したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1304名無しさん:2020/09/21(月) 16:33:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed0ccde80cd1518b1ea8384172d3e2e01eac0f78
「今秋解散なら大負け」自民党佐賀県連・留守会長がけん制
7/6(月) 8:30配信

 自民党佐賀県連の留守茂幸会長は5日、早期の衆院解散に触れる党幹部の発言が目立つことに関し、「今、選挙をやる時か。大負けする」とけん制した。非公開で開いた代表役員会で、県関係国会議員を通して党本部に今秋解散に否定的な地方組織の声を届けていくことを確認した。

 代表役員会終了後、取材に応じた留守氏は、河井克行前法相夫妻の逮捕などを念頭に「野党から『何点セット』で攻められるか。今やれば無党派層が動く。党の偉い人には実情が見えていない」と早期解散論を疑問視した。

 留守氏は、今秋解散に積極的な麻生太郎副総理兼財務相を名指しし、麻生派が他派閥に率先して政治資金パーティーを7月に開くことが選挙資金集めとの臆測もあることに触れ、「政局づくりの動きではないか。地方組織としてはどういうことかと思っている」と批判した。

 代表役員会では、5月30日に佐賀市で開催予定だった本年度県連大会と、3年に1度の政治資金パーティー「佐賀政経セミナー」を10月25日に開くことを決めた。セミナーは二階俊博党幹事長と野田聖子党改革実行本部長を招き、参加者1千人規模を想定。酒食の提供を取りやめ、広い会場を使うなど新型コロナウイルスの感染症対策を徹底する。

1305とはずがたり:2020/09/21(月) 23:29:15
>>1297
井出の親爺さんも田中秀征もまあ確かに離党組ですよね。

>>1301
羽田雄一郎がどの程度色気持ってるかにも拠るとは思うんですけど,参院の後任ですよねえ。。

保守系政治家なんだから地元出身の官僚とかに知り合いいないんですかねえ。。次は井出が勝っても已む無しだけど若めの立てて長期的に育てて行きたい気もします。

1306名無しさん:2020/09/22(火) 00:13:58
https://www.sankei.com/politics/news/200921/plt2009210016-n1.html

立民、次期衆院選「競合区」の候補者調整に不協和音 
2020.9.21 19:07政治政策


 年内の衆院解散・総選挙が取り沙汰される中、旧立憲民主党と旧国民民主党などが合流して設立した新「立憲民主党」で選挙区の候補者調整をめぐって不協和音が生じている。289選挙区のうち候補者を擁立できているのは200程度で、約10の選挙区は立民系と国民系や無所属の候補が重複しているためだ。執行部は調整を急ぎ、与党との一騎打ちの構図に持ち込みたい考えだが、対応を誤れば合流間もない党の新たな火種になりかねない。


 新立民の結党大会を3日後に控えた12日、立民山梨県連は常任幹事会を開き、市来(いちき)伴子県連副代表を山梨1区の「候補予定者」とすることを決めた。ただ、同区は野田佳彦元首相率いる無所属議員グループに所属し、野田氏とともに合流に加わった現職の中島克仁衆院議員の選挙区だ。

 早速、同グループからは「われわれに対する露骨な牽制(けんせい)だ」と反発が上がった。中島氏は新党の代表選をめぐって立民の枝野幸男代表の対抗馬擁立を模索した経緯があり、報復措置との見方も出る。合流に尽力した中村喜四郎元建設相は“お祝いムード”に水を差す同県連の動きに「相手にするな。放っておけ」と激怒したという。


 旧立民と旧国民は合流協議と同時に、それぞれ次期衆院選に備え、候補者擁立を進めてきた。野党系現職がいる選挙区にも独自候補の擁立を模索しており、合流したことで立民内の“内紛”に発展している。

 ある「競合区」の候補は「とにかく早く決めてほしい。衆院選が11月1日投開票なら9月中にはやってもらわないと間に合わない」と危機感をあらわにする。

 連合などの支援団体は候補者が決まるまで身動きが取れず、支援が決まった後も地元の末端組織まで浸透させるには一定の時間が必要だからだ。さらに、連合総体は立民の支援を決めたが、傘下の産業別労働組合の一部は旧国民の議員らが結成した新「国民民主党」を支援しており、これまでのような支援を受けられるか不透明な部分も残る。


 立民の福山哲郎幹事長は17日の記者会見で、候補者調整について「実務的な議論を始めている。なるべく早くしたい」と述べ、早期の決着に意欲を見せた。

 ただ、枝野、福山両氏が主導した旧立民の党運営は「枝野独裁」と揶揄(やゆ)され、新党の代表選でも「風通しのよい党運営」が争点になった。山梨1区のようなケースは各地にあり、対応次第で新党の結束に亀裂を生じさせる恐れもある。

 福山氏は会見で党内融和についてこう繰り返した。

 「対話、対話、対話で臨んでいきたい」

(千田恒弥、豊田真由美)

1307名無しさん:2020/09/22(火) 00:35:14
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200921-00663159-shincho-pol

秋元司被告の狙う次期衆院選出馬にも二階氏のカゲが…
 ともあれ、菅氏に条件を飲ませた二階幹事長はわが世の春を謳歌しているわけだが、それは何も今回の自民党総裁選に留まらない。

 昨年、東京地検特捜部に収賄罪で逮捕・起訴された代議士の秋元司被告(48)。いわゆるこのIR汚職事件では、別の贈賄側被告に偽証を持ち掛けたとして、秋元代議士は組織犯罪処罰法違反の容疑で特捜部に再逮捕されている。

 逮捕はこれで4回を数え、自民党を離党しているのだが、秋元氏は二階派所属だ。別の関係者によると、

「秋元さんは次の衆院選への出馬を諦めていません。派閥の親分の二階さんもそれを黙認していて、本来なら別の候補の差し替えを進めていてもおかしくないのに、それが進んでいる気配はない」

 候補がいないわけではないと言って、こう続ける。

「江東区長の息子の山崎一輝さんは、都議2期目で47歳。出れば、対立候補の柿沢未途さんに勝てると言われています。過去3回の選挙で『秋元vs柿沢』はいずれも接戦。選挙区で負けた方も比例復活している」

「ただ、4回も特捜部に逮捕された秋元さんが勝てると思っている人は誰もいない。親分が二階さんでなければ、すでに候補は差し代わっていたことでしょう」

週刊新潮WEB取材班

2020年9月22日 掲載

新潮社

1308名無しさん:2020/09/22(火) 11:10:06
新潟2区
自? 鷲尾英一郎(43)現5
自? 細田健一(56)現3
共産 平あや子(40)新
国? 高倉栄(49)新

旧国民、新潟県議の高倉氏も出馬模索との報道
https://www.fnn.jp/articles/-/87263

1309チバQ:2020/09/22(火) 21:14:50
>>1306
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a1c1f91e2ee7e3d26d0df75de700551ef1a079
立憲民主党 衆院山梨1区は中島氏で調整
9/22(火) 19:30配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
UTYテレビ山梨
写真:UTYテレビ山梨

合流新党の立憲民主党が設立を進める山梨県内の組織は衆院山梨1区の候補者について現職の中島克仁衆院議員で最終調整していることが関係者への取材で分かりました。
合流新党・立憲民主党が設立を進める県組織では衆院山梨1区の候補者をめぐり旧国民民主党県連は現職の中島克仁衆議院議員を、旧立憲民主党県連は去年の参院選に出馬した市来伴子氏を推し調整が課題となっていました。
22日、新党の県組織の結成準備会が甲府市内で初めて開かれ、関係者によりますと衆院選の候補者について1区は中島氏で調整する方針を確認したということです。
一部の旧立憲民主党県連側の参加者からも中島氏を推す声が上がり、会議の場で異論は出なかったということです。
2区は前回も出馬した小林弘幸氏と市来氏を軸に調整します。
また22日は新たな県組織の代表に比例代表選出の小沢雅仁参議院議員、幹事長に望月利樹県議が内定しました。小沢氏は旧立憲民主の、望月県議は旧国民民主の所属でバランスをとったかたちとなりました。




[UTYテレビ山梨]

1310名無しさん:2020/09/22(火) 22:42:40
https://twitter.com/airomor/status/1306830215528640512

青森2区、出馬が噂された三浦博司県議は出ないようです

1311とはずがたり:2020/09/22(火) 23:15:50
>>1309
流石にねえ。。

>>1310
青森2区は共産に譲って反核候補,かな?

1312とはずがたり:2020/09/22(火) 23:16:02
>>1308
どんな枠組みで行くのか?保守系無所属か?

"解散・総選挙"見据え… 新潟2区 公認争い・野党統一は?【新潟】
https://www.fnn.jp/articles/-/87263
NST新潟総合テレビ
2020年9月21日 月曜 午後8:23

菅首相が早期の衆議院解散・総選挙に踏み切るかどうか関心が高まっているなか、県内でも選挙をにらんだ動きが加速しています。

新潟2区では自民党の現職2人が公認争いを続ける一方、野党候補も浸透を図ろうとしています。連休中の動きを追いました。

19日の弥彦村。拍手で迎えられたのは、自民党の鷲尾英一郎衆院議員です。

この日はミニ集会の予定でしたが、菅内閣で外務副大臣に就任したことを受け一転「お祝いの会」に。

鷲尾議員はあいさつの中で、菅首相と先月食事をしたいきさつを語りました。

【自民党 鷲尾英一郎 衆院議員】

「官房長官パンケーキ大好きで。私にはとっておきの店がひとつあった。その店の名前を言ったら官房長官知らないと。じゃ今度食べに行きましょうとなった」

総裁選で菅氏を支援した鷲尾議員。新潟県連とのオンライン会議に臨む菅首相の横にも鷲尾議員の姿がありました。

鷲尾議員は菅首相との距離の近さをアピールしながら、外務副大臣として実績をつくると意気込みます。

Q外務副大臣就任は2区での実績になったか

「これからしっかり活動していくので、なにがしかそういう思いを抱いたことはございません」

一方、鷲尾議員と2区で自民党の公認を争うのが細田健一衆院議員です。

【自民党 細田健一 衆院議員】

「いずれにしろ(解散が)年内の可能性も高まっている。いつ何があってもいいようにしておきたいと思っているのでまた皆様からご支援いただきたい」

総裁選直前の今月12日、燕市の後援会幹部を集めて菅氏への支援を呼びかけたほか、来たる選挙での協力を求めました。しかし…

後援会幹部:「早めのうちに県連本部に顔を出していただいて、俺は細田さんを個人的には応援したいんだけどいかんせんね。早めに推薦(公認)を取ってもらえれば」

細田議員:「わかりました」

後援会からは鷲尾議員との公認争いを心配する声が…。それでも細田議員は公認の座を信じて地道に訴えを続けています。

【自民党 細田健一 衆院議員】

Q鷲尾議員が外務副大臣になったことは今後の公認争いに影響あるか。

「それはもう全く関係ない。この問題は私は決着は着いたと思っていますので」

自民党の2人に挑むのは先月、共産党から出馬を表明した新潟市議会議員の平あや子さんです。

【共産党 平あや子 新潟市議】

「原発事故の恐怖におびえることのないあすを私、平あや子と一緒につくろうではありませんか」

原発ゼロの訴えで自民党候補との差別化を図りながら、野党統一候補を目指すめざす平さん。

応援に駆けつけた共産党の小池晃書記局長も、東京での後押しを約束しました。

【共産党 小池晃 書記局長】

「中央でも統一候補に猛プッシュしますから。よろしくお願いします」

【共産党 平あや子 新潟市議】

「とにかく2区に入って、平あや子という人物を知ってもらうことに全力を注ぎたい」

新潟2区ではこのほか、旧国民民主党県連で幹事長を務めた高倉栄県議もポスターを貼るなどし、出馬を模索しています。各候補者の思惑が交錯する中、果たして衆議院解散の号砲は鳴らされるのでしょうか。

1313さきたま:2020/09/22(火) 23:22:20
>>1305
>井出の親爺さん

細かい話で恐縮ですが、井出正一新党さきがけ元代表は、井出庸生の父ではなく伯父です。
1998年に井出正一氏が政界引退し、2010年に甥の庸生が参院長野選挙区に出馬(落選)するまで、12年空いています。
井出正一氏には息子が二人いますが、跡を継がせる気はなかったようです。

1314さきたま:2020/09/23(水) 01:18:28
立民 枝野代表 衆院選 233以上の小選挙区で候補者擁立目指す
2020年9月19日 18時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200919/k10012626971000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002
立憲民主党の枝野代表は、次の衆議院選挙について、野党連携を進め、定数の過半数にあたる233以上の小選挙区で、候補者の擁立を目指す考えを示しました。

立憲民主党の枝野代表は、合流新党の結党後、初めての地方視察を行い、千葉県鎌ケ谷市で住民との対話集会に参加しました。

このあと枝野氏は記者団に対し「時間の制限もありなかなか思いどおりに各地に行けるわけではないが、できるだけ幅広く訪れたい。次の衆議院選挙でなんとか競り勝っていくため、仲間の後押しもやっていきたい」と述べました。

そして、次の衆議院選挙について「定数の過半数にあたる小選挙区に、立憲民主党、あるいは、非常に近い仲間で候補者を擁立したい」と述べ、野党連携を進め、定数の過半数にあたる233以上の小選挙区で候補者の擁立を目指す考えを示しました。

また枝野氏は「日本の自然エネルギー技術を世界に展開することが、経済発展のためにも大きな希望となる」と述べ、「自然エネルギー立国」の実現を選挙に向けた重要政策の一つに掲げ、具体策の検討を進めていく考えを示しました。

1315さきたま:2020/09/23(水) 01:27:17
立民 枝野代表 国民民主党と候補者の一本化を目指す考え
2020年9月22日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200922/k10012629841000.html
立憲民主党の枝野代表は、次の衆議院選挙での、ほかの野党との選挙協力について、国民民主党の現職がいる小選挙区には対立候補を擁立せず、候補者の一本化を目指す考えを示しました。

合流新党結党後、初めての地方視察を続けてきた立憲民主党の枝野代表は、4連休最終日の22日、佐賀県を訪れて「連合佐賀」の幹部らと懇談し、党勢拡大への支援を要請するなどしました。

このあと、枝野代表は、記者団に対し、次の衆議院選挙の時期について、「10月25日投票の可能性はかなり低くなったと思っているが、11月、12月にある可能性が高いという前提で準備している」と述べました。

そのうえで、国民民主党との選挙協力について、「まだ意向を聞いておらず、断定的には言えないが、総理大臣指名選挙で『枝野』と書いてもらい、国会の会派も一緒にしている方のところに、小選挙区で、あえて対抗馬を立てることは、原則としてはないのが普通だ」と述べ、候補者の一本化を目指す考えを示しました

1316名無しさん:2020/09/23(水) 20:58:32
柏崎市長選 反原発団体が近藤正道元参議院議員を擁立へ
https://www.ohbsn.com/news/de

1317名無しさん:2020/09/23(水) 20:59:33
柏崎市長選 反原発団体が近藤正道元参議院議員を擁立へ
https://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20200923_14107662.php

任期満了に伴い11月に行われる新潟県の柏崎市長選挙に向け、反原発団体が近藤正道元参議院議員の擁立を目指していることが23日、関係者への取材で分かりました。
関係者によりますと複数の反原発団体が8月から近藤正道元参議院議員に出馬を要請していて、本人は「出馬を検討している」と話しているということです。
弁護士の近藤正道さんは73歳。新潟県議会議員を経て2004年の参院選で初当選し、社民党入りして参議院議員を1期務めました。
BSN新潟放送の取材に対し、近藤さんは「まだ決まっておらず話せる状況ではない」とコメントしています。
現職の桜井雅浩市長は出馬についてまだ態度を明らかにしていませんが、9月下旬にも自分の考えを表明したいとしています。
柏崎市長選は11月に行われます。

1318とはずがたり:2020/09/23(水) 21:03:31
>>1313
おお,そうでした。うっかりしてました。ご指摘感謝m(_ _)m

>>1316-1317
おお,懐かしい名前が!

1319さきたま:2020/09/23(水) 22:54:09
>野党からの出馬を模索
どこから?


衆院埼玉14区に鈴木氏出馬表明 旧希望結党メンバー
2020.9.23 21:24政治選挙
https://www.sankei.com/politics/news/200923/plt2009230047-n1.html
 小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党の結成メンバーの一人で、同党公認で臨んだ平成29年の衆院選で落選した鈴木義弘元衆院議員(57)が23日、次期衆院選に前回と同じ埼玉14区から立候補すると表明した。
埼玉県三郷市で記者団に語った。野党からの出馬を模索するが、調整がつかない場合、無所属立候補も「ありうる」と説明した。

 埼玉14区には、自民党が現職の三ツ林裕巳元厚生労働政務官(65)、共産党が新人で元埼玉県長瀞町議の田村勉氏(72)の擁立を予定している。

1320名無しさん:2020/09/24(木) 00:04:28
妄想の域を出ない話ですが、万が一、衆院選と都構想住民投票が同日になった場合、大阪市内だけは与野党の違いを越えて反維新・反都構想の統一候補が成立する可能性があるかもしれません
現職優先なら1区自民大西、2区自民左藤、3区共産渡部、4区自民中山、5区立憲長尾、6区立憲村上という形で、自公立共が棲み分けて維新と戦うことができます。
国政と府政・市政は別、とりわけ国政与党の自公と国政野党の立共が国政選挙で協力する可能性は無いというのが常識中の常識です。
しかし、2014年衆院選では、大阪3区において、出馬をほのめかした橋下の当選阻止のために公明陣営が共産候補の取り下げを要請し、共産も選挙協力自体は拒否したものの、「一定の配慮」を検討した、という出来事があったようです。
禁じ手も禁じ手、例外中の例外の事案ですが、今の大阪では全くあり得ないとも言い切れないと思います。

まあ、衆院の解散自体が遠のき、住民投票との同日選の可能性そのものが低くなっている今、こういう奇策は、私のような政治マニアのスレ汚しの妄想でしか無いと思いますが、、、。

1321名無しさん:2020/09/24(木) 01:59:34
共産、大阪に4新人擁立 次期衆院選
https://www.sankei.com/politics/news/200923/plt2009230046-n1.html

▽大阪1区 竹内祥倫(38)
▽大阪7区 川添健真(38)
▽大阪12区 松尾正利(61)
▽大阪14区 小松久(63)

1322名無しさん:2020/09/24(木) 09:20:40
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64157310T20C20A9PP8000?unlock=1&s=4

連合、国民民主も支援へ 立民単独は見送り
2020年9月24日 2:00

1323名無しさん:2020/09/24(木) 09:23:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f98f398137133d90c13c5821301a0c53315f333

衆院沖縄1区、保守系の一本化要望 経済界が自民党県連に

9/24(木) 7:11
配信
沖縄タイムス
国場幸之助氏

 次期衆院選や知事選を巡り、県内経済界の一部と自民党県連が23日、那覇市内で意見交換した。経済界からは衆院1区を念頭に、保守系候補の一本化を求める声が上がった。1区にはいずれも現職の国場幸之助氏(47)=自民=と、下地幹郎氏(59)=無所属=が立候補を予定しており、県連に保守分裂の回避を迫った形だ。

この記事の他の写真・図を見る

 1区を巡っては、建設関連19団体で構成する県建設産業団体連合会(建産連、津波達也会長)が7月、県連へ保守勢力の団結を求める文書を出している。

 この日の会合には、経済界から国場組や大米建設、建産連など12社・団体が、県連から中川京貴会長ら役員が参加した。

 会合で津波会長は「1区の保守候補を一本化し、保守中道勢力が勝てる体制をつくってほしい」と求めた。一本化に向けた具体的な方策には言及しなかった。県連は「現職の意向が最優先」との姿勢で、1区支部長の国場氏の立候補が既定路線となっている。

 2017年の衆院選では「オール沖縄」勢力の赤嶺政賢氏(72)=共産=と、国場、下地両氏が立候補。国場氏は約5万4千票、下地氏は約3万4千票を獲得したが、赤嶺氏の約6万票に届かず敗れた。国場、下地両氏の得票を合わせると赤嶺氏を上回っているため、経済界の一部から一本化を求める声が上がっている。

 保守系市長でつくる「チーム沖縄」(会長・下地敏彦宮古島市長)も、知事選と国政選挙を念頭に保守の「大同団結」を求める文書を県連に出している。

1324チバQ:2020/09/24(木) 11:57:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f98f398137133d90c13c5821301a0c53315f333
衆院沖縄1区、保守系の一本化要望 経済界が自民党県連に
9/24(木) 7:11配信
21




国場幸之助氏
 次期衆院選や知事選を巡り、県内経済界の一部と自民党県連が23日、那覇市内で意見交換した。経済界からは衆院1区を念頭に、保守系候補の一本化を求める声が上がった。1区にはいずれも現職の国場幸之助氏(47)=自民=と、下地幹郎氏(59)=無所属=が立候補を予定しており、県連に保守分裂の回避を迫った形だ。

この記事の他の写真・図を見る

 1区を巡っては、建設関連19団体で構成する県建設産業団体連合会(建産連、津波達也会長)が7月、県連へ保守勢力の団結を求める文書を出している。

 この日の会合には、経済界から国場組や大米建設、建産連など12社・団体が、県連から中川京貴会長ら役員が参加した。

 会合で津波会長は「1区の保守候補を一本化し、保守中道勢力が勝てる体制をつくってほしい」と求めた。一本化に向けた具体的な方策には言及しなかった。県連は「現職の意向が最優先」との姿勢で、1区支部長の国場氏の立候補が既定路線となっている。

 2017年の衆院選では「オール沖縄」勢力の赤嶺政賢氏(72)=共産=と、国場、下地両氏が立候補。国場氏は約5万4千票、下地氏は約3万4千票を獲得したが、赤嶺氏の約6万票に届かず敗れた。国場、下地両氏の得票を合わせると赤嶺氏を上回っているため、経済界の一部から一本化を求める声が上がっている。

 保守系市長でつくる「チーム沖縄」(会長・下地敏彦宮古島市長)も、知事選と国政選挙を念頭に保守の「大同団結」を求める文書を県連に出している。

1325岡山1区民:2020/09/24(木) 13:37:08
山尾が国民民主比例東京単独1位とのこと

1326チバQ:2020/09/24(木) 13:55:14
これか!




国民民主党��さんがリツイートしました

��

山尾志桜里

��@ShioriYamao

次の衆院選、東京ブロック比例単独1位で臨むことになりました。

今日14時30分から会見でお話しします。あわせて、これからの国民民主党の憲法議論についてもお話しできればと思っています。
玉木代表も同席予定。

中継はこちらから。ぜひご覧ください。https://live2.nicovideo.jp/watch/lv328221049��…

��

国民民主党 山尾志桜里議員 記者会見

国民民主党 山尾志桜里氏による記者会見を生中継...
live2.nicovideo.jp

1327名無しさん:2020/09/24(木) 14:47:17
衆院選福岡5区 自民党の栗原県議が立候補の意向
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=5235144&ymd=2020-09-24

次の衆議院選挙に、自民党の福岡県議会議員、栗原渉氏が、福岡5区から立候補する意向を固めたことがわかりました。
栗原渉氏(54)は、朝倉市・郡選出の福岡県議で、自民党に所属し現在4期目です。
栗原県議は24日午前、取材に対し、「5区ですよ。県連の方々にもその旨を伝えている」と語りました。
また、栗原氏は「世代交代を図り、国政の場で地方の課題を解決したい」と抱負を述べました。
自民党福岡県連の幹部によりますと、福岡5区では、同じ自民党で現職の原田義昭前環境大臣(75)が立候補の意向を示しています。
福岡5区ではこのほか、立憲民主党の若子直也氏(41)と、共産党の古賀新悟氏(56)が、立候補の準備を進めています。

1328名無しさん:2020/09/24(木) 16:26:04
共産、青森2区に田端氏擁立/次期衆院選
https://news.yahoo.co.jp/articles/b797e22964fea69c8e67f49785942ea4df1e9ba2

共産党県委員会が次期衆院選青森県2区に独自候補として、
八戸市の元養護教諭・田端深雪氏(63)を擁立する方向で最終調整していることが23日、分かった。
同委員会は24日に記者会見を開き、候補者を発表する方針。
田端氏は、同党八戸市議・田端文明氏の妻。県教職員組合三八支部の執行委員長を務めた経験がある。
各種選挙へ出馬したことはなく、今回が選挙初挑戦となる。
青森県2区は、現在12期目の自民党現職・大島理森衆院議長(74)が出馬することが既定路線とみられており、
新立憲民主党勢力は独自候補擁立に向けて人選を進めている。
共産党県委員会は次期衆院選の県内選挙区の公認候補として、これまでに1区に県委員会書記長の齋藤美緒氏(40)の擁立を発表している。
同委員会は24日に記者会見を開き、候補者を発表する方針。

1329名無しさん:2020/09/24(木) 16:31:28
次期衆院選 埼玉14区 旧希望・鈴木氏が出馬表明 野党公認を模索
https://www.sankei.com/region/news/200924/rgn2009240019-n1.html

>鈴木氏は、旧立憲民主、旧国民民主両党などによる合流新党「立憲民主党」からの立候補には否定的な考えを示した。
安全保障政策や憲法改正論議をめぐり、旧希望、旧立憲民主両党が大きく異なる主張を掲げて前回衆院選を戦った経緯から「立憲民主党(に参加すること)はなかなか説明しづらい」と語った。
衆院選での公認申請先については「選択肢は限られている」と説明した。合流新党不参加者が結成した新「国民民主党」や、日本維新の会などを念頭に置いているとみられる。

1330名無しさん:2020/09/24(木) 17:54:11
>>1326

比例東京よりも、比例南関東の方が当選の可能性あったんじゃないかと
比例東京は今回れいわが1議席獲得しそうな感じだし、ただ東京電力労組が本気出しそうだから議席獲得の可能性はアリだけど

1331名無しさん:2020/09/24(木) 17:59:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba99702a1150ad92334a24a8410a9fb80eab4b24

旧維新代表、松野氏次女の未佳さん、自民・二階幹事長と面会「いつか選挙に」

9/24(木) 17:21
配信
産経新聞
自民党本部で二階幹事長と面会した松野未佳さん=東京・永田町(永原慎吾撮影)

 自民党の二階俊博幹事長は24日、旧維新の党代表などを務めた松野頼久元衆院議員の次女で、「ミス日本コンテスト2016」グランプリに選ばれた未佳さんと党本部で面会した。美佳さんは国政選挙への出馬の意欲があり、松野家と縁が深い小泉純一郎元首相が引き合わせた。

 未佳さんは二階氏との面会後、記者団の取材に「いつか選挙に出たいので、ご相談させていただいた」と述べた。「まだ勉強不足。何も決まっていない」とも話した。

 未佳さんの祖父で、党総務会長などを歴任した頼三氏は小泉氏の政治の指南役だったことで知られる。小泉氏は「若い女性を応援してやってください」などと語った。

1332チバQ:2020/09/24(木) 18:43:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6386d5da0a10390d03c0522246d1914e1e8f7a
衆院鹿児島1区支部長不在3年 県都の自民公認誰に 宮路氏に現職の重み、新人保岡氏は比例も
9/24(木) 15:00配信
16




自民党県連定期大会で同席する宮路拓馬氏(左)と保岡宏武氏=6月、鹿児島市のホテル
 16日発足した菅義偉内閣は各報道機関の世論調査で6〜7割という高い支持率となり順調に滑り出した。早期の衆院解散もささやかれる中、自民党の鹿児島1区は次期選挙の公認候補となる支部長の不在が続く。2017年の前回選挙で議席を失って以降、党県連は比例九州の現職宮路拓馬氏(40)と、落選した新人保岡宏武氏(47)を競わせたまま、3年近く決め切れずにいる。関係者からは焦りと不安が漏れる。

【写真】自民党県連定期大会で同席する宮路拓馬氏(左)と保岡宏武氏=6月、鹿児島市のホテル
 「衆院は常在戦場。いつ選挙があっても対応できるようにしてほしい」。8月上旬、党県連の会合で、森山裕会長は国会議員や県議、鹿児島市議を前にこうハッパを掛けた。

 県連では「勝てる候補」を条件に掲げたまま、1区支部長問題はここ2年以上、正式議題に上がっていない。市議の1人は「県連が絞ってくれなければ、動きたくても動けない」とぼやく。

■任期来秋まで

 選考作業が事実上止まっている一方、衆院任期は来秋に迫る。

 宮路氏は今夏、支持者開拓のため、親族のつてを伝って協力を呼び掛ける文書を送った。長い期間を鹿児島市で過ごし、つじ立ちやあいさつ回りに汗を流した。「小選挙区から選ばれて一人前。次の選挙ではこれまでの成果や地力が問われる」

 保岡氏も夫婦で街角に立ち露出増に力を入れる。8月下旬にはコロナの影響で自粛していたミニ集会を再開。校区ごとに40ある後援会で結束を図った。「一度負けたからといって諦めたり、選挙区を変えたりはしない。地元密着でやっていく」
■2人生きる道

 1区の支部長争いを地元議員はどう見るのか。「比例とはいえ宮路氏の現職の肩書は重い。本人も頑張っており、着実に支持を広げている」とベテラン市議。県議の1人は「保岡氏の後援会の顔触れは、多くの自民市議の支援者と重なる。父の興治氏から続く人脈は強い」と指摘する。

 最近こんな話も聞かれる。「宮路氏を1区、保岡氏は比例にして様子を見るのでは」。仮に保岡氏が比例で実績を重ねていけば、父興治氏=19年死去=の出身・奄美を含む2区への道が開けるとの見立てだ。2区自民現職の金子万寿夫氏(73)は興治氏の元秘書で縁もある。森山会長がこれまで口にしていた「2人が政治家として生きる道を模索する」との言葉にも沿う。

■熱冷める?

 「熱が少し冷めつつあるようだ」。党総裁選が終わった9月中旬、森山会長は解散の可能性をこう説明し、続けた。「1区の支部長は、現職の立場を考えつつ、定期的な情勢調査を見て判断したい。陣営がいがみ合わず、(支部長に)絞られた人のために努力できるかが大事」
 前回選挙で、公示2日前にがん治療のため引退表明した父の後継として立った保岡氏は、旧立憲民主の川内博史氏(58)=6期=に1868票差で惜敗した。準備不足や世襲批判に加え、枝野幸男氏が設立した立民旋風が吹いた点も大きかった。

 1区は浮動票が多く、15日結党した新たな立民の影響を気に掛ける自民関係者もいる。自民の中堅市議は「誰もが納得できる理由で決着を付けなければ、再び1区を落とすことになる」と懸念する。

1333チバQ:2020/09/24(木) 18:44:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/318d1d5d04c81a99ed7ab958f2397d7256316617
山尾志桜里氏、次期衆院選は比例東京単独1位で出馬
9/24(木) 14:56配信
1273




山尾志桜里氏(2017年10月8日撮影)
国民民主党の山尾志桜里衆院議員(46)は24日、国会内で会見し、次期衆院選に比例東京ブロックの単独1位で出馬することを表明した。

山尾氏は「東京で育ち、働いてきた。この東京で自然体の国会議員として仕事をしていきたい。党の判断に感謝しているし、しっかり貢献していきたい。東京都内を走り回って頑張りたい」と述べた。会見には玉木雄一郎代表も同席した。

山尾氏は当選2回で現在は、愛知7区選出。17年9月、当時所属していた民進党の幹事長に抜てきされる直前、「週刊文春」に不倫疑惑を報じられ白紙撤回となり、その後、離党。前回の衆院選は愛知7区から逆風の中、無所属で出馬し、辛勝した。

山尾氏は、さきに発足した新しい立憲民主党には加わらなかった。

1334チバQ:2020/09/24(木) 18:48:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f6ca0884318c8f366f02a94d78c5fc191dee89
山尾志桜里氏が比例東京で出馬へ 次期衆院選で国民民主が公認14人発表
9/24(木) 18:46配信
0




会見で次期衆院選に比例東京ブロックからの出馬を表明する国民民主党・山尾志桜里氏。右後方は玉木雄一郎代表=24日午後、国会内(春名中撮影)
 国民民主党は24日、次期衆院選の公認候補14人を発表した。内訳は現職7、元職2、新人5で、山尾志桜里衆院議員は愛知7区から比例代表東京ブロックに国替えし、単独1位で出馬する。

 記者会見した山尾氏は「東京で育ち、今も実家のある武蔵野市に住んで子育てしている。東京で自然体で国会議員の仕事をしていきたい」と語った。玉木雄一郎代表は「東京全体の(得票を)掘り起こしてもらいたい」と述べ、東京の小選挙区での公認候補らも山尾氏の単独1位での処遇を了承したと語った。

 公認候補は次の通り(「新」は新人、「元」は元職、表記なしは現職。敬称略)。

 【選挙区】

 茨城5区=浅野哲▽埼玉4区=浅野克彦(新)▽東京10区=樽井良和(元)▽千葉5区=鴇田敦(新)▽静岡1区=高橋美穂(元)▽静岡4区=田中健(新)▽岐阜2区=大谷由里子(新)▽愛知2区=古川元久▽京都2区=前原誠司▽和歌山1区=岸本周平▽香川2区=玉木雄一郎▽長崎1区=西岡秀子▽宮崎2区=長友慎治(新)

 【比例代表】

 東京=山尾志桜里

1335チバQ:2020/09/24(木) 18:49:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8b9bb9a88db16323382487fa3457146d68920b9
井上、石田氏が引退見通し 衆院選3次公認を決定 公明
9/24(木) 18:42配信
3



 公明党は24日の中央幹事会で、次期衆院選の第3次公認候補として比例代表6人を決定した。

 いずれも新人と元職。これに伴い、各比例ブロックの現職である井上義久副代表(73)、石田祝稔政調会長(69)らは、引退する見通しとなった。

 同党は「任期中に69歳を超えない」とする年齢制限を内規で定めており、井上氏らはこれに該当する。次期衆院選を機に同党の世代交代が進みそうだ。

1336チバQ:2020/09/24(木) 18:50:09

https://news.yahoo.co.jp/articles/293787ebfeb9b24677a1bb3680533e210ace174e
公明党、衆院比例公認発表 世代交代に布石
9/24(木) 17:33配信
4



 公明党は24日の中央幹事会で、次期衆院選の3次公認候補として比例代表6人の擁立を決めた。いずれも新人と元職で、定年に関する党の内規に抵触する現職議員がいるブロックでの立候補となる。同党では議員の高齢化が長年の課題となっており、早期の衆院解散・総選挙がささやかれる中で世代交代に向けた布石とみられる。

 公認が決まった6人が立候補する主な比例ブロックの現職は、東北=井上義久副代表(73)▽東京=高木美智代政調会長代理(68)▽中国=桝屋敬悟政調会長代理(69)▽四国=石田祝稔政調会長(69)-ら。次の選挙で特例が認められない限り、「任期中に69歳を超えてはならない」との内規に抵触する。

 山口那津男代表は中央幹事会で、「さまざまな基盤整備を図り、次なる大きな戦いへの布石を整えたい」と述べ、次期衆院選を見据えた体制づくりを急ぐ考えを示した。斉藤鉄夫幹事長はかねて「内規を堅持する」と定年規定を原則的に適用する意向を示しており、今回の公認決定は議員の若返りを図る狙いとみられている。

 党幹部は井上氏ら現職が引退するかについて「まだ決まっていない」と明言を避けたが、別の党幹部は今回の公認決定について「(現職)本人にも事前に伝え、地元の関係団体の理解も得ている」と述べた。

     ◇

 公明党が24日に決めた次期衆院選の3次公認(比例代表)は次の通り。(「新」は新人、「元」は元職。敬称略)

 【東北】庄子賢一(新)【南関東】上田勇(元)▽角田秀穂(元)【東京】河西宏一(新)【中国】平林晃(新)【四国】山崎正恭(新)

1337チバQ:2020/09/24(木) 18:50:42
>>1327
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9850849c040cede705a79fe4027ff975dfdeb60
栗原前議長 衆院選に出馬へ
9/24(木) 0:07配信



次の衆議院選挙で大野城市などを選挙区とする福岡5区に自民党県議の栗原前議長が、出馬する意思を固めました。

衆議院選挙に福岡5区から出馬の意思を固めたのは、自民党の栗原渉前県議会議長です。

福岡5区は、自民現職の原田義昭前環境大臣が活動しています。

しかし、県議会を中心とする県連幹部は、原田前大臣が75歳と高齢なことから世代交代を求め今月20日に面談しましたが、協議は決裂しました。

栗原前議長は、RKBの取材に対し、今後については県連に任せていると前置きしたうえで、「地域活性化のため汗を流すには世代交代は必要」と話しています。

自民党本部は原田前大臣を公認する方針で、県連と対立する構図となりそうです。

1338名無しさん:2020/09/24(木) 20:12:00
共産がなかなか候補を下ろすわけにはいかない選挙区

(北海道、東北、関東編)
北海道2区 道議選、比例区を考えれば、ここで下りるわけにはいくまい
北海道9区 苫小牧の地元紙によると、道委員会はここも取り下げないと発言
青森1区 ここは必勝区と明言
秋田3区 秋田で出すならここしかない
山形3区 市民団体からここを共産統一区にしてほしいという要望あり
岩手1区 岩手で出すならここしかない
宮城4区 6区以外で共産が最重視。仙台の立憲支援とバター成立か。
宮城6区 小野寺との一騎打ちで地方選経験者擁立
福島5区 福島の中でなかなか民主系が候補者を見つけられない地域。ここは共産で統一のほうがスムーズか
茨城4区 梶山との一騎打ち。中村喜四郎の仲立ちもあって棲み分け完了へ
群馬1区 前橋市長選の対応を見る限り、宮崎への一本化には応じなさそう
群馬5区 ここは前回も社民と競合してまで擁立した地域。
埼玉2区 必勝区に指定、他野党に支援を要請へ
埼玉4区 浅野候補はかなりの反共、新国民参加。前市議を擁立し競合を覚悟か
埼玉14区 ここも地方議員経験者を擁立、希望チャーターの鈴木義弘との共闘は不可能か。
東京2区 共産王国文京区を抱え、今回も取り下げるのは都議選や比例に響くか
東京3区 立憲参加の松原だが、さすがに共産との共闘は厳しいか
東京4区 谷川を擁立、比例重複で重視の姿勢を見せる
東京10区 2016年の補選のときのしこりで、鈴木庸介陣営とうまくいっていない模様
東京12区 ここは池内を擁する必勝区
東京13区 共産の強い足立区であり、共闘しても逆転は困難のため擁立か
東京15区 右派野党を転々とする柿沢と共闘するのは難しいか
東京17区 平沢王国で、ここも比例票や都議選のため出すか
東京20区 東京最大の共産必勝区
東京24区 八王子も共産は伝統的に重視。
千葉2区 県議選のためには下ろせないか
千葉5区 参院選候補の浅野擁立は重視の証
千葉7区 ここは千葉一の必勝区か。中央委員を比例重複し、他党にも協力を要求する可能性。
神奈川3区 横浜市内で1人出すならここか。
神奈川9区 笠とはさすがに共闘は不可能か。
神奈川10区 必勝区。他党に支援を要請へ

1339チバQ:2020/09/24(木) 20:14:44
珍部芳裕@島根2区はどうなったんですかね

1340名無しさん:2020/09/24(木) 20:22:09
共産がなかなか候補を下ろすわけには行かない選挙区

(甲信越、北陸、東海、大阪以東の近畿編)
新潟2区 ここはどういう情勢でも候補者を擁立すると明言。代わりに他の新潟選挙区には出さず
長野4区 共産必勝区。他党に一本化を要求
福井1区 ここは立憲と競合しても出馬する構え
静岡1区 野党分裂区であり、比例票のためにも擁立は不可欠か。
静岡8区 県議選を考えるとここは出さないと厳しいか
愛知2区 名古屋市内で一つ出すならここしかない
愛知7区 山尾と共闘は不可能か(追記 山尾は比例東京に転出)
愛知10区 県議選を見据え、ここも重視
愛知14区 現職市議を擁立し重視か
三重4区 三重で1つ出すならここ
滋賀3区 滋賀で1つ出すならここ
和歌山3区 ここは御坊市の県議選のこともあり、稼げる選挙区か
京都1区 必勝区中の必勝区。ここは一本化を他党に要請か
京都2区 前原と共闘は不可能か
京都4区 北神と共闘も困難か

1341名無しさん:2020/09/24(木) 20:34:09
共産がなかなか候補を下ろすわけにはいかない選挙区

(大阪兵庫、中国、四国、九州、沖縄編)
大阪3区 必勝区。公明との一騎打ちを希望。
大阪4区 必勝区。他党に一本化を要求へ
大阪5区 立憲現職もいるが必勝区。
大阪7区 ここも2017年必勝区。府議選を見据え、下ろせないか
大阪12区 樽床と共闘は不可能か
大阪13区 府議選を見据えれば下ろせないか
大阪17区 ここも2017年必勝区。
兵庫2区 一本化しても逆転は苦しく、県議選を見据えれば下ろせないか
兵庫3区 ここも県議選のために下ろせない
兵庫8区 現職地方議員を擁立、必勝区
島根2区 前回は社民と競合しても擁立した選挙区
岡山1区 高井の離党もあり、ここは共産枠か
広島1区 ここは中国地方一の重点区か
広島7区 福山市の議員を擁立、ここも重視か
山口2区 棲み分けが進み、ここが共産担当区か
香川3区 香川で出すならここしかない
徳島2区 1区とのバターでここを共産枠にするか
愛媛1区 愛媛で出すならここしかないか
福岡1区 県議選や市議選のために下ろせないか
福岡8区 ここは共産担当区か
福岡9区 必勝区、10区とのバターで真島擁立
長崎1区 西岡と共闘は厳しいか
熊本2区 棲み分けでここが共産担当区らしい
大分1区 吉良と共闘は難しいか
鹿児島2区 地方議員経験者を擁立し重視
沖縄1区 全国唯一の共産勝利選挙区。

1342とはずがたり:2020/09/24(木) 22:33:46
共産も組織が持たないからただで譲る訳にもいかないからなあ。。

閣外協力が立憲側の絶対な以上ねえ。。

共産 志位委員長 立民との選挙協力は“接戦区を中心に協議”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200924/k10012632941000.html
2020年9月24日 17時38分

共産党の志位委員長は、次の衆議院選挙に向けた立憲民主党との選挙協力について、与野党の接戦が見込まれる選挙区を中心に、候補者の一本化の協議を進めたいという考えを示しました。

次の衆議院選挙をめぐって、立憲民主党の枝野代表は、共産党との選挙協力を最大限、検討する意向で、共産党も前向きな姿勢を示しています。

共産党の志位委員長は、24日の記者会見で、具体的な選挙協力の在り方について、「すべての選挙区ではなく、与野党が競り合っているところを中心に一本化する。基本は、そういう考えで調整していきたい」と述べ、与野党の接戦が見込まれる選挙区を中心に、候補者の一本化の協議を進めたいという考えを示しました。

一方で、「選挙協力の前に『野党連合政権』をともにつくっていくという合意をしたい。そのうえで政権が実行する政権公約を練り上げ、そして選挙協力だ。この3点セットで進めて初めて力あるものになるというのが、私たちの立場だ」と述べ、ともに政権を担う「連合政権」構想での合意が前提になるという考えを強調しました。

1343とはずがたり:2020/09/25(金) 00:24:46
>>1138-1341
お纏めありがとうございました〜。

1344名無しさん:2020/09/25(金) 06:15:14
>>1341
香川で出すなら2区の間違いだろ

1345名無しさん:2020/09/25(金) 13:35:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/520357fea4c8317c7e2a55d3709353fd1ee4f437
福岡5区 栗原県議が出馬へ 自民分裂か
9/24(木) 20:15配信

自民党福岡県議団の栗原渉県議が、次の衆議院選挙に福岡5区から出馬する意向を示しました。

福岡5区では自民党の現職も出馬する予定で、保守分裂の可能性も出ています。

現在4期目で2019年5月から2020年6月まで議長を務めていた栗原渉県議は、次の衆議院選挙で出身地の朝倉市を含む福岡5区から出馬する意向を自民党福岡県連に伝えました。

県連によりますと福岡5区では、自民党の現職原田義昭前環境相も出馬の意向を示しているということですが、栗原県議は世代交代を望む地元からの要請に応え出馬を決めたということです。

◆栗原渉県議
「地域の中では世代交代を望むという声があった」
「これまでの経験をもってしっかり働かせて頂ける場を求めていきたい」

2人はともに自民党に公認を求めるとみられ、党本部が原則に現職を公認する方針の中、保守分裂になる可能性があります。

県連では9月27日に執行部会を開き、対応を協議する予定です。

◆自民党福岡県連 原口剣生会長
「出るというものを出てはいけないと、そういうふうには言えないので」
「執行部会の中でもいろいろ論議をさせていただいて、それからどういう手法でやっていくかそういったことを考えていきたい」

このほか福岡5区では、立憲民主党の若子直也さんと共産党の古賀新悟さんが立候補する予定です。

テレビ西日本

1346名無しさん:2020/09/25(金) 14:52:16
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/648048/
現職優先か世代交代か 自民分裂の様相 公認争い過熱 衆院福岡5区
2020/9/25 6:00

前環境相VS前県議会議長

 次期衆院選の福岡5区で自民党が分裂する様相が強まっている。自民現職の原田義昭前環境相(75)が9選を目指し着々と準備を進める中、自民県議で前県議会議長の栗原渉氏(54)が出馬の意向を表明した。地元自民県議らは「世代交代」を理由に栗原氏支持でまとまりつつあるが、原田氏も一歩も引かない構えで、党県連による候補者調整は平行線。党本部や地域支部も巻き込んだ駆け引きが過熱している。

 20日午前、福岡市博多区の県連事務所。県連の原口剣生会長、松尾統章幹事長らが原田氏を呼び出した。「県連に調整を任せてくれませんか」。松尾氏がこう切り出すと、原田氏は淡々と答えた。「県連に任せるわけにはいかない。公認は党本部が決めることだし、現職優先が原則だ」

 松尾氏は公募や党員投票による選考にも言及したが、原田氏は一蹴。協議は約1時間で散会した。原田氏と県連側が向き合ったのは8月以降、この日で3回目となるが、折り合う気配はない。

 原田氏は7月、所属する派閥会長の麻生太郎財務相を訪れ「どんな形でも出ます」と断言。麻生氏は「なら、しょうがねえな」と応じたという。麻生氏周辺は「(候補者の)差し替えなんてできない。『世代交代』なんて理屈も通らない」と強調する。

 同31日に福岡市のホテルであった政治資金パーティーで、原田氏は「皆さんのご支援をいただき、国の課題に対応していく」と宣言し、麻生氏から届いた「原田君と自民党への支援をお願いします」とのメッセージを紹介してみせた。

 原田氏は自身のホームページに「自民系新人がうごめいている」「私が『次の選挙に出ない』と公言したとの悪質なデマが流されている」などと書き込み、強まる世代交代論をけん制。県連関係者は「現職がいる中で公募などによる選考を一度許すと、気に食わない国会議員をすげ替える先例になる」と忠告する。

   □    □ 

 原田氏と地元自民県議らとの亀裂を深めたのは、2019年春の県議選。朝倉市郡選挙区では長年、自民と農政連が議席を分け合ってきたが、原田氏の秘書が出馬したことで保守系候補が3人になった結果、野党系候補に議席を奪われた。

 5区内の自民県議6人は連名で原田氏に抗議。7月4日にあった福岡5区総支部会議では、栗原氏の地元の甘木朝倉支部が「原田氏では選挙態勢が取れない」と不満を吐露。同支部は同28日に衆院選候補に栗原氏を推薦する文書を県連に提出した。

 ある県連幹部は「現職優先」は認めつつも、原田氏に「栗原君は無所属でも出ますよ」と対決する覚悟を伝達。別の県議は「県議出身の国会議員が増えれば、意思疎通が図りやすい」と打ち明ける。

 栗原氏は23日、県連幹部に「決意を固めました。一生懸命やります」と報告。すでに大野城市に事務所を仮押さえし、準備を本格化させている。

 県連は27日に執行部会を開いて対応を協議する予定だ。(黒石規之、横山太郎、河合仁志)

1347岡山1区民:2020/09/25(金) 16:37:18
>>1344
共産党がどこまで本気で選挙協力やるつもりかによるでしょうね。党首の選挙区に候補出すって事は国民民主とは共闘するつもりはないという事実上の宣言ですから

1348岡山1区民:2020/09/25(金) 17:46:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/810fde5057cafcdeb8b381f7c245282a79427b60
立憲、衆院愛知7区に元職 旧国民候補が選挙区移動
9/25(金) 16:48配信

29
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 立憲民主党愛知県連は25日、次期衆院選愛知7区に元職で元議員秘書の森本和義氏(54)を公認候補として擁立すると発表した。

 
 森本氏は旧国民民主党公認で同6区から出馬を予定していたが、立憲現職の松田功氏(52)と競合するため、7区に移った。合流新党発足に伴う候補者調整は初のケースとみられる。

 前回、愛知7区で当選し、旧立憲を経て国民に移った山尾志桜里氏は、比例東京ブロックに転出することが決まっている。

1349チバQ:2020/09/25(金) 19:02:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/36b3936947e1ec68381d946522cd1bef7ba43a94
「まさかこんな日が来るとは」 国定三条市長が辞職届提出 菊田議員とは“ライバル”関係に【新潟】
9/25(金) 18:47配信
1




NST新潟総合テレビ
去年、衆院選の自民党新潟4区支部長に内定し、その進退の時期が注目されてきた国定市長。

【三条市 国定勇人 市長】
「お世話になりました」

25日午前、三条市議会の議長室を訪ね、議長に辞職届けを手渡しました。

【三条市 国定勇人 市長】
「万難を排して臨みますよ」

辞職時期を模索していた国定市長ですが、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていることなどから、このタイミングでの辞職を決断。『全身全霊を傾けてきた』と14年間を振り返りました。

【三条市 国定勇人 市長】
「与えられた定めのなかで、一生懸命走り抜いてきたなというのは、自分に対して胸を張って言えることができると思う」

しかし、振り返ってばかりもいられません。

【三条市 国定勇人 市長】
「各地域に対する準備体操は、すでに始まっていると思いますので」

早期の解散総選挙も取りざたされている衆院選。同じ4区にはこれまで支えあってきた立憲民主党の菊田真紀子衆院議員が出馬を予定しています。

【三条市 国定勇人 市長】
「私からは背中が見えないくらい、本当に遠い遠い、強いお方」

協力関係から一転、ライバル関係となったことに菊田衆院議員は…

【立憲民主党 菊田真紀子 衆議院議員】
「困りましたね。戸惑ってますよ。私もね。まさか、こんな日が来るとは夢にも思いませんでしたけどね。私は私として、正々堂々と挑んでいきたい」

【三条市 国定勇人 市長】
「一日も早く、地道な活動のスピード感を早めていくことが、私に残された唯一の道だと思って頑張っていきたい」

戦いの火ぶたが落とされた新潟4区。

国定市長は10月15日に正式に退任し、9月26日から50日以内に三条市長選挙が行われます。
NST新潟総合テレビ

1350さきたま:2020/09/25(金) 22:15:58
宮前区版掲載号:2020年9月25日号
立憲民主 18区に三村氏擁立 元衆議院議員
https://www.townnews.co.jp/0201/2020/09/25/544087.html
 立憲民主党は今月、次期衆院選で神奈川県第18区(高津区・宮前区・中原区の一部)に元衆院議員の三村和也氏(45)を擁立することを決めた。

 三村氏は神奈川県生まれ。県立光陵高、東大法学部を卒業し、経産省職員、防衛省職員を経て、2009年に衆議院議員に初当選。党政調会長補佐、幹事長補佐等を歴任した。三村氏は「命・暮らしを守る政治、支え合う政治、多様性を認める政治など、現政権との明確な対立軸を発信し、有権者の皆様に新たな選択肢を示したい」と話す。

1351チバQ:2020/09/25(金) 22:34:39
>>1346
福岡県議選朝倉市・朝倉郡
当18,131栗原渉 自民現
当 8,711中嶋玲子 無新 元杷木町長 野党系・民主会派
落 5,829二又隆幸 農政・公明県本部推薦 県議から朝倉市長に転身した林裕二の元秘書
落 2,354古賀三春 無新 衆院議員原田義昭の秘書
落 1,251熊本米秋 無新 旧甘木市議

1352とはずがたり:2020/09/26(土) 01:51:42

山尾の比例単独に続き予想的中♪

まあこうするより他,愛知は詰まって調整の余地無しだし,連合内で調整してきた経緯もあるし,国民も連合の云う事聞いていい子ちゃんにしとかないと玉木を嫌ってる神津さん(by玉木)に潰されちゃうからね〜。

>▽埼玉4区=浅野克彦(新)▽東京10区=樽井良和(元)▽千葉5区=鴇田敦(新)▽静岡1区=高橋美穂(元)▽静岡4区=田中健(新)▽岐阜2区=大谷由里子(新)▽宮崎2区=長友慎治(新)

珍部とか佐藤,池上。アレックス辺りはどうなったんだ?調整中?まあ森本氏も次の幹事会で決定だろうしおいおいかな?。

立憲、衆院愛知7区に元職 旧国民候補が選挙区移動
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092500930&g=pol
2020年09月25日16時46分

 立憲民主党愛知県連は25日、次期衆院選愛知7区に元職で元議員秘書の森本和義氏(54)を公認候補として擁立すると発表した。
 森本氏は旧国民民主党公認で同6区から出馬を予定していたが、立憲現職の松田功氏(52)と競合するため、7区に移った。合流新党発足に伴う候補者調整は初のケースとみられる。
 前回、愛知7区で当選し、旧立憲を経て国民に移った山尾志桜里氏は、比例東京ブロックに転出することが決まっている。

1353とはずがたり:2020/09/26(土) 01:52:57
今の所野間健の動向が未だ不明?
猪口さんも不明だったかな?
https://twitter.com/civic_rights/status/1304379192847470594/photo/1

1354さきたま:2020/09/26(土) 09:46:02
>>1352
森本和義は旧国民民主党→合流新党(新立憲民主党)に参加し、新立民の党内調整ですね。


解散総選挙に向け…立憲民主党が愛知6区に現職・松田氏、7区に6区地盤の元職・森本氏擁立「総合的判断」
9/25(金) 18:48配信 東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f00e71d78ff2a1611b88663664a54fb5dd64d02

 次の衆議院の解散総選挙に向け、立憲民主党は愛知6区に現職、愛知7区に元職を擁立します。

 立憲民主党は25日午後、次の衆院選で春日井市などの愛知6区に比例東海ブロック選出の現職・松田功議員を、瀬戸市などの7区に元職・森本和義さんをそれぞれ擁立すると発表しました。

 旧立憲出身の松田議員と旧国民出身の森本さんは、ともに6区を地盤に活動してきましたが、新たに発足した立憲民主党は、「総合的な判断」として森本さんを国替えとしました。

 愛知6区からは他にも、自民党現職の丹羽秀樹議員と共産党新人の内田謙さんが、7区では自民党現職の鈴木淳司議員と共産党新人の須山初美さんが、それぞれ出馬する見通しです。




立憲民主党 衆院愛知7区に森本和義元議員を擁立決める
9/26(土) 7:13配信 CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f477a7c5728ea4feb99a69f3b9e36ae5ecc3084

 立憲民主党は、次の衆議院議員選挙で、愛知7区に森本和義・元衆議院議員を擁立することを決めました。

 「新しい立憲民主党が与党に対峙していく」「思い切り全力で頑張って行きたいと思っています」(森本和義・元衆議院議員)

 2009年の衆院選で当時の民主党から愛知15区で立候補し初当選した森本氏。2017年には希望の党で愛知6区から立候補しましたが落選し、今回、新しい立憲民主党で、尾張旭市などを区域とする愛知7区へ「2度目の国替え」となりました。

 愛知7区ではこのほか、自民党の鈴木淳司衆議院議員と、共産党の須山初美さんが立候補する予定です。

1355さきたま:2020/09/26(土) 10:34:25
衆院選、野党一本化へ要望 市民連合
2020年09月25日19時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092501120&g=pol
 野党共闘を後押しする民間団体「市民連合」は25日、立憲民主、共産、社民各党に対し、次期衆院選に向けた政策要望書を提出した。市民連合の山口二郎法政大教授は記者会見で「野党候補の一本化を実現したい。(要望書は)そのためのプラットフォームだ」と強調した。
国民民主党やれいわ新選組にも手渡す予定。
 要望書は政府の新型コロナウイルス対策は「的外れ」と批判。政権交代に期待を示した上で「いのちを最優先にする政策の実現」など15項目を列挙した。
 市民連合によると、要望書を受け取った立憲の枝野幸男代表は「国会の内と外で連携して(政権の)選択肢づくりを進めたい」と応じた。共産党の志位和夫委員長、社民党の福島瑞穂党首も「共に努力したい」と述べた。

1356さきたま:2020/09/26(土) 16:45:08
>>1335>>1336
公明・太田、井上、石田氏引退へ 比例に「後任」候補擁立 世代交代加速
会員限定有料記事 毎日新聞2020年9月24日 20時58分(最終更新 9月24日 20時58分)
https://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/010/293000c
 
 公明党は、衆院議員29人のうち太田昭宏前代表(74)、井上義久副代表(73)、石田祝稔政調会長(69)ら少なくともベテラン5人を今期限りで引退させる調整に入った。衆院議員の任期満了が2021年10月に迫る中、世代交代を加速させる狙いとみられる。

 公明は24日、次期衆院選の第3次公認候補6人を発表した。井上氏が選出された比例東北、石田氏の比例四国、桝屋敬悟政調会長代理(69)の比例中国、高木美智代政調会長代理(68)の比例東京の各ブロックに新人候補1人の擁立を決めた。比例南関東ブロックには元職2人を擁立する。

 公明は現職の公認の可否については、次期衆院選の直前に正式決定する方針だが、新人擁立を決めた東北など4ブロックでの獲得議席数は、近年各1〜2議席が定着しており、事実上ベテラン4人の引退を決めたことになる。公明関係者は「正式に引退を表明するとあいさつまわりなどが必要になり『解散は近い』との誤解も生みかねない。このため玉虫色の発表にした」と語った。

 小選挙区選出の太田氏も既に、地盤の衆院東京12区を、比例北関東ブロック選出の岡本三成元外務政務官(55)に譲った。比例転出の動きもないことから今期限りで引退するとみられる。

1357とはずがたり:2020/09/26(土) 21:25:54
>>1354
おお,うっかりしてました。ご指摘感謝。お恥ずかしい(;´Д`)

1358とはずがたり:2020/09/27(日) 08:15:58
昨日,阪和道貝塚ICで降りて犬鳴山・紀泉高原から紀の川方面へ抜けた。貝塚・熊取・泉佐野方面だけど長安は結構ポスター頑張って貼ってあった。

1359チバQ:2020/09/27(日) 12:26:08
>>423

氏名 生年月日 当選回数 選挙区
太田昭宏 1945年10月6日 8 東京12   前代表《たぶん引退》
井上義久 1947年7月24日 9 (比)東北 副代表《たぶん引退》
桝屋敬悟 1951年4月3日 8 (比)中国《たぶん引退》
石田祝稔 1951年9月1日 8 (比)四国 政調会長→副代表へ《たぶん引退》
斉藤鉄夫 1952年2月5日 9 (比)中国 幹事長→副代表へ 元環境大臣
高木美智代 1952年9月13日 6 (比)東京《たぶん引退》
北側一雄 1953年3月2日 9 大阪16 【公認済】副代表
富田茂之 1953年10月1日 8 (比)南関東  
↑年齢内規に引っかかる
大口善徳 1955年9月5日 8 (比)東海
江田康幸 1956年3月19日 7 (比)九州
古屋範子 1956年5月14日 6 (比)南関東
稲津久 1958年2月9日 4 北海道10 【公認済】
石井啓一 1958年3月20日 9 (比)北関東   幹事長代行→幹事長へ 前国土交通相
赤羽一嘉 1958年5月7日 8 兵庫2 【公認済】国土交通相
竹内譲 1958年6月25日 5 (比)近畿 政調会長へ
佐藤茂樹 1959年6月8日 9 大阪3 【公認済】選挙対策委員長
高木陽介 1959年12月16日 8 (比)東京 国会対策委員長
佐藤英道 1960年9月26日 3 (比)北海道
太田昌孝 1961年8月28日 1 (比)北陸信越
浮島智子 1963年2月1日 3(参1) (比)近畿
岡本三成 1965年5月5日 3 (比)北関東 【公認済:東京12】
遠山清彦 1969年6月5日 4(参2) (比)九州 【公認済:神奈川6】
伊藤渉 1969年11月13日 4 (比)東海
浜地雅一 1970年5月8日 3 (比)九州
鰐淵洋子 1972年4月10日 1(参1) (比)近畿
國重徹 1974年11月23日 3 大阪5 【公認済】
伊佐進一 1974年12月10日 3 大阪6 【公認済】
濱村進 1975年9月30日 3 (比)近畿
中野洋昌 1978年1月4日 3 兵庫8 【公認済】

輿水恵一 元職 (比)北関東 【公認済】
福重隆浩 新人 (比)北関東 【公認済】
中川康洋 元職 (比)東海 【公認済】
金城泰邦 新人 (比)九州 【公認済】

1360名無しさん:2020/09/27(日) 18:26:00
>>1359
富田茂之も引退予定
https://www.nikkansports.com/general/news/202009240001228.html

1361チバQ:2020/09/27(日) 22:43:38
>>1360
お!ありがどうございます!
検索したけどわからなかったんですよ

1362名無しさん:2020/09/28(月) 13:06:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2e3e5792c39df6842459bc74dd454a6604651a
衆院沖縄1区の候補者一本化を 経済界有志が自民県連に要望
9/24(木) 12:44配信

 自民党県連の中川京貴会長ら県連役員と国場組の国場幸一会長ら経済界有志との意見交換会が23日、那覇市のザ・ナハテラスで行われた。会合では、年内にも想定される次期衆院選に向けて県連と経済界が連携していくことを確認した。保守分裂の状態が続く沖縄1区については、経済界側から候補者一本化を求める声が上がった。

 沖縄1区を巡っては、国場幸之助氏(47)=自民=と下地幹郎氏(59)=無所属=が前回、前々回とも県政与党の「オール沖縄」勢力が支援した赤嶺政賢氏(72)=共産=に敗れており、経済界からは保守候補の一本化を求める声が根強い。ただ、この日の会合では具体的に候補者名は挙がらなかったという。国場、下地両氏ともに次期衆院選に出馬する予定。会合の出席者は県連側が中川会長や島袋大幹事長ら役員7人。経済界は国場氏のほか、下地米蔵大米建設会長や津波達也県建設協会会長ら12人。

琉球新報社

1363名無しさん:2020/09/28(月) 13:07:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4c6a42ed495187da49998a80d1b7252bcb61e4
衆院福岡5区 保守分裂の動き 自民党県連が執行部会 三役に対応一任
9/27(日) 18:20配信

衆議院の福岡5区に自民党の県議が出馬する意向を明らかにし保守分裂の可能性が出てきたことをめぐり、自民党の福岡県連は今後の対応を三役に一任すると決めました。

衆院の福岡5区では現職の原田義昭・前環境大臣と前の県議会議長の栗原渉県議がともに次の選挙に出馬する意向を県連に伝え、保守分裂の可能性が出ています。

党本部は原則として現職を公認することにしている一方で、栗原県議は世代交代を望む地元の要請に応えて出馬を決めた経緯があり、地元の支部はすでに栗原県議の推薦を決めています。

県連は27日執行部を集めて対応を協議し、今後については県連会長の原口剣生県議ら三役に一任することを決めました。

原口会長は「地元の意見も聞きながら調整していきたい」と話しています。

テレビ西日本

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7be95a4c8f9fa79259234eb83d78225b7b95ad0
福岡5区公認問題 福岡県連は「三役に一任」
9/27(日) 22:45配信

次の衆議院選挙の福岡5区で、自民党から2人の候補者が立候補を表明している問題で自民党福岡県連は「対応を3役に一任する」ことを決めました。

福岡5区を巡っては、自民党で現職の原田義昭前環境大臣(75)に対し、自民党福岡県議団の栗原渉県議(54)が「世代交代」を訴え立候補を表明、保守分裂の可能性がでています。

27日、自民党福岡県連は福岡市内で執行部会を開き、この問題について3役に一任の上で、各支部に意見を聞いていくことを確認しました。

いっぽうで、その後開かれた大家敏志参議院議員のセミナーでは、麻生副総理が現職である原田氏の応援を明言し壇上に呼ぶ一幕があったということです。

福岡5区ではこの他、立憲民主党の若子直也氏(41)と、共産党の古賀新悟氏(56)が、立候補の準備を進めています。

九州朝日放送

1364名無しさん:2020/09/28(月) 16:16:14
三反園前知事、衆院鹿児島2区で「朝立ち」と「戸別訪問」
https://news-hunter.org/?p=3341

1365とはずがたり:2020/09/29(火) 13:23:39
三反園前知事、衆院鹿児島2区で「朝立ち」と「戸別訪問」
https://news-hunter.org/?p=3341
2020/9/28政治・行政三反園訓, 公明党, 戸別訪問, 朝立ち, 総選挙, 自民党, 鹿児島2区

今年7月に行われた鹿児島県知事選挙で落選した三反園訓前知事(62)が、衆議院鹿児島2区に重点を置いた活動を展開しはじめた。来年秋までに行われる総選挙に、同選挙区から出馬するとの見方が広がっている。

■2区内で増える「みたぞの さとし」の看板
知事選敗北後、支援者に対し「政治の世界で生きる」と明言していた三反園氏は、8月初旬から鹿児島市内を中心に朝立ちを実行。道行く車や人に手を振る姿に注目が集まっていた。

「狙いは鹿児島2区だろう」(県政界関係者)との見方が固まってきたのは今月に入ってからで、「地元県議の引き回しで、奄美を挨拶回りした」、「2区内の後援会資料だけを残した」といった話が囁かれるように――。中旬には、「(鹿児島市)谷山の訪問先で、『2区から出ます』と話した」、「谷山を戸別訪問している」、「指宿市内の交差点で朝立ちしている」などと具体的な活動内容が伝わってきていた。ツイッター上には、三反園氏本人の訪問を受けた人の投稿もある。

三反園氏が鹿児島2区での活動に力を入れていることは、最近になって指宿市内に設置された三反園氏の看板の数からも分かる。(*下は、今月になって指宿市内の民家の塀沿いに設置された「みたぞのさとし後援会」の看板)

1366チバQ:2020/09/29(火) 14:31:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/376319440a57394d0c8784e8d1fa527db4b2fc72
野党は共闘 自民は公認争い 静岡5区
9/29(火) 13:35配信
14



立憲新人の事務所開きに国民幹部も…

立憲、国民の野党幹部が同席
 26日、静岡県三島市で行われた立憲民主党・小野範和氏の事務所開き。立憲と国民の野党幹部がそろい踏みしました。

立憲・安住淳国対委員長
立憲・安住淳国対委員長
「この選挙区は、全国でも注目選挙区だからね、新しい人で初めて応援に来た。野党の合流や再編を目指す、その象徴選挙区にしたいと思っている」

 今月、旧立憲民主党と旧国民民主党などが合流し、国会議員150人規模の新しい立憲民民主党が誕生しました。

国民・榛葉賀津也幹事長
 しかし、県内では、榛葉賀津也氏が合流を見合わせるなどたもとを分かち、榛葉氏は新しい国民民主党の幹事長に就任しました。

国民・榛葉賀津也参議院議員:「まさか私と渡辺周さんが違う政党になるなんて誰も思ってなかった。政治は酷ですよ。この選挙区は立憲民主党も国民民主党も関係ないです。“小野党”として渡辺周さんと私が死力をかけて、この選挙を勝ち抜いていきたいし、勝たせたいと思っています」

 分裂した県内の野党がここで共闘を目指すのは、静岡5区が自民党の分裂する全国的にも珍しい選挙区だからです。
自民は公認争い

吉川氏(左)と細野氏
 自民党現職で岸田派の吉川赳氏と、無所属で自民党会派に所属する二階派の細野豪志氏が公認争いを繰り広げています。

 かつての民主党時代の仲間でもある安住氏は、その細野氏をけん制しました。
立憲・安住淳国対委員長:「二大政党をつくろうと頑張ってきたのに、いつの間にか自民党の端っこの方にいて、二階派だなんてやっている人もいる。政治家なんてそんなことばかりやってるから信用されないんですよ」

立憲・小野範和氏
 この静岡5区で立憲民主党から出馬する小野氏は、伊豆の国市長の息子で、東大卒業後にメガバンクに就職、今回、銀行員の職を捨てて、全国屈指の注目区に挑戦します。

立憲・小野範和氏:「『伊豆の半沢』『静岡の半沢直樹』でお願いします。『倍返し』という言葉が有名ですけど、野党結集、1つの形としてこの5区で表現していきたい」

榛葉氏:「銀行員捨てて、退路をたって、勝つか負けるか分からないこの政治の世界に飛び込むって、えらい! 奥様がえらいと言ったんですよ。よく許したと。普通許しませんよ」

安住国対委員長は、菅総理が最短で、12月に解散総選挙に踏み切るとの見通しを示しました。

安住氏「解散は早くても暮れに近い時期」
安住国対委員長
「今年の解散があるとしても暮れに近い時でないかなと、そんな感じがしておりますが、できれば榛葉幹事長がいますが、まず衆議院で一緒の名簿で、一緒の党で、一緒に選挙をやりたいと思います。みなさんどうですか?」

 安住国対委員長は、次期衆院選で、立憲と国民が比例代表で統一名簿を作成して戦うことを提案しましたが、榛葉幹事長は明言を避けました。

榛葉氏:「それは初めて聞きました。それぞれ政党が別なんで、切磋琢磨すると。ただ小選挙区なんでね、一本化してがんばる」

吉川氏、細野氏、小野氏
 3人が激戦を繰り広げることが予想される静岡5区。自民党系の2人の戦いとともに、野党共闘がどこまで進むかも注目されます。

                 (29日放送)

1367名無しさん:2020/09/29(火) 14:44:20
小林(弘幸)氏 辞退の意向 山梨2区
https://www.sannichi.co.jp/article/2020/09/28/00449547

有料記事

1368チバQ:2020/09/29(火) 15:06:34
>>1367
山梨2区
小林弘幸氏が辞退意向
となると、市来伴子かな?

1369チバQ:2020/09/29(火) 16:48:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5b5468596ea2617d7dff6902a9744e95398e31

次期衆院選、自民福岡5区は分裂含み 現職と県議公認争い 県連調整も難航か
9/29(火) 7:55配信
7



 次期衆院選の福岡5区をめぐり、自民党福岡県連が難しい対応を迫られている。9期目を目指す現職の原田義昭元環境相に加えて、世代交代を訴える同党の栗原渉県議が立候補の意向を示しており、分裂の様相を呈しているからだ。県連は27日の執行部会で、対応を県連3役に一任することを決めたが、両氏とも現時点で出馬の意思は固く調整は難航しそうだ。(九州総局 小沢慶太)

 「党員の意見も尊重しなければいけない。公明正大に進めていく」

 県連会長の原口剣生県議は27日、福岡市内のホテルで開かれた県連執行部会の後、5区公認候補調整に県連が乗り出す考えを示した。今後、5区内の各地域支部から意見を吸い上げ県連3役で対応を協議する。3役のうち総務会長を務める栗原氏は協議から外れる。

 朝倉市郡選挙区選出で前県議会議長の栗原氏は、若返りを求める地元県議や党支部の要請に応える形で立候補を決意し、すでに県連に対して出馬の意思を伝えている。

 原田氏への不満の背景には昨年の県議選がある。同選挙区では長年、保守系候補が2議席を分け合ってきたが、そこに原田氏の秘書が立候補したことで保守票が分散し、野党系候補に議席を譲る結果となった。

 党公認は原則、現職優先だが、地元の声も無視できない県連は原田氏との面会を重ねた。原口氏によると、今月中旬、松尾統章幹事長が原田氏に県連による調整を打診したが、原田氏は「納得できない」として拒否。その後、同20日にも原口氏が原田氏と会ったが、原田氏は「現職の私が優先ではないか」と訴え、水面下での調整は不調に終わった。

 一方、原田氏が所属する麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相は原田氏支持を鮮明にする。

 27日の県連執行部会後、同じホテルで開かれた大家敏志参院議員(麻生派)の政経セミナー。関係者によると、来賓として招かれた麻生氏が講演の途中、会場にいた原田氏を呼び寄せ登壇させる場面があった。セミナーには栗原氏の姿もあったが、目の前で原田氏支持を打ち出した格好だ。

 栗原氏は、宏池会(現岸田派)所属だった太田誠一元農林水産相の元秘書だ。麻生氏は、岸田派会長の岸田文雄前政調会長に対し、「岸田派として栗原氏を推しているのか」と迫り、岸田氏から「全くそうではない」との言質を得ていた。県連関係者は「岸田派として出るのと1人で勝手に出るのでは全然違う。世代交代という理屈も通用しない」と話す。

 原田氏はセミナー後、報道陣に対し「(選挙に)出るか出ないかというのは私にとって奇異な質問だ」と改めて出馬を明言した。

 県連幹部は「党本部は原田氏を公認する」との見方を示した上で、「知名度の低い栗原氏では(公認の)原田氏には勝てない。地元の朝倉でも厳しいだろう」と分析する。

1370名無しさん:2020/09/29(火) 19:39:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/71faa121416ead62125a988336ca78e0164863c5

立民、衆院選167人を内定 競合9選挙区の調整急ぐ

9/29(火) 18:49
配信
共同通信
 立憲民主党は29日の常任幹事会で、次期衆院選で167人を公認候補に内定した。旧立民と旧国民民主党が内定済みだった164人に対し、合流新党の総支部設置を改めて許可。他に衆院千葉7区と愛知7区、兵庫1区で公認予定者となる総支部長計3人を選んだ。旧立民と旧国民などの出身者が競合する9選挙区については内定を見送った。調整を急ぐ。

 内訳は、衆院が現職95人、元職21人、新人48人。参院は現職だけで42人。申請手続きが遅れている衆院の現職らについても今後、追加で許可する方針だ。

 衆院の競合区は茨城3、東京9、11、14、神奈川14、新潟6、山梨1、岡山3、4区。

1371名無しさん:2020/09/29(火) 21:05:08
社民党 衆議院選挙富山1区に候補擁立決定
https://www.knb.ne.jp/nnn/news16313913.html

社民党県連は29日、常任幹事会を開き、次の衆議院選挙の富山1区に、現在、愛知県で市議会議員を務める40歳の男性を擁立することを決めました。
常任幹事会の後、擁立が決まった山登志浩さん本人が取材に応じました。
山さんは愛知県生まれの40歳で祖父が射水市出身です。愛知県江南市の市議会議員で、社民党愛知県連の代表も務めています。
山さんは「格差問題や子どもへの支援などを訴え支持を広げていきたい」と話しました。
富山1区には、共産党・新人の青山了介さんと立憲民主党からの立候補を予定する新人の西尾政英さんが出馬を表明しているほか、
自民党・現職の田畑裕明さんと日本維新の会・元職の吉田豊史さんの立候補が見込まれています。

1372チバQ:2020/09/29(火) 21:20:14
>>1370
新潟6と山梨1も競合区になってるのか!

1373チバQ:2020/09/29(火) 21:35:42
>>1370
>>1257更新
水野素子が東京16区、井坂信彦が兵庫1区で公認されてますね




■新「立憲」党内競合区

茨城県3区
 立憲 高杉徹  元常総市長 *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
 国民 梶岡博樹 元県議
東京都9区
 立憲 山岸一生 19年参院選落選
 国民 高松智之 17年落選(希望) 18年練馬区議選落選(都民ファースト)
東京11区 立憲現職
 立憲 阿久津幸彦 比例下位
 国民 尾名高勝 >>6966
 *維新:前田順一郎17立憲落選
東京14区
 立憲 木村剛司 12未来落選14民主落選17比例下位維新落選
 国民 青柳雅之 区議
神奈川14
 立憲 寺崎雄介 県議
 国民 長友克洋 県議
山梨1
 立憲 市来伴子 参院選落選
無所属 中島克仁 現職
新潟6
 無? 風間直樹(元参院議員)>>6878
 国民 梅谷守(17年落選)
岡山3区
 立憲 森本栄  連合岡山
 国民 内山晃  17年希望落選>>7001
岡山4
 立憲 柚木道義 合流新党へ入党
 国民 三宅和広県議選落選>>7001

■新「立憲」党内競合区解消
愛知県6区 
 立憲 松田功  比例下位
 国民 森本和義 元職 12.14民主落選17希望落選 →愛知7区(元山尾選挙区)

静岡5
 立憲 佐藤寛文(立)県連副代表・三島市議 「擁立する方向」 →なかったことに
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/443
 国民 小野範和(国)小野登志子伊豆の国市長長男>>7012
静岡6
 国民 渡辺周
 立憲 大嶽創太郎>>702立民公認狙う →なかったことに

■ほかにも野党競合系(除く維新・共産・れいわ)
群馬2
 立憲 堀越啓仁(比例下位)
 無? 石関貴史(17年落選)
千葉県5区
 立憲 矢崎堅太郎19年県議選当選 
新国民 鴇田敦  17年落選東京18(希望)
東京10区 
 立憲 鈴木庸介 17年落選(立憲)
新国民 樽井良和 17年落選岡山5区(希望) 過去選挙歴多数
東京16
元立憲 初鹿明博 女性問題で立憲離党
 立憲 水野素子 19年参院選落選 >>7049
富山1
 立憲 西尾政英 
 社民 山登志浩 愛知県江南市の市議会議員
静岡1
 立憲 遠藤行洋 元県議 地盤は三島
新国民 高橋美穂 元維新代議士 国替え
 *青山雅幸 立憲比例復活→セクハラ離党→維新会派  
京都5
 立憲 山本和嘉子(比例下位)
 希望 井上一徳
長崎3
 立憲 山田勝彦 山田正彦元農相の次男
 無? 山田博  県議>>6607

1374名無しさん:2020/09/29(火) 22:08:03
>>1373
大嶽は勝手に出馬しそうです(れ新公認か無所属で)
太郎が減税で共闘出来なければ県内で複数人立てる準備はできてるみたいな事言ってたので

1375名無しさん:2020/09/29(火) 22:28:23
福岡1
立民 坪田晋
無? 山本剛正 立民離党

福岡4
立民 森本慎太郎
社民 竹内信昭

>>1373
×山田博
○山田博司

1376名無しさん:2020/09/29(火) 22:34:17
小林多門の息子で本人も元八王子市議2期、配偶者の小林裕恵も現職の八王子市議3期目の
小林弘幸がなぜ山梨で活動を続けているのかは不思議ではあります

現に八王子では小林の看板は健在ですから

1377チバQ:2020/09/30(水) 00:21:41
>>1375ほか
指摘感謝です!

1378岡山1区民:2020/09/30(水) 02:34:51
>>1375
山本剛正夫人の西村正美は次の参院選での歯科医師連盟枠の自民公認巡って中田宏等と争ってる。

1379名無しさん:2020/09/30(水) 07:46:00
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5e0e8421c0504366c2404263f3ec7c7379d5b208

東京1区に小野氏擁立へ 都知事選4位、全国展開の象徴 維新

9/30(水) 7:09
配信
時事通信
 日本維新の会は29日、次期衆院選東京1区に、7月の都知事選で同党の推薦を受け61万票余りを得て4位となった小野泰輔・元熊本県副知事(46)を擁立する方向で調整に入った。

 一定の実績を持つ小野氏を東京の中心的選挙区に立てることで、維新が目指す全国規模での党勢拡大の象徴としたい考えだ。

 小野氏は29日、維新の馬場伸幸幹事長と衆院議員会館で会談し、都内の選挙区から出馬する意向を伝えた。党内には小野氏を1区ではなく、維新が比較的強い6区に回す案もあるが、同党関係者は「1区への擁立はほぼ固まった」と述べた。

 7月の都知事選で、小野氏は出馬表明が投開票日のほぼ1カ月前と出遅れたにもかかわらず、再選を果たした小池百合子氏、旧立憲や共産などが支援した宇都宮健児氏、れいわ新選組の山本太郎代表に次ぐ4位に食い込んだ。

1380とはずがたり:2020/09/30(水) 08:08:50
富山県連も愛知県連も合流には前向きな印象で,国民支部長だった西尾氏を(2区へ?)どかせるか?立憲に対して,社民党内合流派が全力で投げかけたボールですかね〜。

1区なら射水のある3区と違って当選可能性がゼロではない(3区ではゼロw)

社民党 衆議院選挙富山1区に候補擁立決定(富山県)
9/29(火) 19:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed7b347b1a03ce4bca75e4dfb374d81dece7fdab
北日本放送

 社民党県連は29日、常任幹事会を開き、次の衆議院選挙の富山1区に、現在、愛知県で市議会議員を務める40歳の男性を擁立することを決めました。

 常任幹事会の後、擁立が決まった山 登志浩さん本人が取材に応じました。

 山さんは愛知県生まれの40歳で祖父が射水市出身です。愛知県江南市の市議会議員で、社民党愛知県連の代表も務めています。

 山さんは「格差問題や子どもへの支援などを訴え支持を広げていきたい」と話しました。

 衆議院選挙の富山1区には、共産党・新人の青山了介さんと立憲民主党からの立候補を予定する新人の西尾政英さんが出馬を表明しているほか、自民党・現職の田畑裕明さんと日本維新の会・元職の吉田豊史さんの立候補が見込まれています。

最終更新:9/29(火) 20:46

1381とはずがたり:2020/09/30(水) 08:37:58
千葉7区の支部長になった竹内千春って誰でしたっけ??

いきなり出てきた??

1382とはずがたり:2020/09/30(水) 08:56:50
>>1376
そうなんですねえ!

知らんかった。。東京24区空いてるのにw

>>1378
そんな関係が!

1383とはずがたり:2020/09/30(水) 09:01:43
>>1370
行方不明だった野間とかあっさり公認。井坂・伴野・田中克辺りも含めて順調に求心力発揮している様子

東京16区では無事に水野女史公認で初鹿厄介払いかw

競合9選挙区…山梨1区が含まれるのはありえんw 埼玉11区島田と奈良2区井奥も公認されなかっったようだが,地元で立民側に擁立の動きがあったのか??

茨城3▼高杉徹 (立)常総前市長(7区下) 梶岡博樹(42)(国)元県議・人材派遣会社社長・守谷市
東京9▼山岸一生(立)参院落選・朝日記者 高松智之 (国)[17総希落・18練区都F落]
東京14 ▽▼木村たけつか (立[維])  青柳雅之(51)(国)台東区議 ■西村知恵(維)17 年福島2区落選 伊藤大気(42)(共)
神奈14▼(本村[社]→市長)国民の長友克洋県議と立民の寺崎雄介県議が浮上 vs赤間(自) <相模原>
山梨1 中島克仁(社保) 市来伴子(立)
新潟 6▼梅谷守 (国) 非現/ 風間直樹(立)参議 →県連役職解任
岡山3▼▽内山晃(国)非現・前回国替(千葉7)再挑戦 森本栄(立)元連合岡山会長
岡山4▽▼三宅和広(国) 柚木道義(国→無) 国民離党・立憲が会派参加を拒否との噂も・統一会派には参加 垣内 雄一(55)(共)新党岡山県常任委員、倉敷地区委員長

https://twitter.com/OPgetwalkoffwin/status/1310958822681387009
ひっくりカエル@立憲民主党党員
@OPgetwalkoffwin
(共同)競合と認識されてないのに総支部長に選任されなかったのは、埼玉の島田氏と奈良の猪奧氏ゲロ

立憲が小選挙区167人を衆院選候補者に内定 「協力政党含め233超を」
9/29(火) 20:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a200bd30b8739360afe6965d71b5c0b92c83bf15
毎日新聞

 立憲民主党は29日の常任幹事会で、次期衆院選の小選挙区の公認候補として、現職と新人・元職を合わせて167人を内定した。衆院(定数465)の過半数は233で、福山哲郎幹事長は29日の記者会見で「会派を共にする政党(国民民主、社民)を含めて233を超えたい」と語った。

 現職は107人のうち、「事務手続きが遅れている」(福山氏)とする議員を除く95人を内定した。枝野幸男代表や野田佳彦元首相、岡田克也元副総理らが含まれる。新人・元職は、旧立憲時代に擁立を決めていた候補を中心に72人を内定した。合流により党内で候補者がぶつかった9選挙区は調整中として、すべてで内定を見送った。一方、立憲と国民の候補者がぶつかる3選挙区については新人候補に内定を出した。両党は幹事長や選対委員長間で調整し、候補者の一本化を目指す。【宮原健太】


立民、衆院選公認候補167人を内定 競合9選挙区は見送り
2020年9月29日 19:13
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64386530Z20C20A9PP8000?s=09

1384名無しさん:2020/09/30(水) 11:18:29
>>1306

https://ksl-live.com/wp-content/uploads/2020/09/bc6e44b8d72de4ca2676487817216739.jpg


昨年の参議院選挙山梨選挙区に立憲民主党公認で出馬し落選した市来伴子氏(現在は石川大我参院議員の公設秘書)が、
過去の選挙で複数回候補者名を変えていたことが判明した。本名は旧字体の「市來伴子(いちきともこ)」と思われるが、
名前の読み方そのものを変える通称使用もしているようだ。  
当サイトの調査によると2009年に社民党公認で衆議院選挙(兵庫8区)に挑戦した際には「市来ばん子」で出馬している。
この読み方は通称使用と思われる。

1385名無しさん:2020/09/30(水) 11:21:01
>>1384

https://ksl-live.com/blog35214

立憲・市来伴子さん、選挙ごとに名前を変えていた!衆院選「市来ばん子」区議選「市来とも子」参院選「いちき伴子」

1386とはずがたり:2020/09/30(水) 11:28:07
今の所,
>>▽埼玉4区=浅野克彦(新)▽東京10区=●樽井良和(元)▽千葉5区=●鴇田敦(新)▽静岡1区=●高橋美穂(元)▽静岡4区=田中健(新)▽岐阜2区=大谷由里子(新)▽宮崎2区=長友慎治(新)
の7人>>1352。(●は立民と競合)

これに加えて4〜5人か。

佐藤@兵庫3,池畑@兵庫12,猪口@東京17,珍部@島根2で4人。

あと週末は岐阜と山形に行くと玉木は云っている。山形1区から候補擁立,若しくは近藤@2区や阿部@3区辺りを舟山通じて引っこ抜く可能性とかあるのかも。

https://twitter.com/norinakama_papa/status/1310509827488014336
のりぱぱウサギの顔こくみん民主ウサギの顔
@norinakama_papa
玉木さん>現職候補、公認7名以外にも、4?5名の公認希望者がいます赤いビックリマーク

玉木雄一郎「国民民主党」代表、定例会見2020 09 24 https://youtu.be/mszGLkctTow
@YouTube
より

れいわ新選組・山本太郎代表に倣って全国行脚するー玉木雄一郎「国民民主党」代表、定例会見2020 09 24
#れいわ新選組 #山本太郎 #玉木雄一郎 #国民民主党 #定例会見
youtube.com
午後6:21 ・ 2020年9月28日

1387とはずがたり:2020/09/30(水) 12:24:17
共産系に譲る選挙区(☆)と空白選挙区
☆…(県内の候補者バランス的にも)統一候補
◆…県内の調整で譲れる
北海道12◆  道内の候補者調整で共産?(2,5,7,9で競合)
秋田3☆杉山あきら[54](共)新  ■村岡敏英 (無)=丸→19参自民応援 
宮城3◆  vs西村(自) <名取等>
宮城4☆藤原益栄[63](共)新前多賀城市議、党宮城県委員  vs伊藤(自) <塩竃他>
宮城6☆内藤隆司[62](共)新前宮城県議、党北部地区委員長 ●社民? vs小野寺(自) <気仙沼他>
福島5☆熊谷智(共) 党地区委員長>> 454 <いわき>
茨城4☆大内久美子 [71](共)元県議 vs梶山(自)
群馬5☆伊藤達也(36)(共) vs 小渕(自)
東京12☆池内沙織[共] ■阿部司(維)音喜多系列>>959vs 太田→岡本(公) <北区他> 
東京20☆宮本徹(共) vs 木原(自) <村山他>
千葉11☆椎名史明 (62)(共) >>846  ■多ケ谷亮(れ)[元希望]
千葉12◆ vs(自)
神奈10☆畑野君枝(共) ■金村龍那[41](維)城島秘書>>1049-1053 >>1078
神奈11◆ vs 小泉(自)
神奈17☆山田 正[69](共)新 vs 牧島(自) <小田原他>
山梨2☆大久保令子[70](共)新>>1220 小林は辞退 ●市来(立)!? vs 堀内(自)
富山 3☆坂本洋史[49](共)党県書記長  =柴田(維)地盤
石川 2☆坂本浩[56](共)党地区委員長
長野4☆長瀬由希子(共)>>456>>459
岐阜5☆小関祥子[67](共)
三重4☆中川民英(共)19参共三重から回る>>829
滋賀3☆佐藤耕平(36)(共)19参共滋賀から回る vs 武村(自) <草津・守山など> 三日月知事旧地盤
京都1☆穀田恵二(共)
京都4☆吉田幸一(46)(共) ▲北神圭朗(無)=丸 
大阪3☆渡辺結(共) >>837 ●柳本顕(自) ?>>1160 vs  佐藤(公) <大正・住之江・住吉・西成>
大阪4☆清水忠史(共)  ■美延(維)繰上 >>978元吉村の選挙区 vs 中山(自) <北・福島・城東> 
大阪13☆神野淳一(43)(共)前東大阪市議 ■岩谷良平(維)元府議 vs 宗清 (自) <東大阪>
大阪15☆爲仁史(きみひと)[71](共)新 vs 竹本 (自)・■浦野(維) <河内長野・松原など>
大阪17☆森流星(リュウセイ)[36](共)新 vs ■馬場(維)・岡下(自)
兵庫8☆小村潤[44](共)尼崎市議>> 820 vs 中野(公) <尼崎>
兵庫9☆福原由加利[65](共)新>>820 vs 西村(自) <明石・淡路島>泉明石市長旧地盤
兵庫11☆太田清幸[65](共)新 vs  松本(自)  <姫路>
奈良3◆ 県内の候補者調整で共産?(1,2で競合) vs. 田野瀬(自)<県南部>
和歌山3☆畑野良弘[60](共) 新 vs 二階 <御坊など>
徳島2☆久保孝之(56)(共)新  vs山口(自) <県北・県西>
香川3☆尾崎淳一郎[68](共)新前丸亀市議 ●社民? vs 大野(自) <観音寺・三豊等>
愛媛2◆ 県内の候補者調整で共産?(1区に擁立予定)  ●国民?> >756 vs村上(自) <今治・越智・伊予>
鳥取1☆岡田正和(38)(共)vs 石破(自) <鳥取など>
広島1☆大西オサム(54)(共)党市東地区委員長
山口2☆松田一志(共)=5野党共斗> >813
福岡6☆河野一弘(48)(共)新党筑後地区常任委員 vs 鳩山(自) <久留米・大川など>
福岡8☆河野祥子(39)(共)党県委員・元直方市議 vs 麻生(自) <直方・飯塚・中間など>
熊本2☆橋田 芳昭(64)(共)党(2区以外は擁立見送り)>>1039 ■西野太亮(無)=林田 vs 野田(自) <荒尾・玉名>
宮崎3☆共産党宮崎県委員会書記長の松本隆(共)
鹿児島2☆松崎真琴(61)(共)元鹿児島県議・党中央委員 ●三反園!?!?(県知事落選)
沖縄1☆赤嶺政賢(共)=オール沖縄候補 ■下地(維→無)

46選挙区
全289選挙区中46選挙区は約15.9%。

1388とはずがたり:2020/09/30(水) 12:27:24
知らん間に共産党が空白区埋めてた。
宮城はこれで行けそう。残る3区は社民?安住が誰か引っ張って来る?
神奈川も17区は他に誰も立たないかも。ツルネンとか露木とか一寸変わった有力候補が出てたりしたんだけどねえ。。
https://www.jcp.or.jp/web_senkyo/2020syu-election.html

宮城4区
藤原益栄[63](共)新前多賀城市議、党宮城県委員
宮城6区
内藤隆司[62](共)新前宮城県議、党北部地区委員長

神奈川13区
佐野昭広[64](共)新 党湘南地区常任委員
神奈川17区
山田 正[69](共)新 党箱根支部副支部長

1389和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2020/09/30(水) 12:43:35
>>1306
神山氏、立憲民主党へ
https://www.townnews.co.jp/0607/2020/09/26/544252.html
 神奈川17区の元衆議院議員、神山洋介氏(45)=無所属=が、本紙の取材に対して立憲民主党に合流する意向を示した。現在、公認に向け手続きが進められている。

 神山氏は2009年の第45回衆議院総選挙に民主党から出馬し初当選。12年に落選するも、14年に比例復活で2年ぶりに国政に復帰した。前回17年の選挙では希望の党公認で出馬し落選したが、現在も政治活動を続けている。 =9月23日起稿

1390とはずがたり:2020/09/30(水) 12:56:42
>>1389
情報提供あざーすヽ(゚∀゚)ノ

>>1388でまあ此処は共産党で良いか,と思った瞬間にww

1391とはずがたり:2020/09/30(水) 13:23:13
>>1387
一寸調整と修正。

共産系に譲る選挙区(☆)と空白選挙区 (◆)
☆…(県内の候補者バランス的にも)統一候補
★…他の候補者が立民系として立って呉れなければ
◆…県内の調整で譲れる。地方の県は譲っても1選挙区を基本。

北道12◆ 道内の候補者調整で共産?(2,5,7,9で競合)
青森2 ★ 田端深雪[63](共)新 党青森2区子ども・福祉相談室長 △三浦博司(国) 非 現・八戸市議(4期)>>334>>671
岩手2 ◆ (中村氏擁立の調整が付かなかったら1区の調整で?) ○中村起子(立) =黄川田系・反小沢
秋田3 ☆ 杉山あきら[54](共)新  ●村岡敏英 (無)=丸19参自民応援 
山形3 ★ 梅木威(たけし)(61)(共)新>>632 ■阿部寿一(無)=丸19酒田市長選出馬落選
宮城4 ☆ 藤原益栄[63](共)新前多賀城市議、党宮城県委員  vs伊藤(自) <塩竃他>
宮城6 ☆ 内藤隆司[62](共)新前宮城県議、党北部地区委員長  vs小野寺(自) <気仙沼他>
福島5 ☆ 熊谷智(共) 党地区委員長>> 454 <いわき>
茨城4 ☆ 大内久美子 [71](共)元県議 vs梶山(自)
群馬5 ☆ 伊藤達也(36)(共) vs 小渕(自)
埼玉2 ☆ 奥田智子[51](共)新 ■高橋秀明(維) ◆田島剛(れ) 大野地盤vs  新藤(自) <川口>
埼玉14★ 田村 勉(72)(共)新元長瀞町議 ■鈴木義弘?(無)?  vs  三ツ林 (自) <八潮・三郷他>
東京12☆ 池内沙織[共] ■阿部司(維)音喜多系列>>959vs 太田→岡本(公) <北区他> 
東京15☆ 小堤東(共) △柿沢未途(社保)  ■金沢結衣(維)  桜井誠?(日本第一)>>1092
東京17★ 新井杉生 (共)  △猪口(いのくち)幸子(国)[17 総希群5落]>>640  vs平沢(自) <葛飾区>
東京20☆ 宮本徹(共) vs 木原(自) <村山他>
千葉11☆ 椎名史明 (62)(共) >>846  ◆多ケ谷亮(れ)[元希望]
千葉12◆ (2,5,7での競合を調整) vs(自)
神奈10☆ 畑野君枝(共) ■金村龍那[41](維)城島秘書>>1049-1053 >>1078
神奈11◆ (2,3,9,13,17との調整で) vs 小泉(自)
山梨2 ☆ 大久保令子[70](共)新>>1220 小林は辞退 ○市来(立)!? vs 堀内(自)
新潟2 ☆ 平あや子[40](共)新新潟市議(2期)、党新潟地区委員
富山3 ☆ 坂本洋史[49](共)党県書記長  =柴田(維)地盤
石川2 ☆ 坂本浩[56](共)党地区委員長
長野4 ☆ 長瀬由希子(共)>>456>>459
岐阜5 ☆ 小関祥子[67](共)
三重4 ☆ 中川民英(共)19参共三重から回る>>829
滋賀3 ☆ 佐藤耕平(36)(共)19参共滋賀から回る vs 武村(自) <草津・守山など> 三日月地盤
京都1 ☆ 穀田恵二(共)
京都4 ☆ 吉田幸一(46)(共) ▲北神圭朗(無)=丸 
大阪3 ☆ 渡辺結(共) >>837 ●柳本顕(自) ?>>1160 vs  佐藤(公) <大正・住之江・住吉・西成>
大阪4 ☆ 清水忠史(共)  ■美延(維)繰上 >>978元吉村の選挙区 vs 中山(自) <北・福島・城東> 
大阪13☆ 神野淳一(43)(共)前東大阪市議 ■岩谷良平(維)元府議 vs 宗清 (自) <東大阪>
大阪15☆ 爲仁史(きみひと)[71](共)新 vs 竹本 (自)・■浦野(維) <河内長野・松原など>
大阪17☆ 森流星(リュウセイ)[36](共)新 vs ■馬場(維)・岡下(自)
兵庫8 ☆ 小村潤[44](共)尼崎市議>> 820 vs 中野(公) <尼崎>
兵庫9 ☆ 福原由加利[65](共)新>>820 vs 西村(自) <明石・淡路島>泉地盤
兵庫11☆ 太田清幸[65](共)新 vs  松本(自)  <姫路>
奈良3 ◆ 県内の候補者調整で共産?(1,2で競合) vs. 田野瀬(自)<県南部>
和歌3 ☆ 畑野良弘[60](共) 新 vs 二階 <御坊など>
徳島2 ☆ 久保孝之(56)(共)新  vs山口(自) <県北・県西>
香川3 ☆ 尾崎淳一郎[68](共)新前丸亀市議 ●社民? vs 大野(自) <観音寺・三豊等>
愛媛1 ★ 片岡 朗(60)(共)新 党愛媛県常任委員・青年学生相談室長 vs 塩崎(自) (誰か見つかったら2区で)
鳥取1 ☆ 岡田正和(38)(共)vs 石破(自) <鳥取など>
広島1 ☆ 大西オサム(54)(共)党市東地区委員長
山口2 ☆ 松田一志(共)=5野党共斗> >813
福岡6 ☆ 河野一弘(48)(共)新 党筑後地区常任委 vs 鳩山(自) <久留米・大川など>
福岡8 ☆ 河野祥子(39)(共)党県委員・元直方市議 vs 麻生(自) <直方・飯塚・中間など>
熊本2 ☆ 橋田 芳昭(64)(共)党(2区以外は擁立見送り)>>1039 ●西野太亮(無)=林田 vs 野田(自) <荒尾・玉名>
宮崎3 ☆ 松本 隆(共)新 党宮崎県委員会書記長
鹿児2 ☆ 松崎真琴(61)(共)元県議・党中央委 ●三反園!?!?(県知事落選)
沖縄1 ☆ 赤嶺政賢(共)=オール沖縄候補 ■下地(維→無)

42〜52選挙区
全289選挙区中52選挙区は約18.0%。42選挙区は約14.5%。

青森2 三浦,岩手2 中村,山形3 阿部,東京17猪口辺りは出て欲しいので48選挙区かな。その場合16.6%。

候補者未定だけど(県内他選挙区で譲ってるので上に挙げなかった)群馬1と岐阜1や,2区との調整次第とした愛媛1は民主系で出したい。

1392名無しさん:2020/09/30(水) 13:25:13
>>1388
神奈川2区
明石行夫(61)新 党横浜中央地区委員長
立民も元職を立てるがここは調整しないだろう(首相の選挙区だし)

1393名無しさん:2020/09/30(水) 13:58:28
衆院選 共産党3区も擁立発表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200929/7000025192.html

比例議席獲得ができなかったので積極的に候補を擁立(今回は共闘より比例の1議席?)
3区は過去に比例復活の実績あり

1394チバQ:2020/09/30(水) 15:35:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c76974d0d72d94780e30ad6c2844f914280f16
候補競合の14区は先送り 立民幹事長「より強い方に」
9/30(水) 11:30配信
1



 立憲民主党は29日の常任幹事会で、次期衆院選に向け神奈川県内11小選挙区の総支部設置を許可し、11人を公認候補に内定した。旧立民と旧国民民主党の出身者が競合している神奈川14区の総支部については内定を見送った。早期の解散総選挙に備え、「競合区」の候補者調整を急ぐ方針。

 国会内で会見した福山哲郎幹事長は14区を含めた競合する全国の9選挙区について、「選対委員長を中心に調整を進めており、いち早く報告できるところも出てくるだろう」と指摘。ただ、各選挙区で事情が異なるとし「一律には決められない。一定の調査をし、より強く、より地元の支援を受けられる方にしたい。選対の対応を見守りたい」と述べるにとどめた。

 この日設立が決まった県内の総支部は現職の4、5、6、7、8、12、16の7小選挙区と、新人・元職の2、3、13、18の4小選挙区。申請手続きが間に合わなかった1区は今後追加で決まる見通し。
神奈川新聞社

1395とはずがたり:2020/09/30(水) 15:57:35
>>1338-1342>>1391を見比べて。
①民主系が勝てる選挙区は立てる
②各都道府県に1人以上は立てたい
③共産は割りと自在に差し替えたり引っ込めたり出来る
を前提として再検討。

☆…衆目の一致する統一候補の共産党候補
★…民主系の予定候補の候補がいるけど未決定などで譲れる可能性ある選挙区
■…共産候補がいて民主系は未だ決まってないけど民主で立てたい(山形3・東京24・愛媛1・岡山1)
□…空白区で民主系は未だ決まってないけど民主で立てたい。(山形1・群馬1)
◆…調整用選挙区(×の選挙区を譲る代わりに統一候補として処遇)
△…反共色の強い民主・希望系候補で共産党と競合已む無し(浅野@埼玉,前原)
▲…旗幟不鮮明の民主・希望系候補で共産党と競合已む無しの可能性(鈴木@埼玉,西岡,吉良,猪口@東京)
×…共産党に立候補取り下げて欲しい選挙区。(◆の選挙区を譲る)
無印…乱立上等(静岡1区,大阪5区)
※…比例重複の共産候補

  =記号少々変更

北海道…◆12区(武部)。×2,×5,×7,×9区。但し2区は昔から候補者乱立選挙区。
青森…★2区。田名部の判断次第? ×1区
岩手…★2区中村さんには是非統一候補になって欲しい(黄川田・小沢の遺恨に阻まれてか公認決まらずだ)けど。。×1区。
秋田…☆3区。(村岡も菅政権誕生でおいそれと野党には転べない?)
山形…なし。■3区阿部さんがもし野党で出るならお願いしたいし□1区は誰か舟山辺りが出してくると譲るのは難しい
宮城…☆4(=重視),☆6区。残る3区はバッファー(国民?社民?れいわ!?)に出来る
福島…☆6区。残る2区はバッファー(国民?社民?れいわ?)に出来る
茨城…☆4区。
栃木…◆5区。×1区
群馬…☆5区。×4区。■1区は民主系で立てたい。
埼玉…☆2区。△4区(浅野=反共的?),▲14区(鈴木)。×9,×11,×13区。
東京…☆12,☆20区。△15区(柿沢=自民入り模索?),▲17区(猪口)。■24区は民主系で立てたい。15区柿沢は自民入り狙いの無所属なら譲れる,17区猪口は立民公認選ぶと譲るのは難しくなるか。残る×2,×3,×4,×8,×10,×11,×13,×14,×16,×23と大量擁立だが・・。
千葉…☆11区。◆12区で調整(×2,×5(浅野),×7※(斉藤)で競合(5,7を重視)。11,12では譲られても旨味がないだろうが。。急遽擁立の立民竹内女史には12に移って貰って7だけでも譲るとか?)
神奈川…☆10区※(畑野),◆11区(進次郎)。×2,×3,△9(笠),×13,×17区。
山梨…☆2区,市来が2区から出るとか云いだしたらどうしよう?
長野…☆4区
新潟…☆2区※
富山…☆3区,×1区
石川…☆2区,×1区
福井…なし,×1区
岐阜…☆5区
静岡…なし,×2,×8(平賀)。譲れる選挙区無いけど1区※(島津)は毎度候補者乱立気味[立国維共?]。
愛知…なし,×6,×7(須山),×10,×11,×14。
三重…☆4区
滋賀…☆3区
京都…☆1区※,△2区(前原=反共),▲4区(北神=可成り保守)。×5区。
大阪…☆3,☆4,☆13,☆15,☆17区。×18,×19区。5区[立共公れ]も競合だが候補者乱立。
兵庫…☆8※,☆9,☆11区。×2,×3区。
奈良…◆3区。×1,×2区
和歌山…☆3区
鳥取…☆1区
島根…△2区(珍部[国])
岡山…なし。■1区(民主系で立てたい)。×3,×4,×5区。
広島…☆1区,×2,7区。
山口…☆2区。
徳島…☆2区
香川…☆3区
愛媛…◆2区,■1区。(民主系は1区候補未定だけど擁立したい。共産には2区を譲れる。)
高知…なし(県知事選,参院選と信頼関係を気付いては来た)
福岡…☆6,☆8区。▲9(真島※・緒方)区。×1,×5,×7区
佐賀…なし(原口・大串で空きが。。)
長崎…▲1区。西岡次第では譲る区無し。
熊本…☆2区。
大分…▲1区。吉良次第では譲る区無し。
宮崎…☆3区。
鹿児島…☆2区(▲三反園さんが始動したけど!?万一野党系の立ち位置を鮮明にした場合◆5区?)
沖縄…☆1区

譲る選挙区ない可能性のある都道府県は最大で青森・岩手・山形・福井・静岡・愛知・岡山・島根・高知・佐賀・長崎・大分の12県。
民主の候補者擁立が失敗すると青森・岩手・山形・岡山では譲れるかも。

1396名無しさん:2020/09/30(水) 17:40:21
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-250676.html

候補競合の14区は先送り 立民幹事長「より強い方に」
立憲民主党
衆院選

政治・行政 | 神奈川新聞 | 2020年9月30日(水) 11:29

 立憲民主党は29日の常任幹事会で、次期衆院選に向け神奈川県内11小選挙区の総支部設置を許可し、11人を公認候補に内定した。旧立民と旧国民民主党の出身者が競合している神奈川14区の総支部については内定を見送った。早期の解散総選挙に備え、「競合区」の候補者調整を急ぐ方針。

 国会内で会見した福山哲郎幹事長は14区を含めた競合する全国の9選挙区について、「選対委員長を中心に調整を進めており、いち早く報告できるところも出てくるだろう」と指摘。ただ、各選挙区で事情が異なるとし「一律には決められない。一定の調査をし、より強く、より地元の支援を受けられる方にしたい。選対の対応を見守りたい」と述べるにとどめた。

 この日設立が決まった県内の総支部は現職の4、5、6、7、8、12、16の7小選挙区と、新人・元職の2、3、13、18の4小選挙区。申請手続きが間に合わなかった1区は今後追加で決まる見通し。

1397名無しさん:2020/09/30(水) 17:41:51
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64420510Q0A930C2PP8000/

国民民主 新人2人公認 次期衆院選
2020年9月30日 17:30

1398名無しさん:2020/09/30(水) 17:48:37
https://www.sakigake.jp/news/article/20200930AK0003/

あきたの笑顔をつくる会、次期衆院選「共産と協力しない」
会員向け記事 2020年9月30日 7時32分 掲載

※写真クリックで拡大表示します
 立憲民主、社民両党県連、連合秋田でつくる政治団体「あきたの笑顔をつくる会」(石田寛代表世話人)は29日、次期衆院選で共産党県委員会と選挙協力しない考えを明らかにした。秋田市で開いた会合後、寺田学事務局長(立憲民主、衆院比例東北)が説明した。

1399名無しさん:2020/09/30(水) 17:53:45
斎藤アレックスも佐藤泰樹も結党時から参加できなかった
以上は支援者から異論もあって参加できなかったのだと
想像しますが、そこから何をもって決断できる状況になった
のか関心があります。
見切り発車なのかも知れませんが。

1400名無しさん:2020/09/30(水) 19:49:42
https://news.ibc.co.jp/item_40704.html


1区階氏と3区小沢氏、次期衆院選の立民公認候補に内定/岩手
2020年09月30日 18:55 更新


立憲民主党は29日、次期衆院選の公認候補の一部を内定しました。岩手県関係の現職では、1区の階猛氏と3区の小沢一郎氏が、衆院選を前提とした活動拠点となる総支部の設置を許可されました。

次期衆院選での公認候補に内定したのは167人で、各選挙区の総支部の設置を許可されました。このうち岩手県関係の現職では、岩手1区の階猛氏と3区の小沢一郎氏が総支部設置を許可され、今後、総支部長となります。総支部長への就任は公認を受ける前提となりますが、総支部長が正式に公認候補となるにはさらに別の手続きが必要です。このうち衆院岩手1区をめぐっては、共産党県委員会が今年8月に新人の吉田恭子氏の擁立を発表しています。県委員会は去年の参院選などで階氏が野党共闘に協力しなかったことなどに反発していて、菅原則勝委員長は「階氏を党として推すことはできず統一候補にはなりえない」と発言しています。階氏の支部長就任を受けて、立憲民主党の県内組織が今後、統一候補を選定する野党協議でどのように交渉を進めるかが注目されます。

1401名無しさん:2020/09/30(水) 20:04:34
真白リョウ(本名:宇都宮優子)
自由党大阪12支部長→17衆希望の党神奈川11(落選)
大阪12区で活動再開の模様(れ新公認狙い?)
https://ameblo.jp/mashiroryo/entry-12602878809.html
https://twitter.com/mashiroryo1/status/1310968097935822848/photo/3

1402名無しさん:2020/10/01(木) 01:07:16
>>1395
鹿児島5区は消滅済

1区 立:川内
2区 共:松崎/?:三反園(変節で自民系無か維新行くしか?)
3区 立:野間
4区 未定(社民系?)

1403さきたま:2020/10/01(木) 23:34:44
>>1383
>埼玉11区島田と奈良2区井奥も公認されなかっったようだが,地元で立民側に擁立の動きがあったのか??

事務手続きが遅れている総支部に含まれているのではないでしょうか。

https://newparty.cdp-japan.jp/news/20200930_0040
>枝野代表)まず後者について言えば、経済政策調査会もありませんでしたし、新しい党ですから基本的に部会横断的な問題を取り扱うには、例えば農業政策・一次産業政策、大変重要ですが、基本的には農水部会でかなりの部分が完結することで調査会にしませんでした。外交・安全保障・主権問題は、省庁横断的、部会横断的なものなので、それは必要だろうと相談をしました。
233の小選挙区に擁立はしたいとすでに従来から公言していますが、わが党の公認にはこだわらないと。会派を共にする非常に近い関係のある皆さんで233人を、小選挙区233以上は埋めたいという考え方です。
それから、それぞれ総支部を選挙管理委員会に届け出るには政党支部として支部証明を本部から発行しなければならない。昨日発表された総支部長は、その事務手続きが昨日の時点までで間に合ったところをお出ししているので、事務手続きが間に合わず昨日は含まれていないところもたくさんあります。現状、200を超えるぐらいの状況にはなっており、若干の調整がいるところを含めるとそれを大幅に超える状況ですので、選対委員長は苦労していますが、233に近い仲間を擁立することは十分にできると思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板