したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

2683とはずがたり:2018/04/01(日) 17:30:50
>重要なことは、この動きが、立憲民主党を含めた幅広い野党の連携につながっていくのか。
>その視点から、しっかり見極めていきたいと思います。

2018年03月30日
「新党」
http://oogushi.ldblog.jp/archives/52515672.html

民進党が、元民進党議員の糾合を図って呼びかけを行い、新党結成を目指す。その方向性が、今日の民進党両院議員総会で了承されたとのこと。

これを受けて、民進党からは希望の党や立憲民主党に対して呼びかけがあるのでしょう。立憲民主党はこれを受けない様子ですが、希望の党では議論が行われることになると思われます。

水面上でやっと始まったばかりの動きなので、「新党」 なるものが、どのようなものとして立ち上がっていくのか、今の所はまだ全体像が見えません。

重要なことは、この動きが、立憲民主党を含めた幅広い野党の連携につながっていくのか。

その視点から、しっかり見極めていきたいと思います。

2684チバQ:2018/04/02(月) 16:27:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000015-san-pol
維新、初心回帰の姿勢鮮明 参院選に統一選…続く正念場
4/1(日) 7:55配信 産経新聞
 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は31日の定期党大会で、橋下徹前代表から最近伝えられた次のような言葉を紹介した。

 「維新は初心を忘れているのではないですか」

 既得権益打破、身を切る改革-。維新の金看板が有名無実化していることへの創業者からの警鐘だった。

 かつて乱立した「第三極」の諸政党の中で、今も国政政党の要件を保つのは維新だけだ。ただ、結党から5年半が過ぎた今も大阪以外での広がりは乏しい。

 「大阪の盟主」(自民党ベテラン)という評価すら最近は揺らぎつつある。昨年の衆院選では、大阪府内の15選挙区に候補を擁立しながら、選挙区を制したのは3人にとどまった。

 松井氏が今秋の実施を目指す大阪都構想住民投票や来年の参院選など、維新には高いハードルが待ち受ける。とりわけ1年後の統一地方選で「地方議員の種をまく」(党幹部)ことができなければ、その後の国政選挙での躍進も望めない。

 松井氏は党大会で、議員報酬の一部を被災地支援に充てるなどの実績がない議員は統一選で公認しない方針を示し、「初心」回帰の姿勢を打ち出した。

 「われわれは『新しい政党』ではなく既存政党の一つとして映っている」

 松井氏の言葉に「元祖第三極」の苦悩と矜持(きょうじ)が交錯した。(松本学)

2685とはずがたり:2018/04/02(月) 17:07:18
>>2679
脅威の鈍感力を発揮した前原氏ですので,何も考えてない可能性もありますが,(民進分裂のA級戦犯としてこんなに嫌われてるのに)自分の政治生命が終わるみたいな事は欠片も思って無くて,ああ希望の党が解党しちゃうなあ位しか思ってないのかなってのが俺の感触です。
ほんとに何の意味も込めなかったらただの阿呆でわ?!

願わくば花の下にて春死なん 出来て半年の望月の党 とは行

「前原さん、辞世の句は未だ早いです!」 散る桜と希望と民進と...たそがれる「元代表」の今
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000009-jct-soci
3/30(金) 16:07配信 J-CASTニュース

 民進党が希望の党との合流を模索する中、2017年秋の衆院選で民進党が分裂する原因になった希望の党の前原誠司衆院議員が、思わせぶりなツイートだ。ほとんど散りかけている桜の写真とともに、壮絶な最期を遂げたことで知られる歴史上の人物・細川ガラシャの辞世の句を紹介している。

 自らが代表を務めた民進党とガラシャの運命を重ね合わせた可能性もあり、「頑張りましょう!」という声が飛ぶ一方で「政界退場でOKです」といった冷ややかな声も多い。

■「希望」は旧民進&保守系に分党へ

 前原氏は18年3月29日夜、芝公園から桜越しに東京タワーを見上げる写真つきで、

  「葉桜になり始めていますが、まだ大丈夫です。散り始めると悲しくなりますが、細川ガラシャの辞世の句を思い出します。『散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花は花なれ 人は人なれ』」

とツイートした。ガラシャは明智光秀の三女で細川忠興の正室。関ケ原の合戦を直前に控えた1600年8月、西軍の石田三成の兵が細川屋敷を襲い、家老に介錯させて命を絶ったとされる。

 ちょうど2018年3月29日には、民進党が「『新しい民主党』をつくる」と題して、民進党を存続政党として希望の党の議員に合流を呼びかける構想を発表したばかりで、希望の党は3月30日午前に開いた臨時役員会で、分党に向けた協議を始めることを決めた。大きく、玉木雄一郎代表を中心とする旧民進党グループと、松沢成文参院議員を中心とする保守系グループに分かれるとみられている。

「前原さん、辞世の句は未だ早いです!」
 前原氏はこういった動きに諸行無常を感じている可能性もありそうで、長島昭久政調会長は

  「前原さん、辞世の句は未だ早いです!頑張りましょう!踏ん張りましょう!」

と返信して励ました。

 ただ、森友学園の問題で内閣支持率が急落する中でも、野党は存在感を示せないままだ。朝日新聞が2018年3月17〜18日に行った世論調査によると、最も政党支持率が高かったのは自民党の32%。それ以降は立憲民主党の11%、共産党3%、公明党の3%、民進党1%、日本維新の会1%、希望の党1%といった具合だ。

 そういったことも影響しているのか、長島氏の励ましのツイートには

  「お二人とも、政界退場でOKです」

っといった冷ややかなリプライ(返信)が相次いでいる。

2686とはずがたり:2018/04/03(火) 00:26:04

亀井静香氏「そんなのはゲスの勘ぐりだ」 改竄問題で首相批判の番組司会者に不快感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000050-san-pol
4/2(月) 7:55配信 産経新聞

 「そんなのはゲスの勘ぐりだ」

 亀井静香元金融担当相は1日、東京MXテレビの番組に出演し、財務省決裁文書改竄問題について、「改竄は役人のせいなのか」などと質問して、安倍晋三首相の責任を追及しようとする司会者に不快感を示した。

 亀井氏は「役人が自分の責任、省の責任でやったと答弁した。いちいち事前に首相に伺いを立てることは絶対ない」と述べた。

 その上で「(役人が)答弁ができていない場合には閣僚を代えればいい。麻生(太郎副総理兼財務相)だって務まらんと思えばクビにすればいい。それが首相たるものだ」と語った。

 また、3月23日に首相官邸で安倍首相と面会したときの話に触れ、米国の鉄鋼・アルミの輸入制限措置を念頭に「今がトランプ米大統領と正面からケンカするときだ」と助言し、首相は「分かっている」と応じたと紹介した。

2687とはずがたり:2018/04/03(火) 10:19:16
>細野氏が松沢氏らと行動をともにする気配はない

>細野氏と同じ党創設メンバーの長島昭久政調会長、笠浩史衆院議員も置かれている環境は同じで、新党不参加の公算が大きい。

>2日の会食は、希望の党創設メンバーとの連携強化を狙う下地氏が設定し、細野、長島、笠各氏に参加を呼びかけた。しかし、長島、笠両氏は姿を見せず、細野氏が党創設メンバーを束ねることができていない状況を印象づけた。

長島・笠はどうすんだ?無所属を選択か?後藤・柿沢・松原辺りはどの面下げて新しい民主?

一旦改革保守は乱立した上で,参院選前に,維新・都ファ・減税・長島・細野辺りで新党結党か?

行き場失う細野氏 「オレ、嫌われているから」…希望結党組も束ねられず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00000073-san-pol
4/3(火) 7:55配信 産経新聞

 民進党と希望の党を軸とする新党設立が現実味を帯びてきたことで、希望の党の細野豪志元環境相ら党創設メンバーが苦悩を深めている。憲法や安全保障に関する見解の相違を理由に民進党を飛び出した細野氏らにとって、同党への「先祖返り」は自己否定ともいえる行動だからだ。民進党側からも「細野切り」を求める声は絶えない。(松本学、奥原慎平)

 細野氏は2日夜、日本維新の会の馬場伸幸幹事長、遠藤敬国対委員長、下地幹郎国会議員団政調会長と東京都内の中華料理店で会食し、自嘲気味に語った。

 「オレ、嫌われているから…」

 実際、民進党内には細野氏を合流の「足かせ」とする向きが多い。細野氏が昨年の衆院選前、民進党の野田佳彦前首相らに対し露骨な「排除」発言をしたからだ。希望の党幹部は、民進党に配慮し「新党への細野氏の参加は拒否する。ケジメをつけさせる」と語る。

 こうした雰囲気を感じ取り、細野氏は周辺に「民進党の大塚耕平代表が唱えているのは『帰ってきた民主党』だ。くみするつもりはない」と語り、新党に参加しない意向を示している。

 希望の党は今週、民進党との合流に反対する松沢成文参院議員団代表らと「分党」交渉を本格化させる。ただ、細野氏が松沢氏らと行動をともにする気配はない。「松沢新党」が実現しても5人程度の小政党となる見通しで、展望は開けないと踏んでいるためだ。

 細野氏と同じ党創設メンバーの長島昭久政調会長、笠浩史衆院議員も置かれている環境は同じで、新党不参加の公算が大きい。

 長島氏は3月30日の党会合で「分党そのものに反対だ」と唱え、現在の希望の党の枠組みの維持を主張した。

 2日の会食は、希望の党創設メンバーとの連携強化を狙う下地氏が設定し、細野、長島、笠各氏に参加を呼びかけた。しかし、長島、笠両氏は姿を見せず、細野氏が党創設メンバーを束ねることができていない状況を印象づけた。

 昨年8月に「新たな政権政党をつくる」と宣言して民進党を離れた細野氏の展望は開けていない。

2688とはずがたり:2018/04/03(火) 15:12:21
希望・細野氏、新党「入らない」
自らのツイッターで
https://this.kiji.is/353757018521568353
2018/4/3 14:48
c一般社団法人共同通信社

細野豪志元環境相
 希望の党の細野豪志元環境相は3日、自らのツイッターで、民進党との新党構想を巡り「『新しい民主党』に入る選択があり得ないのも、私の取ってきた政治行動からすれば、当然のことだ」と表明した。安全保障の現実主義と憲法改正を旗印に希望を結党したと説明し、この旗は降ろさないとも強調した。

 社民党の又市征治党首は記者会見で、民進党が希望などに呼び掛けている新党構想について「少しずれている感じだ。野党共闘そのものに水を差すとの懸念を持たざるを得ない」との認識を示した。

 同時に「野党はもっと国会の外に出て、共同行動を強めることが大事だ」と述べた。

2689とはずがたり:2018/04/03(火) 21:32:07

希望・細野氏は不参加=民進新党、立憲も拒否
時事通信社 2018年4月3日 19時11分 (2018年4月3日 21時21分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180403/Jiji_20180403X423.html

 民進党が希望の党に結成を呼び掛ける新党について、希望の細野豪志元環境相は3日、参加しない意向を表明した。立憲民主党も民進党の呼び掛けを正式に拒否。ともに新党参加が政策転換につながることを理由に挙げた。民進党内でも衆院議員は消極的で、新党が結成されても衆院で野党第1党になることは難しい情勢だ。

 細野氏は昨年9月の希望結党メンバー。国会内で記者団に、当初は党として憲法9条改正を掲げていたことを指摘し、「理念や政策をねじ曲げて選挙のことを考えて動けば政治家として死ぬ。新しい民主党になった場合も参加することはない」と強調した。細野氏の決断は、他の結党メンバーにも影響を与えそうだ。

2690とはずがたり:2018/04/03(火) 21:34:09
細野,発言を一部否定。また立憲民主君にくってかかる。

https://twitter.com/hosono_54/status/981003549319376896?s=06
細野豪志
認証済みアカウント
@hosono_54

その他 細野豪志さんが産経ニュースをリツイートしました
そんな発言はしていない。念のため確認しておく。安保の現実主義と憲法改正を旗印に希望の党を立ち上げた。「排除」という言葉の印象は悪いが、理念政策が合わなければ当然のことだ。この旗を下ろして、「新しい民主党」に入る選択があり得ないのも、私の取ってきた政治行動からすれば、当然のことだ。細野豪志さんが追加

産経ニュース
認証済みアカウント
@Sankei_news
行き場失う細野元環境相「オレ、嫌われているから…」 民進も希望も「拒否」 https://www.sankei.com/politics/news/180403/plt1804030008-n1.html
20:00 - 2018年4月2日

https://twitter.com/hosono_54/status/981050538312613888?s=06
細野豪志
認証済みアカウント
@hosono_54
フォロー中 @hosono_54さんをフォローしています
その他 細野豪志さんが立憲民主くんをリツイートしました
立憲民主党の職員の方ですね。具体的な事例と根拠をお示し下さい。細野豪志さんが追加
立憲民主くん

@rikken_minshu
拒否されてる理由は露骨な「排除」発言だけじゃない。衆院選で立憲民主党や現在の衆院会派「無所属の会」の人たちに、恫喝や嫌がらせに近い仕打ちをしたり、画策した中心人物と聞いていますよ。…
23:07 - 2018年4月2日

2691とはずがたり:2018/04/03(火) 21:36:53
細野〜,自民にだけは逝ってくれるなよと思ってはゐるけど,新しい民主党にも這入れず這入らず,長島らへの統率も取れない>>2687となると見通し昏いなあ。。

2692とはずがたり:2018/04/04(水) 17:32:58
細野豪志元環境相の「場外乱闘」がイタい! 産経記事にかみつき、「立憲民主くん」にもマジぎれ
https://www.j-cast.com/2018/04/04325380.html
2018/4/ 4 16:21

2693とはずがたり:2018/04/04(水) 21:22:42
<希望の党>新党結成へ協議開始へ 週内にも両院議員懇談会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000070-mai-pol
4/4(水) 20:35配信 毎日新聞

 希望の党は4日の役員会で、民進党の大塚耕平代表が呼びかけた新党結成に向けた協議に応じる方針を決めた。週内にも両院議員懇談会を開いて党内議論を始める。

 また、結党メンバーの松沢成文参院議員団代表らが求めている希望の分党に向けた協議についても5日から開始することを決めた。

 役員会では松沢氏らが分党に必要な5人以上の国会議員を確保していることを確認した。新党構想を巡っては松沢氏と同じ結党メンバーの細野豪志元環境相が不参加を表明している。【遠藤修平】

希望の党
来週から分党協議 松沢氏らの切り離し狙う
https://mainichi.jp/articles/20180331/k00/00m/010/091000c?inb=ys
毎日新聞2018年3月30日 21時32分(最終更新 3月31日 09時17分)

 希望の党は30日の臨時役員会で、結党メンバーの松沢成文参院議員団代表らが求めている分党に向けた協議を来週から始めることを決めた。玉木雄一郎代表は民進党との新党結成に前向きで、執行部には松沢氏らを切り離して新党を地ならしする狙いがある。

 役員会で古川元久幹事長が分党協議の開始を提案すると、松沢氏は「円満に協議を進めてほしい」と応じた。長島昭久政調会長は反対したが、執行部の方針は了承された。会合後、松沢氏は「希望の党」を引き継ぐ意向を記者団に示した。

 一方、民進党は30日の両院議員総会で、連携相手を明示せずに新党の結成を呼びかける大塚耕平代表の提案を了承した。執行部が希望の党との新党を想定するのに対し、党内には立憲民主党との連携を探る動きがある。この日は路線対立の表面化を避けるため、「元民進党議員を中心に結集を呼びかける」とあいまいな形で新党方針を容認した。【光田宗義、樋口淳也】

2694チバQ:2018/04/04(水) 21:32:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000053-jij-pol
希望、民進と新党協議へ=長島氏が異論、保守系は分離
4/4(水) 14:26配信 時事通信
 希望の党は4日、国会内で役員会を開き、民進党から呼び掛けのあった新党構想の協議に応じる方針を決定した。

 希望の多くの民進出身者は新党参加に前向きとされ、玉木雄一郎代表は4月中の新党結成を目指す。合流に反対する松沢成文参院議員団代表ら保守系議員を切り離す分党協議を5日から始めることも確認した。一方、長島昭久政調会長は席上、新党構想に異論を唱えた。

 希望は6日にも両院議員懇談会を開いて執行部方針を報告。玉木氏は近く民進の大塚耕平代表と会談する。両党は、新党の党名や綱領などを話し合う協議会を来週に発足させたい考えだ。

 役員会で玉木氏は「希望でやりたかったことを実現するためにも大きな野党の固まりを新たにつくり出す」と述べ、民進との合流に理解を求めた。

 だが、結党メンバーの1人で憲法改正に前向きな長島氏は「有権者に申し開きができない」と反対意見を表明した。希望では、細野豪志元環境相が既に新党への不参加を表明している。

 松沢氏は記者団に対し、分党に伴い、中山成彬、井上一徳両衆院議員と中山恭子、行田邦子両参院議員の4人とともに新党を旗揚げしたいと説明した。

 希望は昨年9月に小池百合子東京都知事が旗揚げ。同10月の衆院選の直前、前原誠司民進党代表(当時)の主導で民進候補の多くが希望に合流した。しかし、党勢低迷から抜け出す見通しが立たず、民進に事実上戻ることを余儀なくされた形だ。

2695あかかもめ:2018/04/04(水) 22:17:30
細野・長島・笠は自民党に入党することになると思います。
野党で通すとなると自民はもとより、立憲&共産の刺客とも対峙せねばなりませんからね。

細野は未だしも、長島や笠はそうなるとひとたまりもないですし比例救済も望み薄なのでそれ以外に選択肢はない。

2696とはずがたり:2018/04/04(水) 22:22:23

希望、民進と新党協議へ 結党メンバー分党?四分五裂も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000095-asahi-pol
4/4(水) 21:40配信 朝日新聞デジタル

 希望の党は4日の役員会で、民進党との新党協議に入る方針を決めた。週内にも両院議員懇談会を開いて所属議員の意向を聞いたうえで民進との党首会談に応じるという。政権に対抗できる野党勢力を結集できるかが課題だが、四分五裂する懸念も消えない。

 役員会では、玉木雄一郎代表が「野党の大きな固まりを作りたい。寛容な改革保守の政党をつくりたいという思いはぶれていない」と表明した。民進との合併で衆参数十人ずつの議席を持つ政党を目指す考えだ。

 ただ、玉木氏の思惑通りに、立憲民主党と並ぶ野党勢力の固まりを実現できるかは見通せない状況だ。

 すでに結党メンバーの松沢成文参院議員団代表が執行部に分党を求めている。中山恭子、行田邦子両参院議員と中山成彬、井上一徳の両衆院議員もこれに加わる見込みで、希望の分裂は確定的だ。役員会では、分党について5日から具体的な協議に入ることも決めた。

 一方、長島昭久政調会長は役員会で、分党と民進との合流の双方に反対する考えを表明。党憲法調査会長の細野豪志元環境相も3日、合流後の新党に加わらない考えを示し、「国会の真っただなかの時期に政党が離合集散するのはいいことではない」と執行部を批判した。細野氏に近い保守系の結党メンバーも新党に加わらない可能性がある。玉木氏らは所属議員の意向を丁寧にくみ取ることで、党の細分化を防ぎたい考えだ。(竹下由佳)

朝日新聞社

2697とはずがたり:2018/04/04(水) 22:25:15
>>2695
なんかそんな気配が濃厚になってきましたねえ。。
非自民貫く限り最低限の応援をする,保守へウイングを伸ばす為に多少無理して心情支援するスタンスの俺でもそろそろその準備をしております。

2698さきたま:2018/04/05(木) 08:27:44
>>2685
なるほど、希望の党の散り際ですか。納得です。
さすがに前原も何の意味も込めないほど阿呆ではないでしょうね。

>>2695>>2697
細野ほど選挙が強く自民に比例復活を許していない(自民現職がいない)なら、場合によっては松本剛明のように自民入りもあるかもしれませんが、自民に比例復活の現職が居る長島や笠が自民入りを目指しますかね?
同様に自民に比例復活の現職が居た浅尾慶一郎は、自民には入党したものの公認に漏れて、結局落選しました。
浅尾の敗因は、自民に入ったことで野党支持者票を完全に失ったことだと思います。
浅尾の例を見ていたら、自民入りを目指すのは悪手だと判断しそうですが。
長島や笠は、恥を忍んで民希新党に加わるか、無所属でも野党を貫いて非自民非共産を掲げて戦うか、でないと詰むように思います。
無所属でも非自民を明確にしていれば、共産や社民なら公認を立てるでしょうが、立民はそちらの支持に回って公認を立てない可能性がありますから、自民分裂選挙を戦うよりは当選への道が開けると考えるのではないでしょうか。

2699片言丸:2018/04/05(木) 11:19:16
>>2698
前原のツイートの解釈は、わたしもそのへんです。

細野はともかく、笠も長島も連合から離れられる状況ではなく、地元有権者の性質にしても、反自民で知名度のあるのに入れる傾向が強いですからね。
イデオロギーで自民寄りだから自民にすんなり入る(入るために動く)というのは違う気がします。
輿論が護憲反戦勢力を強く支持する状況でもないですし(立憲民主党が伸びたのは、基本的には、おなじみ戦後リベラル党派に入れる習性の人の票を集めたものと見ます。)、さきたまさんがおっしゃるように左翼勢力が新人をぶつけてきてもかまわないとの思いもあるでしょう。
立憲の動きは気になるところでしょうが、とはいえ、立憲を気にして自民に入るというものでもなく。
次の選挙に向けた話でいえば、小さいグループあるいは無所属となって、非自民保守改革勢力の結集を待つ姿勢になるのではないかと思います。
仮にそれで圧倒的に勝ち抜けるのであれば、ようやく、自民や自民の一部に入る動きに発展する可能性はあるでしょう。自民側から見てもようやく食指が動くということになるでしょうし。

2701名無しさん:2018/04/05(木) 16:09:58
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180405/plt1804050004-s1.html

希望、新党協議入りを確認 民進と週内にも党首会談
2018.4.5 00:21

代議士会に臨む希望の党の玉木雄一郎代表=3月29日午後、国会内(斎藤良雄撮影)1/1枚

 希望の党は4日の役員会で、民進党が提唱する同党出身者による新党結成協議への参加を確認した。週内に開く両院議員懇談会で報告した後、玉木雄一郎代表が民進党の大塚耕平代表と会談して正式合意する。

 両党は党首会談後、「新党協議会」を設置して党名や綱領の検討に入る。党名に関しては「民主党」を推す声が両党内で根強い。合流方式は、民進党が党名などを変更した上で他党の議員を受け入れる手順が予想され、実質的な吸収合併となりそうだ。

 希望の党の役員会では長島昭久政調会長のみが協議入りに賛成しなかった。長島氏は「昨年の衆院選で1千万票近い比例票をいただいた」と党存続を主張した。一方で「役員会の決定には従う」とも表明した。玉木氏は「野党の大きな固まりを作りたい」と語り、合流の意義を強調した。

 役員会では、民進党との合流に反対する松沢成文参院議員団代表らとの「分党」の交渉を5日から始めることも決めた。細野豪志元環境相や笠浩史衆院議員は新党側にも松沢氏側にも参加しない公算が大きく、希望の党の3分裂が濃厚になった。

2702名無しさん:2018/04/05(木) 16:13:26
http://www.at-s.com/sbstv/videonews/index.html?id=2YmtvKTJdSA

2018年04月04日(水)
希望・細野豪志氏 “新党には参加しない” 安全保障や憲法改正での考え方違う

県内の大物議員がいばらの道を選択しました。民進党が自民・公明の巨大与党に対抗するために、希望の党や立憲民主党に新しい政党を一緒に作ろうと呼びかけていますが、希望の党の細野豪志衆院議員がその新党には参加しないことを明らかにしました。細野議員は4月4日、SBSの取材に応じ後戻りはできない、と固い意思を示しました。  4月4日午後、SBSの取材に応じた細野議員は今の心境を淡々と語りました。  細野議員は、希望の党ができて半年というタイミングで合流を議論する時期ではないとしたうえで、民進党が呼びかけている新党には参加しないことを明かしました。  この発言が波紋を広げています。民主党時代から長年行動を共にした榛葉参院議員はここで野党が新しい党にまとまることには大きな意味があり、細野さんにも参加してほしいとラブコールを送りました。しかし、細野さん以外の希望の党の議員も現時点での合流には慎重な見方をしています。

2703とはずがたり:2018/04/07(土) 21:42:53
うだうだ云うだけの連中なんでどうしようもないが,このままの希望には展望がないのは明白。ただ新党結党しても見通しは昏い。

希望党内のリベラル派が出て行かないとダメなのに連合も嫌がるし党内右派も嫌がると云う事で時期尚早を云うなら間違いである。長島辺りが本格的に詰むので時間稼ぎの為に時期尚早を云うならまあ解る。

「新党」協議、9日に延期=希望、慎重論を考慮
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040600700&g=pol

 希望の党は、民進党から呼び掛けられた新党構想への対応を話し合う両院議員懇談会を9日に開く。6日開催を想定していたが、新党構想に「時期尚早」との慎重論も一部にあり、「丁寧に意見を聞きたい」(党幹部)として延期した。両党執行部は来週中に党首会談を行い、新党発足に向けた協議会を設置する方針だ。(2018/04/06-14:11)

2704名無しさん:2018/04/09(月) 20:39:55
http://this.kiji.is/355982806347891809?c=39546741839462401

希望と民進、5月にも新党
党首会談で協議入り合意
2018/4/9 19:36
©一般社団法人共同通信社


国会で開かれた希望の党両院議員懇談会。奥はあいさつする玉木代表=9日午後
 希望の党の玉木雄一郎、民進党の大塚耕平両代表は9日、国会内で会談し、旧民進勢力による新党結成に向けた協議開始で合意した。5月上旬にも結党する考えだ。両党は双方の役員で構成する新党協議会を設置し、国会内で9日夜、初会合を開いた。新党の綱領や基本政策、組織、規約などを巡り検討を進める。

 会談後、玉木氏は「政権を担える野党の中核をつくる思いで、大塚氏と新しい党を立ち上げる」と記者団に強調した。大塚氏は「志を同じくする仲間が集まる新しい党だ。できる限り早期に結論を得たい」と述べた。

 党首会談に先立ち、希望は両院議員懇談会を開催した。

2706とはずがたり:2018/04/11(水) 09:16:58
>>2686

亀井氏「5月に訪朝」
2018年4月10日 22時52分 時事通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/14560594/

 亀井静香元金融担当相は10日のBSフジの番組で、5月に北朝鮮を訪問する予定だと明らかにした。

 亀井氏によると、北朝鮮の「最高幹部」との会談を調整。「(核・ミサイル問題に加え)拉致問題をきちんと解決させ、経済援助を思い切ってする(べきだ)」と主張し、訪朝計画については「安倍晋三首相とも話をしながらやっている」と説明した。

 亀井氏は昨秋の衆院選を機に政界を引退した。

2707チバQ:2018/04/11(水) 10:29:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00025098-kana-l14
希望分裂「進路変更おかしい」松沢氏批判
4/10(火) 7:02配信 カナロコ by 神奈川新聞
希望分裂「進路変更おかしい」松沢氏批判
希望の党の両院議員懇談会に臨む松沢氏(左端)ら=衆院第1議員会館
 分党に向けた協議を本格化させる希望の党の松沢成文参院議員団代表(参院神奈川選挙区)は9日の両院議員懇談会後、記者団の取材に「党を割るのはじくじたる思いだが、路線が違う以上仕方ない」と述べた。

 民進との新党結成にかじを切った執行部について「総選挙でも代表選でも民進とまた一緒にやりたいなんて一言も言っていない。この進路変更はあまりにもおかしい」と改めて批判。その上で「われわれが本流。希望の立党の精神を受け継ぐ」と強調し、新たな党名も「希望」を名乗れるよう求めていくとした。

 既に松沢氏のほか4人が行動を共にする意向を表明。さらに「民進との新党に不信や不満を持つ方がまだいると思う。一緒に行動できないか交渉したい」とし、最大10人程度のグループになる見通しを示した。

 協議は1、2週間程度で整う見込み。憲法改正などに対する認識が近い日本維新の会との統一会派結成について、「国会の中で連携するのはやぶさかではない」と含みを持たせた。

 一方、県内選出の笠浩史(衆院9区)、後藤祐一(衆院比例南関東)の両氏は当面、民進との協議を見守る構えを示した。笠氏は「基本的な政策や理念を明確にしてほしい。そうでなければ参加できるか分からない」。後藤氏は「今の段階で(新党に)行かないという訳ではないが、どういう党を目指すのかを見て判断したい」と語った。

 会合を欠席した本村賢太郎氏(同)は「野党が大きな固まりになるのは賛成だが、党内意見を丁寧に聞かなかったのは残念」と述べた。

2708名無しさん:2018/04/11(水) 15:35:31
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180411/soc1804110005-n1.html

“森友リーク”で女特捜部長と江田氏を刑事告発 告発状提出の男性「何が真実なのか明らかにしてほしい」 (1/3ページ)
2018.4.11

森友学園と財務省、大阪地検特捜部をめぐるツイートが大騒動に発展している江田氏 森友学園と財務省、大阪地検特捜部をめぐるツイートが大騒動に発展している江田氏
 学校法人「森友学園」と「加計学園」の問題が再燃してきた。森友学園では、国有地売却をめぐり、8億円値引きの根拠となったゴミ撤去費用に関し、財務省が学園側に口裏合わせを依頼していたことが発覚。加計学園では、愛媛県が「ない」としていた獣医学部新設に関連する文書を残していたことが分かった。野党や一部メディアの追及激化は必至だ。こうしたなか、市民や市民団体などが、森友問題のキーマンらを刑事告発している。佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官だけでなく、何と「違法なリーク」に関わった疑いがあるとして、大阪地検の女性特捜部長や、民進党前代表代行の江田憲司衆院議員まで対象になった。


 「検察が捜査情報をリークすることは許されないが、現状は、大阪地検による漏洩(ろうえい)疑惑が指摘されている。告発を通じ、何が真実なのかを明らかにしてほしい」

 森友問題をめぐり、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で、大阪地検の女性特捜部長と、江田氏への告発状を、7日付で最高検に提出した都内在住の40代男性は9日午後、夕刊フジの取材に、こう語った。

 男性は「飛騨守右近『元祖刑事告発人』」の名前で、ツイッターで時事問題について発信し、与野党問わず政治家の悪事・疑惑などについて刑事告発している。以前、舛添要一前都知事を政治資金規正法違反容疑で告発したこともあるという。

 今回、大胆な行動に踏み切ったのは、江田氏が4日夜、《大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん出てくる。NHK「何千台分のトラックでゴミを撤去したと言ってほしい」と(財務省)本省理財局の職員が森友学園に要請と。ネタ元はメールらしい》《(特捜部)頑張れ!》と、ツイートしたのがきっかけ。

 投稿を読んだ男性は告発状で、江田氏が女性特捜部長から《直接、情報を入手し本件をリークしたとの疑いがある》として、次のように主張している。

2709名無しさん:2018/04/11(水) 15:36:47
>>2708

 《捜査情報を漏らしたとなれば、(中略)重大な犯罪を起こしている疑いさえ持たれても当然である。これは検察が司法機関として、国民からの信頼を失墜させる重大な案件である》


 確かに、捜査中の情報が次から次に一部メディアで報じられている。国家公務員には守秘義務がかけられており、基本的にリークは犯罪である。

 『徹底検証「森友・加計事件」朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)の著書がある文芸評論家の小川榮太郎氏は5日、江田氏のツイートについてフェイスブックで次のように言及した。

 「事は極めて重大だ。野党、一部主流メディア、検察が結託して、違法なリークをして倒閣に利用したとなれば、憲法破壊事態そのものだ。こんな事を一度でも見逃せば、背後に外国勢力がついて、日本政府を幾らでも脅迫、コントロールできる事になる(抜粋)」

 「江田氏のツイートは民間のブロガーの噂話とは違う。国会議員の外に向けての発言だ。NHKの『口裏合わせスクープ』の前には(野党)議員がスクープを吹聴して回っていたとの情報がある。これは政争のレベルではなく国民の信託を受けた政府への破壊行為=主権簒奪(さんだつ)であり、権力分立、言論の自立と節度を踏み躙る、プロパガンダによる民主主義の破壊だ(同)」

 江田氏が指摘したNHKのスクープをめぐっては、財務省が9日の参院決算委員会で、理財局職員が昨年2月、学園側にごみ撤去費について口裏合わせを依頼したことを認めた。本当に、漏洩はなかったのか?

2710名無しさん:2018/04/11(水) 15:38:09
>>2709

大阪地検は6日時点で「捜査情報を外部に漏らすことはない」と全面否定した。告発状提出を受けて9日午後、「特段、コメントすることはない」と回答した。


 江田氏は6日段階で、ツイートについて「NHKの報道振りや諸情報から、私なりにそう判断した」「『捜査』を応援する趣旨で書いた」と答え、一連の報道について「特捜部リーク説」を堅持していた。

 今回の告発状提出を受けて、江田氏は「本件については、これまで説明している通りです。女性特捜部長と特掲した点は、すでに言葉足らずとして訂正しており、彼女とは面識もなければ、捜査内容について話したこともありません」と夕刊フジに回答した。

 ■市民団体が佐川氏らへ告発状提出

 森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)をめぐり、学者や弁護士でつくる市民団体は9日、佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官ら財務省と、近畿財務局の関係者24人に対する公用文書等毀棄容疑と、虚偽有印公文書作成・同行使容疑の告発状を東京地検特捜部に提出した。

 財務省は14件の決裁文書で200カ所以上が改竄されたことを認めており、佐川氏は3月の衆参両院での証人喚問で「当時の局長として大変重い責任がある」と陳謝している。

 同団体は昨年5月、財務省が学園側と交渉した記録を廃棄したとして、佐川氏ら7人に対する公用文書等毀棄容疑の告発状を提出。東京地検が受理し、大阪地検に移送され、捜査が進められている。

 八木啓代代表は「(改竄によって)文章の意味は根本的に変わった。検察の捜査に期待している」と話した。

2711さきたま:2018/04/14(土) 20:42:26
首相の都構想反対表明、維新の松井代表が不快感
2018年04月14日 08時59分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180414-OYT1T50036.html
 日本維新の会の松井代表(大阪府知事)は13日、安倍首相が大阪都構想に反対する考えを示したことについて、「(自民党大阪府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う。前は住民が決めるものだと言っていた。それだけ追いつめられているのかね」と述べ、不快感を示した。
 大阪市内で記者団の質問に答えた。

2712さきたま:2018/04/15(日) 10:10:29
>>2711
2018.4.14 21:22
松井氏「党への配慮当たり前」 大阪都構想めぐる首相発言で
https://www.sankei.com/west/news/180414/wst1804140065-n1.html

 日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は14日、安倍晋三首相が自民党大阪府連の臨時党員大会で、「大阪都構想」に反対する府連の方針を支持する発言をしたことについて「党の総裁が党の支部に配慮するのは当たり前だ」と述べ、静観する姿勢を示した。大阪市内で記者団の取材に応じた。

 松井氏は「(首相は)都構想制度そのものは理解している」と指摘した上で「政治状況でさまざまな配慮が必要だということだ」と語った。

 安倍首相は大会で「(大阪都構想に反対する)府連の考え方は党の考え方であり、党総裁たる私の考え方だ」と発言。13日夜開かれた府連幹部との会食の席では、出席者によると「(都構想の是非を問う)住民投票はしょっちゅうやるものではない」と述べたという。

2713とはずがたり:2018/04/16(月) 15:11:38

希望分裂「進路変更おかしい」松沢氏批判
カナロコ 神奈川新聞ニュース 2018/4/10 02:00
http://www.kanaloco.jp/article/323317

 分党に向けた協議を本格化させる希望の党の松沢成文参院議員団代表(参院神奈川選挙区)は9日の両院議員懇談会後、記者団の取材に「党を割るのはじくじたる思いだが、路線が違う以上仕方ない」と述べた。

 民進との新党結成にかじを切った執行部について「総選挙でも代表選でも民進とまた一緒にやりたいなんて一言も言っていない。この進路変更はあまりにもおかしい」と改めて批判。その上で「われわれが本流。希望の立党の精神を受け継ぐ」と強調し、新たな党名も「希望」を名乗れるよう求めていくとした。

 既に松沢氏のほか4人が行動を共にする意向を表明。さらに「民進との新党に不信や不満を持つ方がまだいると思う。一緒に行動できないか交渉したい」とし、最大10人程度のグループになる見通しを示した。<br><br> 協議は1、2週間程度で整う見込み。憲法改正などに対する認識が近い日本維新の会との統一会派結成について、「国会の中で連携するのはやぶさかではない」と含みを持たせた。

 一方、県内選出の笠浩史(衆院9区)、後藤祐一(衆院比例南関東)の両氏は当面、民進との協議を見守る構えを示した。笠氏は「基本的な政策や理念を明確にしてほしい。そうでなければ参加できるか分からない」。後藤氏は「今の段階で(新党に)行かないという訳ではないが、どういう党を目指すのかを見て判断したい」と語った。

 会合を欠席した本村賢太郎氏(同)は「野党が大きな固まりになるのは賛成だが、党内意見を丁寧に聞かなかったのは残念」と述べた。

2714とはずがたり:2018/04/16(月) 15:12:34
希望分裂「進路変更おかしい」松沢氏批判
カナロコ 神奈川新聞ニュース 2018/4/10 02:00
http://www.kanaloco.jp/article/323317

 分党に向けた協議を本格化させる希望の党の松沢成文参院議員団代表(参院神奈川選挙区)は9日の両院議員懇談会後、記者団の取材に「党を割るのはじくじたる思いだが、路線が違う以上仕方ない」と述べた。

 民進との新党結成にかじを切った執行部について「総選挙でも代表選でも民進とまた一緒にやりたいなんて一言も言っていない。この進路変更はあまりにもおかしい」と改めて批判。その上で「われわれが本流。希望の立党の精神を受け継ぐ」と強調し、新たな党名も「希望」を名乗れるよう求めていくとした。

 既に松沢氏のほか4人が行動を共にする意向を表明。さらに「民進との新党に不信や不満を持つ方がまだいると思う。一緒に行動できないか交渉したい」とし、最大10人程度のグループになる見通しを示した。

 協議は1、2週間程度で整う見込み。憲法改正などに対する認識が近い日本維新の会との統一会派結成について、「国会の中で連携するのはやぶさかではない」と含みを持たせた。

 一方、県内選出の笠浩史(衆院9区)、後藤祐一(衆院比例南関東)の両氏は当面、民進との協議を見守る構えを示した。笠氏は「基本的な政策や理念を明確にしてほしい。そうでなければ参加できるか分からない」。後藤氏は「今の段階で(新党に)行かないという訳ではないが、どういう党を目指すのかを見て判断したい」と語った。

 会合を欠席した本村賢太郎氏(同)は「野党が大きな固まりになるのは賛成だが、党内意見を丁寧に聞かなかったのは残念」と述べた。

2715とはずがたり:2018/04/20(金) 15:36:44
細野のブログ

小池に全く重用して貰えなかったから実は希望の党は細野・若狭新党だと思ってたけど其れですらなかった訳である。

「初心に戻り思うこと」
https://gamp.ameblo.jp/gohosono/entry-12369815724.html?__twitter_impression=true
2018-04-20 12:35.12

2716チバQ:2018/04/20(金) 23:21:35
>>2715
このブログを読むと、細野なりに『夢』があるのはわかる。
たぶん、ほとんどの政治家にも同じような『夢』があって、マスコミがおもしろおかしくするような『政治屋』なんかではないのだろう。

でも、夢だけじゃやってけないのが政治家の辛いとこですね。決定的に空気が読めなかったもんなあ。

2717名無しさん:2018/04/21(土) 08:05:36
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180421/plt1804210004-s1.html

23人が新党不参加 衆院野党第一党は困難 参院も大幅な勢力縮小
民進・希望合流2018.4.21 05:00

新党協議会に臨む希望の党・玉木雄一郎代表(左)と民進党・大塚耕平代表=20日午後、国会内(春名中撮影)1/1枚
 産経新聞は20日、民進党と希望の党の合流構想に対する両党所属議員計107人の動向を分析した。少なくとも23人の新党不参加が固まり、衆院では野党第一党・立憲民主党の54人に届くことは困難な情勢だ。参院では野党第一党となる公算が大きいが、現在の両党の合計議員数(44人)から大きく目減りし、30人程度にとどまるとみられる。

 両党執行部や所属議員らへの取材によると、民進党では中川正春元文部科学相や江田憲司元代表代行、小川敏夫参院議員会長ら13人が新党不参加の方向だ。

 希望の党では松沢成文参院議員団代表や細野豪志元環境相ら6人がすでに不参加を正式表明している。これに加え、田嶋要、大串博志、小川淳也、本村賢太郎の各衆院議員も、新党に加わらない意向を周辺に伝えていることが判明した。

 この23人が不参加の場合、新党参加者は衆院53人、参院31人の計84人で、平成28年3月の民進党結党時の約半数にとどまる。

 新党が忌避される背景には、民進、希望2党だけの合流では、立憲民主党を含む幅広い野党の結集につながらないという見方が根強い。希望の党内には、憲法や安全保障政策に関する民進党との立ち位置の違いを問題視する向きもある。

 今後も不参加の動きは拡大しそうだ。現時点で態度が固まっていない民進党の岡田克也常任顧問、野田佳彦前首相、安住淳元財務相らは離党して無所属で活動することも検討しており、最終的に不参加者が30人超に膨らむ可能性がある。

2718名無しさん:2018/04/21(土) 19:15:22
新・希望の党=細野 井上 中山成 行田 松沢 中山恭


次世代の党より酷いな

2719名無しさん:2018/04/21(土) 20:29:31
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042100558&amp;g=pol

細野氏「無所属で再出発」
2018年04月21日19時48分

衆院選
 希望の党の細野豪志元環境相は21日、民進、希望両党による新党構想を踏まえ、自身は「無所属から再出発」する意向をツイッターで明らかにした。先に新党不参加を表明していたが、希望分党によって松沢成文参院議員団代表らが結成を目指す別の新党にも加わらない考えを示した。
 また、細野氏は20日付のブログで「希望が実質的に解党する。責任の一端は、私にある」と認めた。昨年の衆院選の希望公認に関し「三権の長を経験した方々は、ご遠慮いただく」と発言したことについて、首相経験者の菅直人、野田佳彦両氏に「率直におわびしたい。冷静さを欠いていた」と陳謝した。

2720とはずがたり:2018/04/21(土) 22:04:28
>>2716
あの状況では細野も前原も小池も玄葉も如何に民主民進のマイナスイメージを遮断して清新な改革保守新党を造ろうかと思っていて結果として4人の中でも細野が一番貧乏くじ引いた形になってますが,その方向性は間違ってなかったと個人的には未だ思ってます。

改革保守政党は永続出来ないって指摘をいなばやまさんに受けたりはするんですが,小池の排除しますの一言で全部ぶちこわしになった感じがしますが,もうちょっとやってればそれなりにまあ民主党的な風任せではあるけど初期軌道には乗ったんだろうなあとは思います。

2721とはずがたり:2018/04/21(土) 22:24:46
まあこんだけ貰うと国際カンファレンスとか開いて予算消化に必死なんだろうなあ。

法政大・山口二郎氏、「昨年の総選挙はフェイク」科研費6億円教授が国民の総意冒涜で物議
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180413-12442177-newsvision
2018/4/13 09:20 New's Vision

政治家を批判するのはご勝手だが、「国民の総意」を疑うのは民主主義への冒涜ではないだろうか。法政大学・山口二郎教授(59)の発言が物議をかもしている。

 山口氏は10日、自身のTwitterの中で野党に対し「安倍首相退陣を求めるだけでなく、政権奪取に向けた動きを起こすべき」と奮起を促し、野党第一党である立憲民主党が「野党としての主体性の構築」よりも「他の野党を引き連れて安倍政権を倒すくらいの気合」を持つべきだとの自論を述べた。そのご高説は結構なのだが、その後「そもそも昨年の総選挙がフェイクであり、民意を問い直せという主張が野党から出てこなければならない」と、聞き捨てならない言葉を放り込んだ。

国民の総意が示される「総選挙」がフェイクであるとはどういうことなのか。得票の操作が行われた場面をオブザーバーに撮影されても、堂々と長期政権を続ける某国でもあるまいし。この発言は、我々国民の総意をバカにしているのだろうか。

同氏のTwitter上には「選挙がフェイクって有権者を愚弄してますね ほんとに教授ですか?」「気に入らない選挙結果は全てフェイク扱い。貴方、確か政治学者でしかも法学部の教授ですよね。日本国憲法前文は御存じですか?」「すいません。総選挙がフェイクであるエビデンスをわかりやすくご提示いただけませんか?」などとする怒りの反論が相次いだ。

たかがTwitterのつぶやきとはいえ、世論が見過ごせないのには同教授が国庫から莫大な「科研費」を助成されているという背景がある。

■山中伸弥2億5千万円、山口二郎6億円…バラまき科研費の成果は?
科研費とは「あらゆる分野における優れた研究を発展させる」ことを目的に、大学等の研究者又は研究者グループが計画する「基礎的研究」に対して行われる補助金のことである。これは研究に必要な物品や旅費、研究者の招聘に必要な経費などに利用することができるのだが、サイエンスやケミストリーに限定されず、山口教授をはじめとする人文・社会科学にも適用されるものなのである。その科研費のバラまきが昨今、批判を浴びている。

自民党・杉田水脈議員は2月26日、衆院予算委員会分科会で文部科学省に対して科研費の審査のあり方を追及。杉田氏は、科研費が韓国の市民団体と朝鮮半島統治時代の徴用工問題に取り組む国内学者に支給されるなど、政府・外務省が前向きに取り組んでいる歴史問題の発信に「後ろから弾を撃っている構図」だと指摘した。さらに杉田氏は科研費の行方を検証し、山口二郎教授になんと6億円の科研費が支払われていることをWeb上で発表し、話題となった。

たしかに、科学研究費助成事業データベース「KAKEN」で調べると「グローバリゼーション時代におけるガバナンスの変容に関する比較研究」(02?06年)で4億4577万円、「市民社会民主主義の理念と政策に関する総合的考察」(07から11年)9854万円、「政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察」(12?17年)で4498万円など、山口教授に莫大な金額が科研費として支払われている。

6億円もの研究費を必要とする「行政学」とは一体なんなのか。学問の自由にもの申すつもりはないが、わざわざ国が国益を無視した運動に補助金を出す必要があるのだろうか。その成果が「アベ! お前を叩き斬ってやる」の暴言や件の「総選挙はフェイク」発言に集約されているかと考えると恐ろしくなってくる。大学教育に対する信頼さえ揺らぎかねない状況だ。

2722とはずがたり:2018/04/22(日) 00:49:32

どのようなご決断を!?

https://twitter.com/nagashima21/status/987654362615828481
長島昭久
@nagashima21
フォロー中 @nagashima21さんをフォローしています
その他
政治家として重大な岐路に立ち、地元後援会幹部の皆さんの貴重なご意見に真摯に耳を傾ける。これまで7度の選挙を寝食を忘れ一緒に戦ってくださった皆さんの一言一言が、私の心を揺さぶります。お陰さまで、いよいよ決意が固まりました。感謝。

2723とはずがたり:2018/04/23(月) 15:38:32
高須院長、上西氏を「国会議員にしたくなってきた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00186858-nksports-ent
4/22(日) 12:13配信 日刊スポーツ
高須院長、上西氏を「国会議員にしたくなってきた」
高須克弥院長
 元衆院議員の上西小百合氏(34)に急接近中の美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(73)がツイッターで「国会議員にしたくなってきた」とつぶやき連携をにおわせている。

【写真】高須院長「二重広告に…」ソフトバンクCMに出れず

 上西氏が、話題になっているセクハラ問題について「野党の女性議員が黒い服を着て、セクハラ抗議だとなんかやっている。私が現職の時にやれって言われたら絶対やらない。逆効果だから。ハリウッド女優やセレブならそれでもいい。国会議員ならもっと別なアプローチを考えろ。プラカードと一緒で国民は馬鹿にしてる」とつぶやいたところ、高須院長が「立派です。国会議員にしたくなってきた。こんな野党がほしい」と返したもの。

 高須院長は、過去に上西氏の顔について痛烈な辛辣(しんらつ)な評価をしていたが最近、上西氏について「『いま綺麗だから必要ない』と言う意味です。『手のほどこしようがない』と言う意味ではありません。将来劣化したら綺麗に治します。イエス高須クリニック」と発言し、上西氏が「私は美の極致」とつぶやいていた。

2724とはずがたり:2018/04/25(水) 09:21:09
長島新党不参加キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

政調会長呼ぶテレビ討論に呼ばれてなかったり既に党内で排除されつつあった?長島氏だが,希望残留って一瞬おやって思うが松沢が分党し希望の名前を継承する新党へ移るって事だ。

一人でもしゃーないし細野も希望に移るんじゃないの?都ファや減税・維新と一緒になって野党共斗の足引っ張る路線となりそうだ。。選挙で自民党の足を引っ張ってくれる方に動けば良いんだけど。

希望・民進
新党名「国民民主党」 連休明け結成
http://mainichi.jp/articles/20180425/ddm/002/010/161000c
毎日新聞2018年4月25日 東京朝刊

 希望の党の玉木雄一郎代表と民進党の大塚耕平代表は24日、両党が結成する新党の党名を「国民民主党」(略称・国民党)とすると発表した。大型連休明けに新党の結党大会を開く方針。当面は大塚、玉木両氏が新党の「共同代表」を務め、9月に代表選を行い、代表を選出する予定だ。

 玉木氏は記者団に「国民第一の政治を目指すためゼロからスタートする」と強調した。大塚氏は「国民主権、国民生活、国民経済を守り発展させていく」と語った。新党名について両党執行部は「国民党」を検討していたが、民進の旧党名の「民主党」が入った「国民民主党」を推す声が双方にあり、最終的に両代表がこの党名を選んだ。両党は新党の綱領案や基本政策案も併せて決定した。

 玉木氏は24日、小池百合子東京都知事(希望の党特別顧問)と会い、新党結成方針を報告した。【遠藤修平】

長島氏「不参加」
 希望の党の長島昭久政調会長は、新党「国民民主党」には参加しない意向を固めた。希望では、結党メンバーの松沢成文参院議員団代表ら5人が分党したうえで「希望の党」の名前を引き継ぐ予定で、長島氏も分党後の「希望の党」に残留する。新党を巡っては希望の党の細野豪志元環境相が不参加を既に表明。民進党側にも参加見送りの動きがあり、新党参加議員は70人前後にとどまる可能性がある。【樋口淳也】

2725とはずがたり:2018/04/25(水) 09:41:38
小池と松沢の関係はどうなのか?

>玉木氏は同日の記者会見で「(小池氏との関係は)いったん切れる」と述べ、「決別」を宣言した。

>小池氏が「改革を引き続き進めてもらいたい」と、新党結成を容認した

小池氏に新党報告、「決別」宣言…希望・玉木氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180425-OYT1T50029.html
2018年04月25日 09時12分

 希望の党の玉木代表は24日、結党時の代表で党特別顧問の小池百合子東京都知事と都内で会談した。

 玉木氏が民進党との新党結成方針を伝えると、小池氏は「改革を進めてもらいたい」と激励したという。玉木氏は同日の記者会見で「(小池氏との関係は)いったん切れる」と述べ、「決別」を宣言した。

2018年04月25日 09時12分

【報ステ】新党名は「国民民主党」…小池氏は不参加
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180424-00000063-ann-pol
4/24(火) 23:30配信 テレ朝 news

 希望の党と民進党による新党の名称が『国民民主党』に決まった。希望の党と民進党の幹部は「安倍政権に代わるもう一つの選択肢を作る」と強調している。新党への参加人数はまだ流動的だが、大型連休前の結党を目指して調整を続けている。また、希望の党の玉木代表は、党の特別顧問を務める小池都知事と24日に会談し、小池知事が新党に参加しないことを確認した。

希望、民進両党が合体「国民民主党」小池知事が容認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00189395-nksports-soci
4/25(水) 8:22配信 日刊スポーツ

 希望、民進両党は24日、両党による新党結党に向けた基本政策で合意し、党名を「国民民主党」にすることを決めた。希望の玉木雄一郎代表は「ゼロからスタートするとの思いで頑張る。国民のための政治を実現したい」と述べ、民進党の大塚耕平代表も「国民生活を発展させる」と述べた。略称は「国民」で、立憲民主党の「民主」とは重ならない見通し。

 一方、玉木氏は、希望の党を創設した小池百合子都知事と会談し、小池氏が「改革を引き続き進めてもらいたい」と、新党結成を容認したことを明かした。今後は参加議員の数が焦点だが、両党では参加に慎重な議員が多く、新党の規模は流動的だ。

2726とはずがたり:2018/04/25(水) 09:54:40

希望の党
長島昭久氏は新党「国民民主党」不参加の意向
https://mainichi.jp/articles/20180425/k00/00m/010/207000c
毎日新聞2018年4月25日 08時30分(最終更新 4月25日 08時30分)

 希望の党の長島昭久政調会長は、新党「国民民主党」には参加しない意向を固めた。希望では、結党メンバーの松沢成文参院議員団代表ら5人が分党したうえで「希望の党」の名前を引き継ぐ予定で、長島氏も分党後の「希望の党」に残留する。新党を巡っては希望の党の細野豪志元環境相が不参加を既に表明。民進党側にも参加見送りの動きがあり、新党参加議員は70人前後にとどまる可能性がある。【樋口淳也】

2727とはずがたり:2018/04/25(水) 11:26:49

「こんな形になるのは残念」小池都知事 民進と希望の新党に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011416491000.html
4月25日 11時22分

新党結成をめぐり民進党と希望の党が、新党の名称を「国民民主党」に決めたことを受けて、希望の党の前の代表の東京都の小池知事は「こんな形になるのはとても残念だ」と述べたうえで、今回の新党結成について、国民の理解は得られないのではないかという認識を示しました。

新党結成をめぐり民進党と希望の党は、新党の名称を「国民民主党」に決め、今後、党内手続きを進める方針です。

これについて希望の党の前の代表の小池知事は25日午前、都庁で記者団に対し「きのう玉木代表と面会して報告を受けた。私からは『1000万人の有権者が比例代表で希望の党に票を投じたことは改革をもっと進めてほしいという意味であり、この間、党をめぐりネガティブな情報ばかり出てポジティブな発信ができていなかったのではないか。改革をしないと党の存在が問われる』ということは申し上げた」と述べました。

そのうえで「こんな形になるのはとても残念だ。もとのさやに収まることは多くの方が理解することは難しい」と述べ、今回の新党結成について、国民の理解は得られないのではないかという認識を示しました。

一方、自身の国政への関与については「私は都政にまい進するとかねてより申し上げている」と述べ、改めて否定しました。

2728チバQ:2018/04/25(水) 12:51:28
そういえば、希望の党は分党するってことは、法的には執行部側で一度 受け皿政党設立

チャーターメンバー→分党・希望の党を名乗る
執行部→分党・受け皿政党設立→受け皿政党を解散して民進党に合流→党名を国民民主党に変更
って、流れをとるってことですよね。

2729とはずがたり:2018/04/25(水) 12:56:09
整理感謝っす。
そうしないと政党助成金とかが全部松沢希望の党へいっちゃうとかなんでしたっけ??

受け皿政党の名前が楽しみ。新党ゼロが陽の目を見るかもw

2730片言丸:2018/04/25(水) 15:13:15
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seitoujoseihou/seitoujoseihou08.html

私が考えますに、法的には、分割と、存続合併。
希望の党を解散して、「分割政党」を2つ新設するということではないですかね。その一つが新「希望の党」でもう一つは受け皿政党。
そして、受け皿政党はすぐに解散して、民進党に合流し、同時に民進党が党名を国民民主党に変更。

2731とはずがたり:2018/04/25(水) 17:16:22
解説感謝です。

新進解党後の黎明クラブとか国民の声みたいなのですが今回のは直ぐに解散ってことですね

2732チバQ:2018/04/25(水) 20:49:21
ありがとうございます

2014年7月31日
 「日本維新の会」が「日本維新の会」(橋下系)と「次世代の党」(石原系)に分割

2014年9月21日
 「結いの党」(江田系)が解散し、「日本維新の会」(橋下系)と存続合併
 「日本維新の会」は「維新の党」に名称変更

という例に比較的似てますよね。

少数派が政党名称を引き継ぐという例では、日本未来の党にも近いか?
(主流派が名称変更で:生活の党に。非主流派が政治団体:日本未来の党を設立)

今回の場合、「受け皿政党」が「希望の党」という名称が使えないので
なんらかの新しい政党名考えなきゃいけないハズ

もしかして、1日で解党する政党(政党助成法上)って初めてでは!?

2733チバQ:2018/04/25(水) 21:58:54
ややこしや・・・

■小沢自由党の系譜
2011年09月 「新党きづな」結党 民主党からの【分派】
2012年06月 「国民の生活が第一」結党 民主党からの【分派】
2012年10月 「国民の生活が第一」と「新党きづな」が【存続合併】
======↑↓法的には別組織========
2012年11月 「日本未来の党」結党
       *国民の生活が第一などは解党 【新設合併】
2012年12月 「日本未来の党」→「生活の党」に党名変更
2014年12月 衆院選で政党要件失う。山本太郎入党し政党要件回復
       「生活の党」→「生活の党と山本太郎となかまたち」に党名変更
2016年10月 「生活の党と山本太郎となかまたち」→「自由党」に党名変更

■渡辺みんなの党の系譜
2009年02月 「みんなの党」結党
2013年12月 「結いの党」結党 「みんなの党」からの【分派】
2014年11月 「みんなの党」【解散】

■石原新党の系譜
2010年04月 「たちあがれ日本」結党
2012年11月 「たちあがれ日本」→「太陽の党」に党名変更
2012年11月 「日本維新の会」に「太陽の党」が合流  ★
       *所属議員がゼロとなり政党要件を失う。
2014年12月 園田が「太陽の党」に入党し政党要件回復
2015年04月 「次世代の党」と「太陽の党」が【存続合併】
  ★調べてもわからないが、「太陽の党」全員が離党し「日本維新の会」に入党したという感じなんですね

======↑↓法的には別組織========
2014年07月 「日本維新の会」が【分割】し「日本維新の会」と「次世代の党」結党
2015年04月 「次世代の党」と「太陽の党」が【存続合併】
2015年12月 「次世代の党」→「日本のこころを大切にする党」に党名変更
2017年02月 「日本のこころを大切にする党」→「日本のこころ」に党名変更
2017年10月  衆院選で政党要件失う。     

■橋下維新の系譜
2012年09月 「日本維新の会」結党
2012年11月 「日本維新の会」に「太陽の党」が合流 
======↑↓法的には別組織========
2014年07月 「日本維新の会」(①)が【分割】し、「日本維新の会」(②)と「次世代の党」結党
2014年09月 「日本維新の会」(②)と「結いの党」が【存続合併】
       「日本維新の会」(②)→「維新の党」に党名変更
2016年03月 「民主党」Ⅳと「維新の党」が【存続合併】

======↑↓法的には別組織========
2015年11月 離党組により「おおさか維新の会」結党
2016年08月 「おおさか維新の会」→「日本維新の会」(③)に党名変更

■民主党の系譜
1996年09月 「民主党」Ⅰ結党
1998年04月 「民主党」Ⅱに国民の声・新党友愛・太陽党・フロムファイブ・民主改革連合などが合流【存続合併】 
      「民主党」結党
2003年09月 「民主党」Ⅲに「自由党」合流【存続合併】
2011年09月 「新党きづな」結党 民主党からの【分派】
2012年06月 「国民の生活が第一」結党 民主党からの【分派】
2016年03月 「民主党」Ⅳと「維新の党」が【存続合併】
       「民主党」Ⅳ→「民進党」Ⅴに党名変更
       「民進党」結党
2017年10月 希望の党へ大量離党
2018年05月? 「民進党」Ⅴと「???」が【存続合併】
       「民進党」Ⅴ→「国民民主党」Ⅵに党名変更
       「国民民主党」結党

2734片言丸:2018/04/26(木) 09:19:06
>>2733
チバQさん素敵です。
合ってるかどうか確認するのにも時間がかかる(笑

2735とはずがたり:2018/04/26(木) 09:41:53
ありがとうございます!!すげえお纏め能力♪

維新の党は別離時にごたごたしたイメージですが,法律上は江田等が民主と合併して今の日本維新の前身は離党して無所属の連中が新たに造ったんでしたっけ!?

断絶してるんだな。

2736チバQ:2018/04/26(木) 12:37:10
野党系の離合集散は、政党助成金の金額を計算する総務省担当者を泣かせる行為だ!

2737チバQ:2018/04/26(木) 12:40:20
>>2735
のようです。
江田ほか執行部系『維新の党』が民主と合併。民進党に合流。
大阪系が離党して『おおさか維新』を新たに設立って感じだったようですね

2738名無しさん:2018/04/26(木) 13:00:29
https://twitter.com/minorucchu

ジャーナリスト 田中稔
@minorucchu
新党仕分け表なる情報が永田町に回り始めた。混沌とした状況が続きそうだ。
埋め込み
午後5:41 · 2018年4月25日

2739名無しさん:2018/04/26(木) 13:06:20
>>2738

名簿
https://i.imgur.com/0FyMTEJ.jpg

2740とはずがたり:2018/04/26(木) 13:35:29
分派と云えば新左翼ですが既にそんなパワーない一方で非自民保守の模索は分派の連続ですねえ〜。

パワーがあると云うよりも迷走なのか,いなばやまさんが仰ってたように固定層の改革保守ってのがいないから土台無理なのか。

2741とはずがたり:2018/04/26(木) 14:26:38
外山は反国民党。希望残留かな

「希望の党+民進党=国民民主党??」
https://ameblo.jp/izki-toyama/entry-12371304921.html
NEW!2018-04-26 10:35:58

先の選挙結果を受けて、野党は「改革保守」の旗のもとに、再編されていくものだと私は思っておりました。

しかし、いつの間にか、我々が衆院選で掲げた政策は、民進党にリードされる形で変造されていった。

2742とはずがたり:2018/04/26(木) 21:36:19

どうすんねん。松沢党と連合票の両睨みか?

希望 長島政調会長 新党に参加せず無所属で活動へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180426/k10011418991000.html
4月26日 21時07分

希望の党の長島政策調査会長は、民進党と希望の党が結成する「国民民主党」にも、希望の党の松沢参議院議員団代表らが結成する別の新党にも加わらず、無所属で活動していく意向を明らかにしました。

希望の党の長島政策調査会長は、25日の記者会見で、民進党と結成する「国民民主党」とは理念や政策の方向性が異なるとして参加せず、希望の党の松沢参議院議員団代表らが結成する別の新党と行動をともにしたいという考えを示していました。

これについて、長島氏は26日夜、NHKの取材に対し、「松沢氏と分党後の新しい党の方向性を話し合ったが、異なることが明らかになった」と述べ、松沢氏らの新党にも加わらず、無所属で活動していく意向を明らかにしました。

そのうえで、長島氏は「『改革保守』の旗を掲げて活動したい。『国民民主党』の成り行きを見て、ともに行動できる仲間がいるかどうか見極めたい」と述べました。

一方、松沢氏は記者団に対し、「長島氏からはおととい、『合流したい』ということだったので歓迎したが、きょうになって『事情が変わり、入れない』ということだった」と述べました。

2743とはずがたり:2018/04/26(木) 21:44:10
https://twitter.com/seikai_zakkicho/status/989449254371389441?s=19
伯楽
@seikai_zakkicho
フォローする @seikai_zakkichoをフォローします
その他
柿沢未途、意味深発言。
これは無所属か?

柿沢未途

(略)

私自身の考えは,時期が来たらお話しします。

3:20 - 2018年4月26日

2744チバQ:2018/04/27(金) 14:22:58
>>2728-2735あたりを読んで、産経は記事にしたんじゃないか!?w

4949 :チバQ :2018/04/27(金) 14:10:18
https://www.sankei.com/politics/news/180426/plt1804260042-n1.html
2018.4.26 22:45
【民進・希望合流】
国民党、国民民主党、希望の党…1週間で3つの新党誕生!? 国民党はわずか1日の存在
 希望の党は26日の両院議員総会で、民進党との新党結成に参加する玉木雄一郎代表らと、合流に反対する松沢成文参院議員団代表らとの「分党」を正式決定した。分党の後、玉木氏側が設立する政党を民進党が吸収し、新党「国民民主党」が発足する。

 党執行部が想定するスケジュールでは、希望の党は5月7日に解散し、同日に玉木氏側と松沢氏側がそれぞれ新党設立を届け出る。党名は玉木氏側が「国民党」、松沢氏側が「希望の党」となる予定だ。

 国民民主党の結成は、国民党が解散して民進党に合流する方式で行われる。政党助成法上、民進党の地方組織などをそのまま継承できるからだ。国民民主党の設立総会は7日に東京都内のホテルで開かれる。

 「中継ぎ」のために結党される国民党は、わずか1日だけ存在する超短命の政党となる。

2745名無しさん:2018/04/27(金) 16:09:32
>>2725

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180426-00000001-ann-pol

松沢新党、「希望の党」党名継承 小池都知事と確認
4/26(木) 0:05

テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)
 希望の党の松沢成文参議院議員は東京都の小池知事と電話で会談し、新党を結成して党名は「希望の党」を継承することを確認しました。

 希望の党・松沢参議院議員:「我々は希望の党という名前を継承したい。実は小池知事にも先ほど電話をしまして、『希望の党の名前を継承して良いですか』と言ったら『良いわよ』という感じでした」
 松沢氏は小池氏に対し、民進党と合流して結成する「国民民主党」には参加せず、別に新党を立ち上げる方針を伝えました。党名は「希望の党」を継承します。小池氏は自らの新党参加について、「検討する」と述べるにとどめました。

2746名無しさん:2018/04/27(金) 16:39:18
(´・ω・`)当初は、希望と民進党の結集には細野がいるから上手くいかないとの記事で指摘されてましたが、結局は細野が新党参加しなくても、うまく合流できませんでしたね。
旧民主党時代から指摘されている、世代間闘争の方が合流話が上手くいかない一つの要因な感じもしますが。

2747名無しさん:2018/04/27(金) 16:46:32
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/04/25/04391366.html

希望・長島氏「国民民主党」参加しない意向
2018年4月25日 06:50
ツイートする シェアする 送る
Play Video
希望&民進“新党”基本政策合意…安全保障関連法「白紙撤回も」
全文
希望の党の長島政調会長は民進党と希望の党が立ち上げる新党「国民民主党」には参加せず、希望の党の松沢参議院議員団代表らが分党して立ち上げる別の新党に参加する意向を固めたことがわかった。

この新党の代表に長島氏を推す声もあり、今後調整が行われることになる。

2748名無しさん:2018/04/27(金) 19:41:26
井上、中山成、行田、松沢、中山恭

次の衆参選挙で全員落選(引退)確実。

2749とはずがたり:2018/04/27(金) 19:45:34
細野氏ら衆院本会議出席
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042701040&amp;g=pol

 希望の党の細野豪志元環境相は27日、衆院本会議に出席し、生活困窮者自立支援法改正案の採決や「働き方改革」関連法案の審議に臨んだ。同党を含む6野党が審議拒否戦術を維持する中、造反した形だ。
 細野氏は本会議終了後、記者団に「(希望は)解党が決まっているので実質的に私は無所属だ」と語った。新党に参加しない希望の長島昭久政調会長も本会議に出席した。
 細野、長島両氏の行動について、立憲民主党の枝野幸男代表は記者会見で「(2人は)与党ということなんでしょう」と批判した。自民党の森山裕国対委員長は国会内で記者団に「出席いただけたことは大変ありがたい」と述べた。(2018/04/27-16:25)

2750名無しさん:2018/04/27(金) 19:53:23
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018042701065&amp;g=pol

「国民はうんざり」=希望の四分五裂に-小池都知事
2018年04月27日16時43分

 希望の党特別顧問の小池百合子東京都知事は27日の記者会見で、同党が分党や民進党との新党結成などにより四分五裂することについて「大変残念だ。何を目的に前回の選挙を戦ったのか、もう一度自問自答する必要がある」と批判した。<下へ続く>


 また、知事は「希望はとてもポジティブな言葉だが、発信されたのはネガティブな話ばかり。これでは希望どころではなく、(国民の)皆さんもうんざりするのではないか」と述べ、自身が代表を退いた後の党の対応を痛烈に皮肉った。

2751名無しさん:2018/04/27(金) 19:55:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000073-asahi-pol

「こんな時に新党協議、センスないよね」 民進・安住氏
4/27(金) 15:58配信

朝日新聞デジタル
「こんな時に新党協議、センスないよね」 民進・安住氏
安住淳氏
■民進党・安住淳元代表代行(発言録)

 残念ながら新党(民進党と希望の党が合流する国民民主党)は、政権を担うだけの幅や、多くの国民の理解が得られない。私は(民進を)離党して純粋な無所属として活動する。加わらない議員が4割近くに上る、果たして新党作る意味があるか疑問だ。

 国会がこんな時に、新党協議にうつつを抜かすようなリーダー、センスないよね。毎週地元帰って集会したら、野党は頑張って国会で結束して追及を一生懸命しろというのが国民の声だ。それに背を向けて、自己都合で新党作るなんて、エネルギーをそこに費やしていたら恥ずかしい。国会の渦中の中で、拙速な行動だったと残念でならない。(離党表明の記者会見で)

朝日新聞社

2752とはずがたり:2018/04/27(金) 20:10:02
>>2744
流石に1日新党ぐらいマスコミは解ってそうだと云いたいとこだけど,まあ彼らよりマニアの我々,てかチバQさんの方がお詳しいかも。

>>2746
結局立憲や連合との関係でどう動くかで,細野云々はまあおまけみたいなもんだった気がしますね。

2753とはずがたり:2018/04/27(金) 20:11:12
>>2747
>この新党の代表に長島氏を推す声もあり、今後調整が行われることになる。
松沢と長島で党首の座を巡って駆け引きして長島が負けたんだな。

2754名無しさん:2018/04/27(金) 20:36:21
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2018042402000083.html

朝夕刊

2018年4月24日 朝刊

民進県連 新党へ移行
◆希望と合流、連休明け結党

 民進党県連は二十三日、静岡市葵区の事務所で常任幹事会を開いた。榛葉賀津也会長は希望の党と進める新党構想に「(県連は)新しい名前で全員残る。基本的に組織も人もそのまま移行する」と述べ、県連組織として新党に移る方針を明らかにした。

 終了後の記者会見で、榛葉会長は新党について「今週が大詰め。綱領や規約、党名など細かいことを決めて、連休明けに結党大会を開く」と答えた。希望の渡辺周衆院議員=静岡6区=や源馬謙太郎衆院議員=比例東海=らと合流し「来年の統一地方選、参院選に向けて体制を整え、力を合わせて安倍内閣の不祥事を徹底的に究明していく」と強調した。

 立憲民主党県連との連携についても「野党もかつてないほどの手探り状態での新党結成。立憲民主はもともとの兄弟政党で敵ではなく仲間」と前向きに捉えた。

 会では、十月十一日任期満了の裾野市議選で現職の杉山茂規氏を推薦することも決めた。 

◆細野氏との連携 榛葉氏否定せず

 榛葉賀津也会長は二十三日、希望の党の結党メンバーで昨秋の衆院選前に民進党を離党した細野豪志衆院議員=静岡5区=について、来年の統一地方選や参院選へ「連携できるところは連携していきたい」と述べ、協力を否定しなかった。

 細野氏は二十一日に、自身のツイッターで「希望の党は解党」「理念は変えずに無所属から再出発」と表明している。榛葉会長は、細野氏と何度も協議していると明かし「同じ静岡県の仲間として十六、十七年やってきた。われわれは消費者、生活者のための政策を実現するためにいろいろな方々と連携していく。その中には当然、細野さんも入ってくる」として、再び合流する可能性に含みを持たせた。

(荒木正親)

2755とはずがたり:2018/04/28(土) 10:06:58

細野・長島・松原・藤末・平山で新党つくれますやん。フロムファイブだw

https://twitter.com/matsubarajin731/status/989880180234579968?s=06
松原仁(まつばらじん)
@matsubarajin731
フォロー中 @matsubarajin731さんをフォローしています
その他
4月25日に行った後援会役員との協議を踏まえ、私は無所属で議員活動を行っていくことを決断しました。
無所属での活動は制約も多いため心配するお声もいただきましたが、この機会に本当の意味で初心に帰り、日本の政治改革に必要な備えを改めて行っていく決意です。

7:53 - 2018年4月27日

2756とはずがたり:2018/04/28(土) 10:08:11
4955 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/04/27(金) 20:20:48
https://www.facebook.com/yousei.ide

井出 庸生

新たに結成される「国民民主党」には参加せず、一人・無所属で活動することにいたしました。
また、一連の政局から派生するいかなる動きにも、関わるつもりはありません。
民進党、旧民主党出身者の多い希望の党が、民進党と再合流し、力の結集を図ることは、
理解し尊重したいと思います。
しかし、私自身は、昨年10月の総選挙にあたり、様々な葛藤の中で大きな決断をした
思いがあり、当時の決断をなかったこととし、元に戻ることを納得するには至りませんでした。
希望の党をより良い政党にすることができず、大変申し訳ない思いです。
落選期間も含めて八年間、地道だけが取り柄だと思ってやってきました。今後も、
より多くの方々と対話を重ね、日本のため、地元のために全力を尽くして参ります。
引き続きご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

2757チバQ:2018/04/28(土) 11:50:39
>>2752
いや、wiki情報を整理しただけですよ

受け皿政党の名前が国民党ってのは産経しか情報出てないけど本当なのかな?

2758とはずがたり:2018/04/28(土) 12:49:30
その整理作業がなかなかややこしくてやる気でないんでチバさんには感謝してます!

俺は新党ゼロを推してたんですけどねえw>受け皿政党の名前

他のマスコミはあんま注目してないのか。。

2759名無しさん:2018/04/29(日) 21:55:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180428-00025510-kana-l14

4/28(土) 7:00配信

カナロコ by 神奈川新聞
松沢氏が新「希望」代表 「保守改革路線を継承」

 希望の党の松沢成文氏(参院神奈川選挙区)ら5人は27日、国会内で会合を開き、「分党」に伴う新党の代表に松沢氏が就任することで合意した。名称は「希望の党」を引き継ぐ。

 松沢氏は会合後の神奈川新聞社の取材に「希望の党の結党の精神を守り、保守改革路線を継承する。第三の道として日本の政治を改革する」と強調。昨秋の結党メンバーの1人として「どんどん理念や政策が変わっていった。数合わせのために理念を変えては国民に信頼されない」と指摘し、「来年の統一地方選や参院選で仲間が増えるように頑張りたい」と語った。

 一方、「大きな政局の中では野党再編もある。自分たちの目指す政治が実現できそうな場合はダイナミックに動きたい」とも述べた。

 役員人事は5月7日の次回会合で決定し、正式な結党は大型連休明けを目指す。

2760名無しさん:2018/05/01(火) 07:21:32
http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20180429000118

京都新聞社
コンテンツ一覧

デジタル版ログイン


京都の民進系議員、進路悩む
「国民民主党」7日結成

民進系議員の動向
 民進党と希望の党が新党「国民民主党」を5月7日に結成することが決まり、リベラル色を出した基本政策もまとまった。新党に所属する予定の京都の国会議員らは、安倍政権に対抗するためにも民進系の再結集に期待し、支援組織の連合京都も歓迎する。一方、新党結成を巡る動きへの疑問や世論の支持が低迷していることへの不安も根強く、民進府連の地方議員や落選議員らは戸惑う。新党参加か、民進から分裂した立憲民主党への合流か、無所属か-。統一地方選まで残り1年を切り、大きな選択を迫られている。
 「自治体議員がいない希望は、訴えを全国に広げる手だてがなかった。全国の仲間と連携できることは大きな前進だ」。新党の党名などが発表された24日、希望の泉健太国対委員長(衆院京都3区)は記者会見で意義を強調した。
 希望には昨年9月、民進から国会議員のみが合流し、地方議員は民進に残ったままとなっている。それだけに新党結成により、民進の都道府県組織を新党の地方組織に衣替えし、反転攻勢をかける狙いがある。
 この流れを民進の支持母体の連合も後押しする。連合京都は今年1月、これまで政党と結んでいた政策協定を議員や立候補予定者個人と結ぶ方式に改めた。連合京都幹部は「政党の枠を超え、緩やかにつなぎ留めるため」と説明する。
 「非自民・反共産」を掲げる連合京都には「立民は共産と連携するのでは」との疑念があるため、個別協定で関係議員を囲い込み、立民や無所属への「流出」を阻止する狙いがある。
 新党は、民進に希望が合流して結成する形になるため、民進府連は組織上、自動的に新党の地方組織となる。しかし、安井勉府連会長は「所属議員に(新党の)国民民主党へ移ることを求めはしない」と明言する。府連所属の地方議員らは、昨秋の国会議員による突然の希望合流で、有権者から厳しい批判を浴びた。あれからわずか半年。希望と民進の支持率は1%台に低迷したままで、「『安倍政権打倒のためまとまろう』と言われても有権者には『数合わせで元に戻った』と見えてしまう」。
 ただ、地方議員に時間的な余裕はない。来年4月に京都府議選、京都市議選を含む統一地方選を控えていることから「有権者に説明できるよう、自らの責任で覚悟を決め、残留か離党かを6月末ごろまでに各自が決断するしかない」。府連は30日に地方議員や統一選候補予定者を集めた緊急会議を開き、今後の判断を委ねる見通しだ。
 現職国会議員もそれぞれの思惑によって四分五裂する中、京都では既に党に見切りを付ける動きが出てきた。昨秋の衆院選で、京都4区に希望から立候補して落選した前衆院議員の北神圭朗氏は23日、京都市右京区での後援会幹事会で「新党には合流しない」と宣言した。安全保障関連法制をはじめ、政策や理念に違いが生じていたことに加え、「民主党政権時代、党として政策を決められず、ばらばらになった状況が変わったとも思えない」と決別の理由を語る。民進府連所属の地方議員らとは連携しつつ、「無所属」での再選を目指すという。
 衆院選で躍進し、比較的高い支持率を維持する立民への合流を模索する府内の地方議員もいる。立民府連幹事長の田中健志府議は「引き抜くようなことはできないが、当然、政党として候補者は極力増やしたい。こちらの門は開いている」と、歓迎する意向だ。
 これまで自民、共産に続く京都政界の第三極として一定の支持を集めてきた民進系がどう動くか。来夏の参院選にも影響するだけに、有権者は注視している。
2018年04月30日 09時30分配信

2761とはずがたり:2018/05/01(火) 08:23:02
>>2760
>昨秋の衆院選で、京都4区に希望から立候補して落選した前衆院議員の北神圭朗氏は23日、京都市右京区での後援会幹事会で「新党には合流しない」と宣言した。安全保障関連法制をはじめ、政策や理念に違いが生じていたことに加え、「民主党政権時代、党として政策を決められず、ばらばらになった状況が変わったとも思えない」と決別の理由を語る。民進府連所属の地方議員らとは連携しつつ、「無所属」での再選を目指すという。
細野辺りの路線と思われるが維新入りとか有り得るのかな?!
京都3区の泉と森がバッティングしてるけど,前原系の泉なんで前原と橋下の関係を梃子に
1 森 維新=国民・希望
2 前原 国民=維新・希望
3 泉 国民=維新・希望
4 北神 維新=国民・希望
5 井上 希望=国民・維新
6 山井?
とか出来るとおもしろいかもw

立憲はどう出るかな,その場合。1区で共産の側面支援しつつ2区や4区に擁立,5区で自由推薦とか??中山泰推薦の荒技で鈴木に2区か4区にでも回ってもらったり!?

2762さきたま:2018/05/04(金) 09:51:26
松井一郎
‏認証済みアカウント@gogoichiro
https://twitter.com/gogoichiro/status/992003240823742464
年長者に言いたくないが、半年前の総選挙で安倍退陣って仰っていたのは、もしや僕の空耳?次回の人間ドックは耳鼻科も考える事にしょう。

松井一郎さんが追加
朝日新聞(asahi shimbun)
認証済みアカウント@asahi
改憲「安倍さんのもとでしか」 希望・中山成彬氏 http://t.asahi.com/pab3
4:29 - 2018年5月3日


改憲「安倍さんのもとでしか」 希望・中山成彬氏
2018年5月3日18時13分
https://www.asahi.com/articles/ASL535TD0L53TNAB00C.html
希望・中山成彬氏(発言録)
 
(日本の憲法改正について)ドイツでは50回以上も改正されていて、一度も改憲されていないのは世界の非常識。なんでこんなばかなことになっているのか、情けない気持ちだ。

 私は安倍(晋三)さんのもとでしか憲法改正は出来ないと思っている。安倍さんが辞めてしまってからでは改正はできない。正面から自衛隊を認めるべきだ。

 戦争ができる国になってしまうという声があるが、戦争ができる国でなかったらこの国は守れない。1日でも早くできるように願っています。
(宮崎市・憲法講演会で)

2763さきたま:2018/05/04(金) 10:21:18
>>2762を見る限り、維新と新希望の統一会派はなさそうだが。

>維新の下地幹郎国会議員団政調会長は、細野氏や松沢氏らとの連携に重ねて意欲を示しており、松沢氏は結党後の維新との統一会派結成を模索している。

あぶり出された改憲勢力のキーマン 野党30人超の勢力
5月3日(木)22時58分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0503/san_180503_1148421494.html
 
 希望の党と民進党が大型連休明けに結成する新党「国民民主党」は、立憲民主党などの非改憲勢力との共闘路線を鮮明にする。そのため、希望の党は昨年の衆院選で公約にしていた憲法改正を事実上撤回することになる。これに反発する希望の党の保守系議員の多くは新党不参加の意向を固め、野党再編によって改憲派キーマンがあぶり出される状況が生まれている。

 民進党の大塚耕平代表は3日、東京都内で開かれた護憲派集会に参加し、立憲民主、共産、社民各党党首とともに壇上で演説した。

 「国民主権の『国民』を冠し、国民民主党として新しいスタートを切る。皆さんとともに民主主義と憲法を守るために頑張る」

 集会の参加者にこう呼びかける大塚氏の姿は、新党の「非改憲勢力」入りを印象づけるに十分だった。

 憲法に関する国民民主党の基本政策に、希望の党が衆院選で掲げた「9条を含む改正論議」などの主張は影を潜めた。

 希望の党の改憲派が、非改憲勢力との共闘路線にかじを切った新党を敬遠したのも無理はない。渡辺周元防衛副大臣のように新党入りを選んだ議員もいるが、細野豪志元環境相や長島昭久元防衛副大臣、松原仁元拉致問題担当相らは「憲法改正の旗を降ろした党に加わる選択肢はない」(細野氏)と無所属で活動することを決めた。

 また、松沢成文参院議員や中山恭子元拉致問題担当相ら結党メンバーの一部は現在と同名の新党「希望の党」を結成する。

 一連の再編の結果、憲法改正に積極的な日本維新の会を合わせると、30人超の野党系改憲勢力が誕生することになりそうだ。維新の下地幹郎国会議員団政調会長は、細野氏や松沢氏らとの連携に重ねて意欲を示しており、松沢氏は結党後の維新との統一会派結成を模索している。

 野党系改憲勢力が大きくまとまるのは安倍晋三首相(自民党総裁)にメリットをもたらしそうだ。連携を深めることで改憲論議に消極姿勢をみせる公明党の牽制(けんせい)になるという見方がある。(松本学)

2764さきたま:2018/05/06(日) 00:14:20
真白リョウ officialブログ(※2017衆院選希望の党神奈川11区公認候補)
https://ameblo.jp/mashiroryo/entry-12372671050.html
希望の党、解散。離党届の行方。
2018-05-01 17:33:18


2018年5月1日
惜敗者 各位

「希望の党」解散について

幹事長 古川元久

 季節を先取りしたような日々が続く中、皆様におかれましてもそれぞれの地域、分野で活発な活動を行われていることと存じます。

 さて、報道等でご承知とは存じますが、「希望の党」は4月26日の両院議員総会において、党を解散することを議決いたしました。その上で、民進党との間で新たな党を結党する方向を確認いたしました。

 惜敗者の多くの皆様には、昨年、総選挙後に意見交換をさせて頂いて以降、十分な説明もないままに、こうした結論に至りましたことは、大変心苦しく感じています。

 しかし、不祥事が続発する安倍一強体制に国会でしっかりと対峙し、次の総選挙では自民党安倍政権に代わる選択肢を国民に提示すること、そして来年に控える統一地方選、参議院選を戦う枠組みを早急に確立する必要があることなどを勘案し、こうした判断を致しました。

 先の総選挙を「希望の党」として戦っていただいた皆様に様々な思いがあるとは存じますが、野党の現状を放置することができず、今の政治を変えていく中核勢力を作っていくために不可欠な苦渋の判断であることをご賢察頂きたいと存じます。

 昨年の総選挙を共に戦っていた皆様の多くが、自民党政治に代わる、真に国民の立場に立ち、未来への責任を果たしていく思いを胸に秘めていると考えています。その意味では、今後も変わらず、私たちは同志であり、可能な限り連携・協力を図っていきたいと存じますので、よろしくお願い致します。

 なお、皆様の中で昨年の総選挙期間中もしくはその前後に希望の党の支部を設立した方がいらっしゃると思いますが、当該支部につきましては希望の党本部解散(解散予定日:5月7日)に伴い、解散日の翌日から60日以内に支部の解散届及び解散収支報告書を所管の都道府県選挙管理委員会に提出することが法令で定められています。お手数ですが、この手続きを速やかに行っていただけますよう、お願いを申し上げます。

 文末になりましたが、皆様の今後のご健勝とご活躍を心より祈念し、また共に活動できる日を祈念致しまして、皆さまへのご報告とさせていただきます。

以上


さきほど、希望の党からこのような文面が届きました。

希望の党の総支部長に就任していた人、大変だ〜〜!^^;

私も前の選挙時、自由党は公認を出さない方針になり、自由党大阪12区総支部の解散を60日以内にしなければいけなかったのですが、収支報告書まとめるの、大変(;;)

そして私におきましては、実は先週、希望の党に離党届を出させて頂いたのですが、

希望の党自体が解散になってしまったということは、あの離党届はもはや、いらない手間だったかもしれませぬ。

古川幹事長の文面を読んで『ズコーーーーッ!』となりました(笑)

希望の党との接点は、結党大会と選挙、選挙後の意見交換会のみでしたが、意見交換会での希望に残られた方々や執行部の姿勢は、

厳しい支持率や批判の中、前向きに感じられることが多々あり、すごく励みになりました。

今後も期待しております。

そして、今後の私の身の振り方についてはまた、別途ご報告させていただきます。

真白リョウ

2765とはずがたり:2018/05/06(日) 12:02:50
>>2764
公認を出さないと党支部の解散を60日以内にしないといけないのか??
>自由党は公認を出さない方針になり、自由党大阪12区総支部の解散を60日以内にしなければいけなかったのですが、収支報告書まとめるの、大変(;;)

2766とはずがたり:2018/05/06(日) 12:11:28
>>2763
偏向サンケイ新聞だからなんか改憲の気運が強化されたかみたいになってるけど,新希望の党5人・細野長島笠松原ら4人・国民の声2人が維新勢力(何人だっけ?)に加わるかどうかって事ですね。
例え出来たとしても橋下と石原のいない日本維新の会だが。。

個人的には合同しないと生き残れないと思ってます。(支持するしないは兎も角戦術論として。)
維新の下品な連中は悪口投げかけて駆け引きするんで中山に悪口言ってもあんま気にしない方がいいのかも。マウントして主導権取りに来てるだけな気がします。

で,この政党が衆院で野党を削るか与党を削るかだけど,多くの有権者左右にはあんま影響されないので自公を削らず野党に不利とは思う。
で,参院で定数3の選挙区でどれだけとれるかが焦点。自公立を崩す程には至らないと思うんだけど。
本来は国民と立憲で2議席狙って欲しかったけど,国民から細野Gが抜けて友愛だけだと無理そうで,非自公右派でまとまって欲しかったが国民と維新が細野や松沢を仲立ちに手を結ぶのは夢物語かなぁ。維新も友愛は正しい労組で組織としての支援はして貰ってないけど協力して国策に当たる位の事を維新が云えればいけるのになあw

2767名無しさん:2018/05/07(月) 17:11:42
https://this.kiji.is/366125014053340257

希望の党の解散届を受理
2018/5/7 16:29
©一般社団法人共同通信社

 希望の党は7日、民進党との合流による新党結成に伴い、東京都選挙管理委員会を通じて、総務相宛ての希望の解散届を提出し、受理された。

2768名無しさん:2018/05/07(月) 20:08:57
https://mainichi.jp/articles/20180508/k00/00m/010/059000c

国民民主党62人参加 「野党第1党」に届かず
毎日新聞 2018年5月7日 19時49分(最終更新 5月7日 19時55分)

国民民主党設立大会で握手を交わす大塚耕平共同代表(左)と玉木雄一郎共同代表=東京都千代田区で2018年5月7日午後1時34分、梅村直承撮影
国民民主党設立大会で握手を交わす大塚耕平共同代表(左)と玉木雄一郎共同代表=東京都千代田区で2018年5月7日午後1時34分、梅村直承撮影
 希望の党と民進党による新党「国民民主党」の設立大会が7日、東京都内のホテルで開かれた。参加国会議員は衆院39人、参院23人の計62人で、両党議員計107人の6割弱にとどまった。国会議員数は立憲民主党を下回り「野党第1党」に届かなかった。大会では、共同代表に希望の玉木雄一郎代表、民進の大塚耕平代表が就くことが承認された。幹事長は希望の古川元久幹事長が務める。共同代表の任期は9月末まで。8日に総務省に設立届を提出して正式に結党する。

 合流にあたり、希望が総務相あてに解散届を7日に提出して受理された。民進党は「存続政党」となり、改名した「国民民主党」に希望の議員が合流する。

 大会で大塚氏は「私たちは国民に政権選択の機会を提供する責務がある」と強調。玉木氏は「私たちは『対決』だけではなく物事の『解決』を導く政党でありたい。政権を厳しく追及すると同時に新しい政策も提案していく」と表明した。「国民が主役の中道改革政党を創る」とした綱領や基本政策も正式決定した。

 民進は53人の過半数の27人が7日までに離党届を提出して新党には不参加。うち10人が立憲民主党に入党届を出した。希望は54人中36人が新党に参加。昨年9月の希望結成時のメンバーの細野豪志、松原仁、樽床伸二の各衆院議員ら13人は新党参加を見送った。松沢成文参院議員ら5人は「分党」手続きを取り、改めて「希望の党」を結成する。【遠藤修平】

国民民主党参加者

(衆院39人、参院23人)

▽希望の党(36人)

<衆院>青山大人、浅野哲、泉健太、伊藤俊輔、稲富修二、今井雅人、大島敦、大西健介、岡本充功、奥野総一郎、小熊慎司、城井崇、岸本周平、吉良州司、源馬謙太郎、後藤祐一、小宮山泰子、近藤和也、斉木武志、階猛、下条みつ、白石洋一、関健一郎、玉木雄一郎、津村啓介、西岡秀子、古川元久、古本伸一郎、前原誠司、牧義夫、緑川貴士、森田俊和、山岡達丸、山井和則、柚木道義、渡辺周

▽民進党(26人)

<衆院>篠原孝、原口一博、平野博文

<参院>足立信也、石上俊雄、礒崎哲史、伊藤孝恵、大島九州男、大塚耕平、大野元裕、川合孝典、古賀之士、小林正夫、桜井充、榛葉賀津也、田名部匡代、徳永エリ、長浜博行、羽田雄一郎、浜口誠、浜野喜史、藤田幸久、増子輝彦、森本真治、矢田稚子、柳田稔

■不参加者(衆院24人、参院21人)

▽希望の党(13人)

<衆院>大串博志、小川淳也、井出庸生、柿沢未途、佐藤公治、田嶋要、樽床伸二、寺田学、長島昭久、細野豪志、松原仁、本村賢太郎、笠浩史

▽民進党(27人)

<衆院>安住淳、江田憲司、岡田克也、金子恵美、玄葉光一郎、重徳和彦、中川正春、野田佳彦、○福田昭夫

<参院>○相原久美子、○石橋通宏、小川勝也、○小川敏夫、○神本美恵子、郡司彰、小西洋之、斎藤嘉隆、△芝博一、○那谷屋正義、○難波奨二、野田国義、白真勲、○鉢呂吉雄、○牧山ひろえ、真山勇一、宮沢由佳、○吉川沙織

▽分党「希望の党」を結成へ(5人)

<衆院>井上一徳、中山成彬

<参院>行田邦子、中山恭子、松沢成文

(敬称略。名前の前に「○」が付く10人は立憲民主党に入党希望。「△」は立憲との統一会派を検討)

2769旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2018/05/07(月) 21:25:17
そして,希望の党は早々と新バーションに。

https://kibounotou.jp/news/detail/nid:310
役職一覧
<所属議員および役職>
代表   松沢成文(参議院議員)
幹事長   行田邦子(参議院議員)
政策調査会長 井上一徳(衆議院議員)
最高顧問 中山成彬(衆議院議員)
顧問 中山恭子(参議院議員)

2770とはずがたり:2018/05/07(月) 22:22:58

https://twitter.com/asao_keiichiro/status/993363947360108544
あさお慶一郎 前衆議院議員
@asao_keiichiro

【お知らせ】本日発売のリベラルタイム誌に私の対談記事が掲載されています。対談の中で私の「今」と「これから」を語っております。是非、ご一読ください。キオスク、メトロ等の駅売店、セブンイレブン、各書店、WEBにて発売中です。
http://www.liberaltime.com/shopdetail/000000000053/
(PC用の表示で詳細は見られます。)

2771とはずがたり:2018/05/07(月) 22:30:34
前原誠司
?https://twitter.com/Maehara2016/status/851343911675088896?ref_src=twsrc%5Etfw&amp;ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fseikai_biboroku%2Farchives%2F8415367.html&amp;tfw_site=seikai_biboroku
認証済みアカウント

@Maehara2016
フォロー中 @Maehara2016さんをフォローしています
その他
長島昭久議員の離党、残念でなりません。極めて厳しい状況下で戦った、前議員辞職に伴う初陣の補欠選挙。共に学んだ防衛研究会や戦略的日韓議員連盟。何度も一緒に訪米もしました。「全ては国家国民のために」。思いは変わりません。これからも力を合わせて頑張りましょう。(誠)

0:59 - 2017年4月10日

2772とはずがたり:2018/05/07(月) 22:57:10
満を持して(新)希望の党ネタとは初投下♪

松沢氏ら5人が「希望」継承
小池知事は顧問固辞
https://this.kiji.is/366199367906182241
2018/5/7 21:25
c一般社団法人共同通信社

 新党「国民民主党」に参加せず「希望の党」の名称を継承する松沢成文参院議員は7日、国会内で記者会見し、自らの党代表就任を発表した。小池百合子東京都知事に対し、特別顧問の就任を要請したものの「都政に専念したい」との理由から断られたと説明した。新たな希望の党には5人の国会議員が参加する。

 松沢氏は「国民のためになる憲法改正を目指す。9条も含めしっかり議論する」と強調。小池氏は役職に就かないものの、個別政策では連携したいとした。

 幹事長に行田邦子参院議員、政調会長に井上一徳衆院議員を起用する役員人事も公表した。

2773とはずがたり:2018/05/07(月) 23:21:41
小池氏が国政から撤退 “新希望の党”に参加せず(2018/05/07 18:45)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000126701.html
このエントリーをはてなブックマークに追加
| 使い方は?
 小池都知事が国政から撤退します。

 小池都知事は希望の党の代表を辞任した後も党の特別顧問を務めていましたが、7日に発足した国民民主党には参加しない考えを示していました。そこで、希望の党から分党して結成する“新希望の党”の松沢代表が小池都知事に特別顧問として党への参加を呼び掛けていました。しかし、小池都知事は「都政に専念したい」として断ったということです。松沢代表は「特定政党に肩入れするような形を取っていると、都議会の対応も難しいという考えだと思う」と述べました。

2774名無しさん:2018/05/09(水) 21:19:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000571-san-pol

玄葉光一郎元外相が「無所属の会」加入 国民民主党結成
5/9(水) 18:36配信

産経新聞
 新党「国民民主党」への不参加を理由に民進党を離党した玄葉光一郎元外相が9日、民進党離党者らでつくる衆院会派「無所属の会」(代表・岡田克也元副総理)に加入した。会派別勢力分野は次の通り。
【衆院】
 自民党283▽立憲民主党・市民クラブ55▽国民民主党・無所属クラブ39▽公明党29▽無所属の会13▽共産党12▽日本維新の会11▽自由党2▽社民党・市民連合2▽希望の党2▽無所属17

2775名無しさん:2018/05/09(水) 21:23:16
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180509/plt1805090022-s1.html

日本維新の会と新・希望の党が政策意見交換へ
国民民主党結成2018.5.9 16:01

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は9日午後の記者会見で、新党「国民民主党」に参加しなかった旧希望の党出身者による新党「希望の党」と、政策などに関し意見交換する場を設けることを明らかにした。同党との統一会派結成の可否については「これからの流れ次第」と述べるにとどめた。

2776名無しさん:2018/05/09(水) 21:34:29
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20180509391848.html

菊田真紀子氏「無所属の会」離脱

菊田真紀子衆院議員(新潟4区)は、民進党系議員でつくってきた衆院会派「無所属の会」を離脱した。7日付で離脱の届け出が受理された。菊田氏は党会派に所属せず無所属となる。

菊田氏は新潟日報社の取材に対し、離脱の理由について「国民民主党の結党で野党再編が起こってくると思うが、一度1人になり、信念を貫ける形で議員活動をしたいとあらためて思った」と語った。

菊田氏は民進党籍を残したまま無所属で出馬した昨年10月の衆院選後、岡田克也元副総理が代表を務める無所属の会に参加。その後「党籍を残すのは筋が通らない」として民進党を離党していた。

元民進党の本県関係衆院議員で党会派に所属しないのは、鷲尾英一郎氏(2区)に次いで2人目。黒岩宇洋衆院議員(3区)は引き続き無所属の会で活動する。

2777とはずがたり:2018/05/10(木) 13:58:05
そのうち合併だろう。

希望・松沢代表が本格始動 維新連携に含み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00025736-kana-l14
5/10(木) 9:21配信 カナロコ by 神奈川新聞

 希望の党の松沢成文代表(参院神奈川選挙区)=写真(左から2人目)=は9日、国会内で結党のあいさつ回りを行い、党代表として本格始動した。社民党の福島瑞穂副党首(参院比例)から「日本維新の会と統一会派を組むのですか」と“直球”の質問を受け、「似たスタンスなので将来は検討できると思うが、この国会では党の体制を整える。議論は今後ですね」と、将来の連携に含みを持たせる場面もあった。

 松沢氏は「小さな政党での再スタートになります」とあいさつし、各会派の控室を回った。維新では、出されたコーヒーを飲みながら「政策関係を含め、連携を取らせていただけたら」と秋波を送り、片山虎之助共同代表らと記念撮影もした。一方、たもとを分かった国民民主党の玉木雄一郎、大塚耕平の両共同代表とは、握手をして立ち話だけで終わった。

 自民党では「思想的には保守。憲法改正は前向きにやっていきたい」とアピール。新生党、新進党時代に同僚だった二階俊博幹事長に「お元気そうで」と笑顔を見せ、国対委員長代理の松本純氏(衆院1区)には「同じ神奈川で、知事のときからお世話になりました」と頭を下げていた。

2778とはずがたり:2018/05/16(水) 09:20:10
希望と維新は合流するしかないだろう。

三人区の埼玉:行田,神奈川:松沢を擁立他,愛知で減税から擁立,比例に中山恭子様とまあ維新の毒を中和するには至らんが全国政党の体をなせる。東京でインパクトあるのを都ファの支援で立てるとして,千葉は誰かね〜。長谷川辺りではダメだと思われるが,松沢や行田も厳しいだろうしな。

で,細野等はどうするのか。日和見してるので連合よりに動くのか維新よりに動くのか地域毎の判断となるのか?

長島・松沢・柿沢等は一致して東京では都ファや維新・希望と手を結ぶのがいいと思われるが静岡では榛葉を推すだろう。静岡はおもしろくて立憲も出してくるから自民も東西2名擁立してくるかも知れない。。笠は松沢をやるしかない。
希望の井上は維新が出るなら兎も角自民でもやるのかも。維新希望で出してくれると保守が割れて(立憲が水面下で支援する?)共産が当選出来るかも知れない。樽床は維新をやるのだろう。

で,ここからが問題で,地方の一人区で保守政治家を立ててくる事になるだろう。それが自公候補を削るのか野党統一候補を削るのか,である。どんなのを立ててくるかだけど清心なのを立ててくると無党派票削られそうである。保守分裂の形に持ち込めるかに関しては懐疑的で警戒せざるを得ない。

働き方改革法案 希望が自民・維新の協議に参加へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180515/k10011439131000.html
5月15日 15時00分

働き方改革関連法案をめぐり、希望の党は、修正を行うかどうかも含めた自民党と日本維新の会の協議に加わることになりました。

衆議院厚生労働委員会で審議が続いている働き方改革関連法案をめぐり、自民党と日本維新の会は、時間外労働の上限規制の在り方などについて、法案の修正を行うかどうかも含めて協議していくことで一致しています。

こうした中、希望の党の松沢代表は、15日午後、国会内で、日本維新の会の片山共同代表と会談し、希望の党が自民党と日本維新の会の協議に加わることを確認しました。

このあと、片山氏は、記者団に対し、「中小企業への特例などが議題になっているが、両党の考え方を盛り込んだ成案となり得ることを期待している」と述べました。

松沢氏は、「働き方改革の必要性は時代の要請だ。私たちの提案を多少でも受け止めて少しでも修正に応じてもらえるのであれば、協議に入って実利を取ろうという方向になった」と述べました。

2779名無しさん:2018/05/20(日) 20:40:05
https://www.sankei.com/politics/news/180514/plt1805140003-n1.html

菊田真紀子衆院議員、指名停止企業から計120万円 事務所は「指名停止と認識せず」
2018.5.14 05:00

菊田真紀子衆院議員(伴龍二撮影)1/1枚
 菊田真紀子衆院議員(48)=無所属、新潟4区=が民主、民進両党所属時に代表を務めていた政党支部が平成23〜27年にかけて、新潟県から建設工事請負業者の指名停止措置を受けた県内の建設業者から計120万円の献金を受け取っていたことが13日、分かった。指名停止は当時の両党が安倍晋三政権を追及していた労働に関する問題が原因だった。


 政治資金収支報告書などによると、菊田氏が代表だった「民主党新潟県第4区総支部」が23〜26年、「民進党新潟県第4区総支部」が27年に、新潟県長岡市の建設業者から24万円を毎年受け取っていた。建設業者は労災事故を起こしたにもかかわらず当局に報告を怠ったとして、県から27年10月から2カ月間の指名停止措置を受けた。

 指名停止期間中の献金はないが、菊田氏の事務所は「当該企業が指名停止を受けていることを認識していなかった。今後はこのような企業からの寄付を受けることがないように、点検を徹底したい」とコメントした。

2780名無しさん:2018/05/20(日) 21:24:32
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018051801129&amp;g=pol

野党、足並み乱れ=不信任案提出、「無所属の会」加わらず
2018年05月18日19時00分


主要野党が茂木経済再生担当相の不信任決議案を衆院に提出し、記者会見する立憲民主党の辻元清美国対委員長(左から2人目)ら=18日午後、国会内
 立憲民主党など5野党は18日、与党の国会運営に抵抗し、茂木敏充経済再生担当相に対する不信任決議案を提出した。会期末まで1カ月余りあることを踏まえ、今回は常道とされる衆院の委員長の解任決議案は温存したが、衆院会派「無所属の会」が提出に加わらず、野党の足並みは乱れた。<下へ続く>


 「安倍暴走列車にブレーキをかけなければならない。各駅停車で一つ一つ十分な答弁を大臣に求める」。立憲の辻元清美国対委員長は、不信任案提出について、与党が18日の衆院内閣委員会で予定していた環太平洋連携協定(TPP)新協定関連法案の採決の阻止を狙ったものだと説明した。
 不信任案提出は立憲主導で急きょ決まった。枝野幸男代表ら党幹部が18日午前に検討を本格化。衆院議院運営委員会理事会や本会議が散会され、同日中の不信任案処理の可能性が消えた時点で5野党の提出方針が決まった。

2782とはずがたり:2018/06/02(土) 00:55:35

安倍総理も日大も、もうダメでしょう --- 早川 忠孝
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180526-00010006-agora-pol
5/26(土) 7:21配信 アゴラ

視聴者の私たちをウンザリさせる、という意味で、昨日の日大の広報と安倍総理や麻生財務大臣には共通点がある。…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板