したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

1とはずがたり:2016/09/17(土) 17:23:54

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/l30

日本維新の会
https://o-ishin.jp/

日本のこころ
https://nippon-kokoro.jp/

新党大地
http://www.daichi.gr.jp/

684名無しさん:2017/09/30(土) 19:43:52
http://www.sankei.com/region/news/170928/rgn1709280044-n1.html
希望の党、熊本県議会に会派 選挙区に候補擁立へ

 熊本県議の荒木章博氏(63)=無所属=が27日、「希望の党」の会派結成届を、県議会に提出した。荒木氏は記者会見で、「次期衆院選で熊本1区か2区に、希望の党として候補者を擁立する」と述べた。

 荒木氏の娘の千陽(ちはる)氏は、小池百合子都知事の側近で、地域政党「都民ファーストの会」代表を務める。荒木氏本人も都知事選で、小池氏を応援した。

 荒木氏は10月2日にも、希望の党の熊本県支部を設立する。

 「国政で日本を変えるという小池氏の構想に、小舟ながら参画したい。熊本出身者で、希望の党からの出馬を検討する人がいる。私自身の出馬も考える」と述べた。

685名無しさん:2017/09/30(土) 20:01:30
自民党一次公認漏れ、空白区
埼玉11 今野智博(小泉龍司との公認争い)
山梨2 堀内詔子(長崎幸太郎との公認争い)
岐阜4 公募中(金子俊平)
愛知5 神田憲次(地元からの差し替え要求あり)
岡山3 阿部俊子(平沼正二郎との公認争い)
広島4 空白区(中川への対抗馬擁立報道あり)

比例単独
東京 前川恵
   赤枝恒雄
中国 新谷正義
   古田圭一

686名無しさん:2017/09/30(土) 20:04:18
https://twitter.com/ayum_ixi_1230/status/913606849437474816
希望の党か無所属の選択肢の他に、地域政党をつくる可能性もあるとワイドショーで。

12:30 - 2017年9月29日

687名無しさん:2017/09/30(土) 20:06:49
431: 名無しさん :2017/09/29(金) 13:55:36 ID:FAFYS/P20
昨日の報ステで後藤謙次は、
民進合流問題は小池が粘って引っ張るほど小池の求心力は下がる。小池も民進党丸抱えにしないと数の力を発揮できないので、公認問題は早期に決着がつく。
とコメントしたらしい。
確かに小池が引っ張るほど与党の「寄せ集め政党」批判は激しくなるだろうしな

688名無しさん:2017/09/30(土) 20:10:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161711000.html

共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も

9月29日 15時04分

共産党の志位委員長は、横浜市で記者団に対し、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「大きな政治的変節だ」と批判する一方、希望の党から立候補せず、安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。

この中で、共産党の志位委員長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「民進党は安全保障関連法にあれだけ反対して、ともに戦った。その後も『憲法違反で廃止すべきだ』と主張しており、法律を容認する希望の党との合流は大きな政治的変節だ」と批判しました。

一方で志位氏は「民進党出身者でも共闘の原点である『安保法制の廃止』という大義に立って行動する人であれば共闘を追求していきたい」と述べ、希望の党から立候補せず安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。

また志位氏は、希望の党の代表を務める東京都の小池知事について、「もし、衆議院選挙に立候補するのであれば『都政を踏み台にしたのか』という大きな批判は免れない」と述べました。

689名無しさん:2017/09/30(土) 20:13:28
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170930-00000003-fnn-pol
「希望」の選別に民進・連合内から反発の声

9/30(土) 12:11配信

10月の総選挙に向けて、小池東京都知事が率いる希望の党は、30日も民進党との間で、候補者の調整を進めている。しかし、選別を受ける民進党内や支持団体の連合から、反発の声が上がっている。
希望の党の若狭前衆議院議員と民進党の玄葉元外相は、30日も候補者調整をめぐる協議を続けていて、2日にも、1次公認の候補者を発表する方向。
一方で、希望の党の小池代表は、憲法改正や安全保障で政策が合わない民進党前議員の排除を明言している。
こうした中、排除される可能性のある民進党の枝野代表代行が無所属での出馬を検討し、考え方の近い議員らとの新党結成も視野に入れていることがわかった。
また、民進党を支持する連合からも、「希望者を全員受け入れなければ、支援を考え直す」と、希望の党への反発の声が広がっている。
一方、小池氏は午後、大阪府の松井知事、愛知県の大村知事と会談し、総選挙での連携について協議する見通し。最終更新:9/30(土) 16:26

690名無しさん:2017/09/30(土) 20:20:22
北部九州

長崎…長崎1区の西岡娘は希望の党に公認申請
     最終的には市民団体が間に入る形(前回の参院佐賀パターン)で一本化もある

佐賀…原口、大串の現職2人は希望の党に公認申請
     社民は最終的に支援する見通し、共産には何故か自民1区の岩田が挨拶に行ってる
     実は来月15日に佐賀市長選・市議選があるので、地方議員は勿論県連からの支援も少なくなるという話も

福岡…民進の現職・予定者8人全員が希望の党に公認申請(6区新井と10区城井は週末に地元の了解もらった後申請)
     福岡市内(1〜3区)が市議会で自民が3分裂してるのも併せてかなり組織が混乱してる。有権者でなく、一部「議員が」寝そうw
     共産必勝区の9、10区が揉めに揉めそう
     小耳に挟んだ話だと、11区の保守系無所属が希望の党への公認って話も。どっちにしろ武田の勝ち確だけど

大分…1区の吉良が希望の党に公認申請
     1区の扱いは社民が保留(連合が歓迎してるので多分吉良支援になりそう)、共産は反対だが……
     2区の吉川は予定通り一本化予定
     3区が現状共産だけなので、1区希望、2区社民、3区共産で棲み分けの可能性も?

691名無しさん:2017/09/30(土) 20:23:17
読売
9/28-29
比例投票先
自民34 希望19 公明6 共産5
内閣支持率43(-7) 不支持率46(+7)

民進が候補者を希望から立候補させる方針
評価する24 評価しない63

希望から立候補する民進候補者の受け入れ
理念や政策が一致する人だけ79 すべて受け入れる9

小池知事の今後
都知事に専念62 今のまま希望代表と都知事を兼務21 都知事を辞職して衆院選出馬12

692名無しさん:2017/09/30(土) 20:26:02
新党日本 公示の9日前
新党大地 公示の12日前
国民新党 公示の13日前
みんなの党 公示の10日前
日本未来の党 公示の7日前

枝野やリベラル系が新党作るタイムリミットは公示の一週間前くらいか

693名無しさん:2017/09/30(土) 20:29:59
>自らが公認された場合でも、選別が行われるなら参加しないといい

http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9Z4DJQK9ZULOB003.html
「新しい独裁者はいらない」民進・阿部氏、小池氏を批判

小北清人
2017年9月30日13時55分

 民進党前職で、神奈川12区から立候補予定の阿部知子氏は30日、神奈川県藤沢市内で記者団に対し、「(希望の党が)イデオロギーで選別するなら希望の党には参加しない」と述べた。自らが公認された場合でも、選別が行われるなら参加しないといい、枝野幸男元官房長官ら同党のリベラル系議員らと「より多くの仲間が戦える枠をつくる」ための協議を始めたという。

 阿部氏はこれに先立つ街頭演説で、希望の党の小池百合子代表について「安倍(晋三)首相に代わる新しい独裁者はいらない」などと厳しく批判。前原誠司代表に対し、希望の党との合流協議からの撤退と、両院議員総会の開催を求めた。(小北清人)

694名無しさん:2017/09/30(土) 20:36:36
希望 若狭前衆院議員1次公認は民進含まず50人超か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163271000.html
民進党出身者の公認調整をめぐって、希望の党の若狭勝前衆議院議員と民進党の玄葉元外務大臣は、30日も国会内で会談しました。

このあと、若狭氏は記者団に対し「誠実に誠意を持って協議を重ねている。時間的に公示が迫ってきており週明け、来月2日には希望の党の第1次公認を発表したいと思っている。
民進党出身者は含まれないが、50人は超えると思う」と述べました。

一方、玄葉氏は「時間がないが、候補者の人生がかかっているので、1つ1つ丁寧に進めていく。
できるかぎり希望する人を公認してほしいが、あすも協議を行って、前原代表に一定のレベルの報告ができるようにしたい」と述べました。

695名無しさん:2017/09/30(土) 20:39:14
渡辺喜美氏、断念 衆院議席復活へのくら替え出馬
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170930/plt1709300059-s1.html
新党「希望の党」参加を希望し、衆院栃木3区でのくら替え出馬に意欲を示していた参院議員の渡辺喜美氏(65)は30日、
栃木県大田原市内で開かれた後援会地区代表者会議で、衆院選のくら替え出馬を断念する考えを明らかにした。

会合後、記者団の取材に渡辺氏は「断腸の思いで断念する」と述べた。
栃木3区からは自分の政策に近い候補者を擁立する方針も明らかにした。具体的な人選については言及を避けた。

渡辺氏はこれまで、希望の党代表の小池百合子東京都知事と連携する意向を示し、6月には日本維新の会に離党届を提出、除名となった経緯がある。

9月15日には父、渡辺美智雄元副総理の二十三回忌法要で小池知事から弔電が贈られ、
「自分は(政界再編への)触媒。(裏で動く)忍者」などと独特の言い回しで“小池新党”への関わりをアピール。
その動向が注目されていた。

696名無しさん:2017/09/30(土) 20:57:40
こころが1次公認【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000059-jij-pol
日本のこころは30日、衆院選の1次公認を発表した。いずれも比例代表で新人。
また、自主憲法制定などを柱とした公約も発表。
中野正志代表代行は同日代表に就任した。公認候補は次の通り。(敬称略)

東北 高橋克也▽東京 井本義久

697名無しさん:2017/09/30(土) 21:03:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00172652-nbnv-pol
衆院選 愛知1区「減税日本」佐藤夕子元衆院議員を擁立へ

9/30(土) 12:15配信

10月の衆議院選挙への出馬を断念した河村たかし名古屋市長が、自ら率いる地域政党「減税日本」所属の市議を「希望の党」の公認を得て擁立する方針であることがわかりました。
擁立を目指しているのは「減税日本」所属の市議、佐藤夕子元衆議院議員(54)です。河村市長が出馬を断念した愛知1区から「希望の党」の公認を得て立候補する見通しです。愛知1区からは、「希望の党」と合流する民進党の吉田統彦元衆議院議員(42)も出馬の準備を進めており、吉田氏の事務所関係者は、「前原代表に一任しており、調整の結果を待つしかない」と話しています。愛知1区からは自民党前職の熊田裕通氏、共産党の大野宙光氏、社民党の平山良平氏も立候補予定です。

698名無しさん:2017/09/30(土) 21:06:28
希望へ合流 候補予定者の調整続くも難航か
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/09/30/04373927.html
若狭氏は、「民進党の政党交付金を希望の党がもらうということは絶対にありません」と述べ、
合流してくる民進党の資金には頼らないと強調した。

一方、希望の党が、候補予定者に対して選挙に必要な供託金と党への寄付金を求めていることが明らかになった。

寄付金は100万円から200万円で、供託金の金額は法律で定められているが、
これと合わせて、比例代表候補に対しては300万円を求め、小選挙区の立候補者については追って連絡するとしている。

699とはずがたり:2017/09/30(土) 21:19:11
>>695
河村とか喜美とか個人的には目立つしいいと思ってたんですが色物って表現してたひといましたが,そーゆー色物は避ける方針でしょうかね。
維新が反対したとか多分無いよね?独裁者小池としては自分以外の色が付くのを好まなかった?

700とはずがたり:2017/09/30(土) 21:33:52
確かに今小池は参院側に足掛かり全く無いので喜美に協力して貰うなら参院側って気持ちもあったか(なんで温かになるんだ!?喜美だけに温知会の関連変換ならATOK優秀すぎんでw)もしれないし一応理屈は通るけど,どっちらゆうたら邪魔扱いしたとしか思えない。
折角都議選応援したのに非常すぎるな。もう衆院に復帰しても加藤紘一的なポジションで総理は狙えんでしょうに。

渡辺喜美氏、希望からの出馬断念 「小池氏側から要請」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000090-asahi-pol
9/30(土) 21:09配信 朝日新聞デジタル

 渡辺喜美参院議員(65)は30日、検討していた「希望の党」からの衆院選栃木3区への立候補を断念すると明らかにした。同日夜に地元の栃木県大田原市で後援会の会議を開き、終了後、記者の取材に答えた。

 渡辺氏は「断腸の思いであきらめる決断に至った。参議院で政界再編という大仕事が残っている。参議院に残ってほしいと小池百合子さん側からの要請があった」などと説明。ただ希望の党に入るかどうかは明言しなかった。

 渡辺氏は1月に地元であった会合で「地元栃木のため、衆院に返り咲かせていただきたい」と衆院選への意欲を見せていた。

 渡辺氏は自ら設立したみんなの党の解党後、前回2014年の衆院選に無所属で立候補したが落選。2016年の参院選比例区で、おおさか維新の会(当時)から立候補して当選し、国政復帰した。今夏の東京都議選では、小池知事が代表を務めた「都民ファーストの会」を支援して日本維新の会から除名され、現在は無所属となっている。(矢鳴雄介、坂田達郎)

701チバQ:2017/09/30(土) 21:41:44
>>685
とりあえず神田は公認された
新谷は広島4

702とはずがたり:2017/09/30(土) 22:10:47
>>690
解説有り難うございます!九州の方ですか?
新進党は勿論,民主党も福岡都市圏でなかなか勝ちきれない,況んや最近の衆議院選は勿論,の福岡ですが希望の党はどうでしょうかねえ。

703とはずがたり:2017/09/30(土) 22:20:40
>ある維新関係者は「三都物語」と銘打った3知事の構想について「幻想だ。選挙のためのポーズだ」と語り、大阪の選挙区から希望の党の候補者を締め出すためのパフォーマンスに過ぎないとの見方を示した。
維新はあわよくば政権入りも考えてるしな〜。小池に自公過半数割れにして貰って自分が政権入りを考えていそうだ。

2683 名前:チバQ[sage] 投稿日:2017/09/30(土) 22:15:08
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171001k0000m010067000c.html
<衆院選>希望と維新、つぶし合い回避 対政権、距離に差
21:59

 希望の党代表の小池百合子東京都知事と日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事が、衆院選の「すみ分け」で合意したのは、お互いにつぶし合うのは得策ではないとの思惑が一致したためだ。協力は衆院選に限定したもので、選挙後は安倍政権との距離感で立場の違いが明確になるとの見方が大勢だ。

 小池氏は30日の大阪市内の記者会見で「アベノミクスは行き詰まり、地域で改革を進めていかなければならない。維新とすみ分けながら改革の志を国会に届ける」と強調した。さらに、「理不尽な解散・総選挙で真の改革を問う」と述べ、安倍晋三首相への対決姿勢を鮮明にした。

 これに対し、松井氏は「解散・総選挙になったことに不平不満はない」と述べ、政権への批判は控えた。

 愛知県の大村秀章知事も加えた3知事の会談では、「三都共通政策」で合意。そのまま維新と希望の党の公約に盛り込まれる方向だ。

 ただ、意見の異なる政策についてはあえて踏み込まなかったという側面もある。小池氏は、安倍首相が提起している自衛隊を明記する憲法改正案には明確に反対している。共通政策で掲げた改憲案は地方分権に限定されており、9条には触れなかった。

 一方の維新は、安倍政権とは「是々非々」のスタンスで臨むとの姿勢を強調してきた。大阪の経済活性化につなげるため目指してきた、カジノを含む「統合型リゾート(IR)」や大阪万博の誘致は、政府の協力なしでは実現できないとの思いがある。首相と菅義偉官房長官、松井氏らは会食を重ね、パイプをつなげてきた。首相側も憲法改正の際に維新の協力を得たいとの思いから、協力関係を重視してきた。

 ある維新関係者は「三都物語」と銘打った3知事の構想について「幻想だ。選挙のためのポーズだ」と語り、大阪の選挙区から希望の党の候補者を締め出すためのパフォーマンスに過ぎないとの見方を示した。【木下訓明】

704とはずがたり:2017/09/30(土) 22:40:39

“寄せ集め”ではない希望の党、識者「自民党と比較しても保守に寄った顔ぶれ」
https://abematimes.com/posts/3009715
2017.09.28 06:00

 27日午前、「希望の党」の結党会見が開かれ、代表の小池百合子都知事は「リセット」「寛容な改革の精神に燃えた保守」といった言葉で新党設立の考えを述べた。

「しがらみのない政治、大胆な改革を築いていく新しい政治。まさに日本をリセットするために希望の党を立ち上げます。リセットするからしがらみのない、いえ、しがらみがないからリセットができる。まさに今、この時期に日本をリセットしなければ、国際間競争、安全保障を十分守りきれないのではないか、そんな危機感を共有する仲間が集まりました」

「日本にはありとあらゆるものがあります。モノがあふれています。でも今、希望が足りない。私はそう思います。みんなが不安を抱くからこそ、日本はどうなるんだ、老後はどうなるんだ、この子はどうなるんだ、そんな不安の中で希望の党を作り、しがらみのない政治をつくりあげることで国民に希望を届けたい。改革のベースにあるのは、これまでの伝統や文化、日本の心を守る保守の精神。寛容な改革の精神に燃えた保守、新しい政党です」

 緊迫した北朝鮮情勢が続くなか、安倍総理が選択した衆議院解散についてはこのように述べた。

「北朝鮮情勢がこういう中で、政治空白があっていいはずがありません。しかし、安倍総理は解散総選挙をうたっています。であるならここは改革のチャンス。国民一人ひとりの声を受け止めるしがらみのない政治、寛容な保守、改革の政治。希望の党は希望を抱いてもらえるよう変えるところは大胆に変え、守るべきところはきめ細やかに守る。そんなメリハリのついた希望の党の政治。これからも多くの仲間が増えていくでしょう。希望を求めて、希望を手にして、これからも世界をリードする日本であり続けるために、希望の党へ皆さんの力を賜りますようよろしくお願いいたします」

 今回、小池都知事の発言はどのように受け止められるのか? 政策・メディアに精通する東京工業大学准教授の西田亮介氏は、希望の党の“綱領”について「語義矛盾に近いものも見受けられる」と指摘する。

 綱領の1つ「寛容な改革保守政党」について、「保守は今あるものを少しずつ調整しながら使っていくことで、改革という言葉と相性がいいとは言えない。『寛容な』が意味するところはわからないが、仮にリベラルというニュアンスをつけて考えてみると、これにはあらゆる政治的な理念が盛り込まれている。聞こえはいいものの、何も言っていないのに等しい。言い方を変えてみると、集まっている人全員が共感できるようなメッセージにすぎない」と見解を述べる。

 また、綱領全体が「抽象的な印象」とし、「重要政策についての言及が弱い。経済政策、外交安全保障、憲法改正も今回の衆議院選挙においては重要な争点になりうる。それらに対してどのような具体的な態度を示すのかが書かれていない」とコメントした。

 では、自民党や民進党から加わった面々もいる希望の党は“寄せ集め”なのか。西田氏は「かねてから保守的な主張を行ってきた人が集まった。自民党と比較してみてもかなり保守に寄った顔ぶれ、保守的な性格の強い政党だといえる。例えば、憲法改正か護憲かについては、憲法改正を主張してきた人たちが集まっている」と“寄せ集め”ではないと指摘した。

(AbemaTV/『けやきヒル’sNEWS』より)

705とはずがたり:2017/09/30(土) 22:55:56
将に同床異夢。狐と狸の化かし合いだw

衆院選
唐突「三都物語」 小池・松井氏意見食い違い今も
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/040/069000c?inb=ys
毎日新聞2017年9月30日 22時04分(最終更新 9月30日 22時14分)

 「国内総生産で半分に匹敵する都府県で(日本を)けん引する」。30日夜、大阪府内で開かれた東京都の小池百合子知事、大阪府の松井一郎知事、愛知県の大村秀章知事の共同記者会見。小池氏は会見で3知事の連携の意義を、こう説明したものの、具体的な政策は示さなかった。突如として幕を開けた「三都物語」は、衆院選にうねりを生み出すのか--。【渡辺暢、芳賀竜也、鈴木一生】

 約200人の報道陣が集まった会見の冒頭で、小池氏は「東京 愛知 大阪 三都物語」と書かれたボードを掲げ、「メガロポリスが合意できた」と胸を張った。

 だが、3者は以前から良好な関係を築いていたわけではない。小池氏と松井氏は、いずれも上山信一・慶応大教授を政策ブレーンに据えているが、今年7月の東京都議選では小池氏率いる「都民ファーストの会」と日本維新の会が対決。松井氏は豊洲市場への移転を延期した小池氏に対し「判断が遅い。移転を打ち出すのが知事の役目だ」と痛烈に批判した。

 この日の会見でも、小池氏が今回の解散について「理不尽な解散・総選挙」と評したのに対し、松井氏は「野党として総選挙を求めてきたのだから不平不満はない」と認識に食い違いを見せた。また小池氏は「(松井氏とは)全国知事会で初めて会った」と述べ、会見を大阪で開催した理由を問われると「久しぶりに大阪に来たかったから。大阪は2年ぶり」と交流の浅さをうかがわせた。

 それぞれの衆院選出馬の可能性について問われた場面では、小池氏が「知事としてこれからも連携する」と述べるにとどめたのに対し、松井氏は「(3人のうち)誰かが立候補したら三都物語がうそだったことになる。あり得ない」と、出馬が取りざたされている小池氏をけん制した。

 一方の大村氏は、2011年の愛知県知事選で松井氏の支援を受けた。大村氏が県政策顧問に登用した元環境省審議官の小島敏郎氏を、小池氏も9月に都民ファーストの政務調査会事務総長に就任させるなど、大村氏は小池、松井氏のいずれとも関係は深い。会見では希望の党のイメージカラーの緑色のネクタイに、維新の青色の上着姿で2人に挟まれる格好で着席し、「両者の応援団」と強調した。

 会見は小池氏の帰京時間が迫っているとの理由で、わずか30分で打ち切りに。小池氏と松井氏は最後までほとんど目を合わせることなく、会見場を後にした。

706チバQ:2017/10/01(日) 01:52:23
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Z5W87K9ZOIPE01K.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

河村氏、小池氏と連絡つかず…希望と連携なお意欲

00:27

愛知1区に立候補する佐藤夕子氏(左)と取材に応じる河村たかし市長=名古屋市東区

(朝日新聞)

 東京、大阪、愛知・名古屋圏の首長による連携は、地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長も提唱していた。大村氏とは、かつて市長選・知事選でタッグを組んだ仲だ。松井氏とは減税と維新との合流について協議を重ね、小池氏にはたびたび新党結成を呼びかけてきた。

 だが、3知事の会見に、河村氏の姿はなかった。

 河村氏は、衆院選で自身が希望公認で立候補することを模索していた。しかし小池氏側と連絡がなかなかつかず、苦悩を深めていった。結局、自らの立候補は29日に断念を表明した。

 小池氏らにそでにされたようにも見えるが、河村氏はなお、希望と連携する意欲を持ち続けている。30日夜、「常に前向きに考える。またええ日も来るでしょう」と朝日新聞の取材に笑みを見せた。

707名無しさん:2017/10/01(日) 10:47:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000050-san-pol
衆院選 希望1次公認47人判明 民進離脱組や政治塾生
10/1(日) 7:55配信

■枝野氏らリベラルに対抗馬

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選(10日公示-22日投開票)で擁立する第1次公認候補者リストの原案が判明した。小池氏側近の若狭勝前衆院議員ら結党メンバーや若狭氏の政治塾塾生らで、枝野幸男代表代行(埼玉5区)を含む民進党のリベラル派らにも対抗馬を立てる。若狭氏は30日、50人以上の1次公認者を2日に発表する考えを明らかにした。

 複数の希望の党関係者によると、1次公認の原案は30日朝に作成された47人分で、同党が民進党との合流方針を決める前に若狭氏らが選定作業を進めていたメンバーを中心とした。若狭氏(東京10区)や細野豪志元環境相(静岡5区)、長島昭久前衆院議員(東京21区)、松原仁元拉致問題担当相(東京3区)らは、それぞれ地盤とする選挙区から出馬する。

 民進党の前原誠司代表は同党の希望者すべてが希望の党公認となることを求めている。しかし、候補者の公認権を持つ小池氏は9月29日の記者会見で、民進党出身者のうちリベラル派を「排除する」と明言した。民進党幹部によると、希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

 両党の合流を容認している連合の神津里季生会長は30日、民進党本部で急遽(きゅうきょ)、前原氏と会談し、希望の党による民進党出身者の選別に反対する考えを伝えた。

 1次公認リストには、枝野氏のほか、武正公一前衆院議員の埼玉1区や初鹿明博前衆院議員が地盤とする東京16区などに候補が内定している。希望の党に加わった日本のこころ前代表の中山恭子参院議員の夫で、希望の党から出馬を目指す中山成彬元文部科学相は外れた。若狭氏の政治塾「輝照塾」に参加した鳩山邦夫元総務相の長男、鳩山太郎氏は東京2区に内定した。

 希望の党は4日にも民進党の前議員を含めた100人規模の候補者を発表する。前原氏は30日の党全国幹事会で、民進党出身者の公認について小池氏と協議した上で「一両日中に方向性を示す」と語った。

 ◆辻元氏「無所属で」

 民進党のリベラル系前議員は反発を強めている。社民党出身の辻元清美幹事長代行は30日、「無所属で出る」と宣言し、阿部知子副代表も希望の党に参加しない意向を表明した。党内では、リベラル系を中心に新党結成を模索する動きも出ている。

708名無しさん:2017/10/01(日) 10:58:06
http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010011-n1.html
希望の党 1次公認47人分の原案判明 民進・枝野幸男氏ら30人に対抗馬で「排除」

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選(10日公示-22日投開票)で擁立する第1次公認候補者リストの原案が判明した。小池氏側近の若狭勝前衆院議員ら結党メンバーや若狭氏の政治塾塾生らで、枝野幸男代表代行(埼玉5区)を含む民進党のリベラル派らにも対抗馬を立てる。若狭氏は30日、50人以上の1次公認者を2日に発表する考えを明らかにした。

 複数の希望の党関係者によると、1次公認の原案は30日朝に作成された47人分で、同党が民進党との合流方針を決める前に若狭氏らが選定作業を進めていたメンバーを中心とした。若狭氏(東京10区)や細野豪志元環境相(静岡5区)、長島昭久前衆院議員(東京21区)、松原仁元拉致問題担当相(東京3区)らは、それぞれ地盤とする選挙区から出馬する。

 民進党の前原誠司代表は同党の希望者すべてが希望の党公認となることを求めている。しかし、候補者の公認権を持つ小池氏は9月29日の記者会見で、民進党出身者のうちリベラル派を「排除する」と明言した。民進党幹部によると、希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

 両党の合流を容認している連合の神津里季生会長は30日、民進党本部で急遽(きゅうきょ)、前原氏と会談し、希望の党による民進党出身者の選別に反対する考えを伝えた。

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選(10日公示-22日投開票)で擁立する第1次公認候補者リストの原案が判明した。小池氏側近の若狭勝前衆院議員ら結党メンバーや若狭氏の政治塾塾生らで、枝野幸男代表代行(埼玉5区)を含む民進党のリベラル派らにも対抗馬を立てる。若狭氏は30日、50人以上の1次公認者を2日に発表する考えを明らかにした。

 複数の希望の党関係者によると、1次公認の原案は30日朝に作成された47人分で、同党が民進党との合流方針を決める前に若狭氏らが選定作業を進めていたメンバーを中心とした。若狭氏(東京10区)や細野豪志元環境相(静岡5区)、長島昭久前衆院議員(東京21区)、松原仁元拉致問題担当相(東京3区)らは、それぞれ地盤とする選挙区から出馬する。

 民進党の前原誠司代表は同党の希望者すべてが希望の党公認となることを求めている。しかし、候補者の公認権を持つ小池氏は9月29日の記者会見で、民進党出身者のうちリベラル派を「排除する」と明言した。民進党幹部によると、希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

 両党の合流を容認している連合の神津里季生会長は30日、民進党本部で急遽(きゅうきょ)、前原氏と会談し、希望の党による民進党出身者の選別に反対する考えを伝えた。

709片言丸:2017/10/01(日) 11:00:29
>>708
このTwitterリストに注釈つけずに載せるのは、報道としてどうなのかと思う。
産経に逆取材したくなるくらいだわ。

710名無しさん:2017/10/01(日) 11:09:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000009-khks-pol
<衆院選岩手>1区 階氏も希望に公認申請へ
9/30(土) 10:42配信


 民進党の階猛政調会長(50)=衆院岩手1区=は29日、盛岡市であった党県連の選対会議で、衆院選(10月10日公示-22日投開票)に新党「希望の党」公認で立候補したいとの考えを表明した。
.

 階氏は「これまで政権交代可能な二大政党をつくろうと議員活動をしてきた。(民進党の希望の党への)合流で政権交代に近づくと確信している」と語った。
.

 階氏は、民進党で希望の党との政策擦り合わせを担当。「双方の政策に距離感はない。論点は出るだろうが、民進党の考え方をできるだけ盛り込む方向で調整したい」と話した。

711名無しさん:2017/10/01(日) 11:15:42
>全国の注目を集めた野党共闘の先進モデルは破綻寸前。岩手2区の選挙構図は、「昨日の友」が「今日の敵」へと一変しそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000008-khks-pol
<衆院選岩手>2区 統一候補の畑氏が「希望」へ
9/30(土) 10:42配信

 野党統一候補として衆院岩手2区に立候補する予定だった民進党元議員の畑浩治氏(54)は29日、衆院選(10月10日公示-22日投開票)に新党「希望の党」公認で立候補したいとの意向を表明した。全国の注目を集めた野党共闘の先進モデルは破綻寸前。岩手2区の選挙構図は、「昨日の友」が「今日の敵」へと一変しそうだ。


 「安倍政権と対決するという点で(希望の党とは)政策的に大きな違いはないと思う」。盛岡市のホテルで29日にあった民進党県連選対会議の終了後、畑氏は硬い表情で決意を語った。
.

 畑氏が民進、共産、自由、社民の野党4党による統一候補になったのは2016年5月。全国第1号だった。以降、畑氏の街頭演説や集会は4党が全面的にバックアップしてきた。
.

 「うちはしっかり畑さんをやる。うちに来る時間があるなら他を回ってくれ」。県北の共産党関係者はつい最近まで、そう言って畑氏を支えていたという。
.

 こうした野党4党の結束は、希望の党の登場で瞬時にほどけた。共産党は「希望の党は自民党の補完勢力」として畑氏に対抗馬の擁立も辞さない構えだ。
.

 「幅広い結集に向けて可能性はゼロではないと思っている」と共闘継続にかすかな望みを口にする畑氏。共産党県委員会の菅原則勝委員長は「野党共闘は無所属が条件」ときっぱり突き放した。
.

 一方、社民党県連の小西和子代表は「自民党を利するようなことはしてはならない」と支援継続に含みを持たせる。
.

 県内の野党4党は10月2日、結束を定期的に確認するための場だった実務者会議を開く。共産、自由、社民の3党は民進党に説明を求める。

712名無しさん:2017/10/01(日) 11:25:18
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/010/109000c
希望の党には参加しないと表明した主な民進党前衆院議員

野田佳彦氏(千葉4区)

辻元清美氏(大阪10区)

逢坂誠二氏(北海道8区)

阿部知子氏(比例南関東)

713とはずがたり:2017/10/01(日) 11:28:11
>>692
有り難うございます。参考になります。

>>709
>複数の希望の党関係者によると
いちお,これが裏取りなんでしょうね。。(;´Д`)

>>708>>677を受け>>663に追加しなくては。
>希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

714名無しさん:2017/10/01(日) 11:28:30
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/010/109000c
一部残留、分裂へ 希望の選別に反発

毎日新聞2017年10月1日 07時30分(最終更新 10月1日 07時30分)

 民進党は30日、各都道府県連の幹部を集めた会議を党本部で開いた。希望の党の小池百合子代表(東京都知事)の民進党出身者を選別する方針への反発が相次ぎ、「民進党公認の道を開くべきではないか」(北海道連)との意見も出た。希望の党への不参加を表明する民進党前衆院議員も続出している。全員合流は困難な情勢で、民進党の一部が残留し、分裂するのは避けられない見通しとなった。

 会議では28人が発言し、2時間の予定が3時間半に延びた。前原誠司代表は「民進党独自で乗り越えられるならば、こうした選択肢はなかった」と合流に理解を求めた。しかし参加者からは「憲法と安全保障法制が踏み絵になって候補が選別される」(三重県連)など疑問の声が続いた。

 前原氏は選別を巡る希望の党側の発言について小池氏に抗議したとしたうえで、「小池氏とは対等の立場で話しており、全員を公認候補にしたいと申し出ている。一両日中に方向性を示したい」と説明。両党の合意がない限り、一方的に排除されることはないと強調した。

 前原氏の説明にもかかわらず、県連幹部から「結局全員は行けない」との懸念が出るのは、希望の党が着々と選別を進めているからだ。

 希望の党の若狭勝前衆院議員は30日、記者団に10月2日にも50人強の第1次公認を発表するとし、内定者に連絡したと明らかにした。第1次公認には民進党前職は含まれず、民進党前職の選挙区にも希望の党の独自候補が内定していると述べた。

 このため、民進党内では合流に見切りをつけ、無所属出馬や分党・新党結成など、前原執行部とは別の道を探る動きが加速している。

 辻元清美幹事長代行(大阪10区)は党本部で記者団に、「私はリベラルの力の重要性を信じている。だから(希望の党には)行かない」と述べ、無所属で立候補する意向を表明。赤松広隆元農相(愛知5区)は名古屋市内で記者団に「もう一つの新しい政党も選択肢の一つ」と語り、新党結成の可能性を示唆した。神奈川12区から出馬を予定している阿部知子副代表も街頭演説で「(希望の党とは)組めない」と語った。

 連合の神津里季生(こうづ・りきお)会長は30日、党本部で前原氏と会い、合流希望者全員が公認を得られるようにすべきだと伝えた。会談後、記者団に小池氏の選別方針について「おかしい。できるだけみんなが行くことが望ましい」と不快感を示した。【光田宗義、松本晃、山衛守剛】

.

715名無しさん:2017/10/01(日) 11:40:42
前原代表への不信高まる…「解任論」も
2017年10月01日 09時06分

党内では、希望者全員の合流を約束した前原代表への不信感が高まっており、リベラル系が支持する枝野幸男代表代行に代表をすげ替えるという「解任論」も取りざたされている。

http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171001-OYT1T50016.html

716名無しさん:2017/10/01(日) 12:19:11
「希望に公認申請せず」北海道で拡大 共産と一本化も
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Z6RCZK9ZIIPE02M.html
10日公示、22日投開票の衆院選に向け、民進党が新党「希望の党」に事実上の合流を図る動きをめぐり、北海道の民進の立候補予定者が30日、相次いで公認申請しない意向を示した。
この動きを受け、民進道連などと選挙協力の協議を続けてきた共産党道委員会幹部は、候補者一本化に応じる可能性を示唆した。

道10区(岩見沢市など)から立候補する新顔の神谷裕氏(49)は岩見沢市であった会合で「希望の党には公認申請せず、無所属で戦う」と表明。
「安保法制は憲法違反と訴えてきた。踏み絵を示されても、うそはつけない」と語った。
希望の党代表の小池百合子・東京都知事は29日、安保関連法に反対する民進出身の立候補予定者を「排除する」と明言している。

道8区(函館市など)の前職逢坂誠二氏(58)は北斗市でのイベントであいさつし、「無所属で出ようと腹を固めている。
無所属だと党からの支援もなく、制約があるが、思うところを伝えていきたい」と述べた。
逢坂氏は29日にも「無所属でやりたい」と表明していた。

道3区(札幌市豊平区など)から立候補する前職荒井聰氏(71)は事務所開きの後で、「一枚岩にまとまる必要がある」と記者団に述べ、
民進のリベラル系の前議員らが新党を結党した場合に参加する可能性を認めた。
荒井氏はこれまで、希望の党に公認申請する意向を示していた。

民進道連は29日、立候補予定者全員が希望の党に公認申請する方針を決めている。
道連代表で道6区(旭川市など)から出る前職佐々木隆博氏(68)は、旭川市で記者団に
「ここ1、2日で状況がどう変わるかわからない。情勢を見極めるまで待ってくれと言ってある」と述べるにとどめた。

民進側の一連の動きを受けて、共産党道委員会の千葉隆書記長は30日、希望の党の公認を受けない候補者との「野党候補一本化」や選挙協力について、
「これまでの経過を尊重し、話し合いの余地はある」と述べた。
一方で「希望の党の候補者は連携の対象ではない。我々は擁立する候補者を決めており、そのまま戦う」と断言した。

717名無しさん:2017/10/01(日) 12:22:28
>希望から要請があれば民進府連は応援する方針で、地元支部は連合京都と準備を進める。

保守分裂、谷垣氏の引退契機に 衆院京都5区
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20171001000013
9月20日に谷垣氏の不出馬意向が明らかになっても、厚い党地盤の存在から、党府連内には「5区は大丈夫」との楽観論があった。だが情勢は一変した。

きっかけは、24日に府連が行った後継候補の選考だ。応募した13人のうち最終選考に残った4人を対象に、府連役員や5区の府議ら選考委員12人が投票。
本田氏が四方源太郎府議(綾部市)を上回る票を得て、本田氏に決まった。
この選考方法を巡り、四方氏を推す自民関係者らが猛反発した。選考委員の人選や人口規模を反映しない票配分に「不透明だ」(関係者の一人)と憤る声が上がり、
無所属で1日にも立候補表明する前京丹後市長、中山泰氏(57)を支援する動きが出てきた。

党府連関係者からは「谷垣・野中の代理戦争になるのではないか」と見立てて嘆く声も漏れる。
中山氏は官僚時代、当時の野中広務官房長官が兼務していた沖縄開発庁長官の秘書官を務めた。野中氏と谷垣氏は中選挙区の旧京都2区で激しくしのぎを削った間柄だ。

これに割って入ろうとするのが、希望の党から立候補を目指す防衛省前沖縄防衛局長の井上一徳氏(55)。
小池知事が首相補佐官を務めた際、防衛省の担当官を務めた。希望から要請があれば民進府連は応援する方針で、地元支部は連合京都と準備を進める。支部幹部は「いい勝負になると思う」と自信をのぞかせる。
先に新人鈴木麻理子氏(32)を公認した自由党は、小沢一郎代表が希望との合流に前向きな意向を示す。

718名無しさん:2017/10/01(日) 12:24:21
静岡2、4、5、7、8区自主投票 連合静岡
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/407754.html
連合静岡は30日、臨時執行委員会で民進党と希望の党の合流を踏まえた衆院選への対応を協議し、
民進党に離党届を出し希望の党から出馬意向の松尾勉氏(静岡2区)と田中健氏(4区)の推薦取り消しを決定した。
2、4、5、7、8区は自主投票となる。
福村隆氏(1区)、小山展弘氏(3区)、渡辺周氏(6区)については、希望の党に公認された場合も無所属での出馬となった場合も推薦する方針を決めた。

会合終了後、池冨彰会長らが記者会見した。池冨会長は、希望の党が3区で公認の方針を固めたとされる元磐田市長鈴木望氏について「重複推薦はない」とし、小山氏の推薦を明言。
「小山氏が希望の党公認候補になるように望む」と述べた。

民進党県連は希望の党の公認候補者を支援する方針を明らかにしていて、3区についてはこれまでの選挙で足並みをそろえてきた連合静岡と民進党県連が異なる候補者を応援する可能性も出てきた。
連合本部が衆院選への方針を示すとみられるのは10月3日。連合静岡は同10日の公示まで猶予がないとして、本部決定を待たずに対応を決めた。

会合には民進党に離党届を出した平山佐知子参院議員(静岡選挙区)も出席し、離党の経緯などを説明した。
平山氏については後日判断する方針。

「希望から公認内定連絡」静岡3区・鈴木氏
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/407755.html
衆院静岡3区で希望の党に公認申請中の元衆院議員で元磐田市長の鈴木望氏(68)は30日、磐田市内で報道陣の取材に応じ、
「希望の党の事務局から公認内定の連絡を受けた」と明らかにした。

鈴木氏は28日に出馬表明し、公認申請していた。同党は公認候補を正式に発表していないが、
鈴木氏は自身の公認に向けた事務手続きを「1日にも東京で始める」とも述べた。
今後、状況の変化で公認が得られなかった場合は「出馬は取りやめる」と語った。

719名無しさん:2017/10/01(日) 12:25:44
小沢鋭仁氏が希望入党へ【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100227&g=pol
日本維新の会の小沢鋭仁元環境相が離党して希望の党から衆院選に出馬する意向を固めたことが1日、分かった。
関係者によると、2日にも維新に離党届を提出し、希望に入党を申請する。

小沢氏の地盤は山梨1区だが、2014年の前回衆院選では、旧維新の党から比例代表近畿ブロックで当選した。

安保法容認が公認条件=小池氏出馬に含み-希望・若狭氏【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100219&g=pol
希望の党の若狭勝前衆院議員は1日午前のフジテレビの番組で、民進党からの衆院選候補の受け入れについて、
「昔、安全保障法制に反対し、今の現実的な国際情勢を鑑みて考え方が変わってきている人も少なからずいる。そういう方とは一緒にできる」と述べ、
安保法容認が公認を与える条件になると強調した。

若狭氏は「今の時点においても安保法制の撤回と言っている人はわれわれの党で一緒にやることはできない」と指摘。
「考え方が一致する人、しない人を整理している」と語った。
若狭氏はこの日も民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行と協議を続行。希望は2日にも1次公認を発表する。

若狭氏は小池百合子希望代表(東京都知事)の衆院選出馬について「ないと思う」と述べる一方、
「政治は生き物だから予測はできない」と含みを持たせた。

720名無しさん:2017/10/01(日) 12:30:05
>一方、女性問題で、自民党を離党した中川俊直前議員は、総選挙への出馬を取りやめる意向を固め、1日、記者会見で表明する。

民進党リベラル派、離脱や新党結成の動きも

10/01 06:40
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372064.html

小池東京都知事が率いる希望の党と、事実上の合流を決めた民進党が総選挙の候補者調整を進める中、希望の党から排除される可能性のある民進党のリベラル派に、離脱や新党結成を見据えた動きが相次いだ。
民進党は9月30日、地方組織の代表者を集めた会議を開き、前原代表が、希望の党への事実上の合流に向けた交渉について理解を求めた。
前原代表は「一両日中にしっかりと方向性を出し、そして党として一丸となって、安倍政権を止める、安倍政権を退陣に追い込む」と述べた。
しかし、出席者からは、希望の党側が民進党のリベラル系の勢力などを排除する方針であることに対する不満の声が噴出し、会議後には、辻元幹事長代行が希望の党には合流しない意向を表明した。
民進党の辻元幹事長代行は「わたしは、リベラルの力と、重要性を信じています。わたしは行きません」と述べた。
また、赤松元衆議院副議長は、希望の党の公認が得られない場合、新党の結成も選択肢だとの考えを示した。
希望の党と民進党は、1日も引き続き、候補者調整の協議を行う。
こうした中、共産党の志位委員長は、希望の党に合流しない民進党の前議員について、歓迎し、連携する姿勢を打ち出した。
一方の自民党は、全国幹事長会議などで、希望の党への対決姿勢を鮮明にしたほか、安倍首相が総選挙に向けた全国遊説をスタートさせた。
安倍首相は「いかにして日本人の命を、そして平和で幸せな生活を守り抜くのか、それを問う選挙です」と述べた。
さらに、連立与党の公明党も、山口代表が野党の動きを「混乱状態だ」と批判し、自公政権の継続を訴えた。
一方、女性問題で、自民党を離党した中川俊直前議員は、総選挙への出馬を取りやめる意向を固め、1日、記者会見で表明する。

721片言丸:2017/10/01(日) 12:34:11
希望の党が、公約に夫婦別姓検討って、小池・野田聖子ラインの浮上を予感させますがどうなんでしょう?
維新からそのアイデアは出てこないし、小池プロパーでもないし、民進でもないし。
それぶちあげても、単純に女性受け、都市部受けするかなあって疑問あるし。

小池が野田聖子を引き寄せる(秋波を送る)策みたいに思えるんですが、いかがでしょう。
野田は、総務大臣になってなければすでに小池と連携しててもおかしくない感じだからなあ。

722名無しさん:2017/10/01(日) 12:39:52
.
希望、公約素案に消費増税凍結 夫婦別姓の容認も検討

2017年9月30日13時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK9Z2TYHK9ZUTIL002.html?ref=tw_asahi

 希望の党(代表=小池百合子・東京都知事)が衆院選で掲げる公約の素案に、憲法改正や消費増税の凍結が盛り込まれていることがわかった。特定業種に限った法人減税、「原発ゼロ」、情報公開、地方分権の推進なども打ち出す方針。自民党と異なる「寛容な改革保守」を強調するため、夫婦別姓の容認を加えることも検討している。希望は詳細を詰めた上で近く公約として公表する。

 党関係者によると、素案では、憲法については9条に限定せず、地方分権など幅広い分野について議論する方針を示す。経済政策では、消費増税の凍結を掲げ、税収減の穴埋めとして公共事業の削減や積極的な国有地売却、官民ファンドの撤廃などを進める。小池氏は消費増税について、9月28日の日本記者クラブの会見で、「景気条項(をつける)というような形で進めるのが妥当ではないか」と述べていた。

 経済政策では、民間の活用と規制緩和を柱に成長戦略を描く考え。法人税は特定の業種を対象に実効税率を現在の約30%から20%まで引き下げる方針で、対象には、都の「国際金融都市構想」骨子で育成に力を入れると掲げた「フィンテック」(金融とITを活用したサービス)の企業などが挙げられている。

 衆院選に向けて希望は、民進党から合流する前衆院議員との間で政策のすり合わせを始めている。ただし、小池氏は29日の記者会見で「政策は希望の党として作る。(民進の公認希望者が)私どもの政策に同意するかどうか」と述べ、公約作りを主導する考えを示している。

723名無しさん:2017/10/01(日) 13:12:23
希望の若狭氏 「民進出身者も含め第1次公認候補者を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011163851000.html
希望の党の若狭勝氏は東京都内で記者団に対し、衆議院選挙の第1次公認候補者を2日か3日に発表したいとしたうえで、
その中には、事実上の合流方針が決まった後、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。

この中で、希望の党の若狭氏は、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認調整について、
「今の国政を変えなければいけないという熱意と資質があるかどうかであり、どの程度の人数になるかは、これから詰めていく」と述べ、
1日も民進党の玄葉元外務大臣と協議を行う考えを示しました。

そのうえで、若狭氏は、
「あすかあさって公認を発表したいが、民進党で基本的な考え方が一致している人が加わることはある」と述べ、
第1次公認候補者の中には、事実上の合流方針が決まったあと、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。

724名無しさん:2017/10/01(日) 13:23:37
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/914318994252820480

民進党についてご心配をおかけしています。様々な報道はありますが、前原代表が両院総会で述べたこと(理念政策と多くの仲間が守られること)と決定したことが実現されるものと信じて、見守ってきました。しかし、両院総会での話が違っていた場合、総選挙日程との関係で善後策が時間切れになります。

11:40 - 2017年10月1日

725名無しさん:2017/10/01(日) 13:34:48
>民進から立候補を予定していた3人は28日、希望の党から立候補することを決めた。

https://mainichi.jp/articles/20170929/ddl/k17/010/303000c
解散 大慌て選挙戦火ぶた 県内各党、対応に追われ /石川
毎日新聞2017年9月29日 地方版

 民進から立候補を予定していた3人は28日、希望の党から立候補することを決めた。3区の元職、近藤和也・民進党県連代表(43)は「(希望の党との合流は)難しい決断だったと思う。選挙戦の厳しさは変わらない」。1区の元職、田中美絵子氏(41)は「安倍政権に立ち向かうには野党結集しかない。政権交代を目指したい」と話した。

 県連が2区で擁立を決めた新人の柴田未来氏(46)について、連合石川は同日、推薦を決定。柴田氏は推薦状調印式で「これほど自分勝手な解散はなかった。皆様の声を国会に届け、制度を実現する仕事をさせていただきたい」と述べた。

 一方の自民。党県連の下沢佳充幹事長は「政権選択だけでなく、各選挙区の代表を選ぶ選挙。相手との違いを明確にしたい」とし、「短期決戦で空中戦になる。必ずしも自民に有利にならないかもしれない」と気を引き締めた。

 立候補を予定する1区の馳浩氏(56)と2区の佐々木紀(はじめ)氏(42)は、引退を表明した3区の北村茂男氏(71)=いずれも前職=と都内で会談。衆院解散後は県内に戻り、選挙準備にあたった。3区に挑む新人、西田昭二氏(48)は同日、県議辞職願を提出した。報道陣の取材に対し、「議席を死守できるよう、全身全霊を懸ける」と述べた。

 民進との共闘を探っていた共産。県委員会の秋元邦宏委員長は「希望とは連携できない。改憲右派を明確にしており、安倍政治を変えるという旗印がない」と語気を強めた。立候補を予定する1区の黒崎清則氏(69)、2区の本田正和氏(68)、3区の鈴木宏太氏(36)=いずれも新人=はそれぞれの選挙区を回り、「森友学園・加計学園問題」追及や護憲などを訴えた。

 社民は、近藤氏ら民進の3人の支援を続ける方針。県連の盛本芳久代表は「民進の前原代表の判断は荒い手法だが、安倍政権を倒すための一つの戦略と捉える」とする一方で、「希望が『自民の補完勢力』という印象はぬぐえない。政策面で相違があり、いずれ議論になる」との見方を示した。

726片言丸:2017/10/01(日) 13:59:46
>>723
民進党の騒ぎを横目に…
いわゆるリベラル結集をできるだけ阻止か。

希望 若狭前衆院議員1次公認は民進含まず50人超か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163271000.html

9月30日 19時02分
民進党出身者の公認調整をめぐって、希望の党の若狭勝前衆議院議員と民進党の玄葉元外務大臣は、30日も国会内で会談しました。
このあと、若狭氏は記者団に対し「誠実に誠意を持って協議を重ねている。時間的に公示が迫ってきており週明け、来月2日には希望の党の第1次公認を発表したいと思っている。民進党出身者は含まれないが、50人は超えると思う」と述べました。

一方、玄葉氏は「時間がないが、候補者の人生がかかっているので、1つ1つ丁寧に進めていく。できるかぎり希望する人を公認してほしいが、あすも協議を行って、前原代表に一定のレベルの報告ができるようにしたい」と述べました。

727名無しさん:2017/10/01(日) 14:00:51
橋下徹
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/914325684125818880
このような党内切磋琢磨が自民党を強くする。
維新の会も今は国会議員の身分が既得権化。ゆえに維新の既得権打破の掛け声は響かず支持が広がらない。
2度、小選挙区で落選したら選挙区内の地方議員と入れ替えるべき。それくらいやらないと消滅あるのみ

松井一郎
https://twitter.com/gogoichiro/status/914337682079105024
昨日の執行役員会で、二度小選挙区で落選した人は入れ替えの対象とする事を決定しましたよ。

728片言丸:2017/10/01(日) 14:07:22
>>727
前回比例復活の議員は比例名簿に載せない、としないと、結局毎回比例で通ることに繋がると思うけど。
引退確定している議員なんてあまり意味がないし。

729名無しさん:2017/10/01(日) 14:23:45
>希望の主戦場の東京で対決する都連には悲壮感も漂い、前衆院議員の一人は「下手したら東京の選挙区は全滅だ」と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000105-jij-pol
自民、地方組織も危機感=「希望」全国展開に【17衆院選】
9/30(土) 20:51配信


 自民党が衆院選に向けて30日に開いた全国幹事長会議では、党内の不用意な発言を戒める声や、離党者に対する処分要求などが相次いだ。民進党を事実上吸収する希望の党が全国に候補者を擁立する方針を示し、地方組織にも危機感が広がっている。
 「この戦いは大変だから高をくくらない方がいい。相手は選挙区の候補ではなく、風だ」。希望の結党メンバーが多い神奈川の県連幹部は会議後、記者団にこう語り、希望の勢いに警戒感をあらわにした。
 衆院を解散した安倍晋三首相の判断には、党内からも「大義なき解散」と批判的な声が漏れている。会議では「(首相批判が)中から出てはいけない。現場でやってる連中はたまらない」と注文が付いた。
 解散については、東北の県連幹部も取材に対し「唐突感はある。臨時国会を開いた方が良かった」と疑問を呈した。ただ、この時期に首相への不満が表面化すれば組織の結束が乱れ、選挙戦に影響しかねない。会議自体は、首相に矛先を向けるのは避ける雰囲気に包まれ、出席者からは会議後、「走りだしてしまったから文句を言っても仕方ない」(宮城県連)との声が聞かれた。
 一方、神奈川県連は、希望に移った福田峰之前内閣府副大臣を党本部が除名せず、離党届を受理したことを批判。大阪府連は、今回希望と選挙協力に動く日本維新の会との関係を、首相官邸がこれまで配慮してきたことに関し、「毅然(きぜん)と対応してもらわないと大阪は戦えない」と維新との決別を求めた。
 希望の主戦場の東京で対決する都連には悲壮感も漂い、前衆院議員の一人は「下手したら東京の選挙区は全滅だ」と語った。
 ただ、希望がどれだけの公認候補を擁立するか不透明。沖縄県連幹部は「どう戦うかまだ分からない。(会議では)『こう取り組もう』という話にはならなかった」と説明した。

730名無しさん:2017/10/01(日) 14:35:11
https://twitter.com/Sankei_news/status/913989770010812416

大阪は民進系公認ゼロの可能性も 立候補予定者、固唾をのんで協議見守る

13:51 - 2017年9月30日

731名無しさん:2017/10/01(日) 14:49:38
>>700
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20171001/2830071
【とちぎ衆院選】渡辺喜氏、くら替え断念 参院残り政界再編
10月1日 朝刊

 衆院栃木3区へのくら替え出馬に意欲を見せていた無所属の渡辺喜美(わたなべよしみ)参院議員(65)は30日、10日公示-22日投開票の衆院選出馬を断念したと明らかにした。大田原市内で同日開かれた後援会地区代表者会議の後、記者団の取材に応じた。

 渡辺喜氏は新党「希望の党」からの出馬を検討していた。

 今後については「参院で政界再編の大仕事が残っている」と強調。同党の小池百合子(こいけゆりこ)代表側から「参院に残ってほしいという要請があった。断腸の思いで受け入れた」と理由を説明した。さらに、急な解散による選挙の準備不足も挙げた。

 一方、「今回は一回パスする」として、今後の衆院へのくら替えについては含みを持たせた。

 栃木3区については「必ず誰かは立てる。(自分に代わる)人材を説得中」と話し、同氏周辺の候補者を同党から擁立するという。

732名無しさん:2017/10/01(日) 15:11:26
http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010044-n1.html
「希望の党」の公認得られない? 民進党リベラル派・枝野幸男代表代行「理念・政策が変わるなら、いろいろな判断」 無所属出馬か新党結成か
2017.10.1 13:15

 民進党のリベラル派の代表格である枝野幸男代表代行は1日、東京都の小池百合子知事が代表を務める国政新党「希望の党」から公認を得られない可能性がある状況を踏まえ「民進党の理念・政策が変わるなら、いろいろな判断がある」と述べた。10日公示、22日投開票の衆院選に無所属で出馬するか、新党結成も念頭にあるとみられる。

 民進党全体での事実上の合流を目指す前原誠司代表に対し、小池氏はリベラル派を公認せず「排除」する構えをみせている。

 枝野氏は1日朝に前原氏に電話で「前提が違うなら納得できない」と伝え、状況の説明を求めた。前原氏は「夕方まで待ってほしい」と述べたという。その上で枝野氏は「みなさんに納得できる説明が報告があるだろう。そうでなかった時は、そのとき考える」と述べた。国会内で記者団の取材に応じた。

733名無しさん:2017/10/01(日) 15:16:55
https://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=914080194691870720

米重 克洋 @kyoneshige

比例東京、希望が首位。

19 時間前

734名無しさん:2017/10/01(日) 15:34:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000043-jij-pol
民進資金に希望が触手? =交付金原資に100億円超【17衆院選】
10/1(日) 14:11配信

 小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党が、衆院選で民進党の立候補予定者の合流を受け入れるのは、同党が持つ100億円超の資金が狙いとの見方が出ている。全国規模で候補者を擁立しようにも、自前では選挙資金を賄い切れないとみられるためだ。小池氏は候補者を選別する意向を示し、民進側から反発が出ており、カネをめぐってもめる可能性もある。
 民進党の決算資料によると、昨年末の繰越金は124億円。現時点での蓄えは「150億円近く」(党関係者)とも言われる。各党の所属議員数などに応じて税金から支払われる政党交付金が原資で、「解散や政界再編に備えてきた」と関係者は言う。
 小池氏は先月29日の記者会見で「『お金欲しさに』との批判は全くの間違いだ。しがらみのない政治には、お金のしがらみをつくってはいけない」と語った。ただ、小選挙区と比例代表に重複立候補するには、1人当たり600万円の供託金が必要で、民進党の資金が魅力的に映るのは間違いない。
 民進党は前身の民主党時代から国政選挙で、候補者に公認料を渡している。党関係者によると、先月22日には前職に約500万円が配られたという。希望は逆に「供託金プラス選挙資金300万〜600万円」(党関係者)の拠出を候補者に求める方針だ。希望に公認申請した民進党出身者を通じ、希望側に資金が移動する格好になりそうだ。
 希望が多額の資金を手にすれば、自前で候補者を擁立する余地が広がり、民進党からの受け入れ幅が狭まることにつながりかねない。同党若手の一人は「お金をほとんど渡せば、完全に相手のいいようにされる。残しておかないと交渉すらできない」と語り、希望側の出方を警戒している。

735名無しさん:2017/10/01(日) 15:42:01
http://www.asahi.com/articles/ASK9Z5H2TK9ZPTIL00T.html?iref=comtop_8_02
前原氏の説明と違う…民進系ぼう然 大阪で希望擁立せず

2017年10月1日12時05分

 「大阪の選挙区におきましては、候補者は立てないという形でございます」。希望の党の小池百合子代表は30日、日本維新の会が地盤とする大阪の小選挙区で、候補者を公認しない考えを明言した。希望への合流を目指していた民進党の立候補予定者たちは行き場を失い、途方に暮れた。

「納得できない。前原代表の説明と違う」

 大阪7区から立候補する準備をしていた俳優の乃木涼介氏(53)は、怒りをにじませた。

 民進の前原誠司代表は、公認内定を取り消す代わりに、立候補予定者は希望の党に公認申請をしてもらう方針を示し、両院議員総会で了承されていた。

 大阪府内の19小選挙区のうち、民進は13選挙区に候補者を立てる予定だった。しかし、希望の党が大阪府内で候補者を公認しないと決めた以上、「受け皿」の政党は消える。乃木氏は「こんなおかしなことはない」と述べ、民進に方針変更を求める考えを示した。

736名無しさん:2017/10/01(日) 15:48:28
野田も希望に公認申請

民進党 立候補予定者から戸惑い相次ぐ /千葉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00010003-chibatelev-l12

 民進党千葉県連では29日、選挙対策本部会議が開かれ、民進党の立候補予定者らが参加しました。
会議では、10月の衆議院選挙で民進党としては公認を出さず、
離党した上で希望の党に公認申請するとした党本部の決定について説明が行われ、
立候補予定者11人全員が受け入れたということです。

737名無しさん:2017/10/01(日) 16:00:20
二日前の記事

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170929/4374571.html
民進 道内全員「希望」公認申請

09月29日 18時30分

民進党が東京都の小池知事が代表を務める希望の党に事実上合流する方針を決めたことを受け、民進党北海道連は29日、緊急の会合を開き、衆議院選挙に道内の選挙区から立候補を予定している候補者は、全員、希望の党に公認を申請することを確認しました。
民進党は28日、衆議院選挙に候補者を擁立せず、立候補予定者は、希望の党に公認を申請するとして、事実上、合流する方針を決めました。
これを受けて、民進党北海道連は29日、札幌市で緊急の常任幹事会を開き、党の方針通り、道内の選挙区の立候補予定者は全員、希望の党に公認を申請することを確認しました。
会合のあと、民進党北海道連の市橋修治幹事長は記者団に対し、「党名は希望の党になってもそれぞれの候補者がこれまで基本としてきた民進党の政策を道民に訴えていきたい」と述べました。
その上で、市橋氏は、これまで進めてきた共産党などとの候補者調整について、希望の党に公認申請しても引き続き協議を続けたいという考えを示しました。

【道内 各党の反応は】
自民党北海道連の幹部は、「自分たちのこれまでの主張を曲げて希望の党に合流する寄せ集めの人たちに日本の将来や北海道が直面している課題を任せる訳にはいかない」と述べました。
公明党北海道本部の幹部は、「希望の党は民進党の人たちばかりで、日本を厳しい状況に追い込んだ実績のない人たちだ。寄せ集めの人たちに政権を委ねていい訳がない」と述べました。
共産党北海道委員会の幹部は、「希望の党はこれまで野党共闘の前提としてきたさまざまな政策面で立場が異なる。希望の党の公認となれば共闘の土台は全くない」と述べました。

【無所属の意向の予定者も】
衆議院選挙で北海道8区から立候補する予定の民進党の逢坂誠二前衆議院議員は、29日、函館市で記者団に対し、「私が希望の党に入るとは言いがたい」と述べ、無所属で立候補したいという考えを明らかにしました。
北海道8区から立候補する予定の民進党の逢坂誠二前衆議院議員は、29日、函館市で支援者らと今後の対応を協議しました。
このあと、逢坂氏は記者団に対し、「現段階では、希望の党はどうしても肌が合わないので、できれば無所属でやりたい。党としての大きな方向が見えないところで、私が希望の党に入るとは言いがたい」と述べ、衆議院選挙に無所属で立候補したいという考えを明らかにしました。
北海道8区には、このほか、自民党の前議員の前田一男氏と、共産党の新人の本間勝美氏が立候補を予定しています。

738名無しさん:2017/10/01(日) 16:10:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011163851000.html
希望の若狭氏 「民進出身者も含め第1次公認候補者を」
10月1日 12時40分

希望の党の若狭勝氏は東京都内で記者団に対し、衆議院選挙の第1次公認候補者を2日か3日に発表したいとしたうえで、その中には、事実上の合流方針が決まった後、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。




この中で、希望の党の若狭氏は、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認調整について、「今の国政を変えなければいけないという熱意と資質があるかどうかであり、どの程度の人数になるかは、これから詰めていく」と述べ、1日も民進党の玄葉元外務大臣と協議を行う考えを示しました。

そのうえで、若狭氏は、「あすかあさって公認を発表したいが、民進党で基本的な考え方が一致している人が加わることはある」と述べ、第1次公認候補者の中には、事実上の合流方針が決まったあと、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。

一方、民進党の枝野代表代行は、1日午前、前原代表と電話で会談し、民進党の出身者は希望の党に公認を申請することが、事実上の合流の前提になっているとして、前提が違ってきているのか説明するよう求めました。

これに対し、前原氏は、「きょう夕方まで、待ってほしい」と述べたということです。この後、枝野氏は国会内で記者団に対し、「前原氏が、あれだけ力強く、『新しい器の中で民進党の理念や政策を実現しよう』と言ったが、前提が違うなら、みんなも私も納得できない」と述べ、1日改めて、前原氏から話を聞く考えを示しました。

また、枝野氏は、民進党出身者が希望の党から公認されないケースへの対応について、「さまざまな模索があることは承知しているが、ぎりぎりまで見て判断をすべきだ」と述べました。

739とはずがたり:2017/10/01(日) 16:15:48
>>726(9/30 19:02)の民進含まずから>>738で民進含みうる(10/1 12:40)とだいぶ変化
民進反撥強くてあんまり時間稼ぎ出来なくなったか。

取り敢えず1次公認が判明すればそれなりに希望の意向は顕示されるね。

740とはずがたり:2017/10/01(日) 16:25:49
>>721-722
俺もそれ思いました。結構ふわふわした決定で中山とかも居るし骨抜きに成るかもと思ってたけど,野田引き抜きの布石ならしっかりした動機があって動機がそんなんでもやる気は感じられます。
これを掲げると潜在的には靖国大好き系保守を自民に追いやってリベラル系保守を希望に集められて日本の保守の(民進以上の)バラバラさが解消される可能性まであって非常に興味深いと思います。

浮上するとしても総選挙後石破-野田とどうやって連携取って行くのかでしょうけど。
安倍-菅-松井ラインと石破-野田-小池ラインで壮絶に多数派工作とか?!
でも小池は日本初の女性総理の座をわざわざ野田に渡しはしなさそう。

741名無しさん:2017/10/01(日) 16:28:34
https://this.kiji.is/287122059480728673
2017/10/1 16:19

衆院選に向けた共同通信社全国電話世論調査、比例代表の投票先政党は自民党24.1%、希望の党14.8%。

742とはずがたり:2017/10/01(日) 16:29:22
>>739
>(民進の候補予定者約210人中)数十人が公認されないとの見方がある

希望 過半数諦めた!?政権選択唱えながら民進選別、塾生不足
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2748
07:00 スポニチアネックス
小池氏が「政権選択選挙」と位置づけているにもかかわらず、側近が過半数の議席獲得に執着しないとする立場を力説したことに政界関係者からは驚きの声が上がった。

 民進からすれば「合流」は政権交代実現への勝負手だった。前原誠司代表が政権交代のために「名を捨て、実を取る」として事実上の解党に踏み切った経緯がある。

 仮に民進の候補予定者約210人を全員受け入れれば、過半数の233人を上回る候補者の擁立は容易。しかし、希望側は憲法や安全保障政策の一致を求めて民進からの候補者を選別、「排除」を始め、候補者不足が発生しているのが実情だ。数十人が公認されないとの見方がある

743とはずがたり:2017/10/01(日) 16:30:39
レスアンカー間違えた

>>708>>677>>663
>(民進の候補予定者約210人中)数十人が公認されないとの見方がある

希望 過半数諦めた!?政権選択唱えながら民進選別、塾生不足
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2748
07:00 スポニチアネックス
小池氏が「政権選択選挙」と位置づけているにもかかわらず、側近が過半数の議席獲得に執着しないとする立場を力説したことに政界関係者からは驚きの声が上がった。

 民進からすれば「合流」は政権交代実現への勝負手だった。前原誠司代表が政権交代のために「名を捨て、実を取る」として事実上の解党に踏み切った経緯がある。

 仮に民進の候補予定者約210人を全員受け入れれば、過半数の233人を上回る候補者の擁立は容易。しかし、希望側は憲法や安全保障政策の一致を求めて民進からの候補者を選別、「排除」を始め、候補者不足が発生しているのが実情だ。数十人が公認されないとの見方がある

744名無しさん:2017/10/01(日) 16:47:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00016917-nksports-soci
民進・鈴木氏が無所属出馬へ「排除の理論許せない」
10/1(日) 14:28配信

 「排除の理論を唱える人の下では戦えない。私は若狭さんと勝負する」。小池百合子東京都知事の議員失職に伴う昨年の衆院東京10区補選で、希望の党の若狭勝氏(60)と戦った民進党の鈴木庸介氏(41)が1日、東京10区からの無所属出馬を決意した。同日夕方、有権者に出馬表明する。

 鈴木氏は日刊スポーツの取材に「小池さんの『排除の理論』が許せない。政治家として尊敬してきたが、私は誰1人置いていかない、誰もが居場所のある社会を作りたい」と決意を明かした。

 鈴木氏は、若狭氏が設立メンバーになっている希望の党に民進党が合流する中、小池氏の後継として東京10区を引き継いだ若狭氏と対立する同区の民進党支部長だけに、希望の党からの公認が絶望視されていた。これまで民進党本部からの指示を待っていたが、日刊スポーツの取材に「無所属で出馬します。やはり、若狭さんと戦いたい」と話した。

 希望の党への合流問題で、「選別」され「絞り込み」されている民進党の議員、支部長の中でも、希望の党からの公認が得られない可能性が極めて高い立場だった。“小池新党”立ち上げまでは、民進党公認候補として出馬するために、民進党玉木雄一郎氏(48)との二連ポスターも発注ずみだったが、合流騒動で印刷を止めていた。

745名無しさん:2017/10/01(日) 16:50:22
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/aic/CK2017100102000215.html

減税、1区に佐藤氏 河村氏執念実る
2017年10月1日 紙面から


 十月十日公示の衆院選で、河村たかし名古屋市長が代表を務める「減税日本」は三十日、市内で幹事会を開き、市長の地盤である愛知1区に、市議で元衆院議員の佐藤夕子氏(54)を擁立することを正式決定した。小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が公認する見通しで、市長の「お膝元だけは減税の牙城を守る」という執念が、実を結んだ形だ。


 幹事会後、報道陣に対し「名古屋のいい政治を全国に広げたい」と決意を語った佐藤氏の隣で、河村市長は待機児童対策などに触れ「なんで名古屋ができたのか、どんどん国会で発言して日本中に広めてほしい」とエールを送った。


 解散風が吹き始めた二週間前、まず出馬に動いたのは市長だった。すぐさま市長職の後継者として地元テレビ局のアナウンサーや、市に出向経験のある官僚に水面下で打診したが、断られた。一方、衆院議員時代に旧日本新党の同僚だった小池氏や細野豪志元環境相ら新党メンバーと接触を図ったが、思うようにいかず、連携のめどは立たなかった。周囲から出馬反対の声も強く、二十六日に市長選との同日選を断念すると「もう少し名古屋の皆さんにご奉公するだわな」と漏らし、思いは不出馬に傾いた。


 ただ、「減税の火を絶やしちゃいかん」と愛知1区に候補者を擁立し、希望の党の公認を得られるかを模索。小池氏サイドから「首長はやめてほしい。小池さんも出ない」と引導を渡される一方、「佐藤さんなら乗れる」との感触を得た。


 二十九日、小池氏に直接連絡し、希望の党が佐藤氏を公認するとの内諾を取り付けると、昼すぎに不出馬を決断。「名古屋を盛り上げて、という皆さんの声が大きかった」と出馬断念を表明する表情には、久々に笑みが戻った。 (沢田敦、梅田歳晴、安田功)


 ◇ 


 愛知1区には自民前職の熊田裕通氏(53)、民進元職の吉田統彦氏(42)、共産新人の大野宙光(ひろみつ)氏(54)らが出馬の意向を示している。

746名無しさん:2017/10/01(日) 17:15:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000004-asahi-pol
菅元首相と枝野氏は公認せず 希望が方針
10/1(日) 1:22配信

 小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選で、民進党の菅直人元首相、枝野幸男元官房長官については、望んだとしても公認しない方向であることがわかった。希望関係者によると、両氏の思想や政治信条が希望と異なると判断したという。

 また、公明党の太田昭宏・前代表の地盤である東京12区では、候補者の擁立を見送る方向という。小池氏も29日の会見で、公明は都議会で知事与党であることを踏まえ、「(候補者を擁立するかどうかは)都議会の関係をみて総合的に判断したい」と話している。
.
朝日新聞社

747とはずがたり:2017/10/01(日) 17:28:03
>>746
この期に及んでこんな今更な情報が出てくるのは菅、枝野みたいな親玉以外は希望プロパーが居ない限り幅広く元民進候補を公認するというメッセージ?それよりも時間稼ぎしてリベラル新党潰しに来てる?

小池が幅広く元民進候補を公認して記者会見でしれっと寛容な改革保守ですから、とかいってる姿も想像はできるのだが、それは自分が知事辞めて仕掛ける為に手駒多い方がいい場合だろうな。

748名無しさん:2017/10/01(日) 17:53:55
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171001_11011.html
<衆院選宮城>「私たち地方議員は使い捨てか」民進県連幹事会、荒れ模様

 小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」への合流方針を巡り、民進党宮城県連が30日に仙台市青葉区のホテルで開いた幹事会は衆院選(10日公示、22日投開票)の立候補予定者や地方議員の不満が一気に噴出した。希望からの公認見通しが立たないことへのいら立ちも相まって、協議は荒れ模様となった。
 「(合流には)納得できない。私たち地方議員は使い捨てにされるのか」。非公開で行われた幹事会で口火を切った女性県議は「こんな政党なら出て行く」と怒りをぶちまけた。
 宮城5区に立候補予定の安住淳県連代表が「文句を言うな。使い捨てにされるのはわれわれ候補者だ。公認を外されたんだぞ」と声を荒らげて応戦。周囲が「腹を立てているのは全員同じだ」と2人をなだめたが、女性県議は開始約20分で部屋を飛び出した。
 民進が擁立を予定していた宮城1〜5区の一部で、希望が候補の差し替えを検討していることにも議論が及んだ。
 選対本部長の桜井充県連代表代行は「(民進の)公認候補を差し置いて希望が候補を立てるなら、私は自民党や共産党の候補のマイクを握る」と不快感をあらわにした。
 一方、安住氏は「『こんなことが許されるのか』との思いはあるが、(前原誠司)代表と小池知事の協議を待つしかない」と冷静に話した。
 幹事会終了後、記者会見した安住代表は「激動の1週間だった。どうなっているのか心配している人は多い」と語り、怒号が飛び交った状況については「マイクがなかったから大きな声を出さざるを得なかった」と取り繕ってみせた。

2017年10月01日日曜日

749名無しさん:2017/10/01(日) 18:04:45
安倍退陣が切迫する“大誤算解散” --- 中村 仁
10/1(日) 16:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00010001-agora-pol&p=1


衆院が解散され、自公政権と小池新党が激突することになりました。最大の焦点は、解散、総選挙という選択が大誤算となり、「安倍首相の退陣」を自ら招き寄せる結果を招くのではないか、です。小池氏側は「安倍退陣」を最大の標的にしていますから、政策調整の不備は後回しでいいと考えているのでしょう。

安倍首相に対しては「大義なき解散」という批判が多く聞かれます。政権党は「有利な選挙情勢の時を狙って解散する」というのが常道です。争点、つまり「大義」は後から用意することが多く、「大義のある解散」でないことは少なくないのです。安倍政権存続、継続のために、野党の態勢が整わないタイミングを狙ったということでしょう。政治ではよくあることです。問題はそれが正しい読みだったのか、です。

「北朝鮮が核ミサイル実験を繰り返し、国際的な批判が高まっている今だ」、「民進党が腰砕けの今だ」という読みです。北朝鮮問題では、米朝間の挑発政治の道具にされているとの批判が聞かれることが多くなりました。また、腰砕けになった民進党は希望の党との合流に駆け込んでしまいました。解散がなければ、そこまで急進展しなかったでしょう。読みは狂ってきたのです。

小池氏側に対しては、「実現可能で、具体的な政権公約を早急に示すことだ」、「首相指名では誰にするのか示していないのは無責任だ」との批判が聞かれます。小池氏にとっては、安倍首相を退陣に追い込むのが最大の狙いでしょうから、そんな批判は覚悟の上のことでしょう。国民にとっても小池首相では不安一杯なのです。
.

小池氏は首相になったら逆に困る

安倍政権が衆院選で大敗しても、過半数は取り、第一党の座は守るでしょう。逆に希望の党が第一党となり、しかも過半数をとるということはまずないでしょう。希望の党が第一党となり、小池氏(衆院選に出馬が条件)が首相に指名されたら、逆に困るのです。選挙対策上は、小池氏は「政権奪取の意欲」を示しています。実際は政治的な能力がないまま、政権党なってしまったらかれら自身も困るのです。

政治経験が少ない小池チルドレン、政治、経済、外交を大混乱に陥れた民主党の残党が今、政権を担えるはずはありません。担ったら第二の民主党となることは間違いありません。野党第一党として、経験を重ね、党としてのまとまりもつけていき、次のチャンス狙う。小池氏の考えはそんなところでしょう。

では安倍氏がそのまま総理総裁の座に居続けてたらどうなるか。選挙で大敗した安倍氏が首相を続けたら支持率はどんど落ちるでしょう。ですから首相交代は必至です。次の首相は誰か。岸田、石破、野田氏らが総裁選を戦い、後継者を決めることになるのでしょう。強権的な安倍氏と肌合いが違いますから、変化は起きます。

750名無しさん:2017/10/01(日) 18:20:06
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100264&g=pol
民進リベラル系、新党へ調整=衆院選、3極の争いに【17衆院選】

 民進党のリベラル系前衆院議員らは1日、衆院選(10日公示-22日投開票)で希望の党に合流しない候補の受け皿として、新党結成に向けた調整に入った。憲法9条改正や安全保障関連法への反対姿勢を前面に出す考えだ。衆院選は(1)自民、公明両党(2)希望と日本維新の会(3)民進リベラル系と共産、社民両党など-の計3極で争われる方向となった。



 民進党の枝野幸男代表代行は1日、「(党の)理念や政策が変わるのなら、いろんな判断がある」と記者団に語り、新党結成を選択肢とする考えを表明した。希望側は民進党出身者を公認する条件として、憲法改正や安保法への賛成を求めており、枝野氏らリベラル系は反発を強めている。
 希望に合流しない候補が小選挙区に無所属で出馬した場合、比例代表との重複立候補ができず、政見放送に出られないなど運動も制約される。新党結成には、こうした問題を克服する狙いがある。また、昨年の参院選で行った共産、社民両党との協力の枠組みを生かしたい考えだ。
 枝野氏は1日午後、前原誠司代表と党本部で会い、候補者選定をめぐる希望との調整状況について聞いた。リベラル系には受け入れ困難な内容だったもようで、枝野氏は同じ境遇にある候補と準備を進める考えだ。 
 一方、希望の若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は1日、候補者選定の作業を断続的に行った。2日に予定していた1次公認発表は3日にずれ込む見通し。この中には民進党からの合流組も含める方向だ。(2017/10/01-17:30)

751名無しさん:2017/10/01(日) 18:24:30
http://www.asahi.com/articles/ASKB14TBFKB1UTIL00N.html
「一定の血が流れるかも」 希望に転身の松原仁氏

2017年10月1日15時57分

 民進党から希望の党に転じ、東京3区から衆院選に出馬する意向の前職松原仁氏(61)は1日、同党の小池百合子代表が一部の民進党の公認希望者を「排除する」としていることについて、「新しいものをつくるとき『排除の理論』というか、一定の血が流れるのかもしれない」と述べた。

 同日昼に東京都品川区の大井町駅前で報道陣の取材に応じた。松原氏は9月25日、民進党に離党届を提出し、希望の党の結党に参加。同党の一次公認者として名前が取りざたされている。松原氏は「多くの同志が集まって活動すること自体は、同じ方向を見て戦う人間が集まることは、いいのではないか」とした上で、誰を公認候補者とするかは「(小池)代表が判断されることだ」と語った。

 また、支持者に対しては今後、集会などを通し、「希望の党になぜ設立メンバーとして(参加することを)決意するに至ったのか、きちっとご理解いただいて参りたい」と語った。

752名無しさん:2017/10/01(日) 19:08:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011164251000.html

民進北海道連 希望に立候補予定者の公認申請方針を撤回

10月1日 18時28分

民進党北海道連は、衆議院選挙への対応をめぐり、札幌市で緊急の会合を開き、道内の選挙区の立候補予定者は全員希望の党に公認申請するとした方針を撤回することを決め、立候補予定者がどのような形で選挙戦を戦うのか検討を急ぐことを確認しました。

民進党北海道連は、先月29日道内の選挙区の11人の立候補予定者は、全員東京都の小池知事が代表を務める希望の党に公認を申請することを確認しましたが、「希望の党は、安全保障政策が異なる」などとして、事実上の合流に否定的な声も上がったことから、1日札幌市で緊急の会合を開いて対応を協議しました。

その結果道内の立候補予定者が足並みをそろえて行動することが重要だとして、方針を撤回することを決め、立候補予定者がどのような形で選挙戦を戦うのか検討を急ぐことを確認しました。

民進党北海道連所属の立候補予定者の中には、希望の党に公認申請する考えの人もいて、会合のあと道連の選挙対策本部長を務める小川勝也・参議院幹事長は、記者団に対し、「みんなが無所属で戦う方法もあるが、それ以外の方法も模索しなければならない」と述べました。

753名無しさん:2017/10/01(日) 19:27:04
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/toy/CK2017100102000251.html

柴田氏 希望から出馬へ 富山3区 前参院議員、あす表明
2017年10月1日 紙面から


 前参院議員の柴田巧氏(56)=富山県小矢部市=が三十日、衆院選富山3区から出馬する意向を、自身の連合後援会役員会で表明した。後援会幹部によると、希望の党から比例代表ブロックと重複立候補する。十月二日に会見して正式表明する。柴田氏は本紙の取材に「日本の政治のリセットに立ち上がりたい」と述べ、意欲を示した。


 3区には四選を目指す自民前職の橘慶一郎氏(56)と、共産新人の坂本洋史氏(47)が立候補を表明している。


 柴田氏は衆院議員秘書、富山県議を経て、二〇一〇年の参院選比例代表にみんなの党公認で出馬し、初当選。昨年七月の参院選では民進党の比例代表候補として出馬したが、落選した。後援会組織を存続させ、国政復帰を目指していた。

754名無しさん:2017/10/01(日) 19:31:35
>関係者によると、この会社役員男性は足立氏の「意中の人」でありながらこれまで出馬に難色を示していた。しかし、民進が希望に合流することになったことを受けて前向きになったという。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/representatives_election_2017_oita/article/362469/
「希望」3区に急浮上 自営業者と会社役員の2人

2017年09月30日 06時00分

 新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)と民進党との間で全国的な候補者調整が進む中、大分3区でも候補擁立の動きが大詰めを迎えている。希望から出馬を打診されている40代の自営業男性か、民進が推す40代の会社役員男性か-。衆院選公示(10月10日)が迫る中、ぎりぎりの調整が続く。

 「昨日の(党本部の)常任幹事会と両院議員総会の間に3区の候補の公認申請をした」。県連の足立信也代表(参院議員)は、拡大常任幹事会で、独自候補の擁立作業が難航していた3区の状況を説明した。

 関係者によると、この会社役員男性は足立氏の「意中の人」でありながらこれまで出馬に難色を示していた。しかし、民進が希望に合流することになったことを受けて前向きになったという。

 一方、希望は今月18日、若狭勝前衆院議員が自身が立ち上げた政治塾の塾生だった自営業男性に「大分ででないか」と打診。この男性は関係者と調整したうえで29日に「3区から出馬できます」と若狭氏にメールを送り、立候補の意欲を伝えたという。

 希望の小池氏と、民進の前原誠司代表との合意では「民進党は今回の総選挙に候補者を擁立せず、希望の党を全力で支援する」という文言がある。小池氏の盟友で民進との候補者調整の責任者を務める若狭氏が「一本釣り」した自営業男性が優位との観測も流れる中、最終判断が注目される。

=2017/09/30付 西日本新聞朝刊=

756名無しさん:2017/10/01(日) 20:53:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000518-san-pol

希望・小池代表 民進議員「選別」批判に反論「前原氏に冒頭から申し上げている」

10/1(日) 18:07配信

 新党「希望の党」を率いる小池百合子東京都知事は1日、衆院選で民進党出身者の公認申請を「選別」する手法に反発が広がっていることについて「前原誠司代表との(交渉)冒頭から『政策の一致が前提だ』と申し上げている」と反論した。

 前原氏は9月28日の民進党両院議員総会で「民進党出身者の希望全員を希望の党に移籍させたい」と訴え、対応の一任を受けていた。

757名無しさん:2017/10/01(日) 20:55:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011164291000.html

希望 立候補予定者集めて説明会開催

10月1日 18時42分

東京都の小池知事が代表を務める希望の党は、1日午後、東京都内で、衆議院選挙の立候補予定者を集めて、今後の手続きなどに関する説明会を開きました。


この中で、小池氏は、「日本を真に改革しなければならない。何としても勝ち抜くため、ともに頑張ろう」と述べ、立候補予定者との写真撮影などを行ったということです。説明会に出席した希望の党の若狭勝氏は記者団に対し、「きょうの出席者は50人以上はいる。選挙に出た経験者でも不安がある人が多いのではないかと思うので、公認された時の流れなどを説明した」と述べました。

758名無しさん:2017/10/01(日) 20:59:42
>玄葉氏は、近く発表する第1次公認での民進党出身者の数について「一定の大きな規模になる」と述べました。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171001-00000109-jnn-pol
希望の党と民進党、候補者調整続く

10/1(日) 17:54配信

 衆議院選挙の投票日を3週間後に控え、小池都知事率いる希望の党は事実上の立候補予定者への説明会や小池氏との写真撮影を行うなど準備を加速させていますが、その一方で民進党内では混乱が続き、党出身者の公認をめぐる調整は1日も断続的に続きました。

 2本のロープで行う縄跳び「ダブルダッチ」の世界優勝チームを視察に訪れた小池都知事。

 「パフォーマンス、チームワークは大事にしながら」(東京都・小池百合子知事)

 パフォーマンスとチームワーク。政治にも通じるキーワードを挙げ、1日も活発に動きました。その小池氏は午後、希望の党から「衆院選に立候補する可能性がある人」への事前説明会の会場に合流。小池氏は50人を超すという出席者とのツーショットの写真撮影に臨んだということで、公示を10日に控える中、準備を加速させています。

 こうした中、9月30日に続き希望の党の若狭氏と民進党の玄葉氏は、1日も断続的に候補者調整をめぐって協議。玄葉氏は、近く発表する第1次公認での民進党出身者の数について「一定の大きな規模になる」と述べました。

 また、焦点の小池氏出馬の可能性について若狭氏は「少なくても、小池代表が今の時点で今回の選挙に出るかどうか言えば、私の個人的な考えとしては、少なくとも233に候補者擁立が至らなければ出ないというような可能性が高くはなっております」と、このように述べて、擁立する候補者数が単独過半数にあたる233以上に達しない場合は、小池氏の出馬は難しいという見方を示しました。

 一方、菅官房長官はこうした小池氏の動きをめぐって「小池さんは堂々と出てきて政策論争をやったほうがいいと思う」と述べ、衆院選に立候補すべきとの考えを強調しました。(01日17:05)

759名無しさん:2017/10/01(日) 21:21:47
米重 克洋? @kyoneshige 5 時間前

小池知事の衆院転出、都内でも反対が圧倒的多数。そんなに簡単にできる話ではないということ。
全国的に比例1位、小選挙区でもイーブンに近い情勢が見えないと転出するメリットが無いのでは。

761とはずがたり:2017/10/01(日) 21:50:46
自公過半数割ったら大連立の指示でも出してるかもね。
小沢民主は大連立決断出来なかったけどそれを反面教師にして。細野が副総理格で入閣だな。

希望・若狭氏:小池都知事は衆院選に「出ないのではないか」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-01/OX4GHW6K50Y701
延広絵美
2017年10月1日 11:23 JST

希望の党の若狭勝前衆院議員は1日のNHK番組で、党代表の小池百合子東京都知事の衆院選出馬について「出ないのではないかと私は思っている」と語った。若狭氏は今月の衆院選で政権交代する見通しがあれば、出馬もあり得るとの認識を示した上で、「次の次くらい」の衆院選で確実に交代出来るような議席数に達するような見通しとすれば、今回の選挙には小池氏が出馬しなくても「構わないと思う」とした。
  若狭氏は近く、衆院選1次公認を発表する考えを示した一方、最終的に擁立する候補者数は「どの程度になるか積み上げている」と述べるにとどめ、過半数(233議席)以上かどうかについて明言を避けた。候補者擁立に関しては合流する民進党との調整を行っており、「きちんと見極めなければ国民に対して失礼」と強調した。

762名無しさん:2017/10/01(日) 21:59:46
>関係者によると、党事務局は、参加者を「内々定者」として扱い、立候補手続きを説明したほか、選挙違反となるケースも具体的に挙げ、注意を呼び掛けたという。

http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010080-n1.html
2017.10.1 20:09更新

希望が立候補予定者説明会 小池代表との写真撮影も

 新党「希望の党」は1日、東京都中央区のホールで、衆院選の立候補予定者らを集めた説明会を開いた。同党関係者によると、約50人が参加し、党代表の小池百合子東京都知事との写真撮影も行われた。参加者によると、小池氏はあいさつで「短期決戦だが、全力で勝っていこう」と述べた。

 説明会に参加した若狭勝前衆院議員は「今後の手続きを説明した。いろんな調整があるので、変更があり得る。参加者が候補者として決まったわけではない」と話した。

 関係者によると、党事務局は、参加者を「内々定者」として扱い、立候補手続きを説明したほか、選挙違反となるケースも具体的に挙げ、注意を呼び掛けたという。

 自民党を離党して合流した福田峰之前衆院議員は「新たな気持ちで、小池代表と共に新しいものをつくろうという気持ちが強くなった」と強調した。

763さきたま:2017/10/01(日) 22:03:51
都知事 民進党内の混乱はコミュニケーションの在り方の問題
10月1日 18時45分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011164301000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
希望の党の代表を務める東京都の小池知事は、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認調整について、民進党の前原代表には、公認の基準は、政策の一致だと伝えてきたとして、民進党内の混乱は、党内のコミュニケーションの在り方の問題だという認識を示しました。
希望の党の代表を務める東京都の小池知事は、東京都内で記者団に対し、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認調整について、「1つ1つの選挙区であったり、候補者それぞれの特性がある。それを1つずつ詰めている状況だ」と述べました。
そのうえで小池氏は、民進党内で、一部の立候補予定者は公認されないのではないかという見方が出ていることについて、「前原代表との間で、私は、冒頭から、『政策の一致が前提だ』と申し上げている。民進党内のコミュニケーションの問題ではないか」と述べ、民進党内の混乱は、党内のコミュニケーションの在り方の問題だという認識を示しました。
また小池氏は、記者団が、「『排除』という言葉に反発が出ているが」と質問したのに対し、「『政策によって公認の可否を判断する』と言ったのであり、言葉の問題ではないか」と述べました。

764名無しさん:2017/10/01(日) 22:04:09
>だいぶ良いところまできた。ただ、選挙区変更もあるし、ごめんなさいもある

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111257.html
公認発表をまた延期へ 新党か合流か 最終攻防(2017/10/01 21:05)

希望の党の小池代表から「党まるごとではない」と排除の論理を突き付けられた民進党の議員から「新党の立ち上げを検討する」という新たな動きが出てきています。1日午後9時が過ぎた今も事態は動いているようです。民進党の本部前から報告です。

 (政治部・白川昌見記者報告)
 希望の党は、2日を目指していた一次公認を延期することを決めました。先月30日に続く2度目の延期で、やはり候補者調整が相当、難航していることが分かります。そして今、民進党本部には前原代表の車が止まっています。民進党本部には、前原代表と玄葉元外務大臣が残っていて、調整を続けています。玄葉氏は1日、若狭氏との調整を2度にわたって行いました。1度目は午後0時から2時間以上にわたって、そして、さらに午後6時すぎから午後8時ごろまで2時間以上、交渉しています。そして、2度目の交渉には、民進党を離党して希望の党に移った細野元環境大臣も参加しています。いわば、玄葉氏と若狭氏の利害は対立する関係にあるので、民進党のことをよく知っている細野氏も入ることで、何とか決着点を探っているものと思われます。そして、この交渉に参加していた1人は「だいぶ良いところまできた。ただ、選挙区変更もあるし、ごめんなさいもある」と語っています。この一次公認の結果次第では、民進党の分裂、さらには枝野氏を代表にした新党構想まで浮上している状況です。最大の支援団体である連合幹部も「あすの朝がぎりぎりだ」と話していて、一刻も早い決着を固唾をのんで見守っているような状況です。

765名無しさん:2017/10/01(日) 22:08:48
もし、一転して多くの民進前議員に希望の党公認が出て、枝野残留になったら、間違いなく左派は激しく枝野を罵倒するんだろうなあ。
From: nonkisaburo at: 2017/10/01 21:39:57 JST Re 公式RT

766とはずがたり:2017/10/01(日) 22:12:14
>>764

>希望の党は、2日を目指していた一次公認を延期

>連合幹部も「あすの朝がぎりぎりだ」

連合の期日は2日で希望の党は3日って云ってるようで既に間に合ってないようだが。。

767名無しさん:2017/10/01(日) 22:31:34
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/407755.html
「希望から公認内定連絡」静岡3区・鈴木氏 (2017/10/1 07:32)

 衆院静岡3区で希望の党に公認申請中の元衆院議員で元磐田市長の鈴木望氏(68)は30日、磐田市内で報道陣の取材に応じ、「希望の党の事務局から公認内定の連絡を受けた」と明らかにした。
 鈴木氏は28日に出馬表明し、公認申請していた。同党は公認候補を正式に発表していないが、鈴木氏は自身の公認に向けた事務手続きを「1日にも東京で始める」とも述べた。
 今後、状況の変化で公認が得られなかった場合は「出馬は取りやめる」と語った。
 静岡3区では民進党前職の小山展弘氏(41)も希望の党に公認を申請している。このほか自民党前職の宮沢博行氏(42)が出馬を予定している。

768名無しさん:2017/10/01(日) 22:37:00
http://www.asahi.com/articles/ASKB15HKFKB1UTFK00B.html
若狭氏「政権奪取は次の次」 「政権選択選挙」とせず?

2017年10月1日21時55分

 小池氏側近で、希望の党の選挙対策を担っている若狭勝・前衆院議員は1日のNHK討論番組に出演。党として政権奪取をめざす時期について、「次の次(の衆院選)ぐらいの時」と述べた。

 この発言は、今回の衆院選を「政権選択」選挙と位置づけていないことを示唆したものだ。若狭氏は小池氏の去就についても、「恐らく選挙には出ない」との見通しを示した。小池氏が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」幹部は9月末、側近から「知事が衆院選に出ることはない」と伝えられたという。ここへ来て、小池氏は不出馬との観測が広がっている。

 希望の党は2日にも第1次公認を発表する見通し。だが、小池氏が公認の判断について、安全保障法制に反対する民進党議員を「排除する」と明言したことに、民進党内や同党最大の支持組織・連合が激しく反発。調整は難航している。

769名無しさん:2017/10/01(日) 22:45:24
http://www.sankei.com/region/news/171001/rgn1710010033-n1.html
2017.10.1 07:07更新

「私は希望の党に近い」 支持者に報告、宮崎氏合流を承認 群馬

 衆院解散後、初の週末となった30日夜、1区に立候補予定の民進党の宮崎岳志氏が前橋市内で緊急集会を開催、支持者らに新党「希望の党」への合流意向を報告、承認された。しかし、希望の党から公認が出るのかは不透明で、手続きについても本部からの指示を待っている状況。安全保障法制への姿勢や憲法観が「絞り込み」の基準として報じられる中、民進と希望の党との調整をめぐり、県内でもまだ混乱が収まらない。(久保まりな)

                   ◇

 緊急集会には約300人の支持者らが駆けつけた。冒頭、宮崎氏は民進党と希望の党の事実上の合流の経緯を説明。民進党からは、「全員そろって希望の党に公認申請してほしい」と指示され、衆院選後には参院議員や自治体議員も移行させることなどが伝えられたといい、宮崎氏は「民進党に魂をささげて政治生活を送ってきた。前原誠司代表や両院議員総会でも決まったことなので民進党の指示に従いたい。政権を奪還したい」と訴え、希望の党へ公認申請することを報告。拍手で承認された。

 ただ、今後の公認申請手続きについては本部からの指示がきていないといい、集会後の囲み取材で「滞りなく進めていきたい」と述べただけだった。

 この点こそ焦点で、希望の党の代表、小池百合子東京都知事は候補者を選別する方針を示しており、「憲法観」や「安全保障への姿勢」が“踏み絵”として挙げられている。宮崎氏は、報道陣に「民進党の中では政策的には(自分は)どちらかというと希望の党に近い。政策面では心配していない」と語った。

 そもそも民進党は党として安保法制に反対し、宮崎氏自身も衆院採決の際にプラカードを掲げて猛反対している。しかし9月27日になって、報道陣に「違憲の部分については廃止すべきだと思うが、全部を廃止するという乱暴な議論には立たない。違憲の部分は廃止し、もし(安保法制が)必要であるなら、それこそ憲法改正の議論をすべきだ」などと“微修正”した。改憲についても「一文字たりとも変えるなとは言わない。改憲の問題は9条の問題で、大いに議論すべきだと思う」と話している。

 希望の党の門をくぐれるかどうかは、小池氏の“仕分け”次第だが、宮崎氏は「群馬1区で40年以上過ごしてきた。ここで希望の党公認候補として、この地で頑張りたい」と語った。

 しかし県総支部常任顧問として集会に駆けつけた元参院副議長の角田義一氏は合流を決めた小池、前原両氏への批判を突如、始め、小池氏を「緑のタヌキ」と罵倒し、民進を事実上解党すると決めた前原氏には「民進党を支えている人たちに対する最大の背信行為だ」と絶叫、会場から「そうだ!」との声が上がるなど、混乱を極めた。

770名無しさん:2017/10/01(日) 22:55:32
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171001-00000033-nnn-pol
代表“答え”に枝野氏は…野党再編の行方は
10/1(日) 19:15配信

 希望の党への合流をめぐって、民進党の混乱が拡大している。

 新党結成に向けて動くかどうか「前原代表の答えを待ちたい」としていた枝野代表代行が1日午後、前原代表と会談した。

 民進党・枝野代表代行「(前原代表から)状況をお聞きしたところですので、その評価とか受けとめについて申し上げない方がいいと思います。選択肢というのは、いろいろなものがあり得るというのは一貫して変わっていません」

 会談後、枝野氏は「選択肢はいろいろある」と述べ、新党結成に含みを持たせた。新党構想はリベラル系の前議員が参議院議員と共に進めている。

 前議員らは前原代表にまず民進党公認候補として出馬を認めるよう求め、認められない場合は、離党して新党を立ち上げることを検討している。

 こうした中、希望の党は2日か3日に、民進党の前議員も含め第一次公認を発表する方向。民進党内には「前議員の半分が公認されない」との見方も出て、疑心暗鬼が広がっている。

 また、執行部は、現段階では民進党からの出馬は認めない方針で、党の分裂は避けられない情勢になってきている。ある参議院議員は「北海道の前議員は枝野新党でいく。東京・大阪も動く」と話している。

■一方の小池代表の動きは

 小池代表は1日午後、民進党内に反発の声があがっていることについて、「政策の一致が前提と当初から言っている」と述べた。

 希望の党・小池代表「政策によるということを申し上げたわけで、言葉の問題ではないかと思います」

 小池代表は、立候補予定者の選挙ポスター用に写真撮影などを行ったが、希望の党の具体的な姿はまだまだ見えてこない。

771チバQ:2017/10/01(日) 23:00:00
>>765
これ、どゆ意味ですかね?
ぴんときてないですが

772片言丸:2017/10/01(日) 23:19:05
>>771
Twitter見に行ったら、テレビ実況とかしてるよくわからん人のアカウントで見辛かったですが、要するに、枝野はまだ希望の党入りの申請をしている身で共産山添とか左派の集まりに来ているので、そこから希望の公認になったら、そういう左派が枝野を叩くだろうって意味かと思われました。
まあそうでしょうね、というくらいかなあ。

773名無しさん:2017/10/01(日) 23:25:25
>>622
http://www.sankei.com/west/news/171001/wst1710010077-n1.html
2017.10.1 22:15更新

「小池氏と考え方正反対のはず」希望の党から立候補予定の嘉田氏 地元政界から疑問の声も



滋賀1区から希望の党公認で出馬する方針の嘉田由紀子・前滋賀県知事(寺口純平撮影)






 民進党滋賀県連からの要請を受け、滋賀1区から希望の党公認で立候補する意向を固めている前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)。リベラル色が強いとみられる嘉田氏と希望の党との政策やスタンスの違いに、地元政界からは立候補を疑問視する声もある。

 「嘉田さんと小池(百合子希望の党代表)さんの考え方は正反対のはず。一緒なのは原発反対くらい」と滋賀1区関係者は首をかしげた。小池氏が公認に際し、憲法改正や安全保障関連法への賛成を「踏み絵」に選別すると宣言していることを踏まえたものだ。

 嘉田氏は平成25年の定例会見で、憲法改正の発議要件の緩和が話題になった際、「慎重であるべきだ」との見解を示した。一方で「(憲法は)制定から60年以上がたち、新しいニーズを盛り込む必要がある。頭ごなしに否定しているわけではない」とも述べ、改憲を全否定しているわけではないとみられる。

 ある民進陣営の関係者は「嘉田氏は(希望の党の公認条件について)あまり考えていない印象だった」と話した。

774片言丸:2017/10/01(日) 23:29:00
備忘的に、

荒井広幸・元新党改革代表「安倍晋三首相は『国民の結束を問いたい』と言ったんです」「北朝鮮危機前に総選挙は今しかない」 
単刀直言 2017.9.25 01:00
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170925/plt1709250002-s1.html

自民、荒井広幸元参院議員の復党了承
衆院解散 2017.9.27 21:51
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170927/plt1709270080-s1.html

参院選では、アキエ夫人のオモリなのか、医療用大麻解禁の公約掲げたりして、また、家庭ノミクス、原発反対などなど、安倍さんの公私双方のため、また野党票分散のため、また討論番組での擁護役など、精一杯のご活動おつかれさまでした。

775名無しさん:2017/10/01(日) 23:29:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011164431000.html

民進 初鹿氏 希望への事実上合流の撤回求める考え

10月1日 21時42分

民進党の初鹿明博氏は1日夜、東京都内で記者会見し、希望の党ではなく民進党の公認で衆議院選挙に立候補したいとして、党執行部に対し、希望の党に事実上、合流する方針を撤回するよう求めていく考えを示しました。

この中で、民進党の初鹿明博氏は、衆議院選挙への対応について、「憲法違反の安全保障関連法を白紙撤回させるという主張ができない政党では戦えない」と述べ、希望の党ではなく民進党の公認で立候補したいという考えを示しました。
そのうえで、初鹿氏は「合流の白紙撤回を求めていく。民進党から立候補できない場合は、新党構想に合流するつもりで無所属でも戦う決意だ」と述べ、党執行部に対し、希望の党に事実上、合流する方針を撤回するよう求めていく考えを示しました。

776名無しさん:2017/10/02(月) 00:45:15
希望の党 1次公認47人分の原案判明 民進・枝野幸男氏ら30人に対抗馬で「排除」


2017.10.1 06:10
http://www.sankei.com/politics/amp/171001/plt1710010011-a.html

777名無しさん:2017/10/02(月) 00:51:06
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1506416872/713
713: 名無しさん :2017/10/01(日) 21:25:42 ID:gcTubQ4I0 有田ヨシフのFacebookより

希望の党候補者最新版とされるもの。真偽不明ですが流れています。

北海道1 長畑浩史
北海道4 高橋美穂(元維新衆議院議員)
秋田1 松浦大悟(元民進参議院議員)
茨城3 河津舞
栃木1 柏倉祐司(民進候補)
栃木4 藤岡隆雄(民進候補)
栃木5 大豆生田実(元足利市長)
群馬5? 永井弥生
埼玉1 猪口幸子
埼玉2 木岡●
埼玉3 三輪麻美
埼玉5 高木秀文
埼玉9 杉村慎治(民進候補)
埼玉13 北角嘉幸(元名古屋市長特別秘書)
埼玉14 鈴木義弘(民進離党者)
埼玉15 高山智司(民進候補)
東京2 鳩山太郎(鳩山邦夫の長男)
東京3 松原仁(民進離党者)
東京5 福田峰之(自民離党者・神奈川8区から国替え)
東京6 植松恵美子(元民進衆議院議員・現香川県三木町副町長)
東京8 木内孝胤(民進離党者)
東京10 若狭勝(自民離党者)
東京15 柿沢未途(民進離党者)
東京16 田村謙治(民進候補者・静岡4区から国替え)
東京21 長島昭久(民進離党者)
東京23 伊藤俊輔(維新候補
千葉2 竹ヶ原裕美子
千葉5 岡野●
神奈川1 長島一由(元民主衆議院議員)
神奈川2 篠崎久美
神奈川3 かつまた恒一郎(民進候補)
神奈川4 風間法子
神奈川5 吉岡憲史
神奈川7 竹国案
神奈川9 笠浩史(民進離党者)
神奈川10 市川よし子(民進候補)
神奈川12 原輝雄(元藤沢市議会議員)
神奈川13 太栄志(民進候補)
神奈川16 後藤祐一(民進離党者)
新潟4 浅野千紘
静岡5 細野豪志(民進離党者)
愛知5 井桁亮(こころ候補)
愛知9 野々部尚昭(元稲沢議会議員)
京都5 井上一徳(元防衛省)
奈良2 松本昌之
兵庫● 柘植厚人
兵庫4 野口威光(元小池百合子秘書・僧侶)
兵庫6 幾村なおこ(元小池百合子秘書)
岡山● 蜂谷弘美
広島2 上野寛治
広島5 橋本琴絵
愛媛2 横山博幸(民進離党者)
大分3 浦野英樹(元民進候補者)
鹿児島3 野間健(無所属現職)

計55人

778名無しさん:2017/10/02(月) 01:03:12
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171001/plt1710010084-s1.html
「民進党から立候補したいが…」 北海道の予定者が“目隠し”ポスター前に会見 枝野氏との新党も選択肢

衆院選
2017.10.1 20:50

 衆院北海道1区で民進から立候補予定だった新人、道下大樹元道議(41)が1日、札幌市中央区で記者会見し、「小池百合子・希望の党代表の政策、特に憲法、安全保障関連法制の考え方についてズレが明確になってきた」と述べ、希望の党への公認申請は行わないことを発表した。

 そのうえで、民進からの立候補を目指すが不可能な場合、枝野幸男代表代行が結成を目指しているされる新党、もしくは無所属で立候補するとした。

 道下氏は、民進党と印刷された部分に小さい紙を張って隠したポスターを前に、「多くの方々が、民進からの公認を求めているので望みはあると思う。民進党として立候補したい、という気持ちを最大限尊重してほしい」と訴えた。ただ、「枝野氏や、考え方を同じくする方々の新党も非常に重要な選択肢だ」と述べた。

 無所属での立候補については「政見放送ができない、(公営ポスター以外のポスターが)1千枚が張れないなどのメリットが享受ができず厳しいが、無所属を選ぶことも大きな一つ」という考え方を示した。

 また、「前原代表と小池氏は安倍一強態勢を打破するという目的で(民進との)合流の流れになったと聞いているが、その後、小池氏が民進の一部の方々を(公認候補から)選別したり拒否する、すべてを受け入れないということは、安倍一強態勢を打破するということとは矛盾だ」と指摘した。

 北海道では民進の11人の立候補者のうち、希望の党の公認申請を見送るとする候補者が増えてきている。

 民進党北海道総支部連合会は当初、11人全員の希望党の公認申請する方針だったが撤回した。幹部の一人は「今、(枝野氏の)新党の情報を集めているところだ。当初の合流の考えが小池氏にほごにされたわけだから前原代表が辞任してくれるのが一番いい。希望の党にいけない候補者は枝野代表代行のもとから立候補できればよいのだが…」と頭を抱えていた。

779チバQ:2017/10/02(月) 01:06:25
>>772
あー。そゆことですね
ありがとうございます

782とはずがたり:2017/10/02(月) 07:43:44
やりなおし
>>743>>708>>677>>663

日テレNEWS24
代表“答え”に枝野氏は…野党再編の行方は
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2788
2017年10月1日 19:02

民進党内には「前議員の半分が公認されない」との見方も出て、疑心暗鬼が広がっている。

民進党
枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3307
毎日新聞2017年10月2日 02時30分(最終更新 10月2日 07時17分)

会談で玄葉氏は枝野氏に対し、「民進党から150人、希望の党から50人」を擁立する調整を進めていると説明した。
民進党は全国で210人超の候補擁立を内定していた。
玄葉氏の主張通り150人が受け入れられたとしても、約60人が希望に合流できない。

衆院選2017
「排除組」に受け皿新党 枝野氏ら共・社と共闘へ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3308
会員限定有料記事 毎日新聞2017年10月2日 東京朝刊

 「希望の党は『民進党100人、希望の党100人』の候補者配分を求めていたが『民進150人、希望50人』まで譲歩した」

783とはずがたり:2017/10/02(月) 07:54:12

きょう2日にも発表 希望の党・第1次公認 54人の見通し民進リベラル派への「刺客」追加
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/782
衆院選2017.10.2 06:33

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」は1日、衆院選の選挙区で民進党前職への対抗馬を含め新たに7人を擁立する方針を固めた。2日にも発表する第1次公認候補は54人になる見通しだ。社民党出身の阿部知子氏らリベラル派前職に加え、みんなの党離党者で結成した旧結いの党出身者も標的とし、「排除」対象は拡大している。

 阿部氏が立候補する神奈川12区には、元神奈川県藤沢市議の擁立が固まった。阿部氏はすでに希望の党への不参加を表明している。

 9月の民進党代表選で枝野幸男代表代行の推薦人に名を連ねた寺田学前衆院議員の秋田1区では、元民主党参院議員の松浦大悟氏を公認する。枝野氏の埼玉5区にも対抗馬擁立が決まっており、リベラル派拒絶の姿勢が一層鮮明になった。

 枝野氏は1日、国会内で記者団に「合理的な判断基準ではないという報道があるので、それなら打ち消してもらわないといけない」と述べ、候補者調整の方向性に強い不快感を示した。

 旧結いの党出身では落合貴之氏、篠原豪氏の両前職が標的に据えられた。落合氏の東京6区には元民主党参院議員の植松恵美子氏、篠原氏の神奈川1区には元同党衆院議員で7月の横浜市長選に立候補した長島一由氏を擁立。落合氏は1日、都内で記者会見し、衆院選に無所属で出馬する意向を明らかにした。

 旧結い系を束ねる江田憲司前代表代行の地元の神奈川8区は現時点の公認リストでは空欄になっている。

 一方、民進党が神奈川3区で擁立を予定していた元職の勝又恒一郎氏は、希望の党も同じ選挙区で公認する。同10区でも民進党が公認を内定していた新人の擁立が固まった。他に岡山県内の選挙区でも1人を公認する方向だ。(松本学)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板