したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

2815とはずがたり:2018/07/17(火) 23:31:11
参院6増の自民案「豪雨のどさくさ紛れの横暴」 松井氏
https://asahi.com/articles/ASL7B4148L7BPTIL011.html?ref=goonews
2018年7月10日13時45分

松井一郎・日本維新の会代表(発言録)
 (参院定数を六つ増やす自民党の公職選挙法改正案について)豪雨災害のどさくさに紛れて、自民党案を押し通そうというのは、あまりにも傲慢(ごうまん)だと思ってる。どさくさ紛れの横柄なやり方はちょっと看過できない。(自民の石井浩郎)委員長の解任決議案も含めて徹底的に戦いたい。

 自然災害でお金がこれからもいるのに、何で国会議員を6人増やして(1人)年間1億円の経費渡すの。腹立って仕方がない。人口が減っているんだから(議員を)増やす必要ないでしょ。自分たちの党利党略じゃないですか。

 各会派が対案出しているのに、その中身の審議なんて本当に全然やっていない。まさに自民党参議院の数の横暴だ。安倍総理は(国会答弁で)「議員の身分にかかわることについては各党、各会派の幅広い合意が必要」とずっと言っていましたよ。単独会派の要望で強引に数の力で押し通すというなら、今まで自民党総裁として総理が言ってきた話が全く食い違うことになると思います。この辺のおかしさを徹底的に追及していきたい。(大阪府庁で記者団に)

2816とはずがたり:2018/07/24(火) 09:22:41
前スレに間違って貼られてたの転載

8194 名前:とはずがたり[] 投稿日:2017/08/06(日) 17:01:52

国政新党、細野氏と連携も=「5人以上から接触」―若狭氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00000035-jij-pol
8/6(日) 11:58配信 時事通信

 小池百合子東京都知事に近い無所属の若狭勝衆院議員は6日のフジテレビ番組で、民進党離党を表明した細野豪志前代表代行について、「民進党の将来を見限って離党の決断をしたことは、2大政党制に向けた大きな気持ち、情熱があると感じている。今後協議していくことになる」と述べ、連携もあり得るとの考えを示した。

 
 小池氏が実質的に率いる「都民ファーストの会」は国政進出が取り沙汰されている。若狭氏は受け皿となる国政新党への国会議員の参加見通しについて、「本格的な協議はしていないが、5人以上から接触がある」と明らかにした。

8195 名前:チバQ[] 投稿日:2018/07/23(月) 18:03:21
https://www.sankei.com/affairs/news/180723/afr1807230015-n1.html
2018.7.23 13:30

渡辺喜美議員が都内の路上で追突事故 「考え事をしていてブレーキペダルを緩めた」
 渡辺喜美参議院議員(66)=無所属=が運転する乗用車が東京都内の路上で信号待ちのタクシーに追突する事故を起こしていたことが23日、警視庁への取材で分かった。

 警視庁麹町署によると、渡辺議員は22日午前9時40分ごろ、千代田区一番町の路上で赤信号で停車中に車を動かし、同様に信号待ちしていた前方のタクシーに追突。渡辺議員は「考え事をしていてブレーキペダルを緩めてしまった」と説明しているという。けが人はいなかった。

 渡辺議員は事務所を通じ、「私の不注意で事故を起こしてしまいました。相手の方には誠心誠意対応してまいります」とのコメントを出した。

2817 チバQ:2018/07/24(火) 12:10:33
およ
失礼しました!

2818とはずがたり:2018/07/24(火) 15:44:53
希望の党が結党大会 基本政策発表へ
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2018072401001725.html
14:13共同通信

 希望の党は24日午後、結党大会を東京都内で開く。松沢成文代表が基本政策や憲法改正への考え方を示す見通し。安倍政権に「是々非々」のスタンスで臨む独自姿勢をアピールし、来年夏の参院選に向けて党勢拡大につなげたい意向だ。

 現在の希望の党は、旧希望の党と旧民進党が5月に結成した国民民主党に参加しなかった衆参両院議員計5人で構成。旧希望の代表を務めた小池百合子東京都知事の路線を継承している。

2819チバQ:2018/07/24(火) 21:02:27
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20180725k0000m040047000c.html
<大阪>ツイッター「オカマ」表現「不適切」 松井知事削除
19:12毎日新聞

 ◇自民・杉田議員の月刊誌寄稿問題で投稿 謝罪の文言を添え

 大阪府の松井一郎知事は24日、自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が性的少数者(LGBTなど)について「生産性なし」などと月刊誌に寄稿した問題について、意見を述べた自身のツイッターに不適切な表現があったとして謝罪の文言を添えて削除した。「オカマもゲイも納税者だから生産はしているでしょ」と侮蔑的な言葉を使い、府庁には抗議の電話も寄せられたという。

 杉田議員は「新潮45」8月号で同性カップルを念頭に「彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり『生産性』がない。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」などと主張。これに松井知事が23日、ツイートしていた。

 侮蔑表現だけでなく、政治家は生産性の有無でなく弱者の視点を重視すべきだとの批判も出ているが、松井知事は記者団に「杉田さんが生産性に関して言ったので生産性で返した」と釈明。「生産していないからサービスを受ける必要はないというのは違う。大阪府は全ての人間に対し、限りある財源の中でできる限りの行政サービスを実施している」と述べた。

 抗議の電話が府庁に寄せられたほか、自身の家族からも不適切と指摘されたといい、「オカマという表現が不適切で認識不足だった」と話した。【岡崎大輔】

2820チバQ:2018/07/24(火) 21:09:59
どこだろ とりあえずここに。
一度お手伝いしたことあります。
ご冥福をお祈りいたします。

https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-1073359.html
過激政権放送の”又吉イエス氏死去 若者の心をつかんだ不思議な魅力
16:30東スポWeb

 ライバル候補者に「腹を切って死ぬべきだ」と名指しで批判する過激な政見放送や、ポスターで知られる世界経済共同体党代表の“唯一神”こと、又吉イエス(またよし・いえす、本名・又吉光雄)さんが20日、左腎がんのため死去したことが23日わかった。74歳だった。

 又吉さんは沖縄県宜野湾市出身。中央大商学部に進学。会社員などを経て沖縄にUターンし、教会の牧師となった。

 宜野湾市の海岸埋め立ての反対運動に加わったことで政治活動に目覚め、1997年の宜野湾市長選挙に立候補したが、落選。自身を「イエス・キリストの再降臨だ」という主張をはじめ、県知事選など地元で計6回出馬したが当選できず、2003年の衆院選から東京1区に鞍替え。参院東京選挙区と交互に出馬し、昨年10月の衆院選まで計11回の国政選挙に名乗りを上げたが、いずれも惨敗だった。

「東京1区にこだわる理由を生前本人に聞いたところ、『国の中枢であり、1区での当選は、総理大臣就任にも匹敵する』と声を強めて主張していた」とは、又吉氏に密着した実話誌ライター。

 独自の経済理論を実践すれば世界平和が実現、数万人の人が救われるとの主張で、選挙資金は自身が所有する米軍基地内の土地の地代と寄付がメインだったという。

 また、2000年代中盤から又吉さんの「地獄の火の中に投げ込むものである」といったフレーズに魅せられて、ネット住民が毎週土曜日にある集会に集結。ポスター貼りや選挙カーの運転といった、本格的な選挙運動にも加勢していった。

「最初はキワモノ見たさで来る若者たちが、温厚で人情味のある又吉さんの人柄にほれ込み、親身になって応援するようになっていった。人をとりこにする、不思議な魅力がある人だった」(同)

 だが、この実話誌ライターは又吉さんと近年は疎遠になっていたという。

「又吉さんのネタは、最初は掲載できたが、次の選挙で本人から掲載直前に電話がかかり『女の裸の載っている媒体にイエスを出すことは許されない』と激怒された」(同)

 唯一神になりきっていた又吉さんは、本当に天国へ旅立ち、神になった!?

2821チバQ:2018/07/24(火) 21:12:45
https://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-20180724142200.html
又吉イエスさんのあゆみ 新聞紙面で振り返る
14:22沖縄タイムス

又吉イエスさんのあゆみ 新聞紙面で振り返る

沖縄タイムス

(沖縄タイムス)

 政治団体代表の又吉光雄さんが20日、左腎がんのため亡くなった。74歳だった。世界経済共同体党の代表を務め、「又吉イエス」の名で東京や沖縄で政治活動を展開し、数多くの地方選挙、国政選挙に挑んだ。特定の支持母体を持たず落選を重ねたが立候補を続け、インターネットでの知名度は高く、注目を浴びた。これまでの歩みを沖縄タイムスの紙面などで振り返った。

又吉光雄さん
 又吉さんは1944年生まれ、宜野湾市大山出身。63年に普天間高校、68年に中央大学商学部を卒業。設計会社、商事会社、自動車販売会社、税理事務所などに勤務した後、学習塾を経営、世界キリスト教会の牧師などを経て、世界経済共同体党の代表になった。

 沖縄タイムスの紙面に初めて登場したのは、1997年6月11日。地元、宜野湾市長選挙に立候補したときだ。これが、又吉さんの初めての選挙だった。

1997年6月11日付沖縄タイムス
 当時、沖縄タイムスの記者として初めて又吉さんに会った崎浜秀也写真部長は「本人が『イエスです』というから、『誰がイエスですか』と再度尋ねると『だから、私がイエスです』というやりとりがあったと記憶している」と話した。

 市長選の翌年、1998年6月10日、参議院選挙沖縄選挙区に立候補することを表明した。

1998年6月11日付沖縄タイムス

 この時は、日米安保は必要との認識を示しながら、普天間飛行場は本土に移転し、跡地を農地に転用すると主張。新石垣空港建設計画の中止など17項目を公約に掲げた。
 離島も回り、自らの政策を訴えた。
 「物質主義に追われ、社会が崩壊している状況。その解決を有権者と考えたい。市場原理万能主義に日本を向かわせない」と語っていた。
 
 又吉さんの勢いは止まらない。
 7月12日にあったこの参院選の投票からわずか1カ月。県庁記者クラブで11月の県知事選に出馬することを表明した。
 しかし、10月21日にあった県知事選の公開討論会のルールに賛同できず、出席を見合わせた。討論会の幹事は「互いに話し合ったが、ルールを受け入れてもらえなかった」と話した。

1998年10月29日付沖縄タイムス
政策については
 (1)県、日本、世界を利益至上主義・市場原理万能主義に向かわせない
 (2)日米安保は当面必要。普天間飛行場は本土へ移設
 (3)海・山・川・農地などの保全は人間の精神・心の問題として、また動植物の生態系を守り食糧生産のためにも不可欠
 (4)米軍基地のPCB汚染・赤土流出などの環境汚染については個々の処理・使用基準を定め、県が定期、任意に立ち入り調査できるようにすべき―など11項目を挙げた。

 得票数は稲嶺恵一候補が37万4833票、大田昌秀候補が33万7369票、又吉光雄候補が2649票という結果だった。

 さて、この知事選から3年後の2001年7月の地元・宜野湾市長選に再び挑んだ。この時、革新陣営が候補者を立てられず、保守の候補者と又吉さんの一騎打ちとなり、新聞紙面に初めて顔写真が掲載された。

2822チバQ:2018/07/24(火) 21:13:04

2001年7月9日付沖縄タイムス


 選挙結果は、比嘉盛光氏が2万1232票、又吉さんは2111票だった。

 そしてこの5カ月後の11月、又吉さんは名護市辺野古に移り住み、翌年2月の名護市長選に出馬することを表明した。
 「米軍普天間飛行場の県内移設は許されない。本土移設すべきだ」と話し、農林漁業中心の社会実現などを公約として掲げた。

2001年11月29日付沖縄タイムス
 選挙結果は、岸本建男氏が2万356票で当選し、宮城康博氏が1万1148票、又吉さんは80票だった。

 そして再び2002年の県知事選。国政、地方選を含めて6回目の出馬となった。
 政策は
 (1)公共事業により失業者を救済
 (2)在沖米軍基地の県内移設反対
 (3)テレホンクラブを県条例で廃止して、少女買春事件を防止―などが柱だった。

2002年10月2日付沖縄タイムス
 この時は、稲嶺恵一氏が35万9604票で歴史的圧勝となったが、又吉さんは前回の2649票から1681票伸ばし、4330票だった。

 しかし、この知事選後、又吉さんは東京に進出し、沖縄タイムスの紙面ではほとんど見られなくなったが、衆・参合わせて少なくとも11回の国政選挙に立候補していた。

 又吉さんが代表を務める世界経済共同体党のホームページによると、国政選挙の出馬にかかる供託金300万円は、軍用地料などでまかなっていたようだ。

 ページには又吉さんの選挙にかける熱い思いと、日本の政治へのコメントが綴られている。

 「ショートコメント」と題したコーナーは380まで回を重ね、最後のコメントでは安倍首相を痛烈に批判した。
 「カジノ法案。首相安倍晋三の頭は優雅なカジノ遊びということであろう。人間性・社会性などどうでもいいといったところだ。こういう政治家に日本を任せてはならない。日本がどうなるかわからないからだ。首相安倍晋三、即刻、退陣せよ。 」(2018年6月16日付)

 それから2週間後の6月30日、健康上の理由により、政治活動を終え、ホームページを閉鎖することを告知する。

 最後のメッセージは「長い間のご支持・ご支援をありがとうございました。尚、唯一神又吉イエスの名称と存在は従来通りであります」だった。

(デジタル部・與那覇里子)

2823とはずがたり:2018/07/24(火) 22:28:51
何と!>死去&ちばさんお手伝い

鬼籍に入った政治家は議員スレかなと思うけどまあ諸無系別格の人だからな。党派と思えば此処でもいいしなんなら宗教スレでもよかったかもw

2824名無しさん:2018/07/24(火) 23:08:47
(゜ロ゜;)チバさん手伝ったことあるのか凄いな

2825 チバQ:2018/07/25(水) 10:46:45
学生の時ですけどね。
家にいっしょに撮った写真がありました。

2826チバQ:2018/07/30(月) 00:37:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180729-00000039-asahi-pol
旧希望結党メンバーの長島氏、保守系会派結成を呼びかけ
7/29(日) 16:47配信 朝日新聞デジタル
 旧希望の党の結党メンバーだった長島昭久衆院議員が、秋の臨時国会に向けて保守系会派結成を呼びかけている。同じ結党メンバーの細野豪志元環境相ら無所属議員に参加を求め、5人以上の会派をめざす。年内の新党結成も視野に入れている。

 長島氏は26日、自身が代表を務める政治塾を発足させた。東京都議ら約30人を前に、「自民党でも共産党でもない。志を持つみなさんと国政に刺激を与えたい」と語り、保守系野党をめざす考えを強調した。政治塾は今後の活動の基盤の一つにしたい考えだ。

 長島氏は昨年4月、民進党に離党届を提出。旧希望では政調会長に就いたが、民進と再合流した国民民主党には加わらず、無所属となった。そのため通常国会では質問機会も少なくなり、会派結成を通じて発信力を高めたい考えだ。「与野党の不毛な対決構造からは一線を画す」と話し、日本維新の会などとの連携も模索している。(竹下由佳)

朝日新聞社

2827とはずがたり:2018/08/27(月) 10:00:49
長島も細野も自民入り模索の記事

ブームを起こし7か月で消えた「希望の党」とは一体なんだったのか
9月に決まるあの党の代表も「希望」出身・・・政権交代を実現!?とまで言われた党の転落劇
https://www.fnn.jp/posts/00354010HDK
寺田 晃子
2018年8月27日 月曜 午前6:00



結党メンバー“あの人は今…” 細野氏の苦闘

現在は自民党に接触か
そして、希望の党の結党に参加し「チャーターメンバー」と呼ばれた14人のうち、辛うじて当選した議員たちは今、国民民主党、新たな希望の党、無所属などへとバラバラになり、それぞれの道を歩んでいる。

結党に重要な役割を果たした細野元環境相は希望の党では執行部に加わらず、5月の国民民主党の結成にも参加せず無所属となった。
「排除」に関わった当事者であることなどから、野党内に多くの敵を作り孤立してしまったことが理由の1つだ。

細野氏は希望の党の「敗因」「失敗」についてこう振り返る。
「小池氏に頼りすぎた。もう少し時間が欲しかった。解散が突然で小池氏に頼らざるを得なかった」

突然の解散により結党準備を急ピッチで行なわざるを得ず、政策や綱領の完成度が中途半端になってしまった反省があるという。
思えば結党から選挙戦に突入するまで多忙を極め、いらだちを隠せていなかった細野氏。
「解散のタイミングは敵ながらあっぱれだ」と自虐的に笑ったのが印象的だ。

そして細野氏は今、自民党への接触を強めていて、周囲にこのように漏らしている。
「もともと自民党と(安保政策などで)あまり違いがないのは分かっている」

細野氏に残された「希望」は、もはや自民党への入党以外にないのかもしれない。
ただ、自民党が受け入れるかというと、それも簡単ではなく、隠忍自重の時期が続きそうだ。

新党結成目指し自民党と連携模索

新党結成を模索するも・・・長島元防衛相
民進党で保守系の中堅リーダーだったが、いち早く離党し、希望の党結成に参加した長島元防衛副大臣も今、無所属として自民党との連携を模索している。

希望の党について「出ていっても行くところはない。ここ(希望の党)でやっていくしかないんだよ」と語っていた長島氏だったが、総選挙後に政調会長として党執行部に入ったものの、その後の国民民主党への移行には参加しなかった。
長島氏の周辺は「自民党に行けるものなら行きたい」と話すが、自らの選挙区には自民党の議員もいるため、現時点では難しい。

そこで長島氏として、新党を結成した上で自民党との連立政権や協力体制を目指したい考えだ。
しかし肝心の新党結成が広がりを見せる様子は今のところない。
希望の党のチャーターメンバーで無所属となった議員を中心に新党への参加を呼び掛けているが、結党に必要な5人が集まらないのが現状だ。

「元・小池側近」は今…
あっさり引退 若狭勝氏
一方、結党のキーマンで、「小池氏側近」と呼ばれた若狭元衆院議員は、総選挙で落選するとあっさりと国政引退を表明した。
「切り替えは早いほうだ」と自身が語るように、元検事、弁護士としてさまざまなメディアで活動しているところを見ると細野氏や長島氏よりは悩みが少なそうだ。



(執筆:フジテレビ政治部 野党担当・寺田晃子)

2828チバQ:2018/09/09(日) 19:58:41
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180908X961.html
自由、衆院会派消滅の危機=玉城氏の知事選転出で
09月08日 04:39時事通信

 自由党が衆院会派消滅の危機に直面している。会派維持には所属議員2人以上が必要だが、玉城デニー幹事長の沖縄県知事選(13日告示)転出で、小沢一郎代表だけになるからだ。小沢氏周辺は懸命に打開策を探っている。

 衆院事務局によると、玉城氏の失職と同時に衆院会派「自由党」は消滅し、小沢氏は無所属となる。玉城氏の後任を選ぶ衆院沖縄3区補欠選挙は、「1票の格差」訴訟が係争中のため来年4月になる見通しで、秋の臨時国会には間に合わない。

 会派に所属していない議員は、国会内の控室が使えないなど不利な点が多い。小沢氏周辺は、他党所属議員の「レンタル移籍」や、無所属議員の入党を模索。無所属では、かつて小沢氏と行動を共にし、昨年の衆院選で希望の党から当選した佐藤公治氏(広島6区)の名が取り沙汰されている。

2829名無しさん:2018/09/12(水) 10:02:44
https://www.sankei.com/politics/news/180912/plt1809120002-n1.html

玉城デニー氏、寄付金120万円を不記載 政治資金規正法違反か 選挙区内に花代も
2018.9.12 05:00

玉城デニー氏(春名中撮影)1/1枚
 沖縄県知事選(13日告示、30日投開票)への立候補を表明している自由党の玉城(たまき)デニー幹事長(58)=衆院沖縄3区=が代表を務めた政党支部が、平成26年に受けた寄付金120万円を同年の政治資金収支報告書に記載していないことが11日、分かった。政治資金規正法違反(不記載)に問われる可能性がある。

 玉城氏の資金管理団体「城(ぐすく)の会」の収支報告書には、26年11月17日に100万円、同20日に20万円を玉城氏が代表を務めた「生活の党沖縄県第3区総支部」に寄付した記載がある。しかし、党名を変更しただけの同一の政党支部「生活の党と山本太郎となかまたち沖縄県第3区総支部」の26年の収支報告書には記載がなかった。

 政治資金規正法では、報告書に不記載や虚偽記載をすると5年以下の禁錮または100万円以下の罰金が科せられる。過去には自由党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入事件で、購入代金などを報告書に記載しなかったとして小沢氏の元秘書が有罪判決を受けたことがある。

 「城の会」の収支報告書では、25年1月22日に玉城氏の選挙区内にある沖縄市の生花店に「供花代」として3万円を支出した記載もあった。公職選挙法は政治家や後援団体が選挙区内で有権者に寄付することを禁じ、線香や葬儀の供花も該当する。

 玉城氏の事務所は11日、産経新聞の取材に「当時の担当者(退職)に確認中だ。分かり次第回答する」とコメントした。

2830とはずがたり:2018/09/13(木) 22:12:13
評論家生活を謳歌してるとはいえ失敗認定かよ!?
もいちど脱原発・大阪の役人天国批判の原点に立ち返って大阪のえげつない路線は薄めて再出発しようぜ。

<日本維新の会>創始者・橋下氏が新著「維新、失敗だった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000094-mai-pol
9/13(木) 21:32配信 毎日新聞

 国政政党「日本維新の会」の創始者、橋下徹・前大阪市長が執筆した「政権奪取論 強い野党の作り方」(朝日新書)が13日発売された。代表を務めた維新は強い野党になれず、失敗だったと振り返っており、波紋を広げそうだ。

 橋下氏は著書の中で、大阪を大改革し、大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」を進めるため、日本維新は自民党や中央省庁との折衝に「フルに機能した」と自己評価。その一方で、「維新とはベンチャー野党。創業とスタートアップには成功したけれど、国政政党としてさらに成長し、自民党と張り合える党になったかというと、失敗と言わざるを得ない」と記した。

 理由には(1)国会議員の日常の活動量の少なさ(2)組織としての戦略性のなさ(3)まとめる力、まとまる力の欠如(4)命がけの権力欲、名誉欲の欠如--を挙げた。戦略性のなさでは自らの責任に言及。「大阪都構想で手いっぱいになってしまい、国政政党としてのマネジメントは『東京まかせ』になっていた」との後悔も載せた。

 2015年12月に政界を引退し、現在は日本維新の役職を持たない橋下氏は「野党の存在感が高まることで、与党議員はより真剣に国民のことを考えた政治をするはずだ」と記述。「維新の失敗例を反面教師に強い野党を作ってもらいたい」と政界関係者への呼びかけも盛り込んだ。

 一方、創始者から「学級代表の集まりのようなグループ」と本の中で例えられた日本維新。13日に地域政党「大阪維新の会」のパーティーが大阪市内であり、出席した日本維新の衆院議員は「手厳しいメッセージだが、政治に批判はつきもので、創始者が失敗といっても萎縮するつもりはない」と話した。【岡崎大輔、真野敏幸】

2831とはずがたり:2018/09/15(土) 14:37:13
東国原 自民党総裁選を予測「石破さんの方が未来の希望ある。ただ…」
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20180915043.html
13:18デイリースポーツ

 元宮崎県知事、元衆院議員でタレントの東国原英夫(60)が15日、カンテレの生番組「胸いっぱいサミット!」で、20日に投開票される自民党総裁選を予想した。

 総裁選には石破茂元幹事長と安倍晋三首相が立候補している。

 東国原は、石破氏の勝利が「よっぽどこの数日間でスキャンダル等々が、非常事態が起きない限りない」と、厳しいとの見方を示した。

 その上で「地方票をどれだけ取るか、これが3年後につながる。僕は最大で150(票)、地方票で。最低でも130、これがラインだと思います。これより下回ると“ずいまー”(まずい)。3年後もちょっと」と、今回を次回へのステップにすべきとした。

 東国原は「政策的には石破さんの方が圧倒的に政策力あるし、未来の希望もありますわ」と、石破氏を高く評価。その上で「ただ、見た目が…重要よ、見た目って。安倍さん爽やかや」と、安倍氏とのルックスの差を指摘していた。

2832とはずがたり:2018/09/21(金) 20:49:43
小池百合子都知事、3選安倍首相に注文「憲法改正は今じゃない」 
2018年9月21日15時13分 スポーツ報知
会見する小池百合子東京都知事
会見する小池百合子東京都知事
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180921-OHT1T50082.html
 東京都の小池百合子知事(66)が21日、都庁で定例会見を行い、20日に行われた自民党総裁選について言及。「憲法改正に焦点が当たっていたかと思いますが、朝鮮半島など内外で山積しているものが大きい。エネルギーを憲法改正に集約させていくのにふさわしい時期なのか吟味していただきたい」と3選を決めた安倍首相に注文をつけた。

 2020年東京五輪・パラリンピックに向けては「国と東京都と相乗効果発揮できるような体制を組んでいきたい」とした。一方で地方自治体の首長として「日本創生の具体的なものが見えないと、多くの人が思っている。どう設計されるのか、東京にもしっかり聞いて欲しい」と強調した。

 また、来月11日に開場する東京・江東区の豊洲市場についても言及。19日に築地市場の仲卸業者らが移転の差し止めを求めて都を提訴したことについては「訴訟の会見があったというのは聞いています」としながら「開場は執拗な追加工事などを経て農水大臣の許可を得たもの。市場業者と連携しながら、11日に向けて準備を着実に進めていきたい」と予定を崩すつもりがないことを強調した。

2833とはずがたり:2018/09/22(土) 19:10:35
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1043305198767112192
橋下徹
認証済みアカウント
@hashimoto_lo
フォロー中 @hashimoto_loさんをフォローしています
その他

クソ生意気な国会議員は一人だけ。「多い」じゃないよ。

18:05 - 2018年9月21日

橋下氏、日本維新の会は「なくなればいい」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180922-OYT1T50111.html?from=y10
2018年09月22日 18時30分

 日本維新の会の橋下徹・前代表は22日の読売テレビ番組で、「(地域政党の)大阪維新の会は好きだが、国政政党の日本維新の会は生意気な国会議員が多いので嫌いだ。野党が一つになるためになくなればいい」と述べた。

 来月の内閣改造については「国民は、財務省のとんでもない不祥事(公文書改ざん)に納得できない」と語り、麻生副総理兼財務相を交代させるべきだと主張した。

2018年09月22日 18時30分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2834名無しさん:2018/09/25(火) 18:53:13
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180920-00548927-shincho-pol

アントニオ猪木、制止を聞かず訪朝… これが最後の花道に?
9/20(木) 5:59配信

デイリー新潮
アントニオ猪木、制止を聞かず訪朝… これが最後の花道に?
アントニオ猪木
 元気ですか〜。“燃える闘魂”アントニオ猪木参院議員(75)が菅義偉官房長官の制止を振り切って、北朝鮮の建国70年式典に出席するため7日に訪朝した。出発前、ご本人は“北朝鮮の本音を聞き出したい”と語ったが、永田町のみならずプロレス界でも冷ややかな目で見られている。

「猪木さんは、今回も北朝鮮の宣伝に利用されただけでしょう」

 こう語るのは全国紙の政治部デスクだ。

「猪木さんが北朝鮮で会談した朝鮮労働党のリ・スヨン副委員長は、金正恩委員長の留学時代にスイス大使を務めた大物。とはいえ、これまで猪木さんは何度かリ副委員長と会談しているが、何の成果もあげられていません。永田町では、選挙目的のパフォーマンスだと目されています」

 2013年の参院選の比例代表で、猪木氏は日本維新の会から出馬して当選した。来年改選を迎えるが、

「維新の会の分裂後、猪木さんは次世代の党に移ったものの、すぐに“日本を元気にする会”を立ち上げました。ですが、2年前に解散して、今は無所属クラブに属している。なんの後ろ盾もない猪木さんの再選は厳しいでしょう」(同)

 プロレス業界では猪木氏の体調を危惧する声が少なくない。ある興行関係者は、

「猪木さんの体はボロボロです。腰の手術をしたばかりで訪朝時も車椅子でしたが、長年重度の糖尿病を抱えていることに加えて、最近は少し理解し難い言動も目立つようになった。悲しいですが、政治家としては今回の訪朝が最後の花道になるかもしれません」

 昨年10月、生前葬を開いた猪木。もう、思い残すことはない? 

「週刊新潮」2018年9月20日号 掲載

新潮社

2835とはずがたり:2018/09/29(土) 22:18:30
今どんなスタンスなんだっけ?安倍よりなのか?

金子洋一
https://twitter.com/Y_Kaneko/status/1045546734347341824

2836名無しさん:2018/09/30(日) 04:59:42
猪木引退は確定として 薬師寺のオバハンは全く動き無しだな。

2837とはずがたり:2018/10/02(火) 07:53:58

2018.9.30 23:55
【沖縄県知事選】
希望の党・松沢成文代表「玉城氏は普天間の危険性除去の代替案を」
https://www.sankei.com/politics/news/180930/plt1809300037-n1.html

 希望の党の松沢成文代表は30日夜、沖縄県知事選で推薦した佐喜真淳(さきま・あつし)氏が敗れたことを受け「ご期待に沿えなかったことを深くおわび申し上げる」との談話を発表した。

 当選した玉城(たまき)デニー氏が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止を掲げたことを踏まえ「玉城氏が県民の総意に基づく県政に邁進(まいしん)することに期待し、普天間の危険性の除去についての具体的な代替案を提示することを望む」と求めた。

2838名無しさん:2018/10/02(火) 09:43:09
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100101125&g=pol

維新・希望が統一会派へ=参院
2018年10月01日20時49分

 日本維新の会と希望の党が、次期臨時国会までに参院で統一会派を組む方向で調整していることが分かった。複数の関係者が1日、明らかにした。希望側の呼び掛けに、維新幹部も前向きな意向を示しており、3日の同党参院議員懇談会に諮る。<下へ続く>


 参院で維新は11議席、希望は3議席を持っており、統一会派を組めば共産党の14議席に並ぶ。希望の3人は全員が来夏に改選を迎えるため、維新との連携強化で存在感を高めたい考えだ。

2839チバQ:2018/10/04(木) 18:30:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000059-mai-pol
<参院>統一会派結成 希望の2条件受諾で維新は「可能」
10/4(木) 17:39配信 毎日新聞
 ◇議員報酬の2割カットと、政務活動費の領収書公開

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は4日、参院での希望の党との統一会派結成について、維新が掲げる議員報酬の2割カットと政務活動費の領収書公開について、希望が受け入れれば可能との見解を示した。府庁で記者団の取材に答えた。

 松井氏は「消費増税の凍結など、政府にものを言うにはすぐにやれることはやるべきだ。国会議員が領収書のない小遣いをポケットに入れていたら追及できない」と述べた。

 政府に求める政策変更点は希望とおおむね一致しているとした松井氏だが、2017年の衆院選で当時、希望代表だった小池百合子・東京都知事らと連携をうたった「三都物語」は実現せず、看板倒れに終わった。【岡崎大輔】

2840とはずがたり:2018/10/05(金) 13:26:30
橋下徹氏が駆除できなかった「チョロネズミ」たちのとんでもない生命力!?
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171110/plt17111010340003-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
2017.11.10 10:34

2841名無しさん:2018/10/10(水) 15:28:18
https://wjn.jp/article/detail/7957085/

新党のキーマン「小沢代表」

2018年10月08日 06時00分

 先の自民党幹部らが指摘するように、橋下氏の政界復帰は2019年の参院選出馬が有力視される。

「今度の総裁選でも証明されたが、自民党の中ですら石破支持の地方党員票が45%もあった。つまり、半数近くが安倍一強にノーの審判を下した。安倍首相に降りかかった森友、加計学園疑惑は自民党内でさえ怪しいと見ているし、それを完全に払しょくできていないのが安倍政権の実情。これで来年の統一地方選、参院選が戦えるのか。それでも安倍自民党が強いままなら、元凶は国民が全く期待しない野党にあるというのが橋下氏の論理です」
 そう語るのは、橋下氏周辺関係者だ。

「だが、このままでは自民党もダメになり、日本の政治は地盤沈下を引き起こす。もう放っておけない…。自分が出て、維新の会より真剣で必死な野党をもう一度作り上げたいという野望がふつふつと湧き上がってきた。それが進次郎批判と『政権奪取論』出版となったのでしょう」(同)

 では、橋下氏の国政参戦への具体的スケジュールと方向性はどうなるのか。

Sponsored
「あなたはいくつ入れてる?」ゲーマー必見の神スマホゲー、降臨
え?こんなに痩せて?TV放送後大反響!9割の人実感の方法?
金子賢「男は体で決まる」金子賢マッチョの裏ワザ


「年末までは対米関係、北朝鮮情勢、世界経済の動きを見定め、来年4月の統一地方選で判断する。そこで安倍政権がもたついているようなら、新党結成へ動く」(維新関係者)

 そして、来年夏に行われる参院選の2カ月前までには「政権交代可能」な新党を目指すという。
「日本維新の会は橋下新党に吸収。当然、松井府知事とは一蓮托生です。他の主要メンバーとして考えられるのは、辛坊治郎(元読売テレビアナウンサー)、サイバーエージェント藤田晋社長、島田紳助氏、盟友で加計学園の獣医学部のお膝元である中村時広愛媛県知事などなど。本気で政界再編を巻き起こすなら、サプライズで自由党の小沢一郎代表も合流するかもしれませんよ」(同)

 橋下氏は『政権奪取論』の中で「自民党は静、強い野党は動を求め、日本には二つ必要」と唱えている。
「これこそ、剛腕・小沢代表の考えと一緒。二大政党制で自民党の受け皿となりうる強い新党を立ち上げるキーマンとして、小沢代表ほどうってつけの人はいない。沖縄県知事選で自由党の玉城デニー氏が勝利すれば、その機運はいっきに高まる」(野党議員秘書)

 政界再編でも殴り込み。

2842とはずがたり:2018/10/12(金) 15:39:01
公務員には重罰を科しといて偉い身勝手やな。

松井知事、議会休憩中に公用車でコーヒー喫煙 乗車6分
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASLBC7FD7LBCPTIL01R
06:28朝日新聞

 大阪府の松井一郎知事が府議会の休憩時間中に公用車で外出し、車内で喫煙していたとの指摘があり、大阪府は11日、「コーヒーブレークだった」と内容を認めた上で、「不適切とは考えていないが、今後、府民から誤解を受けないよう対応したい」と説明した。

 11日の総務常任委員会で自民党の密城浩明府議が指摘した。今月2日の本会議の休憩中に松井知事が公用車を利用し、「喫煙していたのではないか」と質問し、「府民の税金で動かしている車の中でコーヒーを飲む必要は全くない。たばこを吸うために公用車を利用したのではないか」と批判した。

 これに対して府側は、休憩時間中の6分間、庁舎周辺を巡回しながら車内でコーヒーを飲んで喫煙していたと認めたが、「警備上の必要性から公用車を使用するに至った」と述べた。松井知事は委員会に出席していなかった。

 大阪府は庁舎内を全面禁煙としているが、公用車には禁煙の規定はない。(坂本純也)

2843とはずがたり:2018/10/16(火) 17:05:03
日本のこころ 自民に合流を提案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181016/k10011673391000.html
2018年10月16日 14時42分

今月下旬に召集される臨時国会を前に、参議院議員1人が所属する日本のこころは、自民党に対し、合流を提案し、今後、調整が進められることになりました。

自民党の役員連絡会が16日開かれ、日本のこころが、自民党に合流したいと提案していることが報告されました。

日本のこころは、所属する国会議員が参議院議員の中野代表1人で、政党助成法上の政党要件はなく、参議院で自民党と統一会派を組んでいます。

自民党の萩生田幹事長代行は記者会見で、「難しい手続きはないと思う。臨時国会も始まるので、速やかに対応できるなら、事務作業を進めていきたい」と述べ、調整を進める考えを示しました。

また吉田参議院幹事長も、「臨時国会には自民党の一員として合流できると期待している。一緒になって力を合わせていきたい」と述べました。

日本のこころの中野代表は、NHKの取材に対し、「自民党に合流して、政権与党の一員になれば、発信力も違う。これまで掲げてきた政策を力強く実行したい」と述べました。

自民党、「日本のこころ」吸収へ 8年半の歴史に幕
https://www.sankei.com/politics/news/181016/plt1810160016-n1.html
2018.10.16 12:24

 自民党の吉田博美参院幹事長は16日午前の役員連絡会で、政治団体「日本のこころ」の中野正志代表=参院比例=が自民党への合流を希望しており、党本部として調整を進めるよう提案した。萩生田光一幹事長代行は記者会見で「難しい手続きはないと思う。国会も始まるので、速やかに対応できるのであれば事務作業を進めていきたい」と述べた。事実上の吸収合併となる。

 日本のこころは平成22年4月に平沼赳夫元経済産業相らが結成した政党「たちあがれ日本」の流れをくみ、政党合流や分党、党名変更を経て8年半の歴史に幕を閉じる。

 日本のこころは昨年10月の衆院選で得票率が2%に届かず、政党要件を喪失した。所属議員は中野氏だけで、参院で自民党と統一会派を組んでいる。中野氏が個人として自民党に入党する場合は国会法の規定で議員資格を失うが、政党と政治団体の合併の場合は失職しない。

2844とはずがたり:2018/10/16(火) 19:35:39
https://twitter.com/adachiyasushi/status/1051782569568567296
足立康史
@adachiyasushi
10月15日

本日は13時から約1時間にわたり、片山虎之助国会議員団代表と会談をしました。まず残念だったのは、不当処分について約束の調査をした形跡がないこと。調査能力のないトップに党をまとめる資格はありません。私から改めて、自民党の悪いDNAを引きずる執行部の刷新、党改革の必要性を訴えました。

自民党は凄い政党、どんな難問でも激論した上で裏技も駆使し最後はまとめてくる。しかし野党に同じことは出来ないしやるべきでもありません。権力をもつ自民党には強い求心力が働きますが、野党を束ねるには公論に決する以外に道がありません。私が政治資金と党議決定過程の全面公開を求める所以です。

私が執行部の刷新を求めると、片山代表は人材がいないと嘯かれるばかり。しかし、党がしっかりすれば人材などいくらでも出てきます。代表選出規定を整備し、立候補者を募り、全国遊説を重ねることが、全てのスタートになります。八十を越えた代表が自分以外に人材がいないと言うのは、余りに滑稽です。

もちろん当時の橋下代表、松井代表らが片山代表に国会議員団を束ねるよう要請した等経緯があるのかもしれません。しかし、国政維新の国会議員22名には他の議員団とは異なる重い責任があります。全国を走り回り自民党とは異なる政党の理念を拡大していくことです。それが出来ないなら辞めるべきです。

今の国政維新執行部は、自民党のDNAの呪縛から逃れられないでいます。それが彼らの政治家としての強みそのものだから当然です。しかし、維新がここまで生き残ってきた強みが今は足かせになっています。新しい環境の中で競争に打ち勝つためには、イノベーションのジレンマを乗り越えねばなりません。

今の執行部は、自公との一連托生を決めてしまっているように見えます。しかし片山代表も認めて下さいましたが、党の路線には様々な道があります。自民党と連携するのか野党らしく自民党に本質的チャレンジを挑むのか路線を決するべきなのです。今の国政維新は何がしたいのか全く見えなくなっています。

これまで通り自民党と連携するのであれ、野党らしく自民党に本質的チャレンジを挑むのであれ、党が強くなければ意味がありません。いまの党勢なら解党した方がマシです。今こそ、政治資金と党議決定過程について、どの既存政党もなし得なかった全面公開を実現し、維新らしい維新を再興すべきなのです。

3:31 - 2018年10月15日

https://twitter.com/adachiyasushi/status/1051838082557734913
松井一郎
?
国政において政府とは是々非々の野党というのが維新の立ち位置でしょ。足立さん貴方は評論家ですか?現職議員なら自分の考えを実現する為に賛同者を集める事です。それと、貴方は維新の会がある事で比例当選出来たのです。簡単に解党した方がマシと言うのは慎みなさい。

6:43 - 2018年10月15日

足立康史
?
私が解党した方がマシだと断じたのは、維新では無くなりつつある似非維新についてです。

維新の支持者が投票して下さったのは、皆で議論し多数決で決したルールに従い運営する、新しい政党であり新しい政治です。

改めて申し上げます。国政維新が古い政治に終始するのであれば、解党するべきです。

7:11 - 2018年10月15日

2845とはずがたり:2018/10/18(木) 16:04:17
衆院で新会派「未来日本」結成
長島、笠氏
https://this.kiji.is/425499106677703777?c=0
2018/10/18 13:19
c一般社団法人共同通信社

 無所属の長島昭久衆院議員(東京21区)は18日、無所属の笠浩史衆院議員(神奈川9区)と新会派「未来日本」を結成し、衆院事務局に届け出た。衆院の会派別勢力分野は次の通り。

 【衆院】

 自民党283▽立憲民主党・市民クラブ58▽国民民主党・無所属クラブ38▽公明党29▽無所属の会13▽共産党12▽日本維新の会11▽社民党・市民連合2▽希望の党2▽未来日本2▽無所属14▽欠員1

2846とはずがたり:2018/10/18(木) 16:04:59
鷲尾め,自民へ逃亡にそろり,かな?

7031 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/10/18(木) 12:24:12
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/feature/shichousen2018/20181018426268.html

元民進県連代表鷲尾氏、中原氏支援へ

新潟市長選

 任期満了に伴う新潟市長選で、元民進党県連代表で無所属の鷲尾英一郎衆院議員(41)=新潟2区=が、自...

【新潟市長選2018】 2018/10/18 08:30

2847 チバQ:2018/10/18(木) 22:39:14
>>2845
縁起の悪い名前選んだなあ

2848さきたま:2018/10/19(金) 01:41:14
>>2845>>2847
長島が地元で作った地域政党と同じ会派名ですね。
発足当初は「未来に誇れる日本をつくる会」(略称:未来日本)でしたが、
今は「未来日本」で統一しているようです。
細野は自民入りを狙ってるから参加しないのでしょうかね。


無所属の衆院議員 長島氏と笠氏が新会派結成 憲法改正議論
2018年10月18日 17時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181018/k10011676511000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
いずれも無所属の衆議院議員の長島昭久氏と笠浩史氏は、衆議院で新たな会派を結成し、会派の代表を務める長島氏は、憲法の改正案を提示し議論していく考えを示しました。

来週24日の臨時国会の召集を前に、いずれも無所属の衆議院議員の長島昭久氏と笠浩史氏は、新たな会派「未来日本」を結成し、18日、衆議院に届け出ました。

会派の代表を務める長島氏は、記者団に対し「安倍政権が憲法改正を目指す中、野党側からは議論すらしないという声が聞こえる。反対するにせよ、賛成するにせよ、まずは自民党の案を受け止めて対案を提示し、議論に入っていきたい」と述べました。

長島氏と笠氏は、いずれも旧民進党の出身で、去年の衆議院選挙で、当時の希望の党から立候補して当選したあと、ことし5月に結成された国民民主党には参加せず、無所属で活動しています。



長島昭久氏と笠浩史氏、衆院会派「未来日本」を結成
2018年10月18日14時56分
https://www.asahi.com/articles/ASLBL3FTDLBLUTFK00B.html
 旧民進党系で無所属の長島昭久(東京21区)、笠浩史(りゅうひろふみ)(神奈川9区)両衆院議員は18日、衆院で新たな会派「未来日本」を結成すると衆院事務局に届け出た。ともに昨年の衆院選の前に旧民進党を離れ、旧希望の党に結成メンバーとして参加。今年5月に希望が国民民主党に移行する際に加わらず、無所属となっていた。同じく無所属の細野豪志元環境相(静岡5区)にも参加を呼びかけているという。

 笠氏は朝日新聞の取材に「無所属では十分な議会活動ができない。会派を組むことで質問する機会を得たい」と語った。

2849さきたま:2018/10/19(金) 01:47:06
>>2848
長島昭久衆院議員ら、新会派「未来日本」結成
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3501313.html
 旧・希望の党の結成メンバーで無所属の長島昭久衆院議員と笠浩史衆院議員が、新会派「未来日本」を結成しました。

 「新しい会派『未来日本』を結成をし、そして会派登録を致しました」(長島昭久 衆院議員)

 長島氏は来週24日に召集される臨時国会で「憲法改正の中身の議論に入っていきたい」と意欲を示しました。

 一方、同じく旧・希望の党の結成メンバーで無所属の細野元環境大臣にも新会派への参加を呼びかけたものの、前向きな返事を得られなかったということです

2850さきたま:2018/10/19(金) 01:51:03
希望と維新 臨時国会での参院統一会派は結成せず
2018年10月18日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181018/k10011676651000.html
希望の党の松沢代表は記者会見で、来週24日に召集される臨時国会では、日本維新の会に打診していた参議院での統一会派は結成しないことを明らかにしました。

希望の党は党所属の国会議員が衆議院で2人、参議院で3人となっており、単独で法案を国会に提出することなどができないことから、日本維新の会に対し、参議院での統一会派の結成を打診し、両党が協議してきました。

これについて、希望の党の松沢代表は記者会見で、「『もう少し時間をかけて協議を続けていこう』ということになった。来年の通常国会で統一会派が結成できるよう、今後も協議していく」と述べ、来週24日に召集される臨時国会では、日本維新の会との統一会派は結成しないことを明らかにしました。

そのうえで、松沢氏は「臨時国会でもお互いに議員立法を検討したいと考えているので、『一緒にできるか相談していこう』ということになった」と述べ、日本維新の会と協力していきたいという考えを示しました。

2851とはずがたり:2018/10/19(金) 19:08:09

希望と維新ですら利害が一致せんのかよ。まあ細野なんかを含めてみんな様子見だな,,

348 名前:チバQ[] 投稿日:2018/10/19(金) 19:01:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00030292-kana-pol
希望・松沢代表「参院選、公認候補は年明け以降」
10/19(金) 6:34配信 カナロコ by 神奈川新聞
希望・松沢代表「参院選、公認候補は年明け以降」
松沢成文氏
 希望の党の松沢成文代表(参院神奈川選挙区)は18日の会見で、来夏の参院選での党公認候補の発表は年明け以降になる、との見通しを示した。改選を迎える自身の対応は「どういう形で出るか、最終決定はしていない。神奈川の支援者のこともよく考えながら、判断したい」と述べるにとどめた。

 松沢氏は「参院選は党勢拡大に向けての勝負。少数精鋭のいい候補を一生懸命探している」と説明。一方で「年末から来年にかけて少し政局が動くと思う。そういう時に考えが同じ仲間をまとめていくことも考えたい」とし、他党との連携に含みを持たせた。

 また、日本維新の会と調整している参院での統一会派結成について、24日召集の臨時国会では断念し、協議を継続することを明らかにした。

2852名無しさん:2018/10/19(金) 20:21:42
>>2847
暇そうな樽床、松原、柿沢を加えてフロムファイブにでもすりゃいい(適当)

2853 チバQ:2018/10/20(土) 01:11:02
>>2851
維新側にはあまりメリットがない気がします。
(受け入れるとしたら)松沢なんて中途半端に議員歴長いからそれなりの地位でもてなす必要がありますし。

2854 チバQ:2018/10/20(土) 01:11:40
>>2852
まあ、次の衆院選くらいまでまったりしてるんじゃないですかね。

2855さきたま:2018/10/20(土) 10:20:04
>>2846
通常国会で、立憲民主、国民民主、無所属の会、共産、自由、社民の野党6党派が提出した安倍内閣不信任決議案に、鷲尾と細野は反対したんですよね。
自民、公明、維新以外で反対したのはこの2人だけ。
鷲尾と細野は、自民入りに舵を切ったと言えるでしょう。
ちなみに、当時の野党6党派+青山、赤松、井出、小川、柿沢、菊田、佐藤公治、重徳、樽床、寺田、中島克仁、松原が不信任案に賛成。
長島と笠は棄権。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000119620180720045.htm

2856とはずがたり:2018/10/20(土) 10:53:43
>「鷲尾先生も駆け付けていただいた。地元の細田先生もしかり」-。中原氏の集会でマイクを握った自民党の河村建夫元官房長官が、まず紹介したのは鷲尾氏だった。鷲尾氏は細田氏より来賓席も上であいさつ順も先。破格の扱いで迎え入れられた形だ。

>当の鷲尾氏は壇上で「ふるさとのために。その思いで一肌脱ごうと思った」と中原氏の支援を決めた決意を表明。篠田昭新潟市長から支援要請を受けたことも明らかにした。

>終了後、鷲尾氏は「自分に恥じることはない」と強調し、自民党入りが取り沙汰されていることについては「市長選挙だから」とコメントを避けた。

「自民入り」憶測広がる
無所属・鷲尾氏が中原氏支援 新潟市長選
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20181019426505.html

 任期満了に伴う新潟市長選(28日投開票)で、自民党が支持する無所属新人の中原八一前参院議員(59)が18日夜に開いた集会に、元民進党県連代表で無所属の鷲尾英一郎衆院議員(41)が出席し、支援を表明した。昨年10月の衆院選の新潟2区で鷲尾氏に敗れ、比例復活した自民党の細田健一衆院議員(54)も同席。鷲尾氏の中原氏支援は「自民党入りの伏線では」と臆測を広げており、細田氏は警戒感を強めている。

 「鷲尾先生も駆け付けていただいた。地元の細田先生もしかり」-。中原氏の集会でマイクを握った自民党の河村建夫元官房長官が、まず紹介したのは鷲尾氏だった。鷲尾氏は細田氏より来賓席も上であいさつ順も先。破格の扱いで迎え入れられた形だ。

 当の鷲尾氏は壇上で「ふるさとのために。その思いで一肌脱ごうと思った」と中原氏の支援を決めた決意を表明。篠田昭新潟市長から支援要請を受けたことも明らかにした。

 次にあいさつした細田氏は「人柄、政策は本当に素晴らしい。新潟を託すのは中原さんしかいない」と「近さ」をアピールして“応戦”し、支援を求めた。

 会場で両氏は言葉を交わすことも、目を合わせることもなかった。終了後、鷲尾氏は「自分に恥じることはない」と強調し、自民党入りが取り沙汰されていることについては「市長選挙だから」とコメントを避けた。

 一方、細田氏は鷲尾氏の来援に関し「米山隆一前知事を推した野党共闘の中心人物なので、違和感はある」と強くけん制した。その上で「選挙に勝つことが大切。中原さんの支援が広がるのは良い」と冷静に話した。

 新潟市長選には中原氏のほか、元官僚で前同市北区長の飯野晋氏(45)、野党5党が支援する前市議の小柳聡氏(31)、前市議で自民党系会派の所属だった吉田孝志氏(56)の無所属新人3氏が出馬している。

【政治・行政】 2018/10/19 08:22

2857 チバQ:2018/10/20(土) 23:47:40
細田健一は細田派か

2858とはずがたり:2018/10/22(月) 12:10:48
その内原発推進派として自民に行きそうな鷲尾氏。
筋は通しているのは評価したいがまあ自民入りであろう。
今回の新潟市長選では自公系中原を推している。

一回は自民公認候補とやり合って相手が自民が負けて比例でも落ちて支部長から落ちないとダメだが,それを阻止すべく明確に反原発の候補を2区で立てて鷲尾氏の当選阻止,少なくとも自民候補の比例復活を期せねばならないであろう。

2018-07-29
自分自身の座標軸
http://washioeiichirou.hatenadiary.jp/entry/2018/07/29/222014

好き好んで無所属でいるわけではない。

ただ,余りにも軽々しい動きには本能的についていけない。同調圧力にただ従うよりも納得して行動したい。

じっくりと状況を見定めながら、ひとつひとつ積み上げて、行動すべき時は必勝の算段の下、一気呵成を心がけたい。
そんな思いでいるので、本人はいたって淡々と時機を見定めているつもりである。


 私は共産党との共闘路線には明確に反対だ。政権をともに出来ないのに、衆院選で連携するのはあり得ないと思っている。周囲の同調圧力は凄まじいものがあるが、付和雷同しても未来はないと思っている。

次に、民進党、国軸の会で一緒であった長島昭久氏の発信についても申し上げたい。
長島氏はご自身の事情で国軸の会会長でありながら離党し、その後希望の党に参加、さらに希望の党解党とともに無所属となっている。
私が今、無所属でいることとは経緯が全く違う。
無所属同士、保守系同士で新党や会派結成の呼び掛けがあっても、私は長島氏と行動を同じくするつもりはない。

2860チバQ:2018/10/22(月) 21:06:00
1090 :チバQ :2018/10/22(月) 21:05:34
>>1089
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000060-jij-pol
藤末氏が自民会派入り=参院
10/22(月) 16:07配信 時事通信
 自民党は22日、旧民進党を除籍された藤末健三参院議員(無所属)の会派入会を参院事務局に届け出た。

 これに伴い会派名を「自由民主党・国民の声」に変更した。藤末氏が平山佐知子氏と組んでいた会派「国民の声」は同日付で解散し、平山氏は無所属となった。

 一方、日本維新の会と希望の党は、検討していた臨時国会までの統一会派結成を見送った。国民民主党の長浜博行氏の会派離脱も反映した新たな勢力分野は次の通り。

 自民・国民の声126▽公明25▽立憲・民友会24▽国民・新緑風会23▽共産14▽維新11▽希望の会(自由・社民)6▽希望の党3▽無所属クラブ2▽沖縄の風2▽無所属6。

2861名無しさん:2018/10/22(月) 21:48:42
立正だから若狭勝の後釜的な感じか?

2862チバQ:2018/10/24(水) 19:56:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000007-jct-soci
「日本のこころ」ついに消滅 「たちあがれ→太陽→次世代」と8年半...自民と合併へ
10/23(火) 16:18配信 J-CASTニュース
「日本のこころ」ついに消滅 「たちあがれ→太陽→次世代」と8年半...自民と合併へ
中野正志代表(2017年10月撮影)
 政治団体「日本のこころ」は2018年10月23日、自由民主党と11月1日に合併すると公式サイトで発表した。代表の中野正志参院議員の署名付きで、23日の自民党役員会で合併が承認されたと伝えている。

 「日本維新の会」のうち石原慎太郎氏を支持するグループとして、14年8月に「次世代の党」として結党し、「日本のこころを大切にする党」を経て、17年2月に現在の党名に変更。しかし17年10月の衆院選で当選者を出せず、得票率2%にも達しなかったため、政党要件を失っていた。

■現在の所属議員は中野代表のみ

 現在、「日本のこころ」に所属しているのは中野氏のみ。発表文では、所属国会議員が1人の状況では、なかなか存在感を発揮できなかったとする一方で、「自主憲法草案」や金融政策、防衛政策など、党の基本政策を埋没させないように、自民との合併により「この8年半の流れを絶やさずに結実させたいと考えるに至りました」としている。

 「8年半」とは、日本維新の会へ12年に合流した「太陽の党」と、その前身となる「たちあがれ日本」(10年結党)を含んでいる。中野氏は12年に自民を離党し、「たちあがれ日本」へ入党。13年の参院選には「日本維新の会」から出馬し、比例区で当選した。各社報道によると、合併後は自民党へ復党する意向だ。

2863名無しさん:2018/10/24(水) 20:54:26
希望の党とかいう後釜が出来たからね。

2864とはずがたり:2018/10/24(水) 22:40:54
>>2861
若狭は立正だったんですね〜。

自民・藤末,国民・九州男,立憲・風間と全方向体制か?

2865神奈川一区民:2018/10/24(水) 23:59:21
>>2859
維新は経費の領収書公開と報酬の2割カットを要求。
希望の党としてはハードルが高いと思う。

>>2864
藤末氏は、民進党を除籍された時点で立正佼成会から切られた模様。

2866 チバQ:2018/10/25(木) 02:41:05
維新希望の統一会派の件

維新がわにメリットが少ないですよね。人数少ないわりにうっさいオッサンを抱えることになりますから。

2867とはずがたり:2018/10/25(木) 21:45:55
「表現の自由」活動の岐路。山田太郎・前参議院議員の活動縮小について思うこと
2018年8月18日 23:55 ? 日々のこと ? 山田太郎, 表現の自由
https://otokitashun.com/blog/daily/18623/


こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。

私も1日参加した恒例のコミケ演説が終わってほどなく、山田太郎・前参議院議員が重大発表を行いました。


山田太郎前参議院議員
?
@yamadataro43
8月15日放送第306回山田太郎のさんちゃんねるにて以下発表

1.次の冬コミでコミケ街宣活動を最期に
2.有料メルマガ(サロン)の新規受付を終了、10月に完全閉鎖
3.「山田太郎のさんちゃんねる」は、1年以内を目処に終了

決定に至った理由や詳細は番組で説明させて頂いてますhttp://nico.ms/lv314788855

1:21 - 2018年8月16日

【第306回】C94振り返りと今後の活動についての重大発表!【前参議院議員山田太郎のさんちゃんねる】
毎月第一・第三水曜日放送中との前参議院議員 山田太郎のさんちゃんねる。 内容盛りだくさんでお届けします。   ニコ生 http://taroyamada.jp/nico YOUTUBE http://taroyamada.jp/yt (アーカイブ) *TS予...

live.nicovideo.jp
297
497人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
動画を見る時間がない!という方は、重要部分を文字起こしして下さった方がおりますので、こちらで内容が確認できます。

【2018/8/15】山田太郎氏による今後の活動についての「重大発表」文字起こし
https://ameblo.jp/tsukimatsuhashi/entry-12398225586.html

議員バッジを失って丸2年以上。それでも私人の立場から「表現の自由」を守るために政治活動を継続してきた山田太郎さんですが、

「今の立場で活動を続けることには限界がある」

とはっきりと宣言され、活動の第一線からは退かれる意向を示しています。



「みんなの党」時代からあしかけ5年、ずっと政治活動をともにしてきた山田さんがこうした発言をされるのは、もちろん私自身とても寂しくもありますし、何か今からでもできることはないかと考えています。

一方で、私人という立場でこれほどの活動量を丸2年間維持されてきたことは、改めて考えても非常に驚くべきことであり、「もっと頑張って続けましょうよ!」とも安易に言えないというのが正直なところです。

通常、落選中で再起を目指す政治家は、所属政党から「活動費」をもらい、また党や自身を支持する企業から「顧問」などの肩書をもらって、資金援助を受けながら生活・政治活動を続けていくものです。

ところが山田太郎さんは政党には所属せず、メインの資金源は(おそらく)「表現の自由」を支持する人々のメルマガ購読・オンラインサロンの参加費用。

こうした「草の根スタイル」で、動画配信や街宣活動などを欠かすことなく継続されてきたこと自体も、参院選での29万票獲得に引き続き新たな地平を切り開いたと思います。

2868とはずがたり:2018/10/30(火) 16:19:36

激しさ増す「維新」の内部対立 再び分裂?
https://gen-ron.com/archives/1371
言論 2018年10月30日

 政党支持率が1%程度に低迷している国政政党・日本維新の会の「内部対立」が激しさを増している。「切り込み隊長」とも言われる足立康史衆議院議員が、今度は本家「大阪系」の東徹参議院議員にかみついたのだ。足立氏は約2週間前に片山虎之助共同代表や馬場伸幸幹事長らをツイッターでこき下ろし、「維新解党」にまで言及したばかり。大手メディアはなかなか触れないが、維新内の対立は深刻化しているように映る。

 党内対立を繰り返してきた維新は元々、橋下徹前大阪市長や松井一郎大阪府知事(党代表)、東徹総務会長ら「大阪系」と、国政進出後に参加した「外様系」でカラーが異なってきた。政党支持率が1%程度と低く、国政選挙で議席を減らしても最近は分裂がなかったのは、「地元・大阪」での影響力を維持し続けてきたからだ。維新は、大阪府知事と大阪市長の二枚看板を中心に「大阪系」が牽引しており、再び「大阪都構想」の住民投票で敗北しない限り当面は「権力」を握る。

 だが、「大阪系」以外の国政維新には「見せ場」がないのが現状でもある。与党でも野党でもない、是々非々の「ゆ」党路線は国民から分かりにくく、そればかりか「維新は自民党の言うことに従うだけの補完勢力」(野党幹部)と揶揄される始末。保守系メディアが好調といわれる今日は、維新が批判されるニュースはあまりないものの、在京メディアに大きく露出することもほとんどない。

 ある全国紙の政治部記者は「維新関連はあまりニュース価値がなく、原稿がボツになることも多い。『維新といえば橋下氏』という程度にしか思われていないのではないか」と語る。

こうした惨状を打開するために、足立氏は執行部刷新など「党改革」を求めているというわけだ。まずは、ツイッター上で展開している「論争」の数々を時系列でご覧いただきたい。足立氏は、安倍晋三首相が目指す憲法改正について維新内の対応に不満があるようで、

「国会議員団で議論すると、すぐに松井代表が後ろ向きだから云々と、もごもごする」(10月27日14時47分)

 これに反応したのが、東総務会長だ。東氏はツイッターに「松井代表が後ろ向きというのは初耳ですね。一体、いつそんな話し(原文ママ)が出たのかな?」(10月28日21時44分)と不快感を示した。以降は、ツイッター上での「公開ケンカ」が披露される。

足立氏(10月28日23時9分)
「憲法9条について話がないのが問題だと言っているんですよ。分かりませんか」
「ご自分の選挙しか関心ないからかスルーする。そんなことで国政維新は支持者の負託に応えられるんですか。自民党の憲法9条加憲案に関する東さんの考えを開陳下さい。」

東氏(10月28日23時14分)
「そのことは憲法調査会で議論すべきことです」

足立氏(10月28日23時28分)
「ダメだな、これは…最低のつまらない返信。」

2869とはずがたり:2018/10/30(火) 16:19:53
>>2868
足立氏(10月28日23時36分)
「大阪選出の国会議員に闘う姿勢が見受けられない。東さんに至っては大阪だけを死守することを勝敗ラインに引いている。保身との誹りも免れまい。」

東氏(10月28日23時45分)
「僕は大阪を死守するとは言ってませんよ。この件については、足立さんと2回電話で話しましたよね」

足立氏(10月29日0時15分)
「電話で片山虎之助代表は任に耐えないと申し上げたら、松井代表の指名だからと思考停止になられました。いまの執行部体制では大阪以外は厳しいと申し上げたら、大阪で勝てば勝ったことになる、と仰いました。ああ、この方はご自分のことしか関心ないんだな、当に大阪籠城作戦、と残念に思った次第です。」

東氏(10月29日7時33分)
「決して大阪籠城作戦ではないと否定しましたよね。それで全国は難しい、都市部の政党を目指すべきだと。」

足立氏(10月29日8時47分)
「今のままで大阪以外の全国の都市部で勝てるんでしょうか。」
「結局、大阪のこと、自分のことしか考えていない。」

 激化する「党内対立」を目の当たりにした松井府知事は10月29日10時32分、ツイッターに「足立さん、僕の憲法9条の考え方は二項削除です。」と書き込み、足立氏も「松井代表、ありがとうございます。国会議員団で議論し、速やかに独自案を取りまとめて参ります。」と冷静に応じたが、東氏に対しては「それにしても東参議院議員の対応は目に余る」と怒りがおさまらない様子。

 東氏との「論争」はストップされたものの、足立氏は10月29日夕方近くになっても「そんなことだから、地方議員あがりの国会議員は役に立たない、と言われるんだ。」(10月29日16時32分)と厳しく指弾。さすがにこれはマズいと思ったのか、その約3時間後に「地方議員あがりの国会議員は役に立たない、と言われるんだ。については、地方議員をバカにしてるのではないかとのご批判を頂戴しましたので、そうではない、と明確に申し上げておきます。」(10月29日19時54分)などと“釈明”した。

 今回、維新内の「内部対立」が深刻と見られているのは、構図がこれまでとやや異なるからだ。大阪系とそれ以外の対立ではなく、「大阪内部」の対立ともいえる。足立氏は引き続き執行部の刷新など党改革を訴えていく構えのようだが、そうした動きに追随する議員が他にも出てくるのか。ある全国紙記者はこう苦笑した。「切れキャラとボケる人、何もしない人…まるで大阪のお笑いを見せられているようだ」

言論ドットコム編集部
取材・編集経験の豊富な編集部員が森羅万象に切り込んでいきます。

2870チバQ:2018/10/31(水) 18:38:56
https://www.sankei.com/politics/news/181030/plt1810300037-n1.html
懲罰6回で“謹慎”の足立康史氏、国会論戦復帰へ
2018.10.30 18:47
 日本維新の会は30日の国会議員団役員会で、他党から過去6回の懲罰動議を出されたことなどを理由に、今年2月から国会での質問に立たせていない足立康史衆院議員について、今臨時国会から所属する衆院総務委員会などでの質問を認めることを確認した。

 足立氏は委員会での質問で他党の議員を「犯罪者」と批判するなどし、立憲民主党などが繰り返し懲罰動議を提出している。

 維新の馬場伸幸幹事長は30日の記者会見で「過去の懲罰動議やいろいろな発言を十分反省し、きちんとした国会活動をするよう期待をしている」と述べた。

2871チバQ:2018/10/31(水) 18:40:58
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00009506-bunshun-pol
太田光代社長が明かす、橋下徹氏の所属事務所が「維新の会」提訴の理由
10/31(水) 16:00配信 文春オンライン
太田光代社長が明かす、橋下徹氏の所属事務所が「維新の会」提訴の理由
『政権奪取論』『憲法問答』など最近たて続けに著書を出版 ©文藝春秋
 橋下徹・前大阪市長の所属事務所「タイタン」(社長・太田光代氏)が、日本維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)を相手取って損害賠償請求訴訟を起こしていたことが分かった。太田社長が事実関係を認めた。

【写真】かつては“盟友”だった橋下氏と松井氏

 日本維新の会といえば、2010年に橋下氏自らが代表として立ち上げた地域政党「大阪維新の会」が源流。橋下氏はいわば維新の創業者であり、現代表の松井一郎大阪府知事とは、切っても切れない盟友だったはずだ。一体何があったのか。

 訴状などによれば、タイタン側は所属タレント「橋下徹」のパブリシティ権が選挙ポスターなどによって侵害され、レギュラー番組が終了したと主張、計4180万円の損害賠償を維新側に求めている。

 太田社長は「週刊文春」の取材に、次のように語った。

「あまり大事にするつもりはなかったんです。でも、時間がどんどん過ぎるのに状況がまったく改善されなかったので、もう裁判所に訴えるしか手段がありませんでした」

 一方、維新の広報担当者は、「タイタンさんと話し合いを続けていた中で、突然提訴されたので、正直驚いています」と困惑気味だ。

 訴訟に至る経緯や、橋下氏のレギュラー番組終了の原因を巡る両者の言い分の食い違いについて、11月1日(木)発売の「週刊文春」で詳報する。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2018年11月8日号

2872とはずがたり:2018/10/31(水) 21:52:00

https://twitter.com/adachiyasushi/status/1057612444439240704
足立康史
?
認証済みアカウント

@adachiyasushi
フォローする @adachiyasushiをフォローします
その他
日本維新の会 https://www.youtube.com/channel/UCWt-OZ_PzMvXHijm9J87zKQ
から私が出演した「維新でナイト」最新動画が削除されてしまいました。

出演者に一言くらい、削除する旨を言って下さってもいいと思うんですけどね。

本当に残念な政党になってしまいました。

でも、諦めずに、再興に力を尽くしてまいります!


5:37 - 2018年10月31日

2873とはずがたり:2018/10/31(水) 21:52:36
太田光代社長が明かす、橋下徹氏の所属事務所が「維新の会」提訴の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00009506-bunshun-pol
10/31(水) 16:00配信 文春オンライン

 橋下徹・前大阪市長の所属事務所「タイタン」(社長・太田光代氏)が、日本維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)を相手取って損害賠償請求訴訟を起こしていたことが分かった。太田社長が事実関係を認めた。

 日本維新の会といえば、2010年に橋下氏自らが代表として立ち上げた地域政党「大阪維新の会」が源流。橋下氏はいわば維新の創業者であり、現代表の松井一郎大阪府知事とは、切っても切れない盟友だったはずだ。一体何があったのか。

 訴状などによれば、タイタン側は所属タレント「橋下徹」のパブリシティ権が選挙ポスターなどによって侵害され、レギュラー番組が終了したと主張、計4180万円の損害賠償を維新側に求めている。

 太田社長は「週刊文春」の取材に、次のように語った。

「あまり大事にするつもりはなかったんです。でも、時間がどんどん過ぎるのに状況がまったく改善されなかったので、もう裁判所に訴えるしか手段がありませんでした」

 一方、維新の広報担当者は、「タイタンさんと話し合いを続けていた中で、突然提訴されたので、正直驚いています」と困惑気味だ。

 訴訟に至る経緯や、橋下氏のレギュラー番組終了の原因を巡る両者の言い分の食い違いについて、11月1日(木)発売の「週刊文春」で詳報する。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2018年11月8日号

2874とはずがたり:2018/10/31(水) 21:58:04

https://twitter.com/yanagase_ootaku/status/1057563575949058048
やながせ裕文 東京都議会議員(大田区)
@yanagase_ootaku
フォローする @yanagase_ootakuをフォローします
その他
音喜多都議と都議会の新会派を結成することになりました。新会派名は「維新・あたらしい・無所属の会」です。様々なご意見があると思いますが、都政改革を前に進めたい一心での決断です。新会派では、知恵を出し合って様々な新しい試みに挑戦していきます!

2:22 - 2018年10月31日

2875とはずがたり:2018/11/01(木) 22:15:28
>>2867
どこか拾ってやれよ。社民とか意外に空気合うんちゃう?

【第312回】今日でオンラインサロン最終日。本当にありがとうございました【前参議院議員山田太郎のさんち...
http://live.nicovideo.jp/gate/lv316037428
【会場のご案内】
2018/10/31(水) 開演:22:00
この番組は2018/10/31(水) 24:30に終了いたしました。
来場者数:725人 コメント数:2274 宣伝ポイント:105500
タイムシフト予約
アカウントをお持ちでない方は
「ニコニコ会員登録」へ
twitterでログイン
facebookでログイン
ログイン

毎月第一・第三水曜日放送中との前参議院議員 山田太郎のさんちゃんねる。
内容盛りだくさんでお届けします。
 
ニコ生 http://taroyamada.jp/nico
YOUTUBE http://taroyamada.jp/yt (アーカイブ)
*TS予約やチャンネル登録にご協力ください
 
音声・画面が不調の時は遊佐めぐみSHOWROOMから
https://www.showroom-live.com/yusamegumi
 
山田太郎のオンラインサロン「僕たちのニューカルチャー」では番組のダイジェストをお送りしております。 サロンでは特別コンテンツ配信や会員限定イベントなどを開催中!
この機会に是非お申し込み頂き、一緒に表現の自由を守って行きましょう
 
山田太郎のオンラインサロン http://taroyamada.jp/os
 
■山田太郎略歴(http://taroyamada.jp/?page_id=13)
前参議院議員。表現の自由を守るために国会内外で活動を行う。表現の自由を守る会代表
慶應義塾大学経済学部、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程
外資系コンサルティング会社などを経てネックステック社を創業、同社を実質3年半で東証マザーズに上場
東大・東工大・早大などでも教鞭をとり、著書も多数
現在、ニューカルチャーラボ代表
 
公式HP:http://www.taroyamada.jp
Facebook:http://taroyamada.jp/fb
Twitter:http://twitter.com/yamadataro43
メルマガ登録:http://taroyamada.jp/mm
表現の自由を守る会:http://hyogen.jp/

2876名無しさん:2018/11/06(火) 00:27:09
http://washioeiichirou. hatenadiary.jp/entry/2018/11/01/181536

鷲尾英一郎の日記
オピニオン
ニュースピックアップ
子供と未来
外交安保
先端技術
トップ > オピニオン > 強い違和感。私は野党共闘に一度も賛成したことはない。
2018-11-01
強い違和感。私は野党共闘に一度も賛成したことはない。
オピニオン 選挙



今回の新潟市長選挙における報道で、私の中原八一候補を応援する行動について様々な批判が寄せられた。「野党共闘に水を差す」「野党共闘にくさびを打つ」といった批判とともに「野党共闘側から当選した鷲尾氏」、「野党共闘を推進した鷲尾氏」等々の表現もあった。これらは全くの事実誤認であるので、ここで真実を明確にしておきたい。

2017年衆院選は新潟2区の構図は野党共闘ではない。

前回の衆議院総選挙では新潟県にある新潟1区〜新潟6区のうち、私の選挙区である2区を除く全ての選挙区で野党共闘が成立した。私以外の野党の候補者は共産党からも推薦され、政策協定も結んでいる。一方で、私は全ての政党から推薦を受けず完全無所属を貫き、共産党は対立候補を擁立した。私の選挙区では野党共闘は成立していない。私は野党共闘側から選挙に出たことはない。これが真実なのである。

2877名無しさん:2018/11/06(火) 00:27:47
>>2876

「野党共闘側から当選した鷲尾氏」、「野党共闘を推進した鷲尾氏」という表現は、全く事実に基づかない表現である。野党共闘側にいたことがないのだから、野党共闘に関して「水を差す」、「くさびを打つ」という表現は相応しくない。

私は1度たりとも、オール野党共闘に賛成したことがないことも明らかにしておきたい。

民主党を分裂させて野党共闘などおかしな話。

森ゆうこ氏が当選した2016年の参院選でも、私は民進県連内で最後まで森氏推薦に反対した。共産党を含めた共闘に反対だったのはもちろん、森氏が民主党を分裂させておきながら、今度は野党結集を唱えると言うことに大いなる矛盾を感じた。さらに、2014年の衆議院総選挙で新潟県第5区へ鞍替え出馬した森氏が、米山隆一氏や菊田真紀子氏が参院選への立候補の意向を示しながら、彼らを猛然と批判し参議院へと更に鞍替えすることを許せなかったからだ。

同年の米山隆一知事が誕生した選挙に関して、私が全く動かなかったという事実についても申し上げておきたい。この選挙では、民進党県連が自主投票を決め、それに応じて連合新潟は自民党が推薦する候補者を支持した。ここで離党した米山氏を応援するのは、党としても連合新潟との関係上もおかしいと思ったからこそ、私は動かなかった。

米山知事を支える会派「未来にいがた」

私は党人として組織としての筋道や支援団体である連合との関係を慮り、動かないのが当然と思っていたのである。だがこの時も米山氏が勝てると見るや、同僚議員や党幹部はこぞって組織決定を無視した。同僚議員や党幹部のこうした場当たり的で筋の通らない行動を見るにつけ、慨嘆せざるを得なかった。こんなことでは政権は奪えないではないか。

そうした経緯があったが、当時の県連代表辞任に伴い、急転直下、私が民進党県連代表になったのだ。私が民進党県連代表になったのは、連合新潟との関係修復や、共産党との共闘を明確に否定するためにも私自身が県連代表のポストに就いた方が明確にメッセージを打ち出せると考えたからだ。

就任直後からすぐに、党本部や県連の有志がなし崩し的に支援して誕生した米山知事を、県連として支持する立場でまとめ、何より連合との関係修復に努める必要を感じ、米山知事を支える連合推薦議員の会派をつくることに尽力した。それが民進、社民統一会派「未来にいがた」である。ここにはもちろん共産党は入っていない。

当時、連合新潟会長とともに、報道取材に対して、「著しく理念政策の違う政党との連携は厳に慎むべき」と常に発信してきた。今でも変わることない私の信念だ。

野党共闘で政権交代を目指すのか

政権交代を目指す以上、政権運営が困難になることが余りにも明らかな野合は、たとえ選挙の為とは言え、やるべきではないのだ。民主党政権を経験した者として、政権与党の座を目指す組織としての体質自体を改善せねばならないのに、全く理念政策の違う政党と連携するなど、政権交代からの逆行でしかない。そう、選挙目当てでしかない。

昨年の衆議院総選挙では、支持率目当てに希望の党へ合流する同僚議員たちを横目に見ながら、私は毅然と党決定に反対し、離党届けを出して無所属で出馬した。希望の党から出馬意向の議員からは、無所属で出馬するのは共産党から支援をもらう為だと陰口まで叩かれたが、だからこそ無所属の出馬表明は最後に行い、もちろん共産党へ支援を求めなかった。希望の党に参加しなかった私の陰口をたたき、希望の党で共産党と決別するはずだった同僚議員は、再度、態度を急変させた。無所属として出馬する見返りに、共産党から候補者を取り下げてもらったのだ。結果、さんざん野党共闘批判をしてきた私に対しては、共産党は対立候補を立てた。

それでよいのだ。私は一切ぶれていない。

「共闘の為の共闘」など、何の目的か意味不明。

私は支持率目当てに軽々に行動することもなく、オール野党共闘に至っては国政においても明確に反対である。

いわんや、である。

市民目線さえ欠如した市長選挙における「共闘の為の共闘」など、何の目的か意味不明である。私がその枠組みに参加する理由がどこにあると言うのか?野党共闘を主導する国会議員は、共産党との共闘が崩れれば自分の選挙でマイナスに働くということが理由で共闘しているのではないか。

大義名分なき共闘を拒否して、市民のために有益と思う候補を応援するのは当然だ。

鷲尾英一郎 (id:washioeiichirou) 4日前

2878名無しさん:2018/11/06(火) 01:00:24
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12245-111799/

NIFTYニュース
トップ
文字サイズ
検索
検索
立憲民主党が衆参両院の野党第1党に〜囁かれる橋下徹氏の名前
2018年10月25日 13時32分 ニッポン放送
0Twitter


ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月25日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。野党結束の現状と今後について解説した。
立憲民主党 枝野 橋下徹 選挙 参議院 衆議院 与党 野党 国会 安倍
政治 両院議員総会で発言する立憲民主党・枝野幸男代表=2018年10月24日午前、国会内 写真提供:産経新聞社
臨時国会〜与野党攻防の行方は
立憲民主党は臨時国会が開会した昨日、両院議員総会を国会内で開催。一致結束し、与党との対決姿勢を鮮明にすることを確認した。立憲民主党は衆参両院共に野党のまとめ役、野党第1党となり、臨時国会での与野党対立はいっそう深まりそうだ。
飯田)いままでは、参議院は国民民主党が野党第1党でしたが、長浜元環境大臣が移りました。党には入れないため、会派に入りました。そして、野党第1会派が参院でも立憲民主党になりました。これは、様相が変わりますか?
鈴木)立憲が第1党になる動きは予想されたことです。しかし、こういう1人、2人が移動したという問題ではなく、野党に突きつけられているのは、「どれだけ1つの大きな固まりになるのか。互助会的な緩い結びつきでいいのか?」ということです。来年の参議院選挙を考えると、選挙協力は1人区でやる流れができているからいいのですよ。2人区がどうなるのかのステージに上がっていますが、比例はどうなるのか。緩やかな結束ではなく、統一名簿みたいなものを作るとか、政党をまた1つにするくらいの結束がないと、なかなか安倍政権退治はできません。しかも、自民党は安倍さんが任期満了しても、次の世代交代の「スター」がどんどん出ている。野党としても、ここで1つにならなければいけない。それが試されるのが今度の臨時国会と、来年の通常国会です。来年夏の参議院選挙までの間に、どれだけ具体的な固まりが作れるかがポイントになります。
立憲民主党 枝野 橋下徹 選挙 参議院 衆議院 与党 野党 国会 安倍
立憲民主党本部が入居しているビル(立憲民主党 (日本) – Wikipediaより)
立憲民主党は野党を後ろで支えるというズルさとしたたかさを持つべき

2879名無しさん:2018/11/06(火) 01:01:09
>>2878

鈴木)野党第1党は野党をリードしていく。でも、それは永田町的にはやるべきことが違うと思うのです。「第1党がいちばん数があるから、グイグイ引っ張って行く」というイメージですが、永田町は「できる限り強い人が後ろに回る」のです。それでしっかり支える。自分が出しゃばるのではなく、後方で盛り上げていく。これはかつての自社さ(自民党・日本社会党・新党さきがけ)連立政権がそうでしたが、いちばん数があって猛者がたくさんいる自民党が、いちばん声を潜めて後ろに回り、社会党を全面に出して、村山さんを総理にしました。当時、「よくこの人たちが黙っているな」と感じる自民党の大物がみんな後方で支えていたでしょう。だから、自社さ政権はできたのです。
第1党の立憲こそ、いちばんその辺をうまく気遣いながら「後ろで支えるぞ!」という空気を見せれば、おそらく流れはガラッと変わると思います。それが正しいかどうかは別として、その辺のしたたかさをもう少し立憲は持ってもいいと思います。確かに筋を通してここまで支持されて来ましたが、これから権力闘争になってきた場合、その辺のズルさ、したたかさを発揮してもいい気がします。
飯田)代表の枝野さんは、その「後ろに控える」を意識していると思うこともありますが、国対委員長の辻元さんはもともと目立つ人だからかテレビカメラがどうしても集中するし、なかなか難しいですね。
鈴木)自民党が上手いのですが、役目があるのです。枝野さんが現実主義的で後ろに回るけれど、その分、辻元さんは役目としてガンガンやるとかね。自民党はそういう役割分担をよくやるのです。それらを考えて話した上での役割分担なのか、それとも統制が取れずに好き勝手やっているのか。その辺が見えてこない。
「結束するか否か?」について取材していて思うのは、根っこにあるのはやはり感情的なものですよ。去年の希望の党結集のときに外されたとか、選挙資金を絶たれたとか。根にはそれがあります。でも、それに拘っていたら、結局野党は自滅します。
立憲民主党 枝野 橋下徹 選挙 参議院 衆議院 与党 野党 国会 安倍
第23回参議院議員通常選挙で、応援演説を行う橋下(京都市四条通)(橋下徹 – Wikipediaより)
野党結集の軸として噂される橋下徹氏
鈴木)橋下徹さんが本を出して、「野党はどうあるべきか」についてかなり言及していますよね。
飯田)そちらの方に踏み込んで書いていますね。
鈴木)そうですよね。永田町では「橋下さんが野党結集のために、新たな軸になることを考えているのではないか?」と、橋下さんの名前が取材をしていると出て来ます。
飯田)橋下さんが顔になるには、国会議員のバッジが必要ですよね?
鈴木)「次の参議院選挙に出て新党を結集するのでは」と言う人もいます。私は本人に話を聞いていないから何とも言えませんが、永田町では勝手に橋下徹さんの名前が出ています。でも、それもこれも野党の結集がなかなか進まないのが原因です。
飯田)その辺について橋下さんの本を読むと「野党結集のなかで共産党をどうするか?」というのが1つありますね。思想というか政策的にしっかりしたものがあるから、こことやるかどうかが野党結集で必ずテーマになりますよね。かつて小沢さんが90年代にやったのは、非共産で8党連立。少し前までは共産も含めた市民連合の形です。どうなるのでしょうか?
鈴木)小沢さんは共産党が一緒の党になるとは思っていないと思います。ある意味で連携という形をイメージしている。何もかも一緒に1つの党にするのは無理ですから、その辺をどこまで1つの党にして、現実対応としては共産党をどう噛ませるか。小沢さんはこの辺の技はなかなかのものだし、関係も築いていますから。「いずれ橋下さんと小沢さんが話をするかもしれない」と言う議員もいます。
善し悪しは別にして、野党結集が進まないのは、この問題がベースにあるのです。これをキッチリやらないと。いい野党がいなければ、緊張感もなくなり、いい政権与党ができませんから。そのためにも、今度の臨時国会、通常国会では具体的な動きを見せてほしいですね。

2880とはずがたり:2018/11/06(火) 21:18:27
全面降伏か?

小池都知事、自民に歩み寄り 「言葉過ぎた部分あった」
https://www.asahi.com/articles/ASLC64VHPLC6UTIL01W.html?ref=tw_asahi
2018年11月6日21時05分

 東京都の小池百合子知事は6日、知事選や都議選をめぐって対立していた自民党都連の幹部に対し、「過去の選挙では言葉が過ぎた部分もあった」と伝え、陳謝したことを明らかにした。国の税制改正に対抗したいという狙いもあり、協力を求める姿勢に転じたとみられる。一方、自民都連側は「(融和は)そんな簡単な問題じゃない」と冷ややかな反応を示している。

 小池氏らによると、自民党の二階俊博幹事長の仲介で5日昼、同党都連幹事長の高島直樹都議と会談。都の税収の一部を地方に配分する「偏在是正」を国が検討していることに反対するため、「オール東京で臨みたいので、協力をお願いしたい」と求めた。この席上で、過去の選挙について自ら陳謝したという。

 小池氏は2年前の知事選や、地域政党「都民ファーストの会」を率いた昨年の都議選で、自民都連に対し、「ブラックボックスだ」などと批判を展開。いずれも大勝し、都議会自民は惨敗した。都政運営をめぐっても両者は激しく対立してきた。

 小池氏の歩み寄りについて、自民都連幹部の一人は取材に「落選者の思いもある。陳謝するならもっと早くすべきだ」と述べた。一方、都民ファーストの会関係者からも「自民の古い体質を批判して有権者の支持を得たのに、(歩み寄りは)理解できない」と疑問視する声が出ている。

2881名無しさん:2018/11/08(木) 23:41:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00050131-yom-pol

橋下・小沢・前原氏が会食…野党再編で意見交換
11/8(木) 20:16配信
読売新聞
 大阪府知事などを務めた橋下徹・前日本維新の会代表と自由党の小沢共同代表、国民民主党の前原誠司・元外相が東京都内で会食したことが8日わかった。前原氏が呼びかけ、7日夜に行われた。関係者によると、3人の会食は初めて。野党再編について意見交換したほか、2009〜12年の民主党による政権運営も話題に上ったという。

 橋下氏は自身の政界復帰を否定しているが、今年9月に出版した著書で野党の結集を訴えた。小沢氏も来年の参院選に向けた野党間協力に積極的だ。

2882チバQ:2018/11/14(水) 20:07:06
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-181113-1321.html
小沢氏「資質備え」政界復帰の臆測強まる橋下氏評価
11月13日 21:33日刊スポーツ

小沢氏「資質備え」政界復帰の臆測強まる橋下氏評価

小沢一郎氏(17年11月1日撮影)

(日刊スポーツ)

自由党の小沢一郎共同代表は13日の定例会見で、今月7日に会談した橋下徹前大阪市長を、「国民にアピールするものを持っている。政治家の大事な資質を備えている人」と述べ、高く評価した。

小沢氏は7日の会談について「橋下さんと久しぶりにお会いした。7、8年前に2、3度、食事しながらかなり長い時間話したことがあるが(今回は)前原(誠司)君のあっせんもあって、久しぶりに食事をした」と、3人で食事したことを明かした。

最近になって永田町では、橋下氏の「政界復帰」の臆測が、急速に強まっている。小沢氏は「特別、生臭い話は何もしていない」と述べた。

橋下氏が、「強い野党のつくりかた」として「日本政治史上初の『野党間の予備選』」実施を訴えていることについては、「このこと自体はいいことだが、今の時点で各党の合意がなされるかはちょっと疑問」と述べた。その上で、「私は(党幹部として)選挙を何度もやってきたが、実質的には常にその方法をとってきた。自民党時代も一番支持の多い人を候補者に選んできた」「基本的には同じことをやってきた、という話をした」と述べ、橋下氏の主張に理解を示した。

2883とはずがたり:2018/11/18(日) 12:01:45


統一地方選前にでも仕掛けないと手遅れになりそうだが

希望の党・松沢氏「いい第三極を」 野党再編に柔軟姿勢
http://www.kanaloco.jp/article/370702
政治・行政|神奈川新聞|
公開:2018/11/08 21:09 更新:2018/11/08 21:15

 希望の党の松沢成文代表(参院神奈川選挙区)は8日の会見で、来夏の参院選を前にした他党との合流の可能性を問われ、前向きな姿勢を示した。「希望の党で選挙を戦う準備をしているが、いい第三極をつくれればいい。党の再編があったときは、柔軟に考えたい」と述べた。

 松沢氏は「ずっと政権を担ってきた自民党と、何でも反対の野党の2極体制では多様な意見を吸い上げることはできない。やはり第三極が必要だ」と強調。その上で、「きちんとした第三勢力をつくって国民の審判を仰ぐという動きもあるかもしれない」とし、参院選は野党再編のきっかけになり得るとの見方を示した。改選を迎える参院選での自身の対応は、これまで明らかにしていない。

 党はこの日で結党から半年を迎えたが、共同通信社が3、4両日に実施した全国電話世論調査で政党支持率は0・3%と低迷している。臨時国会前には日本維新の会と参院での統一会派結成を目指したがまとまらず、協議を続けることとなった。

2884神奈川一区民:2018/11/27(火) 20:25:59
長島昭久氏ら新党結成検討(共同通信) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000191-kyodonews-pol

 長島昭久衆院議員ら無所属議員でつくる衆院会派「未来日本」が、年内の新党結成を検討していることが27日、分かった。関係者が明らかにした。会派は笠浩史衆院議員を含めて2人。新党には他に3人が必要なため、複数議員に参加を打診している。発言力拡大が狙いだが、来年夏の参院選と衆院選の同日選の可能性が指摘されていることも背景にありそうだ。

 長島氏は26日、東京都内で開いた自身の政治資金パーティーで「(与野党の)どっちに行くか、ぜひ答えが出るまで興味を持ってほしい」と述べ、近く自らの方向性を示す意向をにじませた。

2885 チバQ:2018/11/27(火) 23:07:58
考えてみたら、もう新党結成の季節か。。。。

2886名無しさん:2018/11/30(金) 14:17:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000013-ykf-soci

「野党は職場放棄するな」進まぬ憲法改正論議にいらだち… 地域政党「未来日本」代表・長島昭久氏が激白
11/29(木) 16:56配信

夕刊フジ
「野党は職場放棄するな」進まぬ憲法改正論議にいらだち… 地域政党「未来日本」代表・長島昭久氏が激白
「健全な野党」を目指す長島昭久氏
 外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案が27日夜、衆院を通過した。与党側の「拙速審議」を批判する声とともに、左派野党の「何でも反対」姿勢を疑問視する見方も多い。保守の論客で地域政党「未来日本」代表の長島昭久衆院議員(56、東京21区)が夕刊フジのインタビューに応じ、「国会戦術を理由に議論をしない左派野党は『職場放棄』以外の何物でもない。法案修正などで与党との違いを打ち出し、国民に訴える健全な野党を目指すべきだ」と激白した。

 長島氏は昨年の衆院選では希望の党で議席を得たが、今年5月の国民民主党の結成では一線を画し、無所属になった。

 先月、笠浩史衆院議員(53、神奈川9区)と「野党の主軸となる旗を、政界のど真ん中に立てよう」と新会派をつくり、臨時国会に臨んだ。

 だが、出入国管理法改正案などの法案審議は、自民党は「絶対賛成」、左派野党は「絶対反対」で不毛な対立が続いている。長島氏は「もっと本質的な議論はできないのか」と、いらだちを募らせた。

 憲法改正論議も同様だ。長島氏が衆院憲法審査会にオブザーバーとして出席したとき、形式的要件がそろえば選任できる幹事すら決まらないのが歯がゆかったという。

 「立憲民主党などは、政府への敵愾(てきがい)心が先に立ち、熟議の場の設定すら拒否した。与野党の違いから『何を議題にするか』については駆け引きがあってもいいが、国会対策上の戦術で審査会を開かせず、憲法を論じないのはおかしい。これでは国民の信頼は到底得られない」

 長島氏は続けた。

 「旧民主党が2009年に政権獲得する前までは、たとえ野党といえども『国民のために働き、国政を前進させねば』という矜恃(きょうじ)があった。だが、3年前の安全保障関連法案をめぐる国会論議で、共産党の主張に引っ張られ、軸足が大きく左にズレてしまった。あれで『野党の健全さ』が失われた」

 「健全さ」とは、与党と見解が異なるなら野党としての対案を示し、議論しあう場を確保することをいう。

 「今のままでは万年野党に陥ってしまう。支持者向けに『私たちは与党には抵抗した』というアリバイ工作ばかりせず、与党案に不備があれば、きちんと議論を通じて改善すべきだ」

 長島氏は、来年春の統一地方選後、夏の参院選までに「(保守系野党として)50人規模の塊」をつくることを目標に立てている。

 「改革路線で近い国民民主党の一部や日本維新の会、希望の党などと保守中道の政治勢力を再結集したい。行動しない限り、埋没するとの焦りもあるが、慎重に状況を見極めて動いていきたい。後で振り返った時に恥ずかしくない議員活動に邁進(まいしん)したい」

2887名無しさん:2018/11/30(金) 14:26:26
http://www.zaikainiigata.com/?p=8928

2018年11月30日
噂される鷲尾英一郎代議士の自民入りに暗雲
2018年11月27日

新潟市長選で、「関ケ原の小早川」よろしく、自民の中原八一支援に立ち上がった鷲尾英一郎。この市長選と同日、鷲尾の選挙区である衆院2区の燕市で、市議選の投開票が行われた。最下位当選の約5倍、スキーのジャンプなら「K点越え」の4千票超を獲得して初当選した新人の若手女性市議は鷲尾の元秘書。3人の「鷲尾チルドレン」と呼ばれる市議はいずれも上位当選で、そのトバッチリで落選した現職もいる。「自民入りを目指す」とされる鷲尾だが、地元の同党関係者からは反発の声も上がっている。(一部敬称略)

断トツの〝鷲尾チルドレン〟

10月28日に投開票が行われた新潟市長選。勝利したのは自民党が支持した中原八一だった。その横で共に万歳をしていたのは細田健一など同党の国会議員にあらず。今は無所属だが、元民進党県連代表の鷲尾英一郎衆院議員だった。今さら申し上げるまでもないが、鷲尾は同市長選で野党共闘側ではなく、自民の中原を支援した。

鷲尾は自身のブログで〈市民目線より共闘そのものを重視する野党はおかしい〉と述べている。やはりブログで〈(報道に見える自身への批判で)『野党共闘側から当選した鷲尾氏』『野党共闘を推進した鷲尾氏』等々の表現もあった。これらは全くの事実誤認であるので、ここで真実を明確にしておきたい〉とし、〈私は野党共闘に一度も賛成したことはない〉としている。

11月12日、鷲尾は東京都内でパーティーを開催した。参加者によれば、当日の様子は以下のよう。

「応援の国会議員は国民民主、立憲民主から2、3人ずつ、自民党の議員も市長選の応援に対するお礼の名目であいさつしていました。鷲尾先生はあいさつの中で、具体的な政党名は出しませんでしたが、新潟の野党を批判しつつ、自身のブログにあるような話をしていました。

〝来年衆参ダブル選挙になる可能性があり、(所属政党など)進退については、しかるべき時期に決断したい〟と述べていました」(鷲尾のパーティー参加者)

鷲尾参戦の新潟市長選も驚きだった。だがそれよりビックリ仰天だったのが、同じ日に投開票が行われた燕市議選だった。同市は鷲尾の選挙区である衆院2区の大票田で、鷲尾も事務所を構えている。これまで同市議会の定数は24。これを4減し定数は20になった。市議選は24人の現職、新人が名乗りを挙げる激戦だった。

驚きはその結果だ。トップで当選を果たしたのが若手の女性で、新人の柴山唯。得票は4千259。2位も女性で、当選3回となった公明党の現職で、得票は2千865。これだけではトップの得票がいかにスゴいか分かりにくい。

今回の改選で最下位、すなわち20番目で当選した市議の得票は874。下から5番目でも1千票ほどだ。トップの新人女性は最下位の5倍近い票をかっさらって当選したことになる。他を圧倒する断トツの得票で初当選した若手の新人は、鷲尾英一郎衆院議員の秘書だった。

トップから5位内で当選した新人は、4千259票を獲得した柴山市議のほかもう一人いる。2千543票を獲得した岡山秀義市議だ。同市議も鷲尾衆院議員の支援を受けたという。そしてもう一人、1千994票を獲得し、6位で3回目の当選を果たした小林由明市議も改選前から鷲尾派だ。

断トツの4千票超えを含む、いずれも上位当選の3人は、地元で「鷲尾チルドレン」と呼ばれている。〝チルドレン〟ら3人は、改選後の市議会で「チームつばめ」なる会派を結成した。3人の平均年齢は44歳で、ほかに比較して圧倒的に若い。
鷲尾とチルドレンへの怨念

古参の市議は意外と冷静にこう言う。


「新人女性候補の得票だが、これまで女性の議員が一人しかいなかったところに30代の若手が手を挙げた。鷲尾の支持者のほか、女性や浮動票の多くを獲得したことであの得票になったものだと思う」

建設関連会社の役員はこう言う。

「〝鷲尾チルドレン〟と言われた議員らは資金に余裕があったのではないか。新聞配達を利用して、自身のパンフを配布していた。新聞折り込みではないんだ。新聞とは別に、パンフを新聞受けに入れるようなスタイルだった。市内全域ではないが、一部町内で告示前にそんなことがあった」

鷲尾の支援が3人のチルドレンに集中したため、気の毒な事態も発生したらしい。…続きは本誌に

2888チバQ:2018/12/03(月) 15:17:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120202000133.html
中山恭議員、離党当日2億円移転 こころ支部から自身団体へ

2018年12月2日 朝刊


中山恭子参院議員

写真
 日本のこころ代表だった中山恭子参院議員が同党を離党した昨年九月二十五日に、代表を務めていた「日本のこころ参院比例第二支部」から約二億一千万円を自らの政治団体に移していた。支部は翌日解散した。二〇一七年分の政治資金収支報告書から一日分かった。中山氏は現在、希望の党顧問。

 原資のほとんどは国費である政党交付金。政党助成法は、党や党支部が解散した場合は交付金を国に返還するよう定めている。支部解散前日の資金移転は法に抵触しないとはいえ、法の趣旨を逸脱しているとの批判が上がりそうだ。

 中山氏は昨年九月二十四日に小池百合子東京都知事と会談し、小池氏が設立する新党への参加を表明。翌二十五日、こころを離党し、旧希望の党結成に参画した。

 同日中に支部から、いずれも中山氏が代表の政治団体「経綸の会」に一億七千万円、資金管理団体「国想い夢紡ぐ会」に四千二百三十二万円を寄付した。支部は残金ゼロとなり、二十六日に解散した。

 経綸の会からは衆院選直前の十月四日に、中山氏の夫で落選中の成彬氏の資金管理団体に二千万円が寄付されていた。成彬氏は旧希望の比例九州ブロックで当選した。

 日本のこころ参院比例第二支部の収入の99%が党本部からの寄付。党本部は収入の94%を政党交付金に依存している。日本のこころは衆院選で政党要件を失い、今年十一月、自民党に吸収合併された。

2889チバQ:2018/12/13(木) 13:05:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000517-san-pol
「長島新党」年内結成は断念
12/13(木) 9:50配信 産経新聞
「長島新党」年内結成は断念
長島昭久元防衛副大臣(宮崎瑞穂撮影)
 保守系新党の設立を目指していた無所属の長島昭久元防衛副大臣が、年内の結党を断念したことが12日、分かった。政党要件の「国会議員5人以上」を満たす見通しが立たなかった。

 長島氏は10月、無所属の笠浩史(りゅうひろふみ)衆院議員とともに衆院会派「未来日本」を結成し、政党交付金の算定基準日(毎年1月1日)を念頭に政党化を模索していた。

 関係者によると、無所属の薬師寺道代、平山佐知子両参院議員ら複数の議員に新党参加を打診したが、調整が進まなかったという。

 長島氏は当面は会派の拡大を目指し、政党化の機会をうかがう構えだ。関係者は「再編の機運は高まっていない。『カネ目当て』と映る年末の結党にこだわる必要はない」と話した。

2890とはずがたり:2018/12/14(金) 16:01:41
玄葉の立憲会派入り見送りは賛同。希望の党の選別の責任者として前原とともに動いた訳で(本来は前原共々)無所属で活動し他の弱小無所属議員が自民へ零れるのを防ぐ役回りを担って欲しい。
とりま以下の連中(細野と鷲尾は敢えて外したw)をどれだけ組織化出来るか?

昭久も柿沢・樽床・松原辺りのチャタメンぐらいは抑えろよなぁ・・。全く求心力無いね。。

衆議院トップページ > 議員情報 > 会派別議員一覧
無所属
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/110kaiha.htm

井出  庸生 長野3 ③
柿沢  未途 (比)東京(東京15落選)④
佐藤  公治 広島6③
重徳  和彦 愛知12③
樽床  伸二 (比)近畿(大阪12地盤)⑥
中島  克仁 山梨1③
松原   仁 (比)東京(東京3落選)⑦
柚木  道義 (比)中国(岡山4落選)⑤

衆議院トップページ > 議員情報 > 会派別議員一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/101kaiha.htm

未来日本
長島  昭久 東京21⑥
笠   浩史 神奈川9⑥

「長島新党」年内結成は断念
https://www.sankei.com/politics/news/181213/plt1812130002-n1.html
2018.12.13 05:00政治政局

 保守系新党の設立を目指していた無所属の長島昭久元防衛副大臣が、年内の結党を断念したことが12日、分かった。政党要件の「国会議員5人以上」を満たす見通しが立たなかった。

 長島氏は10月、無所属の笠浩史(りゅうひろふみ)衆院議員とともに衆院会派「未来日本」を結成し、政党交付金の算定基準日(毎年1月1日)を念頭に政党化を模索していた。

 関係者によると、無所属の薬師寺道代、平山佐知子両参院議員ら複数の議員に新党参加を打診したが、調整が進まなかったという。

玄葉光一郎氏「立民会派」合流せず 当面は無所属で活動を表明
http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20181214-334045.php
2018年12月14日

 衆院会派「無所属の会」の玄葉光一郎元外相(衆院福島3区)は13日、立憲民主党会派に入らず、当面は無所属で活動する意向を表明した。野党共闘を目指し、来年1月召集の次期通常国会で新しい会派や超党派による勉強会の結成を検討していく考えだ。14日に県庁で記者会見する。



 玄葉氏は13日、自身のフェイスブックに投稿し「もうしばらく現在のまま立民と国民民主党の真ん中に残り活動する」との考えを示した。国民の支持率が低迷している現状を踏まえ「野党第1党(の立民)を強化していくことが政権を担い得る強い野党への近道だ」として、無所属の会の大半の議員が立民会派に個別に合流する方針を「正しい判断」と評価した。

 一方、自身が参加しない理由については「立民と国民の緩衝地帯がなくなることを懸念している。私の場合、1年前の経緯もある」と説明した。玄葉氏は昨秋の衆院選で旧民進、希望両党の合流を巡り、候補者調整を担った経緯がある。今年5月の国民結党に伴い民進を離党し、無所属となった。

 本県関係では金子恵美氏(衆院福島1区)も無所属の会に入っており、今後の動向が焦点となる

2891とはずがたり:2018/12/15(土) 13:37:41
>>2890
>保守系新党の設立を目指していた無所属の長島昭久元防衛副大臣が、年内の結党を断念した…
>無所属の薬師寺道代、平山佐知子両参院議員ら複数の議員に新党参加を打診したが、調整が進まなかったという。

こんなの↓に声かけてる時点で長島の見識を疑うなぁ。まあ自民党入党期成同盟会か。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/465-469

465 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/14(金) 14:33:01
https://twitter.com/mitalin_iosif/status/1073151064226988032
13日中國新聞。
「愛知選挙区で改選を迎える50代の女性参院議員」が来年の参院選・広島選挙区に立候補する意欲を、自民党本部選対委員長を通じて広島県連に示したという。
「みんなの党」公認で初当選した人だ。
臨時会の時点で会派院内「無所属クラブ」に属している。心より残念。迎える気持ちになれない

468 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/14(金) 23:31:43
>>465
薬師寺道代ですね。

469 名前: チバQ[sage] 投稿日:2018/12/15(土) 08:07:01
>>465
福岡の話があったと思えば、次は広島か

2892チバQ:2018/12/20(木) 13:37:13
https://www.sankei.com/politics/news/181219/plt1812190022-n1.html
維新と希望が統一会派 来夏の参院選での連携視野
2018.12.19 13:05政治政局
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
 日本維新の会は19日、参院議員懇談会を国会内で開き、参院での希望の党との統一会派結成を了承した。来年の統一地方選や参院選で連携を図るのが狙い。実現すれば、参院では共産党の14議席に並ぶ。

 先の臨時国会前から希望側が統一会派を組みたいと要望していた。維新の片山虎之助共同代表と希望の松沢成文代表が国会閉会後も協議。維新が掲げる「身を切る改革」に松沢氏が理解を示すことで両党が折り合った。維新は、今後の手続きも片山氏に委ねる。

 維新、希望両党は憲法改正に前向きな点など共通する政策が多い。

2893名無しさん:2018/12/23(日) 18:56:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000197-kyodonews-pol
維新、希望と会派結成へ
12/18(火) 21:02配信 共同通信
 日本維新の会が希望の党と参院での統一会派を結成する方向で最終調整していることが分かった。かねて希望側が統一会派を組みたいと要望していた。維新は19日に参院議員懇談会を開いて決定する。関係者が18日、明らかにした。

 維新幹部は取材に「統一会派を議題とする。まとまると思う」と述べた。維新、希望両党は憲法改正に前向きな点など共通する政策が多い。来年夏の参院選に向け、存在感を高めるのが狙いだ。

 参院で維新は11議席、希望は3議席。統一会派を結成すると共産党の14議席に並ぶ。先の臨時国会の直前にも同様の統一会派構想が浮上したが、調整不足から継続協議になっていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000101-kyodonews-pol
維新の会と希望の党、統一会派へ
12/19(水) 13:02配信 共同通信

 日本維新の会は19日、参院議員懇談会を国会内で開き、参院での希望の党との統一会派結成を了承した。来年の統一地方選や参院選で連携を図るのが狙い。実現すれば、参院では共産党の14議席に並ぶ。維新の片山虎之助共同代表は国会内で記者会見し「国会活動は数が大きい方がやりやすい。戦略的互恵関係だ」と述べた。

 先の臨時国会前から希望側が統一会派を組みたいと要望していた。片山氏と希望の松沢成文代表が国会閉会後も協議。維新が掲げる「身を切る改革」に松沢氏が理解を示すことで両党が折り合った。維新は、今後の手続きも片山氏に委ねる。

2894名無しさん:2018/12/23(日) 18:57:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000077-jij-pol
維新と希望が統一会派=参院
12/19(水) 14:23配信 時事通信
 日本維新の会は19日、国会内で参院議員懇談会を開き、参院で希望の党と統一会派を結成することを了承した。

 片山虎之助共同代表は記者会見で「(希望とは)主義主張、政策が似ている。国会活動は数が大きい方がやりやすいこともある」と強調した。

 希望の党の松沢成文代表は記者団に、「将来的には選挙に向けての協力態勢を進めていきたい」と語った。

 参院で維新は11議席、希望は3議席を持ち、統一会派結成で共産党の14議席と並ぶ。 

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181219-00000048-ann-pol
日本維新の会、希望の党 参院で統一会派結成へ
12/19(水) 19:08配信 テレ朝 news

 日本維新の会は来月下旬に召集される通常国会で、松沢成文代表が率いる「希望の党」と参議院での統一会派を結成する方針を固めました。

 日本維新の会・片山虎之助共同代表:「主義主張、政策が似ているということですね。具体的なメリットがどれだけあるか分かりませんけどね、大きな塊として国会活動をやれる」
 日本維新の会は、これまで希望の党側からの要請を受けて参議院での統一会派の結成について議論を続けてきました。今回、希望の党側が企業団体献金の禁止など維新の政策を受け入れることで合意しました。統一会派を組むと参議院では維新と希望を合わせて14議席となり、共産党の議席と並ぶことになります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000190-kyodonews-pol
希望、維新と統一会派了承
12/19(水) 19:09配信 共同通信
 希望の党の松沢成文代表は19日、参院での日本維新の会との統一会派結成について、党所属の国会議員全員から了承を得たと明らかにした。国会内で記者団に「国会活動を共にし、将来的には選挙協力なども進めていきたい」と述べた。

 来年春の統一地方選で互いの候補者に推薦を出したり、参院選で選挙区調整したりするなどの協力を推進する考えも示した。

 衆院での統一会派結成を巡っては「衆院側に任せる。できればそれが理想の姿だ」と強調した。

2895名無しさん:2018/12/23(日) 18:58:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000097-mai-pol
維新と希望の党、参院で統一会派
12/19(水) 22:17配信 毎日新聞
 日本維新の会は19日の参院議員総会で、来年の通常国会から参院で希望の党と統一会派を組むことを決めた。憲法改正推進など政策の共通点が多く、先の臨時国会前から希望側が統一会派結成を要望していた。維新(11人)と希望(3人)を合わせると参院第5会派の共産党と同数になり、国会で発言力を強めて来夏の参院選につなげたい考えだ。維新の片山虎之助共同代表は「活動は数が大きい方がやりやすい。戦略的互恵関係だ」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181220-00000038-jnn-pol
維新と希望、参院で統一会派結成へ
12/20(木) 9:10配信 TBS News i

 日本維新の会と希望の党が来年の通常国会に向け、参議院で統一会派を組むことについて大筋で合意しました。

 日本維新の会は、緊急の参議院議員懇談会を開き、希望の党から要望のあった統一会派の結成について了承しました。 片山共同代表は、維新が掲げる報酬の2割寄付などの「身を切る改革」を実行することが統一会派結成の条件としたうえで、その意義を強調しました。

 「主義主張、政策が似ている。熱心な要請があった。国会活動は数が大きい方がやりやすい。お互いにプラスを求めた戦略的互恵関係」(日本維新の会 片山虎之助 共同代表)

 一方の希望の党側も、維新が提示する条件を了承しました。松沢代表は、来年の参院選などでの共通の政策の提起や候補者調整など、「協力体制を進めていきたい」と期待感を表しました。

 現在、参議院での議席数は、維新が11、希望が3で、統一会派の結成により合わせて14議席となって共産党と並ぶ勢力になります。(19日18:34)

2896名無しさん:2018/12/30(日) 11:16:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000074-dal-ent
橋下徹氏「維新の会ってガラクタ製造機」テレビで
12/29(土) 16:08配信 デイリースポーツ

 元大阪市長で、日本維新の会共同代表だった弁護士の橋下徹氏が29日、カンテレのバラエティー「胸いっぱいサミット!」に出演し、「維新の会って、ガラクタ製造機だもんね」と自虐的に語った。

 元日本維新の会で現自民党の杉田水脈議員の、LGBTは「生産性がない」という発言を振り返り、「すみませんそれは。いろいろ維新の会って、ガラクタ製造機だもんね」と苦笑いを浮かべた。杉田議員は2012年に日本維新の会から出馬し、小選挙区で敗れたものの、比例近畿ブロックで復活し、初当選している。

 東国原英夫も「あのとき、いろいろ急遽製造したので、女性も入れなきゃいけないで、いろいろ甘くなった部分はあるなと現場で思った」と印象を語った。その言葉に橋下氏も「そこまで調査できないし、わからない。だけどこの人も言い分あるなら、出てくればいいのに」とだんまりを決め込む姿勢に、疑問を投げかけた。

 また選挙ポスターと、普段の本人が違いすぎる件にも触れた東国原。「写真だけもらって応援演説に行ったんですけど、本人が(目の前に)いるのに『候補者はどこですか?』って。『私です』というから『え〜』となって、周囲は大爆笑」と振り返っていた。

2897とはずがたり:2019/01/05(土) 20:23:47
みんなの党好きだったんだけど今の喜美の姿は哀れだよなあ。。。

政治団体「みんなの党」で統一選候補公募へ 旧党代表の渡辺氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00000546-san-pol
1/5(土) 16:53配信 産経新聞

 旧みんなの党の元代表、渡辺喜美参院議員(66)=無所属=は5日、栃木県大田原市で開かれた後援会の新春の集いで、自身が代表を務める政治団体「みんなの党」として、統一地方選の首長選、議員選の候補者を公募する考えを明らかにした。また、「統一選の結果をみて、次の参院選の対応を考えたい」と述べ、参院選での候補者擁立にも含みを持たせた。

 渡辺氏は支援者に「党が掲げた経済政策や構造改革などの政策は今でも正しいと信じている。みんなの党を政治団体として復興させ、地域と国のために働かせてほしい」と訴えた。さらに「今年は復興元年にしたい。まずは今春の統一地方選から取り組みたい」として統一地方選で候補者を擁立する考えを示した。

 渡辺氏は集いの途中、会場の外で記者団の取材に応じ、近く、会員制交流サイト(SNS)などで候補者を公募する方針を示した。希望に応じて政治団体として公認、推薦し、渡辺氏が応援に駆けつけたり、ビデオメッセージを送ったり、いろいろな形で候補者を支援する。

 渡辺氏は旧みんなの党解党後、政治団体「みんなの党」を東京都選挙管理委員会に届け出て、昨年暮れに事務所の所在地を栃木県那須塩原市に移したという。運営資金はクラウドファンディングで募る方針。

2898名無しさん:2019/01/06(日) 11:41:31
>>2897

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00000002-asahi-pol
渡辺喜美氏が再び意欲「今年みんなの党を復活させたい」
1/6(日) 3:02配信 朝日新聞デジタル
 栃木県内を地盤とする渡辺喜美参院議員(比例区、無所属)は5日、地元の支持者らとの新春の集いで「今年はみんなの党を復活させたいと思っている」と語り、今春の統一地方選で政治団体・みんなの党として候補を募る考えを示した。

 旧みんなの党は2009年に結党し、一時は二大政党に次ぐ「第3極」と呼ばれたが、14年に解党した。渡辺氏は記者団に「この前はいきなり国会を目指して失敗した。金は多少かかるが、べらぼうにはかからない。地道にやっていきたい」と発言。政治団体として地方選で実績を重ね、将来的に国政で復活を目指す考えを示した。選挙資金集めにはクラウドファンディングなども念頭に置いているという。

 渡辺氏の事務所によると、旧みんなの党は解党後、東京都選挙管理委員会に政治団体として届け出たが、休眠状態が続き、昨年暮れに栃木県内に事務所を移したという。(池田敏行)

朝日新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-03118451-soon-l09
「みんなの党」統一地方選で公募 渡辺喜美氏が党活動本格化へ 参院選も視野
1/6(日) 11:00配信 下野新聞SOON
 旧みんなの党の元代表で無所属の渡辺喜美(わたなべよしみ)参院議員は5日、大田原市内で開かれた後援会新春のつどいで、自身が代表を務める政治団体「みんなの党」として統一地方選の議員・首長選の候補者を全国で公募する考えを明らかにした。「統一選の結果を見て次の参院選の対応を考えたい」と述べ、夏の参院選での候補擁立にも含みを持たせた。

 渡辺氏は「全国で私を応援してくれた人の中には、みんなの党の旗を掲げて次の選挙に出たいという人がたくさんいる。今年はみんなの党の復興元年にしよう」と支持者に訴えた。

 みんなの党は2014年11月に解党したが、渡辺氏は政治団体みんなの党の代表となり、18年12月20日付で事務所を都内から那須塩原市内へ移した。取材に対し、渡辺氏は「休眠状態だったみんなの党の活動を本格的に始める。手始めが統一選の応援」と述べ、会員制交流サイト(SNS)などで候補者を募るとした。

 支援の方法は「応援に行ったりビデオメッセージを送ったり、いろいろな形がある。希望があれば公認、推薦も考える。(資金を募る)クラウドファンディングも考えたい」と述べた。

 その上で「いきなり国政は目指さないが、統一選でそれなりの広がりが出て参院選でも候補者を出したいとなれば、いろいろな手はある」と語った。

2899とはずがたり:2019/01/07(月) 19:51:59

元支持者だけど、みんなの党復活をあまり喜べない理由
http://agora-web.jp/archives/2036567.html
2019年01月07日 06:00
新田 哲史

2900とはずがたり:2019/01/07(月) 19:56:25
【特報】都民ファースト崩壊の序曲?集団離党はあるのか
2018年10月08日 06:01
http://agora-web.jp/archives/2035089.html
新田 哲史

都議会第1党、都民ファーストの会から、複数の新人都議が離党を検討していることが7日、わかった。離党となれば、昨年10月の衆院選直前に新会派を結成した音喜多駿、上田令子両氏に続く動きとなるが、この連休中に党内外から慰留・離党を含めて猛烈な働きかけがなされているとみられ、実際に離党に動くかは五分五分の情勢だ。

しかし、複数の新人都議が、党の方針を公然と批判するブログを相次いで投稿して波紋を広げたことで事態は緊迫している。また、所属都議の総会が紛糾していたことも判明した。9月末の沖縄県知事選、品川区長選では小池百合子氏が応援していた候補がともに破れて、求心力低下を裏付けたが、仮に今回の集団離党がなかったとしても、都民ファーストの会が分裂含みの不安定要素を抱えるのは間違いない。

ブログで続々と「造反」

複数の都政関係者によると、亀裂が深まったきっかけは、品川区長選挙(9月30日投開票)で、同会が容認・推進する立場だった「羽田新ルート」の撤回を公約に掲げる候補を推薦したことだ。また、同候補の支援で足並みを揃えた国政野党の中に、共産党がいたことも波紋を広げたとみられる。

党の明らかな「矛盾」する姿勢について、所属都議で、地元品川区選出の森澤恭子氏は「公約矛盾ののち何が残るのか」と題するブログを投稿し、アゴラでも掲載した。



このブログは5日の都議総会で問題視され、集中砲火で非難された森澤氏は涙目になっていたとの情報もある。また、同日の第3回定例会終了後に恒例行事の打ち上げに、森澤氏のほか数人の新人都議が急きょ欠席したという。

欠席したとみられる都議の1人が、レゲエ歌手「lecca」として知られる斉藤礼伊奈氏(多摩市・稲城市選出)。斉藤氏はきのう7日、「財源の裏付けある政策提言を行うことこそ、責任ある政党の務め」と題するブログを投稿。都ファ議員らが賛意を示している給食無償化について、

「バラマキ政策とも取られかねない行為」

「福祉の視点から鑑みても、教育無償化を為すよりもまず学校等での朝食クラブを実施する方がよほど効果的であると考えます。6人に1人が朝食を食べずに登校して集中力を切らせた状況で授業に臨んでいる現在、子供達の学習効果にも好影響の大きい朝食を学校の場所で提供することができれば学力向上にも良い成果を上げることができると昨今有識者からの提案が多数届いています」

などと政策的効果を疑問視した。注目される去就については…

「万が一選挙応援等でこれまでの政策や公約に変容がある場合は、あらゆる手段で有権者の皆様にお伝えしていくことが責務であるとも感じています。現時点でそれがあるのかどうか、現在確認中でもあります」(太字は筆者)

などと執行部をけん制。「あらゆる手段」に離党も視野に入れている可能性も感じさせる。

ほかにも離党を模索の動き
さらに筆者の取材では、森澤氏、斉藤氏ら造反的な行動をみせている新人都議以外にも、すでに水面下で関係者や党外に去就の相談をしている都議も複数いる。

2901とはずがたり:2019/01/07(月) 19:56:41
>>2900
離党を検討している人たちを含め、都民ファーストの会で初当選した都議は、政治の世界でこそ新人だ。しかし弁護士や会計士といった社会的地位の高い国家資格ホルダーや有名企業で活躍した経歴を持つ「ハイスペック人材」が多く、4000人が集まった政治塾から選ばれただけはある。森澤氏も日テレ記者や森ビル広報などを歴任。斉藤氏は歌手としてメジャーデビュー、藤原紀香さん主演ドラマの主題歌に起用されるなど音楽界での活躍で知られている。

これに対し、現在の執行部は、小池知事の秘書あがりの荒木千陽代表をはじめ、旧民主党の落選組から復活した「ゾンビ」都議たちも含め、20代のうちから秘書などとして政治の世界に入り、特殊な世界しか知らないキャリアパスの人が少なくない。民間でずば抜けた実績・能力を示してきた新人都議たちと波長が合わないだろうと、筆者は予想していたが、小池氏の求心力低下に伴い、そうしたバックボーンの違いが隠せなくなりつつあるのではないか。

いずれにせよ、都民ファーストの会の「お家騒動」は、大山鳴動してなんとやらになるのか、それとも本当に瓦解へと向かうのか。すでに他会派の都議たちの間でも「離党者リスト」に関する噂もあるようだ。都庁クラブに加盟する新聞やテレビが静観しているのは離党の可能性と報道のタイミングを探っているからと思われるが、今後の展開に引き続き注目したい。

都民ファーストは、アゴラ編集長の調略に乗るべからず
2018年10月16日 06:00
http://agora-web.jp/archives/2035201.html
早川 忠孝

これは放っておくとアゴラの編集長の調略に乗ってしまう人が現れるかも知れないので、都民ファーストの議員さんたちを、陰ながら、半分だけ、応援している勝手連の立場から申し上げておく。


アゴラの取材では複数の「調略ルート」の存在が明らかになったが…(編集部)

少なくとも、集団離党はあり得ない。
立憲民主党あたりから国政への誘いを受けそうな元民主党の人がいることはいるが、立憲民主党がどれだけの存在になるかは来年の参議院選挙が終わらないと分からない。

今の段階で国政政党と関わっても碌なことはないから、どんな話があっても乗るべきではない。
自民党以外は泥船になる可能性が高い。

都民ファーストの都議会議員の皆さんは、一期だけで終わるかも知れない、くらいの覚悟をもってこれからの政治生活を送られることだ。

縁があれば、自民党から声が掛かる人もいるだろうが、しかし、今はその時に非ず。

二階さんや下村さんが動かない限り、何も起きない。
私が知る限り、川松さんにはそこまでの力はない。

勿論、あたらしい党に加わっても、身内の敵を増やすだけに終わってしまうだけだろうから、これはどう見てもあり得ない。

今は、何もしないことである。
アゴラの編集長の調略に乗るべからず。

新田さん、怒るかな。

2902とはずがたり:2019/01/07(月) 19:59:55
この3人が喧嘩別れした音喜多・上田・長島の未来日本とどう絡んでいくのか注目。東京みらいって名前は親長島を感じさせるが。

都民ファースト 都議3人が離党届提出 「オープンではない」
2019年1月7日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190107/k10011769651000.html

東京都の小池知事が立ち上げた地域政党、都民ファーストの会に所属する都議会議員3人が「党の意思決定の過程が不明瞭だ」などとして、7日、離党届を提出しました。

離党届を提出したのは都民ファーストの会に所属する、奥沢高広氏、斉藤礼伊奈氏、森澤恭子氏の3人の都議会議員です。

3人は7日、党の執行部に対して離党届を提出しました。
また、都議会に対しては、新たな会派「無所属 東京みらい」の結成を届け出ました。

3人は記者会見を開き、このうち奥沢議員は「党の執行部は、ある方針を確約しながら、翌日に全く違うことを知らせることがあった。意思決定の過程やプロセスがおかしいのではないかと何度も伝えてきたが、改善されなかった。都民ファーストの会を離れ、みずからの信じる価値観のもとで、改めて『東京大改革』に挑戦したい」と述べ、離党の理由を説明しました。

都民ファーストの会は、今後3人の離党を認めるかどうか、協議することにしています。

都民ファーストの会は、3人の離党を認めた場合、所属する都議会議員が50人になりますが、引き続き都議会の最大会派で、公明党と連携すれば、都議会の過半数を握ることができます。

ただ、都民ファーストの会ではおととし10月にも都議会議員2人が離党しており、相次ぐ離党が小池知事の今後の都政運営にどのような影響を与えるのか、注目されます。

小池知事「ひと言で言うと残念」
東京都の小池知事は、記者団に対し、都民ファーストの会に所属する都議会議員3人が離党届を提出したことについて、「ひと言で申し上げると残念としか言いようがない。3人は、都民ファーストの会からの立候補で当選されたと思うが、それだけに今回の決断には大きな責任を負わなければならないことを自覚していただきたい」と述べました。

また、3人が離党の理由について、党の意思決定の過程が不明瞭だ、などとしたことについては「今回の件も受け止めながら、会派内でしっかりと議論をして、よりよい会派運営に努めていただきたい」と述べました。
都民ファーストの会 荒木代表 「大変遺憾」
地域政党、「都民ファーストの会」の荒木千陽代表は、所属する都議会議員3人が離党届を提出したことについて、「一方的に離党が表明されたことは大変遺憾であり、驚きをもって受け止めざるをえない。私たちはこれまでも、所属都議の意見を集約し、責任ある都議会最大会派として党・会派運営や政策形成過程などについてその向上に努めてきた。一層の改善を求めるならば、党・会派内において尽力されることが望ましかったものと考える」というコメントを発表しました。

2903名無しさん:2019/01/08(火) 22:01:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000014-san-l14
希望の党・松沢成文代表、ベンチャー政党、第三極担う 神奈川
1/8(火) 7:55配信 産経新聞
 --統一地方選に向けて訴えたいことは

 「希望の党はベンチャー政党だ。大政党はなかなか言い出しにくい政策を、前面に押し出していく。巨大与党や抵抗野党があるなか、第三極を担うフレッシュな政党として存在感を高めていきたい」

 --主な政策は

 「まずは議会改革を掲げる。政令指定都市選出の県議定数半減や政務活動費の収支報告書と領収書のホームページ公開、議員年金復活反対、議員報酬の1割削減などだ。利権保守ではない改革保守として、今の議会のあり方にくさびを打ち込んで、県民の役に立つ議会にするのが使命だ。行政改革や民間活力の活用なども訴えていきたい」

 --日本維新の会と相互推薦などの連携を図るが、その狙いは

 「維新とはスタンスも似ており、1月の通常国会から参院で統一会派を組む。改革保守の点で一致しており、議会改革案に同意する候補者に対する相互推薦をし、この形を『神奈川モデル』として育てていきたい。巨大与党でも、抵抗野党でもない、第三極が必要というのが持論だ。欧州は多党による連立政権がほとんどで、国民の選択肢も増やすべきだと考えている」

 --参院選の争点は

 「憲法改正と消費税増税が2大争点。9条については自衛隊とその任務・役割を明記すべきだ。また、消費税増税には反対の立場。軽減税率は混乱を招くだけだ。税制改革で十分まかなえると考える」

                   ◇

【プロフィル】松沢成文

 まつざわ・しげふみ 昭和33年生まれの60歳。慶応大学法学部を卒業後、松下政経塾入塾。県議や衆院議員を経て、平成15年に知事に就任し、2期を務める。25年の参院選神奈川選挙区で初当選し、30年から現職。川崎市出身。

2904名無しさん:2019/01/08(火) 22:02:41
>>2897
>>2898

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00000004-mai-pol
「みんなの党」候補者公募へ 統一選で渡辺喜美氏
1/7(月) 8:18配信 毎日新聞
 旧みんなの党の代表を務めた渡辺喜美参院議員は5日に栃木県大田原市内であった後援会の会合で、今春の統一地方選の立候補者を政治団体「みんなの党」として公募する意向を表明した。統一選の結果を踏まえて、今夏の参院選への対応を検討する考え。

 渡辺氏は「みんなの党の旗、ゼッケンを掲げて選挙に出たい人が何人もいる」と述べた。公募はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で行い、応援演説やビデオメッセージなどで支援する。

 みんなの党は2014年に解党したが、渡辺氏は同名の政治団体の代表になり、昨年12月に事務所を都内から那須塩原市に移した。【柴田光二】

2905名無しさん:2019/01/11(金) 01:19:36
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190110-00010315-bunshun-pol
橋下徹が三浦瑠麗に激白!「国会議員でも都知事でもなく、沖縄県知事をやりたい」
1/10(木) 7:00配信 文春オンライン
 2019年、日本の政治は大きなトピックが目白押しだ。4月には統一地方選、5月には新天皇即位、7月には参議院選挙が控えており、それが“衆参W選挙”になる可能性も囁かれている。現在の政界を見渡す限り安倍一強体制は盤石で、対する野党はあまりにも弱く、残念な状態だ。2019年、政界に野党が風穴をあけるためには、一体どうすれば良いのだろうか――。

 前大阪市長・橋下徹氏と、国際政治学者・三浦瑠麗氏が“異色のタッグ”を組み、野党が躍進するための大胆な提言を行った。

橋下 野党はとにかく「安倍政権はダメだ」という攻め方しかしていないでしょ? あれでは国民には響かないのは当然だよね。(略)野党はもう戦略を変えなきゃダメ。批判の一辺倒ではなく、「安倍政権よりも自分たちのほうがもっと上手くできるんだ。その先を行くんだ」ということを具体的にしめさなければ、国民を惹きつけることは絶対にできない。

三浦 そもそもおかしいのは、なぜか安倍政権が「改革者」のようになっていて、むしろ野党が現状維持を求め「保守化」していること。(略)野党は安倍政権の「改革者」としての旗印を奪わなければならないのに、それが全然できていませんね。

 改正入管法、改正水道法、日韓をはじめとする外交問題、安全保障……。2人の話題は多岐にわたった。中でも、橋下氏が最近もっとも関心を寄せているのは沖縄問題だという。

橋下 先日、 『沖縄問題、解決策はこれだ!』 という本を出しました。これは沖縄問題の具体的政治的解決策を打ち出そうという試みなんだ。単なる解説本や評論本、政権批判本にならないように。

三浦 あら、その本は是非、安倍(晋三)さんに読んでいただいたらいいのでは(笑)。沖縄問題は安倍政権の弱点です。折角なので、「橋下案」を簡単に教えてくださいな。

 沖縄問題解決に向けた橋下氏の“秘策”は、 「文藝春秋」2月号 掲載の「安倍政権に『選挙で勝つ方法』教えます」の中で明かされている。ちなみに、沖縄問題に絡んでは、次のようなやりとりも。

三浦 いっその事、橋下さんが沖縄県知事に出馬して交渉の矢面に立つ? 沖縄と東京なら、どっちが(知事を)やりたい?

橋下 絶対に沖縄。僕はもう政治家をやるつもりはないけど、仮にやれと言われたら、国会議員でも都知事でもなく、沖縄県知事だね(笑)。

 玉城デニー沖縄県知事に最大のライバルが現れた。

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年2月号

2906とはずがたり:2019/01/14(月) 10:15:20
まあ予期はしていたが遂に記事に出る。もうこうなったら仕方が無い。
二階派に逝って貰った方がすっきりするが民主系保守派を応援してきた身から云うと残念と云うしか無いが熊さんで免疫は付いている。やむを得ん。

細野豪志氏、自民入り探る 無所属の展望見えず二階派接触、地元は反発
https://www.sankei.com/politics/news/190113/plt1901130007-n1.html
2019.1.13 21:05政治政局

 旧民主党政権で環境相を務め、現在は無所属の細野豪志衆院議員(静岡5区)が自民党入りを模索している。“野党のホープ”として将来を期待され、小池百合子東京都知事らと旧希望の党を結党して政権奪取を目指したが失敗に終わり、展望が開けないためだ。二階俊博幹事長率いる二階派(志帥会、44人)の関係者らと水面下で接触し、機会をうかがうが、地元の反発は強く、ハードルは高い。(奥原慎平)

 「早々に細野氏を二階派に迎え入れてもいい」


 昨年12月17日、二階氏は自身に近い静岡県連幹部らと党本部で地方選情勢について意見を交わした際、こう述べた。細野氏は旧民主党などで一貫して自民党と対峙(たいじ)してきた。それだけに、二階氏の発言を聞いた関係者は驚きを隠せない。

 細野氏は当選7回を数え、旧民主党政権で原発事故担当相や環境相、党幹事長を歴任。旧民進党で代表代行も務めた。しかし、憲法改正に関する見解の相違などから平成29年8月に離党。旧希望の党を結成したが、野田佳彦前首相らの入党を拒んで反発を招き、昨年5月以降は無所属を続ける。

 政治活動は活発とはいえず、八方ふさがりの細野氏は二階派議員らと会食を重ね、地元の自民党県議にも入党への感触を確かめているという。細野氏は自民党入りを否定せず、「いろいろな人が努力してくれている。自分の口からは話すことはできない」と含みを持たせる。

 二階派は平成研究会(現竹下派、56人)に在籍経験のある今村雅弘元復興相や桜田義孝五輪相ら他派閥からの移籍組を積極的に受け入れ、勢力を拡大してきた。二階派幹部は細野氏について「政治キャリアを考えれば自民党で仕事をしてもらいたい議員だ」と前向きだ。二階派の関係者は「特別会員として二階派に加入させ、次期衆院選で勝利したら追加公認する可能性がある」と道筋を描く。

 ただ、細野氏と長年敵対してきた地元の反発は強い。自民党県議らが昨年12月初旬に行った意見交換では反対意見が大勢を占めた。参加した県議は「選挙のたびに辛酸をなめた相手だ。党本部が決めても自分たちには意地がある。『はい、そうですか』と認められない」と率直に語る。

 政党を渡り歩く細野氏には「節操がない」との声も上がる。そんな細野氏に二階派側は「踏み絵」を用意。今年の統一地方選と参院選の自民党候補支援といった貢献を内外に示すことだ。ただ、静岡5区は岸田派(宏池会、48人)所属の吉川赳・元衆院議員が党支部長を務め、再起に意欲を示す。岸田派の中堅は「細野氏が5区から出るなら新たな党内対立を招きかねない」と警戒している。

2907とはずがたり:2019/01/14(月) 10:28:31
希望公認広島5区出馬のはしもとことえ嬢なんかやべえ(;´Д`)
https://twitter.com/HashimotoKotoe

2908チバQ:2019/01/15(火) 14:34:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000552-san-pol
無所属の山口和之参院議員が維新に入党
1/15(火) 13:57配信 産経新聞
 日本維新の会の片山虎之助共同代表は15日の記者会見で、無所属の山口和之参院議員(比例代表)が今月1日付で入党したと発表した。

 山口氏は平成25年の参院選に旧みんなの党公認で当選。26年の同党解党後は日本を元気にする会に参加したが、政党要件を失ったため、現在は無所属で活動している。

2909とはずがたり:2019/01/15(火) 14:42:45
こんな人居たっけか?すっかり忘れてる。。
とりま維新が組織を1個手に入れた様だ。みんなの党では党内2位当選だからそこそこ力ある組織か?

無所属の山口和之参院議員が維新に入党
2019.1.15 13:53政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/190115/plt1901150021-n1.html

 日本維新の会の片山虎之助共同代表は15日の記者会見で、無所属の山口和之参院議員(比例代表)が今月1日付で入党したと発表した。

 山口氏は平成25年の参院選に旧みんなの党公認で当選。26年の同党解党後は日本を元気にする会に参加したが、政党要件を失ったため、現在は無所属で活動している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%92%8C%E4%B9%8B
山口 和之(やまぐち かずゆき、1956年4月7日 - )は、日本の政治家、理学療法士[1]。参議院議員(1期)、福島県理学療法士会会長、藍野大学医療保健学部非常勤講師。

衆議院議員(1期)、日本理学療法士協会東北ブロック会長、同協会理事などを歴任。

福島県福島市生まれ[2]。福島市立三河台小学校、福島市立岳陽中学校、福島県立福島商業高等学校、国際商科大学商学部商学科、東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科卒業。理学療法士の資格を取得し、総合南東北病院リハビリテーションセンター科長や郡山女子大学非常勤講師を務めた[2]。

2009年、第45回衆議院議員総選挙に民主党から比例東北ブロック単独25位で出馬。民主党大勝により、比例名簿の下位に登載されていたが初当選した。2012年10月、第23回参議院議員通常選挙の比例区における民主党の公認を受けた[3]。参院選での公認を受けたため、同年の第46回衆議院議員総選挙には出馬せず、11月16日の衆議院解散により衆議院議員を失職した。

2013年3月、民主党に離党届を提出した。その後みんなの党に入党し、同党公認で第23回参議院議員通常選挙への出馬を表明した[4]。比例区からみんなの党公認で出馬し[5]、日本理学療法士連盟の支援を受け[6]、党内2位の得票数で当選した[7]。

2014年、みんなの党内で浅尾慶一郎、渡辺喜美の対立が激化し、山口は「平和的分党」を提案[8]。解党が決定された11月19日の両院議員総会 では、解党に反対票を投じた。12月18日、無所属のまま新会派「日本を元気にする会」の結成に参加した[9]。翌2015年1月8日、同名の政党「日本を元気にする会」が結党され、党広報委員長に就任[10]。

2016年7月27日、会派「日本を元気にする会・無所属会」が解散。山口は引き続き政治団体「日本を元気にする会」(所属議員がアントニオ猪木、山口の2人になったため政党要件を満たさなくなった)に所属しているが、国会内の会派には所属していない(各派に属しない議員)[11]。 2017年5月、「日本を元気にする会」公式ホームページの所属議員一覧から山口の項が削除された。

2019年1月12日付けで、日本維新の会に入党。[12]

2910とはずがたり:2019/01/15(火) 14:46:58
お温習い。

日本を元気にする会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9A

2911名無しさん:2019/01/15(火) 15:27:06
この方、最近は水道民営化とか入管法に反対して総理問責や委員長解任に賛成してたのに維新に行くとは驚きです。

2912 チバQ:2019/01/15(火) 20:55:09
>>2909
理学療法師は自民党支援ですね。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/38

2913名無しさん:2019/01/15(火) 20:59:55
>>2909-2911

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000047-mai-pol
無所属の山口和之参院議員が維新に入党
1/15(火) 18:29配信 毎日新聞
 日本維新の会は15日、無所属の山口和之参院議員(62)が1日付で入党したと発表し、参院事務局に届け出た。維新は通常国会から参院で希望の党と統一会派を結成するため山口氏を含めて計15人となり、共産党(14人)を抜いて野党第3会派になる見込み。山口氏は旧民主党衆院議員を1期務めた後、2013年参院選比例代表で旧みんなの党から初当選した。15日時点の参院の会派別勢力分野は次の通り。

 【参院】

 自民党・国民の声125▽公明党25▽立憲民主党・民友会25▽国民民主党・新緑風会23▽共産党14▽日本維新の会12▽希望の会(自由・社民)6▽希望の党3▽無所属クラブ2▽沖縄の風2▽無所属4▽欠員1

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000063-asahi-pol
山口和之参院議員が維新入党 元みんなの党、比例当選
1/15(火) 16:51配信 朝日新聞デジタル
 無所属の山口和之参院議員(比例)は15日、国会内で記者会見し、1日付で日本維新の会に入党したと表明した。「改革する党ということで維新で自分の政策が実現できると思う」と述べた。山口氏は2009年衆院選で旧民主党で初当選、13年参院選でみんなの党(14年に解党)から立候補した。

 参院は15日、新たな会派別所属議員数を発表した。維新は通常国会の召集までに希望の党と参院で統一会派を結成する方針で、共産党を1議席上回る野党第3会派となる見通し。新たな参院勢力は次の通り。

 自民党・国民の声125▽公明党25▽立憲民主党・民友会25▽国民民主党・新緑風会23▽共産党14▽日本維新の会12▽希望の会(自由・社民)6▽希望の党3▽無所属クラブ2▽沖縄の風2▽無所属4▽欠員1

朝日新聞社

2914 チバQ:2019/01/16(水) 01:26:57
13年時点の維新と、現在の維新は 法的には断絶してるから 比例当選でも入党できるのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板