したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

966とはずがたり:2017/10/05(木) 08:35:09
>>964-966
民進党「名を捨てて つかんだ実は"毒の泡"」

そもそも、こうした事態を招いた最大の原因は、希望の党への民進党合流を決める際の小池・前原会談での「認識のズレ」だ。小池氏サイドは「初めから理念や政策で(候補者を)選別することを伝えた」とするが、前原氏の受け止め方は「事実上の民進党丸ごと合流」だったとされる。だからこそ、いったん希望の党支援に舵を切った神津連合会長が激怒して方針転換したのだ。

1996年の民主党結党以来、21年間、「大政党」として自民党と対峙してきた民進党はとうとう分裂・解体となった。1997年の金融危機で廃業に追い込まれた山一證券の最後の社長は廃業会見で「社員は悪くありませんから」と涙で絶叫したことで知られるが、民進党内には「『党の議員は悪くない』と前原氏が涙で謝罪すべきだ」との怒りの声も広がる。永田町では「名を捨てて つかんだ実は"毒の泡"」という笑えない川柳が関係者の無念を伝えている。

前原氏とともに無所属での戦いを選択する野田、岡田、安住各氏は、枝野氏や今回希望と民進の候補者調整を手掛ける玄葉光一郎元外相と合わせて「民主党6人衆」と呼ばれ、鳩山由紀夫、菅直人、小沢一郎3氏による「第1世代」に続く「第2世代」として2009年政権交代後の民主党政権を支えた。6氏はそれぞれ政治・政策理念を超えて信頼関係で結ばれていたが、今回、やむなく袂を分かつことになる。

政界で「カラオケ大魔王」と呼ばれる枝野氏は、希望の党からの同氏の「排除」が明らかになった際、「1人カラオケに行きたいよ。『不協和音』を歌うんだ」とつぶやいて夜の闇に消えた。「不協和音」とは人気女性グループ「欅坂46」のヒット曲だ。歌詞の中には「不協和音を僕は恐れたりしない?僕には僕の正義があるんだ」というくだりがある。枝野氏のやるせない気持ちにピッタリのフレーズだ。民進党代表選の遊説での移動の際に、自らiPodにダウンロードして練習した曲の1つとされる。

菅内閣の官房長官として、2011年春の東日本大震災や福島第一原発事故対応での政府スポークスマンを務めた枝野氏のテレビ画面からもにじむ不眠不休の奮闘ぶりに「菅起きろ、枝野寝ろ」との国民の声が相次いだのは記憶に新しい。永田町では今回の「小池劇場」の魔訶不可思議な展開を「保守勢力による民進党の解体と連合の分断を狙ったリベラル潰しだ(社民党幹部)と憤る向きも少なくない。

第2次安倍政権発足以来、インターネットでの「つぶやき」などからも若年層の保守化・右傾化が際立つ。ただ、戦争を知る高齢世代を中心とするリベラル勢力はまだまだ健在だ。「新たな女性の独裁者から排除された中年男の悲壮感」(民進長老)が日本人特有の"判官びいき"という琴線に触れれば、昔の名前のような立憲民主党が「革新勢力の星」に躍り出る可能性もある。

967チバQ:2017/10/05(木) 11:58:30
代表以外で初の役職では?
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171005-567-OYT1T50053.html
愛知県の大村知事、希望の党顧問に内定

11:13

 希望の党は5日午前、愛知県の大村秀章知事が党顧問に内定したと発表した。

 党事務局によると、初めての党顧問となる。

 希望の小池代表は9月末、日本維新の会の松井代表(大阪府知事)を交えて大村氏と会談し、衆院選に向けて連携する考えで一致しており、小池氏が党顧問就任を要請した。

968とはずがたり:2017/10/05(木) 12:20:18
ライバル上杉も比例出馬が取り沙汰されてるけどおまえは1位確約なのか?強気やねえ。。民進アレルギーの毒抜き役なんだろうけどねえ。

希望の中山成彬氏「思想チェックしてる」 候補選びで
http://www.asahi.com/articles/ASKB46QKSKB4TIPE02X.html?ref=goonews
河崎優子2017年10月5日10時38分

 希望の党から比例区での立候補が取りざたされている中山成彬(なりあき)・元文部科学相(74)は4日、宮崎市内で朝日新聞の取材に応じ「安倍政権打倒、政権交代とわめくのは元民主党の人たちだが、国民は民主党政権のトラウマが消えていない」と述べた。政権交代を主張する旧民主出身の立候補予定者らを牽制(けんせい)した。

 中山氏は先月28日にツイッターで「安倍首相の交代は許されない」と投稿。これについては「小池(百合子)さん以外の人では、今の国際情勢で安倍首相に代わる人はいないと思う」と説明した。

 また、希望の党での自らの役割について「小池さんから(候補者の)リクルートを頼まれている」。選定の際には、憲法改正や安保法制などの「思想チェック」をしていると話した。

 中山氏によると、希望の衆院選の進め方について小池氏は「選挙はテレビがやってくれるのよ」などと話していたという。「消費税を上げなくて済む方法があるということを訴えていく」とも語った。(河崎優子)

こんなニュースも

969名無しさん:2017/10/05(木) 12:23:49
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050041-n1.html
検証・希望1次公認の舞台裏 「民進は後だろ」「選挙にならない」説得で次々と原案差し替え、民進が猛烈巻き返し

 希望の党が3日発表した衆院選の第1次公認候補では、独自候補の擁立にこだわる希望の党と公認内定者を押し込みたい民進党との間で激しい攻防が展開された。組織力のない希望の党の内定者を民進党が「勝てない」と説得し、同党の前職に差し替えるケースも目立った。舞台裏を検証する。(沢田大典、水内茂幸)

 「希望の党が先にいる。民進党は後からだろ」

 希望の党の前衆院議員、若狭勝は1日、民進党総合選対本部長代行の玄葉光一郎と議員会館で向き合い、こう言い放った。事実上の解党で揺れる民進党の足元をみて、内々に決めた希望の党の独自候補の擁立を押し通そうとしたのだ。

 玄葉は机をたたきながら「東京都議選のようなブームが全国で起きると思っているのか。地方は都会と違う」と反論。地方で足場がない希望の党の新人が立候補しても、泡沫(ほうまつ)になりかねないとの危機感があった。

 若狭は当初「希望の党独自100人、民進党出身者100人」を主張した。民進党色を薄め、代表(都知事)の小池百合子や若狭が主催する政治塾生らを入れたり、若狭が周囲に「とにかく女性を探せ」と発掘させた人物を“消化”する必要もあったからだ。

 9月30日には1次公認候補者47人の原案が出回った。「流れを作りにきた」と直感した玄葉は、猛烈な巻き返しを始めた。今月1日の希望の党の公認内定者向け説明会の直前、玄葉は若狭に「選挙区が変わることもある、と伝えるように」と求めた。若狭は説明会でその通りに言及し、同日以降「国替え」や候補撤回などが繰り返された。

 原案では新潟4区は希望の党の27歳女性だった。同区には民進党前職の菊田真紀子がいるが、玄葉は民進党の世論調査を見せながら「菊田は健闘している。新人を立てても選挙にならない」と説得し、希望の党側の擁立を断念させた。菊田は無所属で出馬する。原案は埼玉1区や愛知9区も新人だったが、玄葉は民進党前職に差し替えさせた。

 結局1次公認192人は、希望82人、民進110人に落ち着いた。ただ、旧民主党在籍の国会議員経験者は全体の約45%を占める。日本維新の会を離党した東京25区の小沢鋭仁のように政党を渡り歩いた人物も目立ち、清新さはない。

 長野1区の前職、篠原孝は4日、希望の党の公認を辞退し、無所属での立候補を表明した。ガラス細工の選挙態勢に早くも亀裂が走った。(敬称略)

970名無しさん:2017/10/05(木) 12:30:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000106-asahi-pol
比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査

10/4(水) 23:08配信

 朝日新聞社は3、4日、衆院選に向けた世論調査(電話)を実施した。比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が35%で最も多く、希望12%、立憲民主と公明が7%、共産6%、維新4%などだった。うち無党派層では自民17%、希望13%、共産7%、立憲民主6%だった。

 比例区の投票先を内閣不支持層に限ってみると、希望22%、立憲民主15%、共産12%の順だった。

 民進が希望への合流を決める前の9月26、27日の緊急世論調査では、比例区の投票先は自民32%、希望13%、民進8%の順だった。今回、希望の支持傾向に大きな変化はなかった。

 希望の党への期待を聞くと、「期待する」35%(前回緊急調査は45%)で、「期待しない」50%(同39%)だった。1週間前の調査と比べて「期待しない」が増えた。

 「希望の党」代表の小池百合子・東京都知事は、安全保障や憲法観などの基本政策で一致しない人は、公認しない考えを打ち出した。この判断には53%が「妥当だ」と答え、「妥当ではない」の25%を上回った。小池氏の去就については「都知事を続けるべきだ」が79%で、「衆議院選挙に立候補するべきだ」の9%を大きく上回った。

 今後、どのような政権がよいか尋ねると、「自民党を中心とした政権」が43%で、「自民党以外の政党による政権」33%を上回った。ただ、無党派層に限ると、「自民党以外」が38%で、「自民党を中心」26%より多かった。

 衆院選にどの程度関心があるかを尋ねたところ、「大いに」「ある程度」を合わせた「関心がある」70%(同65%)で、「あまり」「まったく」を合わせた「関心はない」30%(同35%)を上回った。

 安倍内閣の支持率は40%(同36%)、不支持率は38%(同39%)だった。

971名無しさん:2017/10/05(木) 12:34:08
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171005/plt1710050052-s1.html
公明・斉藤氏、与党敗北なら希望と連携も

衆院選
2017.10.5 08:44

 公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は4日のBSフジ番組で、衆院選で自民、公明両党が過半数を割るなど敗北した場合、希望の党や日本維新の会と連携する可能性に言及した。「安定した政権を続けるために、いろいろな話し合いは当然起きてくる」と述べた。希望や維新について「消費税増税凍結と言っているが、安全保障などの政策は大きな違いはない」とも述べた。

972チバQ:2017/10/05(木) 13:21:06
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171005/k00/00e/010/275000c
希望

小池氏出馬固辞「首相候補、整理する」前原氏と会談

毎日新聞2017年10月5日 12時44分(最終更新 10月5日 13時07分)
 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は5日、東京都内で民進党の前原誠司代表と会談して衆院選の対応を協議し、「総選挙への(自身の)出馬はない」と伝えた。前原氏の出馬要請を固辞した。会談後、両氏が記者団に明らかにした。また、希望の党の「首相候補」について小池氏は、「どういう旗頭で戦うかを整理していきたい」と述べ、早期に決める意向を示した。

 小池氏は記者団に「出馬要請をいただいたが、最初から私の出馬はないと言ってきた」と述べた。前原氏は「小池氏は固辞された。しかし、政権選択選挙なので、出られないなら、早急に話し合いをして(首相候補を)決めないといけない」と話した。両氏は会談で、3次公認の規模や希望の党の公約を巡っても意見交換した。

 小池氏は、衆院の定数の過半数にあたる233人以上の候補擁立と、単独過半数による政権獲得を目指すとしてきた。一方で、東京五輪の準備など都政に専念する意向も示し、衆院転出については「100%ない」と否定していた。これに対し前原氏は「首相候補がいない政権選択の選挙はない」と主張して小池氏に出馬を促していた。

一方、菅義偉官房長官は会談に先立つ5日午前の記者会見で「国のことを思うのであれば堂々と出馬宣言し、真正面から政策論争をすることは政治の透明性の観点からもいいことだ」と語り、改めて出馬を促した。【円谷美晶、真野敏幸】

973名無しさん:2017/10/05(木) 13:34:30
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050102-n1.html

 希望の党の代表を務める東京都の小池百合子知事は、自民党まで5つの政党を渡り歩いたことから「政界渡り鳥」といわれる。希望の党が3日に衆院選(22日投開票)に発表した1次公認候補者のうち、小池氏のおひざ元の東京では、25選挙区のうち半数以上が他党からの出馬経験がある。残りは知名度のない新人ばかり。希望の党は渡り鳥と素人の党なのか。

 「私は東京3区から出馬します!!」

 4区の公認を得た新人の難波美智代氏は3日夜、マスコミ向けの写真撮影会で取材を受け、選挙区を間違えてしまった。凡ミスか、希望の党の公認作業が遅れ選挙区決定まで二転三転した後遺症か。難波氏は自民党が平成28年夏の参院選比例代表候補をネット投票で選ぶ「『オープンエントリー』プロジェクト2016」のファイナリストだった。

 新党なので当然だが前職はすべて移籍組だ。自民党を離党したのは、10区の若狭勝氏と、地盤だった神奈川8区から離れた東京5区の福田峰之氏。最大派閥は民進党離党組で、3区の松原仁氏、8区の木内孝胤氏、15区の柿沢未途氏、21区の長島昭久氏だ。

974名無しさん:2017/10/05(木) 13:35:48
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050102-n2.html

 特に木内氏は民主党→国民の生活が第一→日本未来の党→生活の党→維新の党→民進党、柿沢氏は民主党都議→みんなの党→結いの党→維新の党→民進党と移った「渡り鳥の権化」ともいえる存在だ。

 25区の小沢鋭仁氏も両巨頭に迫る。小池氏と同じ日本新党から、民主党に移って環境相を務めたこともある。しかし、自民党が政権を奪還した24年衆院選に際し、民主党を離党して日本維新の会へ参画して当選。選挙区も山梨1区、比例近畿ブロックと転々としてきた。バッジを付ける嗅覚には定評がある。

 衆院議員や参院議員経験者もいる。東京6区の植松恵美子氏は香川選挙区選出の民主党参院議員だったし、16区の田村謙治氏も静岡4区を地盤とする民主党衆院議員の経験がある。

 移籍組とはいわないまでも、14区の矢作麻子氏は、22年参院選の東京選挙区に、たちあがれ日本公認で出馬し、落選。23区の伊藤俊輔氏も、維新から出馬、落選したことがある。小池氏の宿敵・自民党の萩生田光一幹事長代行に24区で挑む吉羽美華氏は、自民党の谷川とむ前衆院議員の元妻だ。

975名無しさん:2017/10/05(木) 13:37:01
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050102-n3.html

 移籍組を小池氏の理念に共感したとみるか、議員バッジを得るために党を問わなかったとみるか、有権者の判断が問われる。

 過去に新聞沙汰を起こした候補もいる。9区の高松智之氏は現役の練馬区議だが、昨年2月、27年末に地元町会の夜警の際に清酒一本とせんべい一箱を渡したとして、公職選挙法違反(寄付行為)容疑で石神井署と練馬署に告発された。

 練馬署に告発した練馬オンブズマンの土屋俊測(としひろ)区議は4日、産経新聞の取材に「あのころは彼も若かったからね。今はまじめにやっていますよ。3日には区議会で『来年には区議会をおさらばする』と言っていました。もう少しガッツがあるといいと思います」と語った。

 東京2区の鳩山太郎氏は、資産家で知られる鳩山邦夫元総務相の長男。希望の党は供託金600万円などの資金提供を候補者に求めているが、難なくノルマをこなしたとみられる。

 希望の党の躍進は、小池氏の威光が強い東京の選挙区の当落にかかっているといっても過言ではない。自民党、立憲民主党、共産党などとの激戦の結果が注目される。

976名無しさん:2017/10/05(木) 13:44:31
>前原氏は「残った資金をどうするかは(投開票日の)二十二日以降、民進の仲間と話をしたい」としている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100502000123.html

【政治】民進の「150億円」どこへ 希望に資金一部移動
2017年10月5日 朝刊


 衆院選を前に、民進党が希望の党への「合流」組や立憲民主党への参加者などに分裂したのを踏まえ、民進党が蓄えてきた約百五十億円とも言われる資金の行方が与野党の注目を集めている。既に前衆院議員らへ「軍資金」を提供したが、なお多額の資金が残っている。今後の配分が、野党を含めた政界再編の行方も左右しかねないとの見方が出ている。


 関係者によると、民進党は九月下旬、衆院選の全ての立候補予定者に「公認料名目」で五百万円を提供。その後、選挙区事情を考慮してさらに五百万〜千五百万円を上積みした。


 希望の党は多くの公認候補に、供託金分を含め計七百万円の資金提供を求めている。民進党出身者がスムーズに対応できるよう配慮した格好だが、希望側に民進党の資金が移動したとも映る。民進党の前原誠司代表は三日「希望の党公認で立候補する人が資金を出すのであり、民進が希望に資金を出すのではない」と強調した。


 資金の多くは公金である政党交付金が原資。年間三百十億円余りが、所属国会議員数などに応じて各党に支給される。政党助成法は使途を制限していないため、希望の党への資金流入に法的な問題はないが、与党からは「税金が他党に流れるのは問題だ」(自民党ベテラン)と批判が出ている。


 希望の党や立憲民主党が初めて政党交付金を受け取れるようになるのは、衆院選後の十二月となる見通しだ。それだけに民進党の「埋蔵金」は魅力的。前原氏は「残った資金をどうするかは(投開票日の)二十二日以降、民進の仲間と話をしたい」としている。

977名無しさん:2017/10/05(木) 13:51:29
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214841/1

 全く希望が見えない。小池都知事が代表の「希望の党」が3日、1次公認候補192人を発表した。若狭前衆院議員は「衆院の過半数233人以上を擁立する」と豪語したが、希望サイドが独自に擁立した候補者は、急場しのぎの寄せ集め。とても過半数を狙う陣容とは言い難い。

「排除の論理」で当選確実の民進党ベテランを選別したくせにフタを開けてみれば、小池知事たちが独自に立てた候補者は、落選を繰り返し手あかのついた元職や無名の地方議員などガラクタばかり。

 茂木敏充経済再生相(栃木5区)の相手として擁立したのは、足利市長をたった1期務めただけの大豆生田実氏(51)。小池知事の“天敵”といわれる自民党の萩生田光一幹事長代行(東京24区)には、なぜか大阪の元寝屋川市議、吉羽美華氏(37)である。民主、大地、維新と渡り歩いた。自民党内でも選挙巧者とされる5期のベテラン・菅原一秀氏(東京9区)の相手は、練馬区議の高松智之氏(43)。ナント、7月の都議選で都民ファーストの公認争いで敗れた人物だ。

978名無しさん:2017/10/05(木) 13:53:56
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214841/2
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214841/3

 それ以外も、とにかくパッとしない。千葉6区の元職・遠藤宣彦氏(54)は05年、自民党から福岡1区で出馬し比例復活で1回だけ引っかかった後、維新、次世代と移り、落選回数は衆参合わせ実に6回。東京2区の鳩山太郎氏(43)は、故・鳩山邦夫元法相の長男というサラブレッドだが、05年都議選、07年文京区長選に落選。「支援者もサジを投げた」(政界関係者)ほどで、地元も呆れている。

 細野氏が“子分づくり”のために民進前職を蹴飛ばし、公認をゴリ押ししたのが、静岡3区の元職で元磐田市長の鈴木望氏(68)。高齢のため地元では「もう引退」(県政関係者)とみられていた。

 小池知事も“身内”頼みだ。兵庫4区の野口威光氏(43)と同6区の幾村奈応子氏(37)は小池知事の元秘書。東京7区の荒木章博氏(63)は、小池知事の元秘書で同居までしていた都Fの荒木千陽代表の父親。元熊本県議なのに東京で、立憲民主党を立ち上げた長妻昭氏を排除しての立候補である。

 メチャクチャなのは小選挙区の候補者だけじゃない。比例順位を巡っては“内紛”状態だという。

「新党立ち上げ当時から参画していた“最側近”メンバーが上位を独占しようとしたところ、民進合流組から大ブーイングだったそうです。皆『オレがオレが』と主張し、収拾がつかなかったといいます」(政界関係者)

979名無しさん:2017/10/05(木) 14:15:27
新党初の衆議院選挙での獲得議席数

1993年:新生党 55 日本新党 35
1996年:民主党 52
2000年:自由党 22
2012年:日本維新の会 54 みんなの党 18
2017年:希望の党  立憲民主党

980名無しさん:2017/10/05(木) 14:18:10
0増6減の自民への影響

青森―全選挙区で自民だった。1減が直撃。
岩手―もともと自民は2区の鈴木だけ。黄川田引退で事実上影響なし。
三重―自民民自自だったが、1減で民進(今回は無所属)の鉄板の中川に自民現職の川崎がぶつけられる展開に。
川崎は中川に勝てないので、1減の影響を受ける。
奈良―民自自自だったが、1減で統合されるのが3区と4区。1減の影響を受ける。
熊本―前回は自自自無自。無は園田で、後に自民党に入党。事実上園田の選挙区が消える形。
前回選挙との比較では影響なしだが、現有勢力で考えれば1減の影響を受ける。
鹿児島―前回は自自無自自。無所属は国民新党系で今回は希望の野間。
今回、旧4区の小里が新3区に回るが苦戦しそう。1減の影響を受ける可能性あり。

6減中、確実に影響を受けて減らすのが4、おそらく減らすのが1、野党側に影響でるのが1

981名無しさん:2017/10/05(木) 14:28:30
.
衆院選 歳川氏「自民の議席減不可避」 233議席が焦点
10/5(木) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000014-ibaraki-l08


茨城政経懇話会の10月例会が4日、水戸市千波町の水戸プラザホテルであり、インサイドライン編集長の歳川隆雄氏が「衆院選の行方と安倍長期政権の成否」と題して講演し、「自民は2014年の衆院選で290議席を獲得したが安倍バブルだった。ここから減るのは必定」と指摘した。

自民・公明、希望・維新、立憲民主・社民・共産の3極に分かれる選挙となるが、歳川氏は「今回は選挙のプロでも予測は難しい」と前置きした。自公両党で安定多数の244議席を獲得したら「安倍政権は続く」とした。「自民が単独過半数の233議席を確保できるかも焦点となる」と話した。

報道各社の世論調査では9月25日以降、内閣支持率は下落トレンドに入っており、「不支持が支持を上回っている」と分析した。

希望の党代表の小池百合子東京都知事が衆院選出馬を断念する方向となったのは「全国紙の世論調査で『知事専念を』62%の結果が出たからだ」と述べた。小池氏について「私の見立ては博徒だ。勝負に勝つためには何でもあり。非情で冷徹な面もある」と分析。一方で「排除の論理を持ち出し、マイナスイメージが出ている」と述べた。
.
茨城新聞社

983名無しさん:2017/10/05(木) 14:45:58
【愛知は依然として希望旋風の可能性…】

1.減税日本、河村たかしを取り込んだ

やはり名古屋市内の選挙区では、一定の影響があると見られる。

2.県知事の大村秀章が党顧問に就任

「錦の御旗」としては無党派層への影響力はある。
大村の(二大)支持基盤である連合愛知(と創価学会)の関数と見ることもできる。
連合愛知が、希望支援で結束、意思統一する可能性も高まった。

3.みんな・維新へ流れていた票を再び手中に

愛知は、維新との“不可侵条約”の適用外ではあるが、
今回の選挙では、維新はほとんど活動しておらず、
みんな・維新(・減税日本)等へ流れていた非自民票を、希望が再び取り込む可能性が高まった。

984名無しさん:2017/10/05(木) 14:48:37
https://twitter.com/kharaguchi/status/915765138581417985
今日、昼の希望の党小池百合子代表との会談を前に
前原誠司民進党代表に直接、要請致しました。
⑴現政権・自民党と戦う姿勢の明確化・再確認。
⑵首班指名候補の明確化
⑶立憲共闘が選挙区において1対1で戦う事の確認..

985名無しさん:2017/10/05(木) 14:57:22
289無党派さん (ワッチョイ 7503-CLk5)2017/10/05(木) 12:18:35.53ID:DMarswac0

自民支持だけど、最近の希望叩き、立憲上げ報道には違和感を感じる
立憲にも希望から漏れて駆け付けたやつも多いだろと。ツイッターについても
そのままネットでは人気のようだと受け取るだけで、誰も突っ込まない

986名無しさん:2017/10/05(木) 15:18:08
519無党派さん (ワッチョイ 6191-znta)2017/10/05(木) 12:45:38.24ID:Wi3bgbXx0

広島6区やけど、静香ちゃん引退で亀井後援会が佐藤公治に加勢するかがまだ微妙
今日記者会見だから、後援会の動きも未定。
もし県北の静香ちゃん票が佐藤のボンクラ息子に流れるようなら、基礎票の脆弱な小島先生では
危ない。
4区も自民は落下傘候補みたいなもんだし、桧山独裁県政からの自民アレルギーもあり、東広島は
広大を抱えており、流動的

987名無しさん:2017/10/05(木) 15:25:20
希望の党→共産党から刺客、連合の支援なし

立憲民主党→共産党擁立せず、連合の支援あり、比例枠スカスカ

988名無しさん:2017/10/05(木) 15:33:05
https://twitter.com/office50824963/status/915778961875062784

今まで応援していただいた方の中から「希望なら応援できない」との声も。知った仲同士の辛い辛いやりとり…。
京都で「希望」の風などない。大きな政局の中での辛い決断。政権選択選挙を目指しての厳しい挑戦です。

989名無しさん:2017/10/05(木) 15:35:44
右派労組は反共で行くなら反共でハラくくらんとな
まあ、労組で上に行くヤツなんて、座敷ひばりみたいのばっかなんだろうが

990名無しさん:2017/10/05(木) 15:40:42
代表選の推薦人(参院省略)
【前原陣営】
阿部知子→立民
大島敦→希望
北神圭朗→希望
黄川田敦→政界引退
菊田真紀子→無所属
小宮山泰子→希望
篠原孝→無所属
原口一博→希望
古川元久→希望
伴野豊→動向未定
牧義夫→希望
松木謙公→希望
松野頼久→希望
鷲尾英一郎→無所属
渡辺周→希望

【枝野陣営】
赤松広隆→立民
逢坂誠二→立民(無所属)
岡田克也→無所属
菅直人→立民
近藤昭一→立民
佐々木隆博→立民
辻元清美→立民
寺田学→希望(比例単独)
中川正春→無所属
長妻昭→立民
西村智奈美→無所属or立民
横路孝弘→政界引退(後継は立民)

991名無しさん:2017/10/05(木) 15:50:51
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050109-n1.html
「大変なラブコールいただいたが…」小池百合子氏、衆院選出馬せず 前原誠司代表の要請固辞

 新党「希望の党」を率いる小池百合子東京都知事は5日昼、民進党の前原誠司代表と都内で会談し、10日公示の衆院選に出馬しない方針を改めて表明した。前原氏は小池氏に出馬を強く求めたが、小池氏は「最初から衆院選の出馬はない」と強調したうえで、希望の党の首相指名候補について、党の結党メンバーを中心に早期に決める方針を伝えた。両氏は安倍晋三政権の打倒を旗印に連携することも確認した。

 小池、前原両氏は会談後、記者団の取材にそろって答えた。

 小池氏は「前原氏から大変なラブコールをいただいたが、私は(希望の党を設立する)冒頭から衆院選への出馬は考えていない」と改めて語った。希望の党の首相指名候補については「どういう旗頭で戦うか、希望の党のチャーターメンバーで改めて考えていきたい」と述べた。

 小池氏は衆院選ついて「『安倍1強』をどうやって倒し、国民に実感のある生活を確保するのか。安倍政権としっかり対峙(たいじ)していく方向性で一致した」とも述べ、安倍首相への対決姿勢を強める姿勢を明確に示した。

 前原氏は「代表である小池氏が衆院選に出ていただきたいと求めた」と説明した。その上で「出馬は固辞されたが、衆院選は政権選択選挙で誰を首相に選ぶかという選挙だ。出ないのなら早急に話し合いをして(首相指名候補を)決めなければならない」と語った。

992名無しさん:2017/10/05(木) 16:07:50
共闘派が最大限に勝利した場合
自270公30 希55維10 立45共23社2

野党殺し合いで自民が最大限に漁夫の利
自310公33 希50維10 立25共24社1

993名無しさん:2017/10/05(木) 16:12:30
山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik
ざっくりとした調査ではあるけど、小池百合子女史が出馬するとしないのとでは
当落線上の小選挙区15から20議席、比例で7議席ぐらいの差がある。
出馬しないと改選前勢力さえも下回るという予測もあって、前原誠司さんが
必死になる理由はそこにある。
14:51 - 2017年10月5日

山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik
希望の党の一次リストだけしか調査していないが、すでに「やや苦戦」「苦戦」と
当落圏外にいる小選挙区が40近くある。東京ですら全勝を狙ったはずが、
互角以下に落ち込んでいる選挙区があり、比例東京も7議席届くか微妙なところ。
すでに月は欠けており、国政を狙うなら小池百合子電撃出馬しか無い。
14:53 - 2017年10月5日

994とはずがたり:2017/10/05(木) 16:16:05
勝てずにそのまま解体した新進党みたいになるかな、、

995名無しさん:2017/10/05(木) 16:24:07
>>994

439無党派さん (ワッチョイ 5ade-liwC)2017/10/05(木) 15:35:57.03ID:brkTBcqf0

これは安倍総裁歴史的圧勝からの佐藤越えが現実味を帯びてきた

996名無しさん:2017/10/05(木) 16:28:47
https://twitter.com/Sankei_news/status/915832517881507840
【衆院選】中曽根元首相の孫、#中曽根康隆 氏が群馬1区からの出馬断念

997名無しさん:2017/10/05(木) 16:33:09
都議会議員おときた駿氏と上田令子氏が会見 都ファ離党の意向
https://www.youtube.com/watch?v=Mim_LmBL1Kc&feature=youtu.be

998名無しさん:2017/10/05(木) 16:52:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168721000.html

小池知事 首相指名選挙は選挙結果受けて判断

「選挙が終わり、いろんな結果を受けて行うものだが、私は国会に身を置かないと当初から言っている。
大阪府の松井知事が代表を務め国会にも共同代表がいる日本維新の会の例もあり、
どのような形で進めるか党の結成メンバーと考えたい」

999名無しさん:2017/10/05(木) 16:59:07
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/409203.html
無風一転、「対立軸」鮮明に 衆院静岡7区

(2017/10/5 07:40)

 衆院選(10日公示、22日投開票)で希望の党の第1次公認から外れた民進党静岡1区総支部長の福村隆氏が4日、静岡7区の希望の党公認候補に決まったことで、同党は全8選挙区で立候補予定者が出そろい、県内でも「自民対希望」の対立軸が鮮明になった。7区では同日、自由党静岡7区総支部長の野末修治氏も無所属での出馬を表明し、自民、共産の対決で無風と思われた選挙区の様相は公示を間近に控えて一変した。
 福村氏は報道陣に対し、3日深夜に民進党本部から選挙区替えの打診があったとし、「苦渋の決断だが、政権交代可能な政治環境をつくることと、1区から無所属出馬することには矛盾があった」と述べた。1区で推薦が決まっていた連合静岡の支援は「(7区では)非常に厳しい」とした。
 一方、野末氏は「(自由党の)希望の党への合流が実現しなかった今、非自民非共産勢力の選択肢を有権者に示す必要がある」と述べた。3日夜、今回の衆院選に公認候補を立てない党本部の方針を確認し、無所属出馬を決意したという。
 公示が迫る中で突如、希望の党などとの対決構図が浮上したことに対して、自民前職の城内実氏は「有権者にとって選択肢が増えるのは良いことだが、政策が見えない」とけん制しつつ、「相手を意識せずに政策を訴えるだけ」と強調した。
 共産新人の野沢正司氏は「誰が出てきても変わらず党の主張を地道に訴えていく。政策論争を深めたい」と話した。

1000名無しさん:2017/10/05(木) 17:02:26
新潟県は、1区、4区、5区、6区で無所属の野党統一候補で戦うことが決定

1区 西村ちなみ 前民進党衆議院議員
4区 菊田まきこ 前民進党衆議院議員
5区 大平えつこ 前魚沼市長
6区 梅谷 守 元民進党県議会議員

1001名無しさん:2017/10/05(木) 17:05:32
・比例投票先調査

09/26-27 朝日 自民32% 希望13%
09/26-27 毎日 自民29% 希望18%
09/28-29 読売 自民34% 希望19%
09/30-01 共同 自民24% 希望15%
10/04-05 朝日 自民35% 希望12%

1002名無しさん:2017/10/05(木) 17:10:13
.
前原代表「民進党ではせいぜい50議席」 妥当性を強調
10/5(木) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000008-asahi-pol


 「民進党として衆院選に突っ込んだ場合、(獲得議席は)せいぜい40〜50ではなかったか」。前原誠司代表は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、希望の党への合流を決断した妥当性を強調した。

 前原氏は9月中旬に民進党独自の情勢調査を実施したことを明かし、「(衆院解散前の民進の約90議席より)10〜20増えるとなったが、希望の党が出る前のものだった」と指摘。希望の党の発足で、「前提が大きく変わるのは明らか。突っ込んだ場合、おそらく希望への集団離党が出て、『じり貧だ』と批判を受けるなかでの選挙になった」と語った。

 ただ、連合の混乱は誤算だったとみられる。前原氏は京都市内で同日、記者団に「(連合会長と)相談しながらやってきたが、徹底して時間をかけてやることはできず申し訳ない」と釈明。「目指すべき社会像は共有している。これからも連携していくための努力は続けていきたい」と話した。

 5日は小池氏と東京都内で会談する。記者団には「(希望の党の)2次公認とか今後の比例のあり方について、確認させていただきたいと思う」と述べた。(斉藤太郎)
.
朝日新聞社

1003名無しさん:2017/10/05(木) 17:13:41
.
「割れた方がすっきりする」 野党再編で連合内に亀裂
10/5(木) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000024-san-l45

 小池百合子東京都知事の希望の党や、枝野幸男氏の立憲民主党の誕生で、民進党は事実上の解党状態に陥った。九州でも野党のドタバタ劇のあおりを受け、民進党最大の支持組織、連合(日本労働組合総連合会)内に亀裂が走った。(中村雅和)

                  ◇

 「出馬を断念します」

 4日朝。希望の党公認で宮崎1区から出馬予定だった元職、道休誠一郎氏(64)から、連合宮崎に連絡があった。

 道休氏は、旧民主党で衆院議員を1期務めた。希望の党が3日に公表した1次公認に名を連ねた。

 ところが同日、民進党県連が道休氏を支援しない方針を打ち出した。連合宮崎も同じ姿勢だった。

 道休氏は党組織、そして支持団体から突き放された。道休氏の元秘書であり、民進党から宮崎2区で出馬を目指していた新人、富井寿一氏(35)も、同様に取り下げの可能性が浮上している。

 宮崎の民進党、連合が反対に回ったのは、中山成彬元文部科学相の存在が大きい。中山氏は、希望の党の“九州代表”を任じ、候補選定に強く関与した。

 連合宮崎の佐藤真会長は「中山氏は国土交通相時代、日教組解体を唱えており、組合員のアレルギーが強い。特に、官公労は『絶対に支援できない』とのスタンスだ」と語った。佐藤氏は延岡市職員労働組合の出身だ。

 民進党宮崎県連の関係者も「道休氏が中山氏と連携する姿勢を見せたので、支援できないと伝えた」と話した。

 民進系候補が不在となれば、選挙区で連合票は漂流する。

 佐藤氏は「今さら新しい人の擁立は厳しいだろう。連合として選挙にどう臨むか、極めて難しい問題だ」とぼやく。

 ただ、道休氏が出馬を断念したのは、党と連合が三くだり半を突きつけた結果だ。特に民間労組は、やるせない思いを抱く。

 旭化成労働組合延岡支部の田之上辰己支部長は「前回の衆院選(平成26年)でも、宮崎2、3区の野党候補は共産党だけだった。早くから準備をしてきた。残念としか言いようがない」と声を落とした。

                × × ×

 今回の野党再編は、民進党左派を選別・排除する形で進んだ。宮崎のケースは、左派の巻き返しだといえる。

 九州・山口で、希望の党からの出馬を模索したある地方議員には、取り下げるように激しい電話攻勢があったという。

 野党再編は労働組合の再編を招く。特に公務員が所属する官公労と、民間労組の溝は深まる。

 自治労福岡県本部の坂田邦宏書記長は「政策面は、立憲民主党の方が近いと感じる。最終的には連合福岡の決定に従うが、投票先について、連合内で主張すべきは主張する」と語った。

 一方、電機連合福岡地方協議会の担当者は「立憲民主党の候補のために動くことは、心情的に難しい」と打ち明けた。

 左右両派の温度差が広がる中、連合という組織そのものに懐疑的な声も上がる。ある民間労組関係者はこう語った。

 「労働政策や社会保障分野では官公労とも共闘できる。しかし、彼らは安保や憲法などで非現実的な主張を繰り返す。そこは一本化できない。今回の選挙をきっかけに、割れた方がすっきりするよ」

                  ◇

 希望の党は4日、2次公認として宮崎1区に外山斎氏を、同3区に花輪智史氏を擁立すると発表した。

1004名無しさん:2017/10/05(木) 17:49:44
@ruta_q

無所属出馬を明言しておいて希望の党が対抗馬を立てられなくなる公示直前のタイミングで
立憲民主への合流を表明するギリギリの調整が続いているんだろう。概観するだけでそういう
選挙区がいくつかある。

逆に希望の党も、絶対に立憲民主には行かせまいと最後の公認は公示直前ギリギリの段階まで
持ち込んでくるだろう。これから公示2日前ぐらいまで、希望の党・立憲民主党・無所属の
3者間でギリギリの駆け引きが行われるはず。時間との勝負。

1005チバQ:2017/10/05(木) 18:08:17
>>967
瓦解の香りか・・・?
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050138-n1.html
017.10.5 17:47
【衆院選】
希望の党、大村秀章愛知県知事の党顧問内定を撤回「事務局のミスだった」
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は5日午後、大村秀章愛知県知事の党顧問内定を撤回すると発表した。

 同党は5日午前、大村氏が小池氏からの要請で党顧問に同日付で就任したと発表したが、その後「内定」に修正していた。

 大村氏の顧問内定発表について、同党は「事務局のミスによる誤りだった」と釈明し「大村氏とは脱原発や憲法改正などの実現に向け、協力する」としている。

1006名無しさん:2017/10/05(木) 18:16:20
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100500842&g=pol

民進党の水戸将史前衆院議員は5日、神奈川県庁で記者会見し、衆院選の神奈川5区で希望の党の公認を得られなかったことを受け、出馬を断念すると表明した。希望は同区で新人を公認。水戸氏は「立候補を見送ることで自民党に対抗する構図をつくりたい」と語った。
 また、水戸氏は「前原誠司代表は合流に際して基準やスタンスを文書で残さず、口約束でやった。前原氏の詰めの甘さが混乱を生んだ」と批判した。

1007名無しさん:2017/10/05(木) 18:24:02
神奈川4区、面白いかも知れんね
浅尾は自分の思想信条に従っただけだろうが、
変遷の末の自民入りで支持者はだいぶ離れてる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201710/CK2017100402000161.html
◆4区 2人の前職に3新人挑む
山本朋広   42 防衛副大臣         自<前><3>
佐藤清     62 党地区常任委員    共新 
風間法子   46 (元)コンサル社員   希新 
浅尾慶一郎 53 (元)みんなの党代表 無前<3>
早稲田夕季 58 (元)県議           無新

 自民山本と無所属浅尾の前職二人が三度目の対決をする。
これに共産佐藤、希望風間、民進から立憲民主へ転じた
早稲田の新人三人が加わり、激しい選挙戦になりそう。
 過去二回はいずれも浅尾が小選挙区で勝利し、山本は
比例で復活当選した。元みんなの党(当時)代表の浅尾は
今年九月に自民党に入党したが、公認は得られず無所属で臨む。

1008名無しさん:2017/10/05(木) 18:30:16
静岡7区は立憲と共産を一本化せず

・城内実(自民・前)
・福村隆(民進静岡1区→希望静岡7区・新)
・日吉雄太(立憲・新)
・野沢正司(共産・新)

・野末修治(自由静岡7区→無所属静岡7区)は取りやめ。

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/409354.html
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/409355.html

1009名無しさん:2017/10/05(木) 18:37:52
小川敏夫?認証済みアカウント @OgawaToshioMP5
「参議院民進党の議員は、原則として #希望の党 を応援するが、#立憲民主党、#無所属 の候補者を応援することを容認する」
前原誠司代表から今日、私に直接このような電話をもらいましたので所属参議院議員に伝えました。私も東京都選出議員として、立憲民主党の候補も応援します。

1010名無しさん:2017/10/05(木) 18:43:20
.
比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査

2017年10月4日23時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKB43J6DKB4UZPS002.html

 朝日新聞社は3、4日、衆院選に向けた世論調査(電話)を実施した。比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が35%で最も多く、希望12%、立憲民主と公明が7%、共産6%、維新4%などだった。うち無党派層では自民17%、希望13%、共産7%、立憲民主6%だった。

 比例区の投票先を内閣不支持層に限ってみると、希望22%、立憲民主15%、共産12%の順だった。

 民進が希望への合流を決める前の9月26、27日の緊急世論調査では、比例区の投票先は自民32%、希望13%、民進8%の順だった。今回、希望の支持傾向に大きな変化はなかった。

 希望の党への期待を聞くと、「期待する」35%(前回緊急調査は45%)で、「期待しない」50%(同39%)だった。1週間前の調査と比べて「期待しない」が増えた。

 「希望の党」代表の小池百合子・東京都知事は、安全保障や憲法観などの基本政策で一致しない人は、公認しない考えを打ち出した。この判断には53%が「妥当だ」と答え、「妥当ではない」の25%を上回った。小池氏の去就については「都知事を続けるべきだ」が79%で、「衆議院選挙に立候補するべきだ」の9%を大きく上回った。

 今後、どのような政権がよいか尋ねると、「自民党を中心とした政権」が43%で、「自民党以外の政党による政権」33%を上回った。ただ、無党派層に限ると、「自民党以外」が38%で、「自民党を中心」26%より多かった。

 衆院選にどの程度関心があるかを尋ねたところ、「大いに」「ある程度」を合わせた「関心がある」70%(同65%)で、「あまり」「まったく」を合わせた「関心はない」30%(同35%)を上回った。

 安倍内閣の支持率は40%(同36%)、不支持率は38%(同39%)だった。

1011名無しさん:2017/10/05(木) 18:48:09
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050126-n1.html
2017.10.5 16:53更新

【衆院選】
茨城3区 民進・安部一真氏が出馬取り止め 希望の党の樋口舞氏擁立で

 衆院選で茨城3区から立候補を予定していた民進党の安部一真氏(33)は5日、茨城県取手市内で記者会見を開き、出馬を取りやめる考えを明らかにした。公認申請をしていた希望の党が新人の会社員、樋口舞氏(43)を同区に擁立したため、立候補を断念した。

 安部氏は、民進党が希望の党に合流する経緯を踏まえ、「両党は一体」と位置付け、「今も民進党の人間として弓を引くわけにはいかない」と説明した。

 民進党茨城県連や連合茨城からの支援を取り付け、立憲民主党や無所属で出馬する選択肢もあったが、安部氏によると、1日深夜に民進党本部から樋口氏の公認決定の連絡があり、出馬の取りやめを勧められたという。

 また、安部氏は希望の党の関係者から県外の選挙区からの立候補を打診されたが、断ったことも明らかにした。安部氏は「私自身に知名度があれば、こういう結果にならなかったかもしれない」と悔やんだ。

 3区には、ほかに自民党の葉梨康弘氏(57)、共産党の林京氏(67)が立候補を予定しており、樋口氏を含めた三つどもえの戦いになる見通し。

1012名無しさん:2017/10/05(木) 18:56:25
>>943
https://this.kiji.is/288595008055002209?c=39546741839462401

亀井静香氏が政界引退を表明

「相棒いなくて何もできない」

2017/10/5 18:09


 亀井静香元金融担当相(80)は5日、広島県尾道市で記者会見し、衆院選に立候補せず、政界を引退すると正式に表明した。「政治から身を引く。一緒にやっていく相棒がいない。1人では何もできない」と述べた。

 これまで衆院6区で亀井氏を応援してきた元職佐藤公治氏が今回、希望の党から立候補することも不出馬の一因に挙げ「大変お世話になったし、人物として大変評価している。争うことはできない」と語った。

 約40年間の議員生活について問われ「無我夢中でやってきたが、弱肉強食、大都会中心の世の中になってしまった」と振り返り、「達成感はない」と真一文字に口を結んだ。

1013名無しさん:2017/10/05(木) 19:00:50
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168981000.html

希望 第3次公認候補で3人擁立

10月5日 18時36分

希望の党は、衆議院選挙の第3次公認候補として、小選挙区で1人、比例代表単独で2人の合わせて3人の擁立を発表し、現時点での希望の党の公認候補は202人になりました。




希望の党は5日、衆議院選挙の第3次公認候補として3人の擁立を発表しました。

それによりますと、小選挙区では、岡山3区に当時の民主党で総務政務官を務めた内山晃氏を擁立しました。

また、比例代表単独では、近畿ブロックに当時の民主党で総務大臣などを歴任した樽床伸二氏と、九州ブロックに自民党で国土交通大臣や文部科学大臣などを歴任した中山成彬氏の2人を擁立しました。

これによって、現時点での希望の党の公認候補は202人になりました。

1014チバQ:2017/10/05(木) 19:06:19
>>1013
新党きづなか!!

1015名無しさん:2017/10/05(木) 19:24:48
 広島4区の構図
【希望】 上野寛治 (若狭塾)
【自民】 新谷正義 (比例単独)
【維新】 空本誠喜 (元民主党)
【共産】 中石仁
【無所属】 恵飛須圭二 (元民進公認)松下政経塾
【無所属】 落合洋司 (弁護士)
※中川俊直は出馬断念

1016とはずがたり:2017/10/05(木) 19:27:29
>>1012
時代ですねえ。。
お疲れ様でした。

嘗ての2ch議員板の亀井支持者である反ファシズム同盟氏のコメがききたい。。

1017名無しさん:2017/10/05(木) 19:35:15
168: 名無しさん :2017/10/05(木) 19:31:29 ID:egTS/Jkg0
三重も野党統一候補まとまったみたいで明日会見
市民連合みえのTwitterより

1018とはずがたり:2017/10/05(木) 19:39:18
センスないよなぁ、こいつ。。

小池氏が失言・若狭氏に「もうTV出るな」 波紋広げる“未熟”発言にクギ刺す
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171005/plt17100508000001-n1.html
2017.10.5 08:00

 次期衆院選注目の「希望の党」だが、代表の小池百合子東京都知事の側近、若狭勝前衆院議員の発言にブレがみられ、波紋を広げている。票にも影響があるとみたのか、小池氏が若狭氏に「もうテレビに出るな」とクギを刺したとも言われているのだ。

 若狭氏は今月1日放送のNHKの「日曜討論」で「確実に政権交代になる見通しがあれば小池氏が国政に出ることもあるが、『次の次』に確実に交代できる議席数に達するという思いならば、今回の衆院選に出なくても構わない」と発言した。言葉どおりに受け止めれば「この選挙で『希望の党』の政権獲得は厳しい」→「小池氏は出馬しない」ということになる。

 選挙前からあきらめたかのような言い方に、希望の党と選挙協力を行う日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は「政治家としての発言には、ちょっと未熟なところがあるんじゃないか。有権者を混乱させている」とこき下ろした。

 小池氏は、この若狭発言について「そんなことはない」と否定し、あくまで政権交代を目指して過半数以上の候補者擁立を目指すと話した。

 ある政界関係者は小池氏が若狭氏に「もうテレビに出るな、と伝えたらしい」と明かす。言葉ひとつで票が動くのが選挙。小池氏のピリピリムードが伝わってくる。

1019チバQ:2017/10/05(木) 19:47:48
>>1015
なんつーか、ドングリの背比べって感じでパッとしないですね

1020名無しさん:2017/10/05(木) 19:55:34
174: 名無しさん :2017/10/05(木) 19:46:49 ID:0JXjHc8c0
寺田もバカだなー
立憲から秋田1で出れば比例復活は十分に可能性あるのにな。

1021名無しさん:2017/10/05(木) 19:58:22
泉ケンタ@office50824963
今まで応援していただいた方の中から「希望なら応援できない」との声も。知った仲同士の辛い辛いやりとり…。
京都で「希望」の風などない。大きな政局の中での辛い決断。政権選択選挙を目指しての厳しい挑戦です。

1022名無しさん:2017/10/05(木) 23:52:54
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3176708.html
ある民進党の参院議員は「希望の党に行ったからといって思ったほど勝てない。どうも話が違うと話す候補者もいる」として、選挙後に民進党出身者が再結集するための枠組みを残しておくべきだとの声も出始めた。

1023名無しさん:2017/10/05(木) 23:55:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000162-jij-pol
小池・前原氏、連合に支援要請へ【17衆院選】
10/5(木) 22:16配信

 希望の党代表の小池百合子東京都知事と民進党の前原誠司代表は6日、連合本部を訪れ、衆院選での希望候補支援を要請する。前原氏が5日、京都市内の記者会見で明らかにした。連合は特定政党の支援を見送り、候補ごとに個別推薦する方針を決めている。

1024名無しさん:2017/10/06(金) 00:03:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00004360-cbcv-soci
希望の党、公認問題や顧問内定で混乱続く…

10/5(木) 18:35配信

 10日に公示される衆議院選挙。

 愛知県では、希望の党入りを目指していた民進党の前職が、現時点で公認が得られず、無所属での立候補を表明するなどしています。

 「これ以上(希望の党の公認を)待つと、無所属立候補の道すら閉ざされてしまうので、手続きに入らせていただきます」
  (伴野豊氏 愛知8区民進・前)

 愛知8区から出馬予定の民進党の前職伴野豊さんは、5日午後4時から記者会見し、無所属で出馬すると表明しました。

 伴野さんは希望の党入りを目指していましたが、現時点で公認が得られず、選挙準備が間に合わなくなるとして、無所属出馬を決断したということです。

 また、愛知12区の重徳和彦さんも、現時点で公認が出ず、このままなら無所属で出馬する意向を示しています。

 一方、希望の党は、5日、愛知県の大村知事が党の顧問に内定したと発表しましたが、後に、撤回。
 「事務局のミスによる誤り」と説明しています。

 大村知事は、「驚いた。事務局の人の早とちりだったと思う」と述べたうえで、「今後も党の役職につくことはない」と断言しました。

1025名無しさん:2017/10/06(金) 00:05:01
連合滋賀「希望の党」候補予定者らを推薦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00010001-bbcbiwakov-l25
衆議院議員選挙にあたり、連合滋賀は「希望の党」から出馬する候補予定者らと政策協定を結びました。

日本最大の労働組合の全国中央組織・「連合」は今回の衆議院選挙では、特定の政党を支持せず、個別に支援する方針です。

滋賀では、2区から4区の民進党出身の希望の党公認者と、民進・川端達夫氏の後継である1区の無所属で出馬する嘉田由紀子氏を推薦することになりました。

連合によりますと、特定政党の支持を表明しないまま国勢選挙に臨むのは、異例だということです。

1026名無しさん:2017/10/06(金) 00:07:04
希望の公認候補、衆院過半数233人以上に
https://this.kiji.is/288660693287765089/amp?c=39550187727945729
希望の党の衆院選候補者が、公認済みの202人と合わせ、衆院定数の過半数233人を上回ることが確実に。

1027名無しさん:2017/10/06(金) 00:17:09
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050178-n1.html
2017.10.5 23:11更新

【衆院選】
小泉純一郎元首相「小池百合子氏の出馬をあおる報道は不思議だ」

 小泉純一郎元首相は5日、希望の党の小池百合子代表の衆院選出馬をめぐる報道について「百パーセント出馬しないと言っているのに、マスコミが『出馬するかもしれない』と連日あおっているのは不思議だ」と述べた。長崎市で記者団の取材に答えた。

1028名無しさん:2017/10/06(金) 00:19:37
大将が出てこない戦いで勝ったためしはない。
大阪夏の陣の秀頼や、関ヶ原の毛利輝元。

1030名無しさん:2017/10/06(金) 05:56:08
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050192-n1.html
2017.10.5 23:19更新

【衆院選】
政権選択選挙なのに希望の党の首相候補はいない? 細野豪志氏か若狭勝氏か…それとも…

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が改めて衆院選不出馬を明言したことで、候補者に焦りや戸惑いが広がった。「小池氏が首相候補として出てくれば勢いが出たのに…」と漏らす一方、「思ったように勢いが出ず、今回は首相になれないと判断したのではないか」とみる向きもある。希望の党は首相候補不在という弱点を抱えたまま、選挙戦に突入する可能性がある。

 民進党の前原誠司代表は5日、都内のホテルで小池氏と会談し、衆院選に「出るべきだ」と強く迫った。民進党と希望の党の合流を主導してきただけに、多く民進党出身者を当選させて一定の責任を果たしたいところ。小池氏を「選挙の顔」として担ぐことは最大の使命だったが、小池氏を翻意させることはできなかった。

 諦めきれない前原氏は会談後、記者団に「政権選択の選挙、誰を首相に選ぶかという選挙だ」と述べ、衆院選後の特別国会での首相指名選挙の投票先は「小池さんがいい」と改めてラブコールを送った。

 10日公示が迫る中、前原氏は引き続き小池氏を説得する考えで、与党内には小池氏が不出馬宣言を「リセット」し、サプライズ出馬するとの見方は消えない。

 小池氏は、都庁で記者団に「首相指名は選挙が終わり、いろんな結果を受けて行うものだ。結党メンバーと相談する」と述べ、衆院選後に態度を明確にする考えを示した。

 前原氏が首相候補として小池氏にこだわるのは、希望の党内に小池氏以外の適任者が見当たらない裏返しでもある。党内では、結党メンバーの細野豪志元環境相、若狭勝前衆院議員、中山恭子参院議員らの名前が挙がっている。

 だが、細野氏はいち早く民進党を離党したことで民進党内の反感が根強い上、過去の女性問題が蒸し返されるリスクをはらむ。若狭氏はまだ当選2回、中山氏では保守色が強すぎるとの指摘がある。前原氏自身は「私は民進党の代表だ」と否定している。

 首相候補不在で選挙戦に突入すれば、与党から批判を浴びるのは避けられない。東京の立候補予定者は「小池氏が首相候補として出馬してくれれば勢いが出るが、他の人では厳しい」と頭を抱えた。北陸信越地域の立候補予定者は「都政投げ出し批判を恐れたのは理解できるが、小池氏以外の誰かを首相候補にしても票が減るだけだ。小池氏以外では『話が違う』と怒る候補が続出しかねない」と懸念する。

 一方、菅義偉官房長官は記者会見で「誰を首相指名するのか明らかにしないのは分かりにくい」と重ねて挑発し、自民党の岸田文雄政調会長も党本部で記者団に「国民が物足りなさを感じる」と牽制した。

 小池氏は5日、過去の自社さ連立政権を引き合いに「自民党は政権を奪取するため社会党と手を結ぶ禁じ手を使った」と記者団に語り、自民党の安倍晋三首相以外の議員に投票する可能性も示唆している。

(沢田大典)

1032とはずがたり:2017/10/06(金) 06:33:16
>>1028>>1030
政権選択とか口走っておきながら首班候補も決められないようではダメですよね。

小池が主導権握られそうなの全部排除したからな。

選別で支持率落としてもう小池やる気無いだろう。このままだと年末までに分裂もあるなあ。

1033名無しさん:2017/10/06(金) 06:37:00
文春 衆院選獲得議席予測
http://i.imgur.com/BEVlJa7.jpg

1034名無しさん:2017/10/06(金) 06:42:37
民進=本能寺前の毛利かな。
本能寺の時、羽柴を追撃できたのではと
指摘されてるが、離反者続出+さらに裏切り者が
いるのではと疑心暗鬼状態で到底追撃は無理ゲー状態。

1036名無しさん:2017/10/06(金) 06:53:14
>>1013
>>1014
http://www.sanyonews.jp/article/608167
希望の党、岡山3区に内山氏擁立 元衆院議員、第3次公認で発表

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は5日、衆院選の第3次公認3人を発表した。岡山3区に元衆院議員の内山晃氏(63)を擁立する。

 同党などによると、内山氏は千葉県出身。労務管理事務所長などを経て2003年の衆院選で千葉7区に民主党から出馬して初当選し、3期務めた。総務政務官などを歴任している。

 岡山3区には、ともに自民党に公認申請した前職の阿部俊子氏(58)=比例中国、新人の平沼正二郎氏(37)と、共産新人の尾崎宏子氏(61)が立候補を予定しており、4人で争う見込みとなった。

 希望の党の第3次公認は内山氏のほか、樽床伸二元総務相(58)と中山成彬元文部科学相(74)の元職2人を比例代表で擁立する。同党が衆院選で公認した立候補予定者は計202人となった。(2017年10月05日 22時22分 更新)

1037名無しさん:2017/10/06(金) 06:59:30
http://news.livedoor.com/article/detail/13709422/
【衆院選】「リベラルを絶滅危惧種にしようとしている」 福島瑞穂氏が小池百合子氏を批判
2017年10月5日 19時58分

 社民党の福島瑞穂副党首は5日、埼玉県春日部市で埼玉13区の同党新人、池田万佐代氏(58)の応援に入った。

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)について「国会内、民進党内におけるリベラル勢力を絶滅危惧種にしようとしている」と、小池氏を痛烈に批判した。

 池田氏は埼玉県内では社民党から唯一の立候補予定者で、共産党との選挙協力で一本化した。福島氏は「安倍内閣を退陣させないといけない」と熱弁を奮い、共社共闘をアピールした。

 池田氏も「安倍自民党を選んでも小池新党を選んでも、カレーライスかライスカレーくらいの違いしかない。憲法を変える意味では同じメニューだ」と、かつて福島氏が自民党と旧民主党の違いを皮肉った表現を踏襲し、笑いを誘った。

 埼玉13区では他に、自民前職の土屋品子氏(65)と希望新人の北角嘉幸氏(54)が立候補を予定している。

1038名無しさん:2017/10/06(金) 07:03:17
希望 四国 比例1

小選挙区当選 玉木
比例 小川か白石

1039名無しさん:2017/10/06(金) 07:08:31
https://pbs.twimg.com/media/DLX7nOJUEAI5Eqh.jpg

1040名無しさん:2017/10/06(金) 07:12:19
不明がだいぶ減ってきた
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員
更新

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(14) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(18)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
中島克仁、西村智奈美、鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子
篠原孝、小山展弘、伴野豊、松田直久、中川正春
岡田克也、前原誠司、平野博文

・不明(4)
玄葉光一郎、青柳陽一郎、重徳和彦、中根康浩

・引退(7)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、鈴木克昌
川端達夫、高木義明

1041名無しさん:2017/10/06(金) 07:14:26
山陽新聞によると阿部、平沼双方を無所属で出馬させ勝った方を公認するらしい

衆院選岡山3区 阿部氏、平沼氏公認せず 自民調整、当選者を追加公認
http://www.sanyonews.jp/sp/article/608166/1/?rct=area_syuyo

自民党は5日、衆院選で唯一、候補者調整が残っていた岡山3区について、前職の阿部俊子氏(58)=比例中国=と新人の平沼正二郎氏(37)をともに公認せず、無所属で立候補させる方向で最終調整に入った。当選者を追加公認することとし、6日に正式決定する。

関係者によると、選挙ごとに小選挙区と比例が入れ替わる「コスタリカ方式」とし、今回は小選挙区に平沼氏、比例に阿部氏が立つ案が浮上したが、折り合わなかった。前職の阿部氏は党推薦とする。

同党は埼玉11区、山梨2区に続いて公認を争った2氏が無所属で立候補し、事実上の分裂選挙となる見通しだ。

岡山3区では、2005年に郵政民営化関連法案に反対した平沼赳夫氏が自民を離党。自民党本部が対立候補として阿部氏を擁立した。以後4回の選挙はいずれも平沼氏が勝利したが、阿部氏も比例で復活当選している。

平沼氏は15年に復党。今回の選挙には出馬せず、次男の正二郎氏が後継として立候補を表明した。平沼、阿部両陣営から公認申請を受けた党岡山県連は意見を集約できず、党本部に対応を一任していた。

1042名無しさん:2017/10/06(金) 07:18:55
>>1041
これ大丈夫なのか?看護協会に対して。医師会や歯科医師会と違って、
野党時代の2010年参院選も自民から比例候補を出して党に忠義を尽くした支持団体なのに。
小選挙区は平沼息子が勝つにしても、阿部を比例重複上位優遇ぐらいにはしたほうが良いような。
それとも阿部自身(&後援会)が小選挙区勝利に燃えているとか?落下傘とは言え、もう12年も経つわけだし。

1043チバQ:2017/10/06(金) 07:22:23


http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/3408
岡山3区 自民党は阿部氏を公認
党本部では平沼さんが当選した場合は追加公認する見通しです。


RNC:地元放送局の記事ではこうなってますね。

1044名無しさん:2017/10/06(金) 07:22:48
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100600135&g=pol
9条改正「議論」=安保法制は容認-希望公約【17衆院選】

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は6日午前、衆院選公約を発表する。安倍晋三首相が提唱する憲法9条への自衛隊の根拠規定追加について「時代に合った憲法のあり方を議論する」と明記。集団的自衛権行使を可能にした安全保障法制に関しては「憲法にのっとり適切に運用する」と容認する姿勢を明確にする。
 憲法改正では「一院制の実現」による迅速な意思決定を目指し、地方分権や国民の知る権利も重視。9条改正については抑制的な表現にとどめたが、排除しない立場をにじませ、首相から協力勢力とみなされそうだ。
 一方、自民党が予定通りの実施を目指す2019年10月の消費税率10%への引き上げに関しては「凍結」を主張。景気回復に全力を挙げることを優先する。
 消費税増税の前提としては、国会議員の定数削減や公共事業削減などを訴える。代替財源として大企業の内部留保への課税を盛り込む。
 30年までの原発ゼロも明記。ただ、当面は再稼働を容認する。(2017/10/06-04:28)

1045名無しさん:2017/10/06(金) 07:25:53
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100600133&g=pol
連合会長と個別会談へ=小池・枝野氏が支援要請【17衆院選】

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は6日午前、民進党の前原誠司代表と連合本部を訪れ、神津里季生会長と会談する。この後、立憲民主党の枝野幸男代表も神津氏と会う。いずれも衆院選での支援を要請する。
 連合は組合員680万人を超える労組の全国組織で、民進党の最大の支持団体。ただ、同党が希望への合流組と、立憲民主党への参加組に分裂したことから衆院選では特定政党の支援を見送り、候補者ごとに個別に推薦する方針を決めている。(2017/10/06-04:27)

1046名無しさん:2017/10/06(金) 07:27:19
「政権打倒なら希望と連携」 枝野幸男・立憲民主党代表に聞く
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/ddm/005/010/085000c

1047名無しさん:2017/10/06(金) 07:34:55
http://www.asahi.com/articles/ASKB55GKKKB5UTFK00R.html?iref=twitter
首相、命運かけた攻防 50減超なら「安倍おろし」も

石井潤一郎、岩尾真宏

2017年10月6日02時53分

 安倍晋三首相の政権運営を問う衆院選公示が迫り、与野党の獲得議席によってどのような政治状況になるかに注目が集まっている。首相にとっては、自らの政権維持と、来年の自民党総裁選や憲法改正を展望した戦い。一方、希望の党代表の小池百合子・東京都知事は首相退陣と共に政権参画を狙っているようだ。

 安倍首相は5日夕、川崎市多摩区で街頭に立った。「かつて新党ブームがあったが、残念ながらブームで日本の未来を切り開くことはできない。政策こそ、この選挙で競い合わなければならない」。新党をめぐる野党の混乱を批判し続けているが、小池氏個人を攻撃することはほとんどない。

 この2日前、首相は麻生太郎副総理兼財務相から「小池氏を大事にしたほうがいいですよ。向こうのほうが独善的と思われているんですから」と電話で伝えられた。「排除」発言以来、小池氏に対する批判的な言説が広がる現状を踏まえ、挑発には乗らずに政策を訴える姿勢をアピールしたほうがいいとの助言だ。選挙後の勢力分野によっては、憲法改正で小池氏の協力を得る場面もあるという計算も働いている。

 東京都議選の惨敗から3カ月。国政選挙4連勝の勢いはなく、逆風は残っている。議席の減り幅をいかに抑えるかが首相の本音だ。衆院定数が10減るため、解散時の288議席から「30議席以内」の減り幅までとどめれば、首相の責任論は回避され、来秋の総裁3選も再び見えてくるというのが党内の一致した見方だ。

 カギを握る一つが野党間の対立だ。首相は6日に予定していた、さいたま市大宮区での演説を見送った。立憲民主党の枝野幸男代表の地元で、自民関係者は「枝野陣営を刺激する必要はない」と理由を明かす。

1048名無しさん:2017/10/06(金) 07:40:51
https://twitter.com/kharaguchi/status/916042779184185344

本音を言えば股裂の思いです。急な解散で合流した為に意思決定プロセスがよく見えない。
枝野さん達のみんなで議論してみんなで決めるやり方はこれまで慣れ親しんだ私達が大切に
してきたやり方。今まで政治に無関心だった人を劇場政治との誹りを受けても政治に
参加してもらわなければならないのも事実。



佐賀県第1区
原口一博 民主党 85,903票 47.5%
岩田和親 自由民主党83,421票 46.1%
古賀誠 日本共産党 11,483票 6.4%

1049名無しさん:2017/10/06(金) 07:43:56
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/1

 小池都知事が代表を務める「希望の党」は4日、第2次公認9人を発表し、公認候補は計199人となった。「排除の論理」を掲げる小池代表は、枝野幸男が結成した「立憲民主党」の候補者が立つ選挙区に刺客を送り、リベラル派を徹底的に叩き潰すつもりだ。しかし、狙い通り刺客作戦が成功するのかどうか。肝心の刺客が“返り討ち”に遭う可能性が高まっている。

 199人のリストを見て明らかなことは、公明党への“配慮”と、民進党を離党し、無所属で出馬する候補者への“手心”だ。公明党の候補者がいる選挙区と、野田佳彦氏や岡田克也氏、江田憲司氏など無所属で戦う民進党出身者の選挙区には、希望の候補者は立てていない。

 その一方で、「立憲民主党」の候補者が立つ選挙区には、ことごとく刺客を立てている。

 象徴的なのは、立憲の枝野幸男代表が立つ埼玉5区だ。希望は枝野代表と同じ弁護士出身の高木秀文氏を擁立するが、知名度で圧倒的な差が開いている。

1050名無しさん:2017/10/06(金) 07:44:53
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/2

「埼玉5区は毎回、枝野さんと自民党の牧原秀樹さんが激戦を展開してきたが、一連の騒動で名を上げた枝野さんは今回、圧勝しそうです。枝野人気は予想以上です。無名の高木さんが入り込む余地はないでしょう。しかも、立憲、共産、社民の共闘体制が整う。枝野さんは盤石です」(地元記者)

■都民ファ代表の父親はセクハラで裁判沙汰

 東京に送り込んだ刺客も“残念”な面々が多い。筆頭は、東京7区で長妻昭氏と対決する荒木章博氏だ。小池代表の元秘書で都議会「都民ファーストの会」代表の荒木千陽氏の父親。元熊本県議で東京には縁がない。その上、1996年にセクハラ問題で女性に訴えられ、最終的に300万円を支払って和解した経緯がある。選挙戦に入ったら、過去のスキャンダルが再燃することは確実だ。

「もともと、長妻さんの支持者は熱心な人が多い。小池知事が長妻さんを狙い撃ちにしたことで、逆に後援会は『これまでで一番多く票を出す』と結束している。刺客は完全な逆効果です」(政界関係者)

1051名無しさん:2017/10/06(金) 07:45:52
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/3

 東京16区の田村謙治氏もパッとしない。04年、比例東海ブロックで繰り上げで初当選し3期務めたものの、12年衆院選で負けて以降、“無職”状態。東京には地縁がない。「立憲民主党」の初鹿氏も決して強くないが、刺客選挙区として注目を浴びれば、浮上する可能性がある。

 東京18区の鴇田敦氏は全く無名の会社員。凋落気味とはいえ、菅直人元首相にはとてもかないそうにない。

 立憲は4日、全国に50人超、東京では16人の候補者擁立を決めた。

「共産党が都内6選挙区で新人候補を降ろし、立憲を支援することを決定。小池旋風が弱まれば、立憲の候補者が頭角を現すはずです」(政界関係者)

 小池代表が刺客擁立を断念した13選挙区は、宮城5区の安住淳氏や神奈川8区の江田憲司氏、三重3区の岡田克也氏など大物が多い。自民との一騎打ちとなり、ほとんど生き残るとみられている。

1052名無しさん:2017/10/06(金) 07:46:58
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/4

 自民党の“天敵”に送り込んだ刺客もイマイチだ。

 安倍首相側近の萩生田光一幹事長代行(東京24区)には、地縁のない吉羽美華元寝屋川市議。都議選の“戦犯”下村博文氏(東京11区)には無名の会社員、宍戸千絵氏を当てる。今ごろ、萩生田氏も下村氏も、拍子抜けしているはずだ。

 よくぞここまでヒドイ刺客を集めたものだ。もう少しマシな人材はいなかったのか。

1053名無しさん:2017/10/06(金) 07:52:06
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111576.html
前原氏も総理指名辞退 「候補者いない」希望困惑(2017/10/06 05:55)

希望の党の小池代表が国政復帰を否定したことを受けて、民進党の前原代表は、選挙後に国会で行われる総理大臣指名選挙の候補になる考えがないことを表明しました。

 民進党・前原代表:「私は小池さんに申し上げました。私が総理(首班)指名を受けるつもりは全くない。二大政党制の大きな塊を作ることが、私の最後の民進党としての代表としての役割だと思っています」
 前原代表は「衆議院選挙は政権選択の選挙であり、誰が総理候補かは事前に明らかにするべきだ」と主張しています。ただ、小池代表と前原代表がともに総理候補になる考えはないと表明したことで、希望の党内からは「誰も候補者がいない」と困惑の声が上がっています。

1054名無しさん:2017/10/06(金) 07:55:38
https://pbs.twimg.com/media/DLZ7y5KUQAA1yrU.jpg

「岡崎以外はいけない」
選挙区出馬を断念 中根さんが心境

1055チバQ:2017/10/06(金) 07:58:13
候補がいなくて、自民党が若林首班指名したのっていつでしたっけ?

1056名無しさん:2017/10/06(金) 07:59:39
http://www.asahi.com/articles/ASKB57TGLKB5UTFK03B.html?iref=comtop_list_pol_n01
民進参院会長、立憲民主の支援表明 前原氏戦略に影響か

2017年10月6日01時40分

 民進党の小川敏夫参院議員会長は5日、自らのツイッターで「立憲民主党の候補も応援する」と支援表明した。衆院選後に参院議員も含めた「希望の党」への合流を目指す前原誠司代表の戦略に影響を及ぼす可能性がある。

 小川氏のツイッターによると、前原氏からこの日、「参院民進の議員は原則として希望の党を応援するが、立憲民主党、無所属の候補者を応援することを容認する」と電話で伝えられた。小川氏はその後、民進党所属の参院議員に内容を伝え、自ら立憲民主の立候補予定者の街頭演説でマイクを握ったという。

1057名無しさん:2017/10/06(金) 08:02:02
https://twitter.com/nakayamanariaki/status/916061055213637632

昨日、私は「希望の党」九州地区の比例代表候補者として公認された。
小選挙区との重複ではなく比例単独での立候補となる。これからは比例代表は
「希望の党」と書いてほしいというお願いと、小選挙区に立候補する希望の党の候補者が1人
でも多く当選できるよう、九州を重点に恭子と全国を飛び回ります。

1058名無しさん:2017/10/06(金) 08:03:14
岩手2区共産自主投票は他の東北希望候補にとっては凶報。
最悪畑が比例復活するからだれか1人落ちる。

1059名無しさん:2017/10/06(金) 08:06:37
>>1055
2009年

1060名無しさん:2017/10/06(金) 08:08:14
.
連合東京、立憲民主支援へ 本部と異なる独自の対応

2017年10月6日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S13167936.html

 連合東京は5日、衆院選で立憲民主党の公認候補を推薦する方針を決めた。連合本部は民進党分裂の影響で特定政党を支援しない方針だが、都内は立憲民主から立候補する考えの民進系の前職や元職が多いためという。

 連合東京幹部によると、対象は、民進分裂前から推薦を決めていた長妻昭・立憲民主党代表代行ら14人。

1061片言丸:2017/10/06(金) 08:09:18
>>1032
小池としては、民進党系には首班指名候補はいない。前原がいい意味で風を起こせていれば前原が選択肢だっただろうけど、現状かなりの逆効果で、小池の気持ちが離れていそうだし、国民に対しても多大なるマイナス効果になる。
小池は自民を割りたいだろうけど、ここまでスマートさを失ってドタバタし、政治趣味者だけではなく国民一般に知られてしまうと、自民に激震が走る数字が出にくいのとも相まって、投開票前に自民から小池に内応する動きは表面化しづらいだろう。
急激にブームが止まって逆流し始めた感じで、それも、今後手を打とうにも候補・論客・政権人材の玉が明白に不足しているので、こけおどしの手だとすぐに見破られてしまうだろう。
首班指名を自民党内に求めて選挙を戦えればすごく面白いが、逆流のため、実現可能性は低くなってきた。
首班候補や政権構想を示せないのは得票に大きく関わってくる。そこをごまかして投票日に臨むのなら自滅である。

1062片言丸:2017/10/06(金) 08:14:09
>>1054
中根の思いは真摯で、秋田1みたいな有権者不在のわがままなコスタリカなどよりも重要な処遇に思えるのだが。
重徳は、政策的には中道右派から保守で、希望に合うはずだし。
お金と好き嫌いで物事が決まっているような感じで、なんだかなあ。

1063片言丸:2017/10/06(金) 08:24:58
>>1058
もともと希望の党で比例重複立候補する予定だったのだし、小選挙区当選の可能性が増したとも考えると、東北の他の選挙区では凶報という捉え方でもなさそうですが。どっちに転ぶか微妙で、結果的に、ということならあるだろうけど現段階では言えないような。

なお、おそらく畑は小沢が希望に送りこんだだけだからこの措置なんでしょうけど、黄川田が3区で立候補して、畑とタッグを組むほうが爽やかだし、畑が小選挙区でより勝てそうな気もした(共産が2区に立てたり小沢が裏で妨害しそうだけど)。

結局黄川田の票がポイントかな。

1064チバQ:2017/10/06(金) 08:56:42
>>1059
さんくす!
政権交代の時ですね

2014年、海江田万里落選後は岡田克也が代表代行として指名か

1065名無しさん:2017/10/06(金) 13:06:07
http://www.sankei.com/politics/news/171006/plt1710060036-n1.html
2017.10.6 11:43更新

【衆院選】
「希望の党」が公約を発表 小池百合子代表 首相9条改憲案に否定的

 新党「希望の党」の小池百合子代表(東京都知事)は6日午前、都内のホテルで記者会見し、衆院選公約を発表した。憲法改正は9条を含めた改正議論の推進を打ち出したが、小池氏は、戦力不保持などを定めた9条1、2項を残し、別に自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相(自民党総裁)の提案について「これまで自衛隊は合憲とされており、3つめを加えるのは屋上屋にならないか」と述べ、否定的な見方を示した。

 公約では、「憲法9条を含め改正論議を進める。自衛隊の存在を含め時代に合った憲法の在り方を議論する」と記し、安全保障関連法は「憲法に則り適切に運用する」とした。国民の「知る権利」や地方自治に関する「分権」の考え方も憲法に明示する。

 小池氏は会見で「9条のみならず改憲論議をしていきたい。護憲か改憲かの議論が続き、深まってこなかった」と語り、国会の憲法審査会などで積極的に議論する姿勢を明確にした。

 公約の冒頭には、「景気回復を確実にする」として平成31年10月に予定する消費税率10%引き上げの凍結を掲げ、国会議員定数や議員報酬の削減といった「身を切る改革」や公共事業の削減などを優先するよう求めた。原子力発電政策は「2030年までの原発ゼロ」を目標に、再生可能エネルギーの比率を30%まで引き上げる、という。

 小池氏は同日午前、民進党の前原誠司代表とともに都内の連合本部を訪れ、神津里季生会長と会談した。希望の党の候補への支援を求めたとみられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板