期満了まで21日で残り1年となり、菅義偉首相がいつ解散を決断するか注目される。鹿児島県内4選挙区では現職5、元職1、新人3人が決戦に備え活動を活発化させている。自民は1区の候補者調整が難航し、野党は共闘を見据えすみ分けが進む。

 【1区】立憲民主の現職川内博史氏(58)=6期目=の対抗馬は誰になるのか。前回僅差で議席を失った自民は公認候補を巡り、比例九州の現職宮路拓馬氏(40)=2期目=と新人の保岡宏武氏(47)が激しく争う。

 旧3区から移った宮路氏は「支持者開拓」を掲げつじ立ちなどで浸透を図る。菅内閣で総務政務官に就任。実績を積む好機だが、地元活動に時間が割けるか気掛かりでもある。

 前回、自民公認で敗れた保岡氏は「地元で暮らし、活動してきた実績」を強調する。40校区の後援会幹部と地域を回り、元法相の亡き父興治氏から継いだ地盤固めに汗を流す。

 両者とも「無所属ででも出る」というほど1区にこだわる。

 共産が1区に擁立しないため、川内氏は野党共闘候補になる見込み。小選挙区での連勝がなく「次期選挙は地力が問われる」。新立民の県組織設立が遅れ、影響が懸念される。

1534チバQ:2020/10/22(木) 16:05:43
https://373news.com/_news/topic.php?topicid=4&storyid=127436
2020/10/22 15:30
衆院任期満了まで1年 鹿児島2区 金子、松崎氏が準備着々








【関連表】
拡大
 衆院議員の任期満了まで残り1年を切り、菅義偉首相がいつ解散を決断するか注目される。鹿児島県内4選挙区では現職5、元職1、新人3人が決戦に備え活動を活発化させている。自民は1区の候補者調整が難航し、野党は共闘を見据えすみ分けが進む。

【2区】自民現職の金子万寿夫氏(73)=3期目=が地盤固めを着々と進め、新人で元県議の松崎真琴氏(62)が9月に共産党公認での立候補を表明、活動を展開中だ。

 前回、新人3人との争いを組織戦で制した金子氏は、南薩や奄美群島に足を運び、支援者らとの意見交換や国政報告会を重ねる。「コロナ下で帰れない時期もあり苦しかった。地元の声を丹念に拾い政策に反映させる」

 松崎氏は奄美群島を訪れ自治体の意見・要望を聞くほか、団体訪問を強化。街頭演説で党の政策に理解を訴える。「コロナで国政への問題意識が高まっている。解散がいつあってもいいように準備を進める」と意気込む。

 2区内を中心につじ立ち活動をしている前県知事の三反園訓氏(62)の動向にも関心が集まる。

1535チバQ:2020/10/23(金) 00:20:37
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2010220039.html
衆院埼玉8区 立民の候補選考混迷 元職2人名乗りも党側は二の足
2020/10/22 21:09産経新聞

 次期衆院選埼玉8区での立憲民主党の候補者選考が混迷している。旧民主党出身の小野塚勝俊氏(48)、自民党や旧日本維新の会に所属した並木正芳氏(71)の元職2人が名乗りを上げたが、両氏とも衆院選や首長選で落選が続いていることから、党本部や埼玉県連が判断に二の足を踏んでいるためだ。人選のしこりを残して野党系候補が乱立する構図になれば、議席奪取の可能性は大きく遠のく。

 埼玉8区では、自民党が現職の柴山昌彦前文部科学相(54)を擁立する。

 平成29年の前回衆院選では、柴山氏と、旧希望の党の公認を受けた小野塚氏、共産党新人の3人が争った。得票数は柴山氏の9万2952票に対し、小野塚氏が6万1501票、共産党新人が3万3204票。野党の得票を単純に合算すれば柴山氏を上回る。

 現時点で共産党は8区での擁立の動きは見せておらず、立憲民主党は、党公認候補と柴山氏の1対1の構図に持ち込むことを狙って人選に臨んでいる。

 小野塚氏はすでに正式に公認を申請しており、並木氏は今月、内々に党幹部に出馬の意向を伝えた。両氏とも選挙区内に一定の地盤を持っている人物だが、党内に早々に公認を内定する雰囲気はない。

 理由は近年の両氏の「戦果」だ。

 小野塚氏は直近3回の衆院選に連続で落選しており、選挙区内の大票田である所沢市の市議を中心に擁立に否定的な声が根強い。並木氏も、旧日本維新の会公認で8区に挑んだ24年の衆院選、昨年の所沢市長選などで落選が続いている上、71歳という高齢でもあり、県連所属国会議員らの間で慎重論がくすぶる。

 とはいえ、現時点で他にめぼしい人物は見当たらないのが実相だ。何より、膠着(こうちゃく)状態が長引けば、小野塚、並木両氏の支持者の間に亀裂を生みかねず、非自民層の応援を幅広く得ることは困難になる。

 県連代表に就く大島敦組織委員長(衆院埼玉6区)に近い党関係者は「選挙戦に悪影響が出る前に決着をつけねばならない」と焦りを口にした。(竹之内秀介)



 ■立候補予定者(敬称略)

 ▽埼玉8区(3人)  

柴山昌彦54 前文部科学相 自現

小野塚勝俊48 元日本銀行員 無元

並木正芳71 元県議 無元

1536チバQ:2020/10/23(金) 00:22:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASNBN6T7KNBHTPJB003.html
衆院任期満了1年 大分県内選挙区の構図は
2020/10/21 09:30朝日新聞デジタル

衆院任期満了1年 大分県内選挙区の構図は

小選挙区の区切り

(朝日新聞デジタル)

 衆院議員の任期は21日で残り1年になった。県内3選挙区では、現時点で現職・新顔計7人が立候補の準備を進めている。今後も、新型コロナウイルスによる活動の制約が予想されることに加え、現職の引退、野党の再編もあり、情勢は見通せない。

     ◇

 大分1区では、自民新顔の高橋舞子氏(32)と、6選をめざす無所属現職の吉良州司氏(62)=比例九州=、共産新顔の山下魁氏(43)が立候補に向けて動いている。

 高橋氏は、現職の穴見陽一氏(51)が昨年5月に突如、次期衆院選への不出馬を表明したことで、同6月に自民党県連の公募で選ばれた。

 穴見氏は2009年以来、選挙区での当選を吉良氏と2回ずつ分け合ってきた。その穴見氏の後援会から事実上支援を受けることになり、高橋氏は支援者へのあいさつ回りや朝夕の街頭演説などに懸命に取り組む。事務所の関係者は「新型コロナウイルスの関係で、従来なら開くミニ集会ができないなど、知名度向上に苦労している」。

 一方、吉良氏は「選挙を前に政党を変わることはしたくない」として、旧国民民主党から立憲民主、国民民主のいずれの新党にも加わらず、無所属を選んだ。コロナ禍で支援者集会の開催を自粛しており、あいさつ回りも控えめ。経緯はメールマガジンや電話で伝えてきたが、今月、臨時の広報を出して説明したという。事務所の関係者は「今までの信頼関係をもとに訴えるしかない」と話す。

 山下氏は6回目の衆院選への立候補になる。有権者への浸透を深めるため、街頭演説を増やしているところだ。だが、党は中央での野党共闘の協議次第で擁立を取り下げる可能性がある。党県委員会の林田澄孝委員長は「共闘の勝利と党の躍進の二つの目標がある。何でも手を握ればいいわけじゃない。吉良氏との違いをおいて政策で一致できるかどうかだ」と話している。(中島健)

     ◇

 大分2区には、今のところ自民の衛藤征士郎氏(79)と社民の吉川元氏(54)の両現職が立候補する見通しだ。衛藤氏は13選、吉川氏は4選をめざす。

 過去3回はいずれも衛藤氏が選挙区で当選し、吉川氏は比例九州ブロックで復活当選した。共産が2区に候補を擁立しなかった前回選挙では、票差が若干詰まった。共産は次期選挙でも候補を擁立しない方針だ。

 ただ、吉川氏の足元は立憲との合流協議で流動的になっている。社民に2人だけの現職の1人で、党県連合と同じく合流を容認する立場だが、来月14日に予定される臨時党大会で合流の是非にどのような判断が示されるかは不透明なためだ。県レベルでは、連合大分が仲介する立憲、国民民主との共闘は維持される見通しで、党県連合の守永信幸幹事長は「どんな形であれ、前回の共闘を継承し、選挙区で勝てる体制づくりに力を注ぎたい」と語る。

 一方、衛藤氏は新型コロナウイルスの影響で控えていた地元での国政報告会を9月の連休から再開した。吉川氏の所属政党にかかわらず、野党が共闘する構図は前回と変わらないとみており、「私の選挙はもともと政策選挙」と、政府の政策を丁寧に説明しながら支持を固めていく構えだ。(寿柳聡)

     ◇

 大分3区は自民の岩屋毅氏(63)と立憲の横光克彦氏(76)=比例九州=の両現職が総選挙に向けて動き出している。2人が対決すれば、中選挙区時代を含め8度目。岩屋氏は9選、横光氏は8選をめざす。

 前回2017年の総選挙。12年の落選を最後に引退していた横光氏は公示3日前に出馬を表明した。岩屋氏に約1万5千票差で敗れたものの、8万4千票余りを獲得し比例当選した。

 岩屋氏の事務所関係者は「満足できない結果」と振り返り、今回、より活発な活動を進める予定だ。24日には3区内の自民系県議や党支部長らを集めた会合を開き、総選挙への態勢づくりをすすめる。「コロナ感染対策と経済の両立」を掲げた新しいポスターも作り、街頭に貼り始めた。

 横光氏は10日、新組織となった党県連の代表に選ばれた。臨時国会閉会後は連合大分傘下の労組や個人支援者へのあいさつ回りを続ける。党関係者は「連合の組織と横光党と呼ばれる昔からのファンの両輪で戦っていきたい」と話す。共産は擁立を見送る方針だ。(大畠正吾)

■2017年総選挙の結果

◆大分1区
当 穴見陽一 自前 90422
比 吉良州司 希前 87392
  小手川恵 共新 17082

◆大分2区
当 衛藤征士郎 自前 89944
比 吉川元 社前 70858
  上田敦子 諸新  8033

◆大分3区
当 岩屋毅 自前 99412
比 横光克彦 立元 84133

※比は比例復活当選。希は希望の党、立は旧立憲民主党。所属や前職、新顔などの区別は当時

1537チバQ:2020/10/25(日) 22:03:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3cd569449245c1220f4f9a88e58c6e400545fb
衆院任期満了まで1年 鹿児島3区 小里、野間氏が再対決
10/23(金) 14:00配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
南日本新聞
【関連図】

 衆院議員の任期満了まで残り1年を切り、菅義偉首相がいつ解散を決断するか注目される。鹿児島県内4選挙区では現職5、元職1、新人3人が決戦に備え活動を活発化させている。自民は1区の候補者調整が難航し、野党は共闘を見据えすみ分けが進む。

【写真】【関連図】

 

 【3区】自民現職の小里泰弘氏(62)=5期目=と立民元職の野間健氏(62)が、2度目の対決に向けて準備を進めている。

 前回1万2千票差で制した小里氏は週末を中心にミニ集会を重ねる。川内川治水や西回り自動車道の整備を挙げ「地域のために仕事をしてきた」点をアピール。自民支持層を固めるとともに、前回選挙直前の区割り変更で加わった旧3区への浸透を図る。

 野間氏は霧島市を除く旧4区を含め、前回から変わった選挙区内をほぼ毎日回る。「東京一極集中と税の無駄遣い」を批判し人口の地方分散を訴える。野党共闘の後押しに加え、秘書を務めた故松下忠洋元金融相から継いだ保守層や無党派層にも支持を呼び掛ける。

 前回擁立した共産は、野党共闘を見据えて今回は見送る予定。

1538チバQ:2020/10/25(日) 22:03:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/746c353cd73af9e4e3f47fbdd3b4f946edc9cb40
衆院任期満了まで1年 鹿児島4区 森山氏に米永氏挑む
10/24(土) 14:00配信

5
この記事についてツイート
この記事についてシェア
南日本新聞
【関連図】

 衆院議員の任期満了まで残り1年を切り、菅義偉首相がいつ解散を決断するか注目される。鹿児島県内4選挙区では現職5、元職1、新人3人が決戦に備え活動を活発化させている。自民は1区の候補者調整が難航し、野党は共闘を見据えすみ分けが進む。

【写真】【関連図】

 【4区】社民が新人で鹿屋市議4期目の米永淳子氏(57)の擁立を決め、自民現職の森山裕氏(75)=6期目=に挑む。前回と同じ自社対決の構図になる見込みだ。

 米永氏は、市議として地域を見てきた経験から「格差が広がっている。行政の『公助』が機能していない」と訴える。西之表市馬毛島への米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)移転問題は「地元に反対の声がある中、政府対応は不誠実」と争点にする考え。

 対抗馬の出現に森山氏は「互いに正々堂々と政策を訴え有権者の判断を仰ぐのみ」。在任期間最長となる党国対委員長をこなしつつほぼ毎週末、地元で引き締めを図る。18日は地方創生相を交えた党の集会が霧島市であり「地域の皆さんと頑張る」とアピールした。

1539名無しさん:2020/10/26(月) 11:28:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e0234ac390831dca2dcfa838f915b870a2c23bc

企業14社・団体、下地氏の自民復党を要請へ 衆院沖縄1区

10/26(月) 6:11
配信
沖縄タイムス
下地幹郎氏(左)と国場幸之助氏

 次期衆院選の沖縄1区で、経済界の一部が求める現職の国場幸之助氏(47)=自民=と、下地幹郎氏(59)=無所属=の保守系候補者の一本化に関連し、県内の保守系市長や経済団体、企業など14社・団体が連名で自民党県連へ、下地氏の復党を近く要請する方針であることが25日、分かった。(政経部・大野亨恭)

自民、下地幹郎氏復党に「断固反対」 沖縄1区支部が県連に要請書

 14社・団体は、國場組の國場幸一会長が代表を務める國場組グループの國和会や、下地氏の実兄・米蔵氏が会長の大米グループ、りゅうせきグループや白石グループ、シンバホールディングスなど。保守系市長でつくる「チーム沖縄」も、下地敏彦会長(宮古島市長)名で加わっている。

 要請書では、保守政治の厳しい環境打破には、来年1月の宮古島市長選など一連の首長選の勝利や、2年後の知事選での県政奪還が重要だと指摘。

 その上で「実現の前提として下地氏を自民に復党させ、強力な保守合同体制を整えなければならない。経済界としては自民と下地氏が一体となって各種選挙に取り組むことを期待する」とし、復党を求めている。

 一方、自民県連1区支部(支部長・国場幸之助氏)は13日、「下地氏の復党は決して認められず断固反対する」と拒絶。復党を認めないよう求める要請書を県連や党本部に提出している。下地氏自身も現段階で復党の意思を示しておらず、経済界の要望が実現するかは見通せない。

 経済界では1区の保守一本化に向け、次期衆院選で下地氏が立候補を見送り国場氏を支援し、自民に復党した上で2年後の知事選などへ挑戦するシナリオも検討されている。

 一方、下地氏は本紙取材に「次期衆院選には立候補する」と明言している。経済界関係者は「さまざまな選択肢の下、下地氏は政治、経済界の動向や支援者の意見を見極めて慎重に判断していく」と語った。

■下地氏の復党を求める企業・団体一覧

 チーム沖縄▽県医師連盟那覇市支部▽県建設産業政策推進連盟▽沖縄港運協会▽県造園建設産業政策推進連盟▽県ハイヤー・タクシー協会▽國和会▽大米グループ▽白石グループ▽福山ホールディングス▽琉球物流▽りゅうせきグループ▽ゆがふホールディングス▽シンバホールディングス

1540チバQ:2020/10/26(月) 17:08:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/90cd5cf877dcce80d09b7fe89214b27c452d1589
次の衆院選で岡山3区から立候補表明の内山晃さん 立憲民主党を離党
10/26(月) 16:35配信
5




元衆議院議員の内山晃さん(66)
 次の衆院選の岡山3区に旧国民民主党から立候補を表明していた、元衆議院議員の内山晃さん(66)が、9月の結党に伴い参加した立憲民主党を離党しました。

 岡山3区には内山さんの他、旧立憲民主党も候補者を擁立していました。内山さんは10月中旬に選挙区を移動するよう指示を受け、断ったということです。

 内山さんは今後、他の政党からの立候補も視野に活動を続けるということです。

最終更新:10/26(月) 16:35
KSB瀬戸内海放送

1541チバQ:2020/10/26(月) 18:06:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/344e17b1c2a9885d89ac6736e055bf8cac3585c5
立憲・内山氏が離党届 出馬選挙区の移動拒否
10/26(月) 14:20配信
78



 立憲民主党の内山晃元衆院議員は26日、岡山県庁で記者会見し、離党届を提出したと明らかにした。

 「(党本部から)選挙区の移動を提案されたが、検討に値しない内容なので辞退した」と理由を説明した。離党届は23日に提出したという。

 内山氏は旧国民民主党の衆院岡山3区の候補だったが旧立憲に合流した結果、同党が擁立を決めていた新人候補と競合していた。会見では引き続き同区からの出馬を目指す考えを示した。

1542とはずがたり:2020/10/26(月) 18:37:08
>>1541
どんな提案だったんでしょうかねえ。。比例下位搭載とか?

新党きづな結党など基本的に旧民主党執行部側から決は定的に信用を失ってて千葉に戻るなんてもってのほかでまともな提案してもらえなかったか?

1543とはずがたり:2020/10/26(月) 23:00:16
ウヨっぽさと親れいわっぽさを兼ね備えていて,れいわ・維新・国民あたりとシンパシー高そう。
ツイートは見つからなかったけど都構想にも賛成っぽい。

いのくち幸子 / 命とくらしを守る医師 @ 東京都第17区(葛飾・江戸川一部)衆議院 総支部長
@sachi_inokuchi

https://twitter.com/sachi_inokuchi/status/1318433763072749577
中国は既成事実を作り、尖閣を南沙諸島と同様にするつもりでしょうか。

https://twitter.com/sachi_inokuchi/status/1316357226995478529
任命されない理由を全て明らかにすればよいのです。それが正当な理由かは国民が判断します。日本学術会議のこれまでの活動を国民はしっかり全て見てから判断すべき。日本学術会議の任命拒否問題は「学問の自由」とは全く関係がない 憲法を「特権の正当化」に濫用するな

https://twitter.com/sachi_inokuchi/status/1312692571219480577
コロナ禍による経済疲弊に対応した消費税減税。核家族化進行によりお母さん方の子育て環境が昔と大きく変わってきたことへの対処、就労証明書がないと保育園に入れない問題の解決など。「人を育て、未来に向けて成長できる日本」への政策を訴えております。

https://twitter.com/sachi_inokuchi/status/1310526529248530432
いかに台湾が日本にとって重要な【国】であるか、よく考えてください。経済だけで中国共産党に近づく日本。日本の中に浸透する中国共産党、大変脅威です。中国共産党に媚びる日本

1544名無しさん:2020/10/26(月) 23:06:35
都構想については動画で言及してますね
民主党スレから転載させて頂きます

7320 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 02:20:33
リンク先の動画で大阪都構想への賛意を述べてますね
相変わらず立ち位置を明らかにしませんし、そろそろ
野党共闘側に付く気があるのか期限を区切って迫るべき
段階なのでは?

https://twitter.com/sachi_inokuchi/status/1319093187869241344

いのくち幸子 / 命とくらしを守る医師 @ 東京都第17区(葛飾・江戸川一部)衆議院 総支部長
@sachi_inokuchi
今朝は、柴又駅にてご挨拶いたしました。
日本全体で改革ムードが高まっています。変えるべき
ところを変え、維持すべき点は維持するというのは極
めて難しい話ではありますが、行政などに残っている
ムダはしっかり改革せねばなりません。行政改革、働
き方改革、IT改革……これらは急務です。
午前10:48 ・ 2020年10月22日・Twitter Web App

1545とはずがたり:2020/10/27(火) 00:01:09
有り難うございますm(_ _)m

どっかでみたなあ(ツイッターだったかな)と思ったけどこっちでしたか!

1546チバQ:2020/10/27(火) 09:14:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/d935c2a83b905546e73e7df821d37547e123ec1a
保守王国・衆院山口3区分裂の様相 林元文科相のくら替え封じ図る河村氏
10/27(火) 7:55配信
20




自民党山口県連政経セミナーで壇上に並ぶ河村建夫元官房長官(右から3人目)と林芳正元文部科学相(右端)=25日
 次期衆院選をめぐり、「保守王国」とされる山口県で自民党が分裂の様相を呈している。河村建夫元官房長官が地盤とする山口3区で参院議員、林芳正元文部科学相のくら替え出馬が取り沙汰されているためだ。河村氏は、所属する二階派を挙げてくら替えの封じ込めに動くが、これに反発する周囲が林氏の出馬環境の整備に動くなど待望論は地元に根強い。(九州総局 小沢慶太)

 25日、山口市で開かれた自民山口県連の政経セミナー。渦中の河村、林両氏が同じステージに上がった。河村氏が次期衆院選について、自らを含む「公認候補が圧勝できる態勢をつくっていかなければならない」と訴えたのに対し、林氏が衆院選に触れることはなかった。

 9月半ば、林氏が山口3区から出馬する意向を固めたと一部で報じられたことをきっかけに、党内の内部抗争が表面化した。

 二階派は、派閥を率いる二階俊博幹事長を筆頭に派閥議員20人を、同県宇部市で開かれた河村氏の総決起大会に動員。林幹雄幹事長代理は、くら替えは「反党行為」だとして、「除名」にまで言及した。大会後には、林元文科相とのつながりも深く、地元に大きな影響力を持つ宇部興産を視察し、強く牽制(けんせい)した。

 しかし、地元の林氏陣営はこうした二階派の強権的なやり方に屈するどころか、逆に反発を強めている。大会後も林氏に近い県議会重鎮が党幹部と面会するなどし、周囲が出馬の環境整備に動く。

 地元の首長選は「代理戦争」の色を帯びる。今年4月の美祢市長選では林氏が推す新人が、河村氏が応援する現職を破った。来年3月の萩市長選は河村氏の実弟である県議が、林氏の支援で当選した現職に挑む。

 現職の辞職に伴う11月15日告示、22日投開票の宇部市長選では自民は当初、分裂含みだったが、林氏の元秘書の県議に一本化する見通し。ただ、河村氏が対立候補の市政策広報室長を「支援するのでは」との観測も流れる。

 77歳の河村氏と比べ、59歳と若い林氏に対して「将来の首相候補」として衆院へのくら替えを期待する声は地元に根強い。前回平成29年の衆院選を含め、これまでもくら替えを模索する動きはあったが、踏みとどまってきた経緯もある。今回も出馬を見送るようなら「支持者が納得しない」(地元関係者)。

 林氏は「意向を固めた事実はない」と否定する一方で「地元で期待があり、しっかりと精進していきたいと言い続けてきた。それは全く変わっていない」と含みを持たせる。

 地元支持者は「『いざ鎌倉』で、林氏が決断すれば、動ける体制は整えている」と語っている。

1547とはずがたり:2020/10/27(火) 14:51:48
どんな選挙区提示されたんやろか??>関東

そりゃ有利な選挙区なんか宛がわれないだろうけど。。

国民か?れいわや維新の可能性はどうなんだろう??>移籍

>今月中旬に党本部から関東の選挙区へ移るよう提案があったが、「検討に値する内容でない」と断ったという。内山氏は「(提案は)有利な選挙区ではなく、死にに行くようなものだ」と党本部を批判したうえで「年金改革をしたいので、国政にいきたい。出馬して意地を示したい」と話した。3区からの立候補予定は変えず、他の政党に移ることも視野に検討するという。

立憲の候補者調整「配慮ない」 元衆院議員が離党届
吉川喬
https://www.asahi.com/articles/ASNBV71SKNBTPPZB00L.html
2020年10月27日 10時00分

 次期衆院選の岡山3区で旧国民民主から立候補を表明していた元衆院議員の内山晃氏(66)が26日に会見を開き、所属する立憲民主へ23日に離党届を出したと明らかにした。同区は合流した旧国民と旧立憲の双方がすでに擁立を決めており、新党が競合回避のため候補者調整を進めていた。内山氏は「党の配慮が無い」と理由を説明している。

 内山氏は2003年、千葉7区で初当選し、12年まで務めた。昨年6月、国民民主の候補として岡山3区への立候補を表明した。この15日後、新顔で元連合岡山会長の森本栄氏(72)が旧立憲からの立候補を発表した。

 内山氏によると、今月中旬に党本部から関東の選挙区へ移るよう提案があったが、「検討に値する内容でない」と断ったという。内山氏は「(提案は)有利な選挙区ではなく、死にに行くようなものだ」と党本部を批判したうえで「年金改革をしたいので、国政にいきたい。出馬して意地を示したい」と話した。3区からの立候補予定は変えず、他の政党に移ることも視野に検討するという。

 立憲を巡っては岡山4区でも、旧国民出身の現職の柚木道義氏(48)と新顔で元県議の三宅和広氏(45)が競合。三宅氏はフェイスブックに「次期衆院選に立候補しないこととなりました」と投稿し、出馬辞退の意向を示している。(吉川喬)

1548チバQ:2020/10/27(火) 16:16:14
>>1530
維新
兵庫県12区 赤木正幸
神奈川1区 浅川義治
神奈川18区 横田光弘
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a18c2231a83081020aa32b8325b2e18cb1e967b
衆院東京1区に小野氏 維新
10/27(火) 15:01配信
 日本維新の会は27日、次期衆院選東京1区に、7月の東京都知事選に同党の推薦を受けて出馬した小野泰輔・元熊本県副知事(46)を擁立すると発表した。

 小野氏は都知事選で約61万票を得て4位に付けた。

1549とはずがたり:2020/10/27(火) 17:23:57
https://twitter.com/takasugitoru_3/status/1320993206578802688
高杉とおる@立憲民主党茨城3区総支部
@takasugitoru_3
茨城3区について。
本日、調整が終了し旧国民民主党の候補者が、新立憲民主党の候補者と決定しました。私は、新立憲民主党の候補者ではなくなりました。今日まで、私を支援してくださりました皆様方には、心から感謝を申し上げます。
以下webにて・・
高杉とおる(立憲民主党茨城3区)
高杉とおる (立憲民主党茨城第3区)「仕事も平和憲法も、脱原発も、誰かの命につながっている。だから、譲れない。」 衆議院議員 茨城3区は龍ケ崎市・取手市・牛久市・守谷市・稲敷市・美浦村・阿見町・河内町・利根町です。NEWSコロナ関連の支援立
t-takasugi.com
午後4:38 ・ 2020年10月27日・Twitter Web App

1550とはずがたり:2020/10/27(火) 18:16:16
立憲党内が終わった後国民民主とはなんかするのかねえ??

立憲、次期衆院選巡り3人公認 党内競合、残り4選挙区に
毎日新聞 2020年10月27日 17時37分(最終更新 10月27日 17時37分)
https://mainichi.jp/articles/20201027/k00/00m/010/196000c.amp?__twitter_impression=true&s=09

 立憲民主党は27日、次期衆院選で公認予定者となる総支部長に、東京11区は比例東北の現職、阿久津幸彦氏(64)、茨城3区は新人の梶岡博樹氏(43)、岡山3区は新人の森本栄氏(72)を選任したと発表した。

1551名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:17
東京11区も大方の見立て通りでしたね。
尾名高 勝(珍しい名字でうっかり氏名の区切りを間違えやすいですね)は板橋区議返り咲きを目指すなら、手厚い支援は付きそうです。

1552チバQ:2020/10/27(火) 18:38:34
東京9と神奈川14が揉めるのはわかるが・・・
山梨1と新潟6は何故決まらない・・・?
■新「立憲」党内競合区
東京都9区
 立憲 山岸一生 19年参院選落選
 国民 高松智之 17年落選(希望) 18年練馬区議選落選(都民ファースト)
神奈川14
 立憲 寺崎雄介 県議
 国民 長友克洋 県議
山梨1
 立憲 市来伴子 参院選落選
無所属 中島克仁 現職
新潟6
 無? 風間直樹(元参院議員)>>6878
 国民 梅谷守(17年落選)

■新「立憲」党内競合区解消
茨城県3区
 未定  立憲 高杉徹  元常総市長 *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
【公認】 国民 梶岡博樹 元県議
東京11区 立憲現職
【公認】 立憲 阿久津幸彦 比例下位
 未定  国民 尾名高勝 >>6966
 *維新:前田順一郎17立憲落選
東京14区
【公認】 立憲 木村剛司 12未来落選14民主落選17比例下位維新落選
 未定  国民 青柳雅之 区議
愛知県6区 
【公認】 立憲 松田功  比例下位
≪国替≫ 国民 森本和義 元職 12.14民主落選17希望落選 →愛知7区(元山尾選挙区)
岡山3区
【公認】 立憲 森本栄  連合岡山
 離党  国民 内山晃  17年希望落選>>7001
岡山4
【公認】 立憲 柚木道義 合流新党へ入党
 未定  国民 三宅和広県議選落選>>7001

1553名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:34
立憲の候補者調整「配慮ない」 元衆院議員が離党届
https://www.asahi.com/articles/ASNBV71SKNBTPPZB00L.html

三宅和広氏、次衆院選には出馬見送り(参院選の野党統一候補の可能性?)

https://t-takasugi.com/
高杉徹氏、この書き方だと不出馬で確定?

1554名無しさん:2020/10/28(水) 00:20:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/17bb522dd0d65715bd18a06b19cadd10a0805a01
4者協、2区人選協議再開 次期衆院選、増子氏自民会派入りで
10/27(火) 14:50配信

 立憲民主、社民の両党県連と県議会第2会派の県民連合、連合福島でつくる4者協議会は26日、福島市で次期衆院選の対応を協議した。野党現職の空白区となっている福島2区の人選について、郡山市を地盤とする増子輝彦参院議員(無所属)の意向を尊重する方針を撤回し、協議を再開させた。増子氏が野党再編で新党に加わらず、自民党と無所属議員でつくる参院会派「自民党・国民の声」に入ったことを受けての対応。4者協は8月の会合で、増子氏に福島2区の人選の主導を任せる方針だった。

1555チバQ:2020/10/28(水) 09:27:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0b7a27a90a107f0e313557d3d15cb886a64a93
「現職優先でいいのか。また負ける」下地幹郎氏の自民復党要請 沖縄1区で経済界が県連に
10/28(水) 7:46配信
7




下地幹郎氏の復党を求め県連を訪れる國場幸一氏(右から2人目)、下地米蔵氏(右)ら経済界関係者=27日、那覇市久茂地・自民党県連
 次期衆院選の沖縄1区で、現職の国場幸之助氏(47)=自民=と、下地幹郎氏(59)=無所属=の保守系候補者の一本化を求めている國場組の國場幸一会長ら経済界関係者は27日、自民党県連に下地氏の自民復党を求める要請書を提出した。関係者によると、國場氏らは1区の候補者調整も求め、全選挙区で現職にこだわらず勝てる候補者を擁立すべきとの考えも示した。

 要請は非公開だった。要請後、國場氏は記者団の取材に「この先の選挙で勝つために県連はウイングを広げ、中道も抱き込むような格好で臨まないといけない」と語った。

 また、候補者調整に関しては全区を念頭に「果たして現役優先でいいのか。また負ける選挙が始まれば県議選でまとまった団体が意気消沈する」とし、現職優先の候補者選定の在り方に疑問を呈した。関係者によると國場氏は「今が保守合同の絶好のチャンスだ」とし、県連に保守・中道の団結を求めた。

 県連役員らが新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者となっているため要請は県連の金城暁事務局長が受けた。金城氏は記者団に、役員らの体調の回復を待って報告する考えを示した。また、復党に関しては現時点で下地氏から直接意思表示がないと指摘。仮に復党願が出された場合は県連常任総務会で意見集約して党本部へ報告し、最終的には党本部が判断するとの考えを示した。

 この日の要請には國場氏のほか、大米建設会長で下地氏の実兄・米蔵氏ら計6人が出席。下地氏の復党を求める県内の保守系市長や経済団体、企業など14社・団体の署名が入った要請書を手交した。

1556とはずがたり:2020/10/28(水) 11:12:38

2区は社民にでも譲るのかと思ってたけど増子に一任してたのか。そりゃ決めない訳だ。。

んで5区は共産に譲るのでは無いのか!?5区に立てる代わりに2区を共産に譲るか?

増子輝彦参議院議員の自民会派入りで…衆議院選挙の野党候補者の選定が白紙に<福島県>
https://news.yahoo.co.jp/articles/50aa897406bcaf71b6e69d1e9a1d781d6b363de5
10/27(火) 12:14配信

10月26日、福島県福島市で対応を協議したのは、立憲民主党などによる「4者協議会」

これまで4者協議会は、次の衆院選に向けて増子議員に福島2区の候補者選定を一任していた。
しかし、増子議員が自民会派入りしたことを受けて、白紙に戻すことで一致し、今後は新しい候補者の選定を進めていくことになった。

また5区については、11月上旬から中旬にかけて候補者の発表を目指す方針。

福島テレビ

【関連記事】

1557チバQ:2020/10/28(水) 12:28:05
郡山やいわきで共産に譲ったらダメだよなあ
どちらも良い候補がたてば比例復活はいける選挙区でしょう、本来。
と、思ってしまいます。

(典型的な総論賛成各論反対な意見ですけど)

1558名無しさん:2020/10/28(水) 19:16:04
4者協、2区人選協議再開 次期衆院選、増子氏自民会派入りで
https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20201027-550900.php

▶︎この日の会合では、立民から福島2区への出馬に意欲を示す人がいると報告があり、今後、党本部の意向を踏まえて協議を進めることを確認した。

1559チバQ:2020/10/28(水) 19:41:26
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2010280026.html
旧希望の党落選者、次期衆院選へ深まる苦悩 受け皿の選択肢乏しく 埼玉
2020/10/28 19:34産経新聞

旧希望の党落選者、次期衆院選へ深まる苦悩 受け皿の選択肢乏しく 埼玉

(産経新聞)

 小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党から前回衆院選に出馬、落選した無所属の元議員らが、次期衆院選での身の振り方をめぐり苦悩を深めている。前回選後の一連の野党再編で旧希望の党は実質的に姿を消し、旧民進党系勢力の大部分は今年9月に発足した立憲民主党へと糾合された。安全保障政策などに関し旧立憲民主党と大きく異なる主張を掲げた旧希望の党出身者にとって、身を寄せる先の選択肢は多くはない。

 旧希望の党は前回衆院選直前の平成29年9月に結成された。当初の中心メンバーは、現実的な安全保障政策や憲法改正論議の推進を標榜(ひょうぼう)して旧民進党を離れた細野豪志元環境相、長島昭久元防衛副大臣らだった。

 前回選では、集団的自衛権の限定的行使を認めた安全保障法制を実質的に容認し、「違憲」と断じた旧立憲民主党と一線を画した。憲法9条改正論議への積極姿勢も政策集に明記した。

 「私は希望の党の『チャーターメンバー』の一人だ。立憲民主党(から出馬する)というのはなかなか説明しにくい…」

 こう語るのは、次期衆院選埼玉14区に出馬予定の無所属元職、鈴木義弘氏(57)だ。旧民進党時代は細野氏が率いた党内グループに所属し、旧希望の党結党時も行動を共にした。

 その細野氏も今は、無所属ながら自民党二階派の特別会員だ。長島氏は昨年、自民党へ入党した。かつての同志の相次ぐ「自民党入り」は、旧希望の党の理念を引き継ぐ非自民勢力構築の困難さを物語っている。

 鈴木氏は次期衆院選で政党の公認を得る可能性も否定していないが「選択肢は限られてくる」と言葉少なだ。無所属のまま選挙戦に臨む可能性が高いことを念頭に「県議時代も選挙の半年前から2万軒を回った。細い糸をたぐり寄せるしかない」と語った。

 一方、同じ旧希望の党落選組で、次期衆院選埼玉8区に立候補を予定している無所属元職、小野塚勝俊氏(48)は、立憲民主党に公認を申請した。

 旧日本維新の会出身の鈴木氏とは異なり、旧民主党から衆院に初当選した小野塚氏は「立憲民主党は民主党の流れをくむ政党だ。格差是正の訴えに強く共感している」と言い切る。

 ただ、直近3回の衆院選で連続落選している小野塚氏に対しては、選挙区内の大票田である所沢市の市議を中心に擁立に否定的な声が根強く、すんなりと公認が決まるかは見通せない。

 小野塚氏は、公認が得られない場合は無所属で出馬する意向を示し「前回落選後からずっと駅立ちを続けてきた。支援者には『何が何でも出馬する』と話している」と自身を鼓舞した。

(内田優作、竹之内秀介)

 ◇

 ■立候補予定者(敬称略)

 ▽埼玉8区(3人)      

柴山昌彦54 前文部科学相 自現

小野塚勝俊48 元日本銀行員 無元

並木正芳71 元県議    無元

 ▽埼玉14区(3人)      

三ツ林裕巳65 内閣副大臣  自現

田村勉72 元長瀞町議  共新

鈴木義弘57 元県議    無元

1560チバQ:2020/10/29(木) 21:50:29
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020102901002112.html
下地衆院議員、自民復党願提出へ 30日にも、沖縄県連反発は必至
2020/10/29 21:12共同通信

下地衆院議員、自民復党願提出へ 30日にも、沖縄県連反発は必至

下地幹郎衆院議員

(共同通信)

 民主党政権で郵政民営化担当相を務めた無所属の下地幹郎衆院議員(比例九州)が、自民党への復党願を提出することが29日、分かった。30日にも党沖縄県連を訪れる。複数の関係者が明らかにした。衆院選などで下地氏と対立してきた県連内部から反発の声が出るのは必至で、調整には難航も予想される。

 下地氏は1月、日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、中国企業側から選挙資金として現金100万円を受領したと認め、所属した日本維新の会から除名処分を受けていた。

 2017年の衆院選沖縄1区で維新から立候補したが、共産党候補に敗れて比例復活した。

1561チバQ:2020/10/29(木) 23:16:43
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20201028-567-OYT1T50000.html
河村たかし名古屋市長、続投か国政復帰か…衆院選時期次第との見方
2020/10/29 23:04読売新聞

河村たかし名古屋市長、続投か国政復帰か…衆院選時期次第との見方

政治資金パーティーであいさつする河村市長(15日、名古屋市千種区で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 名古屋市の河村たかし市長(71)の任期が27日で残り半年となった。来春に予定される市長選で、市政史上初となる4期目を目指すのか、それとも国政復帰を狙うのか。進退が明らかにならない中、過去の市長選で苦杯をなめた市議会各会派は対抗馬擁立を急いでいる。

 「総理を狙う男はあきらめたわけじゃありません。あの世かもしれませんが」。26日の定例記者会見で、次期市長選の対応を問われると河村氏は言葉を濁した。

 2009年初当選の河村氏は、12年の衆院選では日本維新の会と、17年の衆院選では希望の党(当時)と連携して国政復帰を模索した。後継者などの環境が整わず断念したが、11月で72歳を迎えるだけに、「次の衆院選こそ本当にラストチャンスだ」(自民ベテラン)との見方は根強い。

 今月15日に名古屋市内のホテルで開かれた河村氏の政治資金パーティーでは、その維新から鈴木宗男参院議員が出席。「国政に戻るなら応援する」とのラブコールに、河村氏はまんざらでもない表情を浮かべた。ただ、維新は党の最大公約である大阪都構想の住民投票の真っ最中で、連携は進んでいない。

 菅内閣が発足し、「国民のために仕事をする」として年内の解散総選挙は見送られる見通しに。加えて、名古屋城天守閣の木造復元の完成目標は28年10月に延期され、市議報酬の年800万円は実現のめどが立たない。国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」を巡る訴訟も抱えるなど、市政の課題は山積する。市幹部が「市長選が衆院選より先なら、『ただの人』として衆院選を待つはずがない」と語る通り、市役所内では市長選出馬は既定路線だ。

対抗馬擁立急ぐ
 報酬削減などで激しく対立し、11年2月にはリコール成立で解散に追い込まれた市議会。河村氏率いる地域政党・減税日本(14人)を除けば「河村野党」だが、自民、民主(当時)、公明の主要3会派が市議報酬を約1450万円に引き上げた一方、天守閣の木造復元を共産以外の3会派が容認するなどしたことで、かつてほどの対立は見られない。今年4月には自民の渡辺義郎団長が就任記者会見で、「今の市長でいいのか、候補を立てるのか関係各派と相談する」と河村氏を容認するとも取れる発言をした。

 ただ、渡辺団長は27日、読売新聞の取材に、「市長は興味のないことは職員に丸投げし、責任を追及されると『報告が上がっていない』『聞いていない』と逃げる。対立候補を立てる必要がある」と明言。主要3会派で擁立を急ぐという。

 前回、自民なども支援した元副市長を自主的に支援した共産は、「野党共闘を前提に市民のための市政を実現する」としている。

1562チバQ:2020/10/30(金) 09:05:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/b483743de2a6055fb9a4b5c777137205aecd32cd
離党4カ月、河井夫妻が今も支部長 衆院広島3区と参院、自民本部が動かず 「後任の人選妨害」県連に反発も
10/30(金) 6:35配信
31




河井克行被告(左)と案里被告
 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で公選法違反罪に問われた元法相の河井克行被告(57)=衆院広島3区=と妻の案里被告(47)=参院広島=の二つの自民党支部が、離党から4カ月たった今も存続し、両被告が支部長にとどまっている。党広島県連は「離党者の党支部は速やかな解散が普通」と主張するが、決定権を持つ党本部は「検察の捜査で収支を確定できない」として動く気配がない。

【写真】克行被告の自民党支部の所在地となっているビルの一室

 自民党は衆院の各小選挙区を単位とする党支部について、支部長を次の衆院選の立候補予定者と位置付ける。克行被告が支部長の党県第三選挙区支部はその一つ。このため、克行被告の後任を早く決めたい党県連幹部からは「党本部が解散を棚上げし、人選を妨害しようとしているのではないか」と反発が出ている。

 県選管によると、党県第三選挙区支部は広島市安佐南区で、案里被告を支部長とする党県参院選挙区第七支部は中区で、それぞれ政治団体として現在も存在する。両被告は6月17日に離党したにもかかわらず、党支部長で居続ける「いびつな状態」となっている。所在地は、既に閉鎖された両被告の地元事務所という。

 ▽書類押収理由に

 党支部を解散するには解散日までの収支報告書の提出が必要だが、両被告の地元事務所は大規模買収事件の関係先として家宅捜索された。党組織運動本部は、克行被告の党支部の解散手続きを進めていない理由について「必要書類が押収されたままの状態だと報告を受けている」と説明する。

 一方で検察の関係者によると、押収済みの書類は、党からの返還請求があれば写しを交付できるという。この手順を踏もうとしない党本部に対し、ある党県連幹部は「両被告は菅義偉首相や二階俊博幹事長に近い。有罪が確定するまであえて後任を決めさせないようにして、かばっているのではないか」といぶかる。

 ▽新たな不協和音

 党県連は次の衆院選に備えて、広島3区で克行被告の後任を公募で決める構えだ。克行被告が広島3区の支部長でいる限り、選んだ人は「支部長予定者」にとどまる。党支部の解散や設立の権限は党本部が握っており、党県連幹部は「人選後に公認されない恐れもぬぐえない」と懸念する。

 昨年7月の参院選広島選挙区では、党本部が新人だった案里被告の初当選を支え、党県連が推した現職の溝手顕正氏は苦杯をなめた。両被告の党支部の解散時期が、党本部との新たな不協和音につながりかねないだけに、別の党県連幹部は「党本部は早急に解散させてほしい」と訴える。

 県内では、女性問題が報道されて2017年4月21日に自民党を離党した中川俊直元衆院議員(50)の党県第四選挙区支部が、離党から9日後に解散した例がある。参院選広島選挙区の場合、新人は党支部を新設して支部長になるのが慣例で、案里被告の党支部が解散されなくても後任選びに支障はないという。
中国新聞社

1563チバQ:2020/10/31(土) 01:58:38
やるきになれば、こんな技を民主党がやってたりするからできなくはないんでしょうが。
党本部にやる気がないんでしょうね



4571 とはずがたり 2008/09/11(木) 21:31:15
>>4560>>4567-4568
これですね。
鎌倉青年会議所の元理事長・武山・須藤・宇佐美なんかは比例下位に載せてあげても良いかも知れませんね。民主が圧勝すれば議席が転がり込んでくるかも知れないしそんなに酷い話しでは無い筈。寧ろ其れ狙いで出馬の構えを見せて脅している部分も有るかも知れませんけど。
加藤修を兵庫1区に立てるなら浜本氏を同じ理由で比例下位に擁立すべきかも知れない。

民主「9区は奥野氏」
須藤氏の総支部解散
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1221022570
2008年09月10日13時56分

 民主党県連の河野俊紀幹事長は九日、県庁で記者会見し、党の公認を得られなかった須藤浩氏(51)の「民主党千葉県第9区総支部」を解散したと発表した。

 五月に、9区党公認候補が元総務官僚の奥野総一郎氏(44)に決定。須藤氏は離党したが、総支部解散に応じず、奥野氏は暫定的に「民主党千葉県第9総支部」と「区」の一字を削った名称で総支部を立ち上げた。

 そこで、同県連は今月一日、常任幹事会で「第9区総支部」の解散を決定。三日に県選挙管理委員会に解散届を提出し承認された。

 須藤氏は街頭活動を続けており、次期衆院選で無所属で出馬する可能性もあることから同幹事長は「離党した人に出るなとは言えないが…」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板