したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

1631名無しさん:2017/10/14(土) 13:30:00
http://www.sankei.com/politics/news/171014/plt1710140008-n1.html
2017.10.14 05:00更新
【衆院選】
希望苦戦?首都に広がる「小池離れ」 小池百合子氏、前原誠司氏にも聴衆冷ややか「都政に専念しろ」

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は13日、都内で、民進党の前原誠司代表と衆院選公示後初めて一緒に街頭演説に臨み、希望の党候補への支援を呼びかけた。選挙戦に入ってからの党の失速に危機感を募らせる小池氏は「改革保守」の存在意義を訴えたが、おひざ元の首都・東京でも聴衆の反応は7月の東京都議選と比べて冷ややかになっている。

支持首位だったが

 小池、前原両氏が街頭に立ったのは、東京3区(品川区など)にあるJR大井町駅前。同3区は、衆院解散の直前に民進党から希望の党に移った松原仁氏と、自民党の石原宏高氏の両前職が競り合う激戦区だ。

 マイクを握った小池氏は切々と訴えた。

 「序盤戦で厳しい評価が下っている。(与党に)大勝ちさせて日本はどうなるのかと思う人は、希望の党に希望を寄せてほしい」

 都議選で産経新聞社が実施した出口調査によると、3区内でトップだった支持党派は、小池氏が率いた「都民ファーストの会」で、自民、公明両党の支持者を足しても都民ファーストが上回った。

 希望の党の候補者は、多くが「小池マジック」の再来を頼りにした。大井町駅前には冷たい雨まじりの中でも約300人の聴衆が集まった。ただ、都議選の熱狂的な雰囲気とは明らかに違っていた。

1632名無しさん:2017/10/14(土) 13:31:21
http://www.sankei.com/politics/news/171014/plt1710140008-n2.html

 小池氏は、民進党を事実上解党した前原氏を「身を捨てながら新時代を築こうという決断に心から敬意を表す」と持ち上げ、民進出身者に「踏み絵」を踏ませた希望の党を「一つの旗印のもとに集結する改革保守」とも誇ってみせた。

 逆に安倍晋三首相(自民党総裁)を「何かを隠さないといけないから選挙をする」「このまま『安倍一強』政治を続けてはいけない」と批判したが、演説後には「都政に専念しろ」とのヤジも飛んだ。

前原氏には解任論

 希望の党の失速は前原氏の求心力低下にも直結する。民進党出身者を含む多くの希望の党候補の苦戦が伝えられ、「名を捨てて実を取る」(前原氏)という合流の目標が遠のきつつあるからだ。党内では衆院選後に前原氏の代表解任を模索する動きも起き、足元はおぼつかない。

 「合流は安倍首相の『一強政治』を倒すためだ。しっかり小池氏とタッグを組んで頑張っていく」

 小池氏に先立って演説した前原氏はこう強弁したが、聴衆の反応は小池氏のときよりも乏しかった。(大橋拓史、広池慶一)

1633名無しさん:2017/10/14(土) 13:32:45
http://www.sankei.com/politics/news/171014/plt1710140008-n3.html

 自民党は、小池氏の衆院議員時代の選挙区だった東京10区に攻勢をかけている。10区は小池氏の側近で希望の党結党時のメンバーである若狭勝氏が受け継いだ。これに対し自民党は、前回は比例代表候補だった前職、鈴木隼人氏を擁立、7月の都議選で小池氏が率いた「都民ファーストの会」に惨敗した「リベンジ」の象徴区と位置づけ、菅義偉官房長官や小泉進次郎筆頭副幹事長らが続々と現地入りしている。

 13日には、小池氏に近いといわれている党都連会長の鴨下一郎元環境相が豊島区に入り、「自民党は小池氏が知事になって混乱したが、立て直したい」と訴え、支援を呼びかけた。

 都内の選挙区から立候補する自民党候補は「街頭で『小池氏に負けるな』という激励をたくさん受ける」という。都民ファーストを離党した都議が自民党候補を支援する動きも出始めている。(沢田大典)

 ▽東京3区 (3人)

香西 克介41 党准中央委員共 新 

石原 宏高53☆元内閣副大臣自(石)前 【公】

松原  仁61☆元拉致相 希 前 

 ▽東京10区 (6人)

若狭  勝60☆元検事  希 前 

鈴木 庸介41☆元NHK記者立 新 

鈴木 隼人40☆元経産省職員自(額)前 【公】

岸  良信62 党都委員 共 新 

吉井 利光35 党都代表 幸 新 

小山  徹42 会社員  無 新 

 ※いずれも届け出順、☆は比例と重複

1634名無しさん:2017/10/14(土) 13:37:10
.
前原氏、誤算続き窮地 「合流」決断が招いた分裂劇

斉藤太郎

2017年10月14日05時01分
http://www.asahi.com/articles/ASKBF4KFZKBFUTFK009.html

 衆院選で希望の党への合流を決断した民進党の前原誠司代表が、誤算の連続で窮地に追い込まれている。「排除」と分裂劇の末、政権交代に向けた一時の勢いは失速したまま回復する手立ては見つからない。民進の参院議員の間では選挙後の代表辞任を求める動きも出てきた。

 「希望との合流は、安倍1強政治を倒すためだ。今の政治の流れを変えていかなくてはいけない」

 前原氏は13日夜、東京都内の街頭演説で希望代表の小池百合子・東京都知事と並び立ち、民進出身者が希望に合流した意義を強調した。報道各社が希望の失速を報じる中、「政治を変えられるのはみなさんの一票です」と危機感を訴えた。

 前原氏は安倍晋三首相による「不意打ち解散」を逆手にとり、希望への合流を即断。小池氏の人気に乗じて「政権交代可能な二大政党」実現を目指したが、現実は誤算の連続だった。

1635名無しさん:2017/10/14(土) 13:42:29
.
2017.10.13 23:14更新
【衆院選】
希望・小池百合子代表「排除する」発言を「きつい言葉だった」「民進党再結集」構想を「政治不信の極み」と批判
http://www.sankei.com/politics/news/171013/plt1710130066-n1.html

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は13日夜のBSフジ番組で、民進党出身者を公認するにあたり政策や理念が合わなければ「排除する」と言及したことについて「きつい言葉だったと思う」と述べた。発言は強引な印象を与え、希望の党が失速する一因になったとされる。

 小池氏は、民進党出身者らの再結集を模索する参院民進党の動きを「政治不信の極みになる」と批判した。「参院の皆さんは今度は自分の選挙がある。そこを見ていることが透けてみえる」とも指摘した。

 また、衆院選公約に掲げた「2030年までの原発ゼロ」達成のため、原子力規制委員会の審査に合格した原子力発電所でも再稼働を認めないケースがありうるとの認識も示した。

 衆院選後に自民党と大連立を組む可能性については同日、都庁で記者団に「ありません。政策が実現できるよう、是々非々の対応で進めていく」と否定した。

1636名無しさん:2017/10/14(土) 13:50:46
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171014/soc1710140009-n1.html
『希望』作成の日本地図、北方領土を“排除” 公約には堂々と「返還」
2017.10.14

 小池百合子代表(都知事)率いる希望の党が作成した「政見放送」の日本地図から、わが国固有の領土である「北方領土」が消えていることが話題となっている。小池氏は2004年9月から2年間、北方担当相だったこともあり、希望の党の「公約」にも「北方領土返還」を堂々と掲げている。まさか、公約をリセットするつもりなのか。

 《北方領土返還を目指し、我が国固有の領土である尖閣諸島を守り、竹島についても公正な解決を目指していく》

 希望の党の公約には、こう書き込まれている。「寛容な保守」を旗印とする党として当然のことといえる。

 ところが、希望の党の政見放送で使われた日本地図から「北方領土」が消失しているのだ。

 最近、韓国・平昌(ピョンチャン)五輪組織委員会の公式ホームページ上にある世界地図から、日本列島が消される“許し難い事件”があったばかりだ。韓国側は「チェックミス」と釈明したが、希望の党はどう説明するのか。

 夕刊フジは12日午後、希望の党に電話で直撃した。

 事務局の男性は「(北方領土を)映していない」と理解困難な返答をした。

 本紙記者は「なぜ、映していないのか?」と繰り返し理由を聞いたが、事務局の男性は「担当者がいない」といい、納得できる説明はなかった。

1637名無しさん:2017/10/14(土) 13:56:32
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710140000091.html
小池氏「三都物語」崩壊も、大村愛知県知事に不快感
[2017年10月14日11時31分 紙面から]

 希望の党の小池百合子代表は13日、「三都物語」でタッグを組んだ大村秀章・愛知県知事が、希望の党を含めて特定の政党を支援しないとしたことを「ちょっと解せないところがある」と不快感を示した。

 大村氏は、希望の党の顧問就任が発表された後、「事務局のミス」で撤回された経緯もある。小池氏は「顧問就任を求められたのは大村さんの方だ」と暴露し、「いろいろな政党の中でもがいておられるのだろう」と、突き放した。松井一郎・大阪府知事(日本維新の会代表)と3人で結成した知事の連携体は早くも崩壊。小池氏はきょう14日、大阪市で松井氏と遊説する。

1638名無しさん:2017/10/14(土) 14:00:43
.
小池氏、希望の党代表の会見方式を変更 都側に配慮か
張守男
2017年10月13日21時03分
http://www.asahi.com/articles/ASKBF5HKYKBFUTIL02V.html

 小池百合子・東京都知事(希望の党代表)は13日、都庁会見室で定例会見後に開いていた「党代表会見」を取りやめ、党代表としての取材を受ける場を退庁時の「囲み取材」に変更した。都知事の公務と党代表の政務の区別をよりはっきりさせるためといい、「二足のわらじ」批判に敏感になっているとみられる。

 都知事の定例会見は、毎週金曜午後に都庁会見室で開かれている。9月25日の新党設立表明を受け、同29日と10月6日の会見は、小池氏が定例会見後に党代表としての質疑を受ける「2部制」になった。小池氏が民進党議員の一部の「合流」を「排除する」と述べたのも会見だった。

 都報道課によると、「選挙期間中、同じ会見室では知事会見と誤解されかねない」と都庁記者クラブに見直しを申し入れ、13日から変更された。場所は会見室から2階ロビーに変わり、小池氏が都庁を出る際、立ち止まって記者の質問に答える形になった。選挙後の対応は決まっていない。

 小池氏は13日、囲み取材に先立ち、「基本的には何も変わらない状況で質問にお答えする」と話したが、この日の記者との質疑は5分あまりで切り上げ、街頭演説の会場へ出発。20分近くあった過去2回より短くなった。(張守男)

1639名無しさん:2017/10/14(土) 14:19:15
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/918822817205911557
枝野幸男‏認証済みアカウント
@edanoyukio0531

一部に真意と異なる報道がありますが、民進党の今後については残った皆さんが独自に判断されること。選挙が終わったから元のさやに戻るという話ではありません。立憲民主党を個々の判断で応援頂いている参院民進党の皆さんなどとの関係を大切にしつつも、新しい旗を高く掲げて皆さんの期待に応えます。
21:56 - 2017年10月13日

1640名無しさん:2017/10/14(土) 14:25:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201710/CK2017101302000134.html

1区 民主、自民競り合う
2区 自民先行
3区 自民リード
4区 自民優勢
5区 自民優位
6区 自民やや優位
7区 自民、民主互角の戦い
8区 自民抜け出し
9区 自民優位
10区 自民、希望競り合う
11区 自民安定
12区 公明盤石
13区 自民優位
14区 自民広く浸透
15区 自民リード
16区 自民先行
17区 自民優勢
18区 自民先行
19区 自民優位
20区 自民一歩リード
21区 希望ややリード
22区 自民優位
23区 自民先行
24区 自民支持を固める
25区 自民優位

1641名無しさん:2017/10/14(土) 14:28:24
東京新聞から神奈川情勢

神奈川1区 自民優勢
神奈川2区 自民優勢
神奈川3区 自民優勢
神奈川4区 無所属やや優勢
神奈川5区 自民やや優勢
神奈川6区 公明やや優勢
神奈川7区 自民やや優勢
神奈川8区 無所属優勢
神奈川9区 希望やや優勢
神奈川10区 自民優勢
神奈川11区 自民優勢
神奈川12区 自民やや優勢
神奈川13区 自民優勢
神奈川14区 自民やや優勢
神奈川15区 自民優勢
神奈川16区 希望やや優勢
神奈川17区 自民優勢
神奈川18区 自民やや優勢

1642名無しさん:2017/10/14(土) 14:34:49
日経読売朝日とも立憲の比例は30程度で揃えてきた。
一方朝日は希望にかなり厳しい。

1643名無しさん:2017/10/14(土) 14:37:10
調査で安倍政権の5年間の評価を聞くと、「評価する」44%、「評価しない」41%と割れている。
ただ、「評価しない」と答えた人でも、選挙区では3割近くが自民候補に投票する意向を示した。
野党が分散していることに加え、政権批判票の受け皿になり切れていない状況がうかがえる。

自民は、全国190以上の選挙区で一定の差をつけている。2016年の参院選で野党統一候補
に苦戦した東北でも、5割の選挙区で優勢に立つ。比例区と合わせ、公示前勢力(284議席)に
迫る勢いだ。公明は、公示前の34議席を維持できるかどうか。
http://www.asahi.com/articles/ASKBF4GV6KBFUZPS00J.html




こら野党完敗だな。。。安倍政権の5年を評価しない層でも3割が自民とか。

1644名無しさん:2017/10/14(土) 14:41:35
小池氏が恨み節「白地小切手渡すようだ」 自公300突破の衝撃予測、“ガラパゴス左派”枝野立民に追い風 激闘10・22衆院選
https://news.infoseek.co.jp/article/13fujizak20171013008/?p=2
各紙は12日、序盤戦の調査結果を報道した。
いずれも「自公300議席うかがう」「希望、苦戦」といったもので、安倍晋三首相(総裁)率いる自民党は、
選挙区、比例代表ともに優位に立ち、圧勝しそうな勢いだ。

一方、小池百合子代表(都知事)率いる希望の党は伸び悩み、
枝野幸男代表の立憲民主党は健闘しているという。

北朝鮮情勢が緊迫するなか、安定した安倍政権への期待感の表れか。
一部の偏向した左派メディアが敗北したのか。

国際政治学者の藤井厳喜氏は「新聞各紙の序盤情勢を見る限り、世論が健全な反応を示したと思う」といい、続けた。

 「北朝鮮の深刻な脅威もあり、安倍政権への信頼感が表れたということだろう。
日本の世論調査は正確だから、余程のことがない限り、この流れは変わらないのではないか。
『森友・加計問題』は大した問題ではなかった。

結局、憲法改正反対の一部メディアは、安倍政権を引きずり下ろすことが目的の『政治的プロパガンダ機関』といえる。
ジャーナリズムではなく、情報操作であり、マスメディアの機能を果たしていない。彼らは確信犯だから反省しないだろうが、
今回の選挙で、そのようなメディアは駆逐されるのではないか。
メディア革命も迫りつつある」と語った。

1645名無しさん:2017/10/14(土) 14:46:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000091-mai-pol
<衆院選>民進系、再結集狙う 希望失速、政権との対立軸に
10/13(金) 21:53配信

 希望の党への合流をめぐって分裂した民進党出身の前職らが衆院選後に再結集を狙う動きが加速している。希望の党が自民党との関係を含めて政権構想を明確に示せず伸び悩んでいるため、自公政権と対決する野党を再建する狙いがある。

 民進党に党籍を残したまま無所属で立候補している岡田克也元代表は13日夜、三重県いなべ市内での演説会で「民進党は分かれたが私はあきらめていない。選挙後、もう一度野党をまとめる必要が出てくる。無所属が軸になって大きな塊にする責任がある」と訴えた。

 岡田氏は無所属で出馬した民進前職のネットワークを結成し、民進党出身の希望、立憲民主、無所属の候補の選挙区に応援に入っている。岡田氏と同じく無所属で出馬し、ネットワークに賛同している野田佳彦前首相も希望も含め、候補の政党を区別せず応援を続けている。

 希望への合流を拒否した岡田氏や野田氏が希望候補の応援に入るのは、希望に参加した前職も含めて「民進系」を軸に選挙後に連携し、野党を再編できるとみているためだ。希望ではない、政権との対立軸を作る必要があると考えている。

 選挙区事情などから希望に参加したという前職も多く、復帰の可能性はある。希望が失速していることもあり、希望に参加した前職は「民進党から出たほうが100倍良かった」と漏らす。

 民進党の小川敏夫参院議員会長は党存続を求めている。岡田氏らは、選挙後に両院議員総会を開き、参院側の賛同を得て党を存続させ、再結集の受け皿とすることもにらむ。

 希望の小池百合子代表(東京都知事)は民進党出身前職をひきはがそうとする再結集に不快感を示している。13日には記者団に「あちら様のことだ。それならずっと民進党でいる選択肢もあった」と語った。一方で、都内での街頭演説では野田氏について「日本新党で一緒にスタートした。日本の政治を大きく動かした立役者」と褒めちぎった。

 前首相という理由で排除した野田氏を持ち上げたのは、排除への批判を懸念したと同時に、岡田、野田両氏らが再結集の核になることを警戒しているためとみられる。

 再結集にはハードルもある。それぞれが新たな看板で戦いながら、選挙後に「元のさや」に戻れば批判は免れない。立憲の枝野幸男代表は連携には前向きだが、民進党への復帰は否定している。【真野敏幸、松本宣良】

1646名無しさん:2017/10/14(土) 14:58:32
今の野党の失墜は自民へのバンドワゴン効果になる。
それくらいに野党には信頼がない。
朝日の見出しは当然慎重に計算をしているだろうから、
有権者が勝ち馬に乗るのを嫌ったのだろうな。

1647名無しさん:2017/10/14(土) 15:03:35
中日新聞

福井:自自  石川:自自希  富山:自自自

1648名無しさん:2017/10/14(土) 15:08:03
朝日新聞 10〜13電話調査 
http://www.asahi.com/articles/ASKBF4GV6KBFUZPS00J.html

全国で計15万3239件、有効回答は計8万8152人。回答率は58%

自民 284議席に迫る勢い

希望 57議席下回る可能性
立憲 40議席前後
公明 34議席を維持できるかどうか
共産 21議席に届くかどうか
維新 14議席下回る可能性



希望は公示前勢力の維持が危ない

1649名無しさん:2017/10/14(土) 15:10:12
今冷静に振り返って、小池の流れの潮目ってどこになるんだろ?

1.前原民進党と合流構想
2.民進党リベラル派の排除発言
3.民進党合流議員に改憲を誓約させたこと
4.小池総選挙不出馬

どこだろ?間違いなく最初のころはすごい勢いあったと

1650名無しさん:2017/10/14(土) 15:13:06
朝日のサンプル数8万8千ってなかなか大きいね。

1651名無しさん:2017/10/14(土) 15:15:48
自民比例北関東は読売の情勢だと「7議席目まで手が届きそうだ」で

接戦区をすべて自民が獲るとしても
1位重複の永岡(喜四郎のとこ)・牧原 (枝野のとこ)
30位中曽根
31位佐藤
32位百武
33位神田
34位山脇までだから
ちょうどあと一つ余る。

1652名無しさん:2017/10/14(土) 15:17:16
希望の党の若狭塾出身の当選者はゼロだろw

1653名無しさん:2017/10/14(土) 15:20:11
各メディアで朝日の結果が報道されたら、また希望の数が減りそう。

1654名無しさん:2017/10/14(土) 15:34:55
14日

小池代表
11:30 兵庫6区 いくむら奈央子
12:40 兵庫7区 はたなか光成
13:30 兵庫1区 いさか信彦
15:00 京都1区 しまむら聖子
17:00 滋賀2区 田島一成
19:00 日本維新の会・希望の党 合同演説会 なんば高島屋前

細野豪志
19:00 静岡4区 田中健 決起大会

中山恭子
11:30 九州比例 中山なりあき宮崎1区 外山いつき 宮崎3区 花輪ともふみ
     宮崎山形屋前

松沢しげふみ
12:30 千葉5区 岡野じゅんこ
14:00 千葉6区 遠藤のぶひこ
15:00 千葉7区 はたの里奈
16:45 埼玉13区 きたずみよしゆき
17:15 埼玉13区 きたずみよしゆき
19:30 柿沢未途個人演説会

小池は古巣入り、中山妻は旦那と元秘書の応援、モナオは地盤
小池以外、やる気ねーだろwww

立憲民主党
枝野幸男代表
12:00  えだの 幸男 東京大作戦 1014 街頭演説会 東京 吉祥寺駅北口
14:25  えだの 幸男 東京大作戦 1014 街頭演説会 東京 新宿駅東南口広場 弁士 : 小林よしのり
15:20  えだの 幸男 東京大作戦 1014 街頭演説会 東京 池袋駅東口五叉路交差点
17:00  落合 貴之 街頭演説会 東京 千歳烏山区民センター前広場
18:00  山花 郁夫 街頭演説会 東京 京王電鉄 調布駅中央口

福山 哲郎幹事長
11:00  岡島 一正 街頭演説会 千葉 スーパー「せんどう」ちはら台店前
12:30  樋口 博康 街頭演説会 千葉 京成線勝田台駅南口
14:30  宮川 伸 街頭演説会 千葉 東武線鎌ヶ谷駅東口・ロータリー前
16:00  石塚 さだみち 街頭演説会 千葉 「いなげや」野田みずき店 野田市みずき2?12
17:30  生方 幸夫 街頭演説会 千葉 新京成八柱駅南口 JR新八柱駅と隣接
19:00  山田 厚史 街頭演説会 千葉 JR市川駅南口

1655名無しさん:2017/10/14(土) 15:38:45
.
希望・若狭勝氏が急失速 頼みは同姓候補勢の無効票?
2017年10月13日 17時00分
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/795283/

 小池百合子都知事の後を継ぎ、東京10区で議席維持の選挙戦に臨む希望の党・若狭勝氏(60)が哀愁を漂わせている。若狭氏といえば、小池氏の“右腕”と呼ばれる側近。解散直後は、希望の党旋風で楽勝ムードが漂っていたが…。

「ここにきて希望の党が大失速。そのアオりを受け、10区も大混戦になっている。自民党の情勢調査では、若狭氏劣勢も伝えられている」とは政界関係者。

 公示日の10日には小池氏が応援に駆けつけたが、聴衆のお目当てはあくまで彼女。若狭氏のスピーチには反応が薄く、小池氏自身も「若狭まさ“お”をお願いします」と、痛恨ミスを犯してしまった。

 気を取り直して臨んだ12日、若狭氏はJR大塚駅前の商店街で練り歩きを実施。演説では「安倍1強体制で自民党議員は気が緩んでいる。本会議中に寝ている人、スマホをいじっている人、不倫に走る人。そんな議員はいらないんです!」と絶叫したが、辺りを見渡せば、聴衆は遠巻きに20人程度だった。

 地元住民への握手も率先して手を差し出すというよりは、後援会の誘導に従うだけ。政治家としての能力以前に「人相が悪すぎる」という声も多く聞かれるが、この日は顔色も悪く、覇気がないようにも見えた。

 これに若狭氏は「お疲れモード? 全然、大丈夫。最近痩せたけど、それは選挙戦ではなくダイエットによるもの」と反論。小池氏の助言で「バカボンパパ」のようなちょびヒゲは剃り「新たなイメージで臨みます」と語ったが、その背中からは哀愁が漂う。

 10区のライバル候補は、同じく前職で比例から転出の自民党・鈴木隼人氏(40)と立憲民主党新人の鈴木庸介氏(41)。ともに「鈴木」姓だけに、若狭氏の後援会関係者からは「投票の際に『鈴木』とだけ書いても、どちらか判別できず、無効票になるのではないか? そうなることを期待したいね」という声も上がっていた。

1656名無しさん:2017/10/14(土) 15:41:23
無効じゃなくて按分になる。

1657名無しさん:2017/10/14(土) 15:45:23
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=918849238728970240

米重 克洋 @kyoneshige

うちの都内調査でも先週時点で既に小池知事は不支持>支持な状況であり、且つ知事の支持層を固めることもままならない希望が勝つ見込みはかなり薄い。でも、2,3勝あるのと全敗とでは意味合いが違う。
news.yahoo.co.jp/byline/yoneshi…

16 時間前

1658名無しさん:2017/10/14(土) 15:47:18
14日

前原代表日程

9:30 埼玉4区 吉田芳朝候補街頭演説会 志木駅前
10:40 埼玉7区 小宮山泰子候補街頭演説会 ふじみ野駅前
12:00 埼玉10区 坂本祐之輔候補街頭演説会 若葉駅前
13:30 埼玉12区 森田俊和候補街頭演説会 加須駅北口
15:30 群馬2区石関貴史候補・街頭演説会 JR伊勢崎駅南口
17:50 群馬1区 宮崎岳志候補街頭演説会 けやきウォーク前橋(前橋市文京町2-1-1)


さすがに枝野のところにはいかないよな。

1659名無しさん:2017/10/14(土) 15:49:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000024-asahi-pol
「民主党」は有効、でも「民主」は…疑問票、どう扱う?
10/14(土) 12:04配信

 総務省は13日、今回の衆院選比例区の開票で、政党名の判別が難しい「疑問票」をどう取り扱うかの具体例を、各都道府県の選挙管理委員会に通知した。民進党の分裂に伴い、紛らわしい名前を整理して開票作業の混乱を防ぐ狙いがあるが、開票所ごとの判断に任せられる面も大きい。

 公職選挙法は、有権者は政党が公示日に届け出た名称か略称を記入すると規定。それ以外の紛らわしい名前については、各開票所の開票管理者が立会人の意見を聴きながら有効か無効かを決める。総務省選挙課は「他の政党との識別が可能な場合」などは有効として通知で具体例を示した。

 立憲民主党は略称として届け出た「民主党」のほか「立」「立憲」「立民」を有効とした。一方で「立憲民進」や「民主」とだけ書いた場合の判断には触れていない。「民主」は自由民主党や社会民主党など複数の政党に含まれ、判断が難しいためだ。

 希望の党は略称「希望」のほか「希」も有効とした。民進出身者が多く合流したが、「民進」は政党の名称や略称にない文字で、無効になるとみられる。

 日本維新の会(略称・維新)は「維」「維新の会」、日本のこころ(同・日本)は「日こ」「こころ」、新党大地(同・大地)は「大」もそれぞれ有効。政治団体「支持政党なし」(同・支持なし)は「支なし」は有効だが、単に「なし」という場合は無効となりそうだ。(平林大輔)
.
朝日新聞社

1660名無しさん:2017/10/14(土) 15:55:14
結局、前原の裏切りと小池の「排除します」の一件以降、希望は完全に悪役になった。
逆に枝野(立憲)はだまし討ちにあって、苦境にありながらも立ち上がるという日本人好みの主人公になってしまった。

1661名無しさん:2017/10/14(土) 15:57:20
勝敗は決まってるが、東京8区は一番のカオス
木内孝胤は9区なら勝てたかもしれないのに、謎の国替え
円より子もなんで出馬してるかわからない 立憲と共産も調整できず


●木内たかたね(民主党→日本未来の党→維新の党→民進党→希望の党 隣の区から区替え)
●円より子(無所属、元民主党参議院議員)
●斎藤いくま(中核派全学連委員長)
●おなさい史子(共産党)
●吉田はるみ(立憲民主党)
●石原伸晃(自民党)

1662名無しさん:2017/10/14(土) 16:02:01
https://twitter.com/godfather2037/status/918658880195801088

悠久なる書記長‏
@godfather2037

今連絡があって明日前原誠司が埼玉4区入りして游説するから私にも是非来てほしいそうだ・・・冗談じゃない。何が悲しくて夜勤明け早々に怨敵の顔を拝まなきゃいけないんだよ。明日夜勤明けでそのまま手伝いに行こうと思ってたけど止めた。宇宙戦艦ヤマト2202観に行くわ。同じ地域にいたくない。

11:05 - 2017年10月13日

1663名無しさん:2017/10/14(土) 16:12:43
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=918892662798688258

山本一郎(やまもといちろう@告知用) @kirik

一方、広島3区無所属で出た塩村あやか女史は都議から民進党公認で出る予定が希望の党から「排除」されての無所属なのに、かなり頑張って惜敗5割まで来ていて、公党公認でやってれば票も上積みされて比例復活もあったろうに、彼女は政治家人生を賭けて小池百合子潰ししていいぐらい。

14 時間前

1664名無しさん:2017/10/14(土) 16:16:12
https://twitter.com/OgawaToshioMP/status/918844286124224514

小川敏夫‏認証済みアカウント
@OgawaToshioMP

存続する民進党を大きな軸にリベラル再結集を、との私の発言が、一部報道で「民進党再結集」と意図せぬ解釈になり、あらぬ憶測から、党を離れて新たに鮮明な旗を掲げた枝野さん達に迷惑をかけたようです。多くの仲間が立憲民主党の結党に共感し、応援していますが、即合併や合流という話はしてません。

23:22 - 2017年10月13日

1665とはずがたり:2017/10/14(土) 16:20:44
>>1649
私の肌感覚だと2でしょうかねえ。

1666名無しさん:2017/10/14(土) 16:21:46
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=919083792836395008

タクラミックス @takuramix

いやはや、希望の党から公認貰っておいて、当選したら民進党再集結するって話が出てますが、これだと、小池が踏ませた踏み絵は反故にするって事になりますわな。
悪徳商法の契約書みたいな踏み絵踏ませた小池さんも、まさか連中がこのタイミングでこんな事言い出す程腐ってるとは想定外だったかしら?

9 時間前

1667名無しさん:2017/10/14(土) 16:23:55
>>1665
やはり「排除」が致命傷だったか。

1668名無しさん:2017/10/14(土) 16:27:24
希望の党の比例東京ブロックが3(or4)とすると、
長島、柿沢、若狭、松原で壮絶な比例枠争奪戦。

1669名無しさん:2017/10/14(土) 16:30:13
朝日議席推計
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171013005070_comm.jpg

1670名無しさん:2017/10/14(土) 16:34:13
>>1669
共産党の小選挙区MAX3にビックリ

1671名無しさん:2017/10/14(土) 16:37:05
マスコミの予測だと自公勝利、希望失速敗北、立憲躍進で、維新と共産は減少という見立てが大半なのだけど、
商工会や町内会の情報通の方に伺うと、自公敗北で希望はかなりとる、立憲躍進、維新敗北、共産微減という話だった。
消費税増税はかなり抵抗感があって…ということらしい。

商工会は基本自民系押しの人が多い組織だから、もしかすると希望へ流れる票もそれなりにあるのかもしれませんね。
自営業者や中小企業にとっては消費税増税は理念ではなくて死活問題だしなあ。

1672名無しさん:2017/10/14(土) 16:39:52
>>1669
希望の党
45(min)〜56〜66(max)か。苦しい。

1673名無しさん:2017/10/14(土) 16:41:41
小池若狭細野
この3人が失言しまくり
もっと手堅い人材はいなかったのか

1674名無しさん:2017/10/14(土) 17:03:53
どのメディアを見ても希望敗戦


共同通信情勢調査・議席予測
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/10/12/20171012k0000m010153000p/9.jpg

自民 273〜289〜305

希望 47〜60〜72

立憲 25〜33〜42

公明 26〜30〜35

維新 10〜17〜23

共産 11〜14〜19

1675名無しさん:2017/10/14(土) 17:11:36
あとは、この調査からあとでどれだけ「なんだ調査外れてんじゃん」って言われるくらい
議席が動くように各候補ががんばってほしいね。

自分の注目点は選挙後の民進党になってしまった。

1676名無しさん:2017/10/14(土) 17:19:48
>>1669
希望はこうかな?

下限17
階、小熊、若狭、笠、下条、井出、細野、渡辺、古川、古本
岸本、佐藤、玉木、小宮山、後藤、柚木、西岡


これでも落ちそうな奴けっこういるが・・・

中心24
今井、白石、山岡、長島、大西、大串、馬渕

かなり厳しそう

1677名無しさん:2017/10/14(土) 17:43:34
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017101402000216.html

推薦候補わずか2人 民進の分裂で連合混迷
2017年10月14日 紙面から

◆ゴタゴタ…応援に嫌気も


 民進党の支持母体である連合静岡が揺れている。衆院選で支援するはずだった民進の公認候補者は相次いで離党し、公示前の野党再編で民進が希望の党と合流。組織として推薦する候補者は静岡3区の無所属前職と6区の希望前職の二人にとどまる。傘下の産業別労働組合(産別)は支持政党が分かれる事態に陥り、選挙活動自体を拒否しようとする労組も出てきた。 


 「真面目に取り組んでいる前職が、希望から公認を得られないなんてことが許されるのか」。公示日翌日の十一日、3区の無所属前職の小山展弘(のぶひろ)さん(41)の決起集会に駆け付けた連合本部の神津里季生(りきお)会長は、感情をむき出しにして、希望の候補者選定をなじった。


 組織内候補である小山さんの当選は、連合本部として最重要課題だ。連合は民進出身の前職を希望が排除・選別する手法に反発。組織としては特定の政党を支援せず、推薦候補を個別で応援することを正式決定した。連合静岡は小山さんの支援のため、3区の労組以外にも浜松市の7、8区と藤枝市などの2区の組合員を総動員して必勝を期す。


 連合静岡は8区で自主投票を決めたが、スズキ労組を中心に希望新人源馬謙太郎さん(44)を支援する動きが広がっている。浜松市の労組関係者の男性は「反自民、非共産となれば8区の選択肢は源馬さんしかない。形としては自主投票だが、スズキ労組が全面バックアップする」と明かす。


 男性が所属する労組は希望のほか、他県では立憲民主党の候補者も支援する。県内でも自治労県本部が1区で立憲民主新人の青山雅幸さん(55)を推すなど、連合内部で支持政党が分かれる事態になった。男性は「企業の労組ですら、地域によっては(支持政党が)バラバラだ」と説明する。


 4区の希望新人田中健さん(40)は衆院解散前に民進を離党した。田中さんを長年支援してきた4区内の労組は公示後、ポスター貼りやポスティングなどの選挙活動をしていない。元幹部の男性は「離党の際、うちにひと言のあいさつでもあれば別だったが…。仁義を切らないのは論外だ」と振り返る。


 男性は言う。「国政選挙で活動しないのは二十年ぶりくらいだろうか。非正規労働者が増えて組合員が減って、選挙を負担に思う組合員も増えている。一度やめてしまえば、選挙をやらなくなってしまうんじゃないのか」
(衆院選取材班)

1678名無しさん:2017/10/14(土) 17:54:28
避難所より。

佐賀1区
・10月8〜15日が佐賀市議選、11月12〜19日鳥栖市議選で地方議員が自分の選挙で動けず
・農協が自主投票。一部支所は岩田推薦。中野吉實元全中会長は原口応援
・漁協は自民推薦。ただし海苔漁が開始しているので、実質動かないに等しい
・公明も選挙を理由に推薦出すだけ出してあまり動きなし
・民進の推薦取り消しは原口余裕っぽいので、大串に全力つぎ込むための後付け理由という噂が?
・地元首長
 自民系:基山、みやき、吉野ヶ里、神埼(ただし反原発)
 中立:佐賀(自治労出身で自民抱き着き)
 民進系:鳥栖、上峰


佐賀2区
・保利後援会は前回衆院選後に解散
・農協が自主投票。JAからつのみ古川推薦
・旧2区エリアは実は2014年でも大串が完勝(嬉野市以外)
・旧2区エリアでは今村大臣で盛り上がった後、大臣クビでテンション↓
・大串の政調会長就任は結構地元で盛り上がりあり
・有田町で与野党ではなく、岩永(元参議院議員)派と反岩永派で対立し、反岩永派が大串支援
・自民支部が市長の汚職で唐津支部、知事選でマネロンやらかして武雄支部が消滅
・地元首長
 自民:下記以外全部(ただし、伊万里は反原発)
 中立:唐津(※自民だが非主流派)、小城、鹿島、多久
 民進:江北

1679チバQ:2017/10/14(土) 18:01:44
>>1678
気になってなのですが、他サイトから転載する以上はURL貼るのが最低限の礼儀ではないのでしょうか?

1680名無しさん:2017/10/14(土) 18:04:38
https://twitter.com/aritayoshifu/status/918617278517612544/photo/1

有田芳生‏認証済みアカウント
@aritayoshifu

12日に自民党候補者に発せられた「緊急通達」。「選挙は、これからが本当の勝負である」。野党にとっても同じです。かつて野坂昭如さんの選挙を応援した小沢昭一さん。新聞の予測を見て「もう決まっちゃてるんだってさ」とそのおかしさを皮肉りました。現実を変えるのは候補者と支援者の力です。

8:20 - 2017年10月13日

1681チバQ:2017/10/14(土) 18:05:33
>>1649>>1665
ただ、排除発言がなければ今度は「第2民進党」という批判が来て
伸び悩んだのは同じと思います。
小泉が賛成するくらいのインパクトがないと200議席は無理だったでしょうね。

1682名無しさん:2017/10/14(土) 18:05:51
>>1679
とはさんが「避難所より」としていたので、それにならいました。

1683名無しさん:2017/10/14(土) 18:08:21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/3826

1684チバQ:2017/10/14(土) 18:08:29
>>1652
松浦大悟と鳩山太郎は可能性残ってる

1685名無しさん:2017/10/14(土) 18:26:27
若狭 かつての政権与党たる野党第一党の議員を上から目線で選別、俺が政局だ!
原口 小池を褒めたたえて希望入りが決まった後情勢悪化、すぐさま共産党に土下座、選挙戦を有利に戦う
山本一太 参議院議員のため動きなし
大村 希望躍進を感じ取り小池に顧問の役職をねだるも、希望失速後に関係を断ち切る

1686とはずがたり:2017/10/14(土) 18:27:27
>>1682
この部分↓入れて下さい。一目で判るので。
>344 名無しさん 2017/10/07(土) 13:46:30 ID:0JXjHc8c0

1687名無しさん:2017/10/14(土) 18:32:10
希望失速はリベラルマスコミを敵に回した所だろうなあ。
全部受け入れていたら、マスコミは民主議員の節操のなさを不問にして、今の立憲のように持ち上げていたと思うなあ。

1688チバQ:2017/10/14(土) 18:35:25
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2
俺もこんな感じだったか

1689名無しさん:2017/10/14(土) 18:35:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000052-jij-pol
民進再結集を批判=枝野氏「戻らず」―前原氏【17衆院選】
10/14(土) 16:21配信

 民進党の前原誠司代表は14日、同党参院幹部が衆院選後の再結集を目指す考えを示していることについて、「これほど有権者を愚弄(ぐろう)した話はない。民進党再結集は絶対にやってはならない」と述べ、あくまで参院側なども含めた希望の党への合流を進める意向を示した。埼玉県鶴ケ島市内で記者団に語った。
 前原氏は「大きな非共産、非自民のかたまりをつくっていくことを時間をかけても、民進党代表としてやっていきたい」と強調。自身の希望入りの時期については「(選挙後も)大きな仕事が残っている。時間を区切るべきではない」と述べ、当面は代表として活動していく方針を示した。
 一方、立憲民主党の枝野幸男代表は、再結集に関し「私たちは新しく立てた旗を高く掲げて前へ進んでいきたい。後ろ向きのことは考えていない」と述べ、民進党には戻らない考えを明言した。同時に「排除の論理は取らない」とも述べ、立憲民主党の党勢拡大に意欲を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。

1690名無しさん:2017/10/14(土) 18:37:35
>>1686
了解。

1691とはずがたり:2017/10/14(土) 18:49:42
>>1681
確かに仰るとおり,その第二民進批判を避ける為の排除発言だし排除でしたよね。

しかし実際は小池側の候補者が優先されるし,或る程度の軋轢は結局発生して其処の部分はそこまで大きくならなかったのでは無いかと思います。

問題は前原が両院協議会で約束しちゃったので過剰にみんなで一緒に仲良く合流みたいに強調しすぎて,小池が第二民進批判を恐れる余りさらさらないと可成り剥き出しの排除の論理で応答せざる得なかった所が先ずあったのかなと。

両院協議会がしゃんしゃんで終わってしまった為にガス抜きが出来ず,全員合流なんて云わざる得なかったのが第一の理由で,彼処で,小池新党側の候補者が優先されて一定数国替えなどの負担を掛けるし,政策的に合わない候補者は無所属で対立候補は立てない形にすると約束しておけば違ったかなあと。

また前原が全員でっていっちゃった時に,もう一寸やんわりと応えたらえげつなさは出なかったような。

勿論,自公を始め安保法案に関しては変節だという批判は出たでしょうけど,そもそも若狭も安保法案の採決欠席してますしね。もっと緩く改憲とかで踏み絵にしてたかも知れない気も。

1692名無しさん:2017/10/14(土) 18:52:02
枝野は劣勢って書いてるとこ(テレビ埼玉、このスレにリンク)もあるけど、
前回あんだけ自民党が「枝野落とせそう」って、攻め込んでも守れた議席を今回失うってのはちょっと考えにくいと思うんだよね。
枝野自身の露出は前回よりはるかに増えてるわけだし。

1693とはずがたり:2017/10/14(土) 18:53:05
4139 名前:チバQ[] 投稿日:2017/10/14(土) 18:12:52
http://www.sankei.com/politics/news/171014/plt1710140010-n1.html
2017.10.14 05:00
【声をからして 衆院選ルポ】
 北海道 新党大地鈴木宗男代表は蜜月アピール、自民が抱える民主アレルギー払拭なるか

 地域政党「新党大地」代表は、比例代表北海道ブロックに立候補した。選挙戦でマイクを握ったのは8年ぶり。

 宗男は演説後半、同ブロックに自民党から立候補した前職の長女、鈴木貴子に触れ「いつか必ず鈴木宗男を超えてほしい」。故郷で、宗男が訴えたのは親子愛だった。

 宗男と小学校の同級生だという男性は「新党大地は新興宗教だよ」と笑いながら力を込めてこう話した。

 「ど田舎から裸一貫で成り上がり、地獄に突き落とされても自力ではい上がれる政治家は(宗男の)他にいない」
■   ■ 
 選挙戦の序盤情勢は自民党が全国的に堅調とされるが、旧社会党の牙城だった北海道では風向きが違う。立憲民主党や民進党出身無所属が立候補した1、3、4、6、8、10、11の各区で共産党が候補者を取り下げたため、「立民の風が猛烈に吹いている」(自民党道連幹事長の小畑保則)という。小畑は「政党は違うが鈴木宗男はもともと自民党だ。貴子のファンもいる。厳しい選挙戦なので大地の票は少しでもほしい」と期待する。

 宗男は汚職事件で自民党を追われ、収監も経験した。一方で、平成17年に新党大地を結成して以後、道内の市町村の大半に持つ後援会の集会に定期的に顔を出し、選挙の“拠点”を維持してきた。28年2月には自民党との選挙協力を決め、北方領土問題の解決を目指す自民党総裁で首相、安倍晋三と定期的に意見交換するなど、自民党との近さをアピールする。今年4月には公民権が回復した。

 だが、大地は20年に当時の民主党代表、小沢一郎と全面的な選挙協力で合意していた。21年の衆院選で、上告中の宗男が43万票以上を獲得して8期目の当選を果たしたのは民主党の後ろ盾があったためだといわれる。貴子は25年に大地で初当選後、26年に民主党に転じた(のちに除籍)。

 自民党関係者は「民主党へのアレルギーは強い。宗男が民主党と組んだことで大地を離れた支援者は少なくないと聞いている」と打ち明ける。宗男の街頭演説を聞いた別の関係者は「人が思ったよりも集まっていない。宗男に昔のような影響力があるのかどうか…」とこぼす。
■   ■ 
 ただ自民党は、大地との選挙協力に別の不安も抱える。道内の自民党の選挙区候補は大地の支援を受けるが、宗男・貴子親子は異なる党派から立候補しており、保守票の一部が“ライバル”の大地に流れるとの懸念があるのだ。ある選挙区の自民党の選対責任者は「演説で大地の名前を出さないと大地からクレームがくるし、大地を強調しすぎると公明党から怒られる。バランスが難しい…」と頭を悩ます。
 そんな声に配慮してか、貴子は自民党の選挙区候補の応援では必ず連立を組む公明党への支援要請に多くの時間を割く。もっとも、「父」という言葉で大地をさりげなくアピールすることも忘れない。

 貴子は宗男との関係をこう語る。「父をそばで支えてあげられず、申し訳ない思いでいっぱいだ。ただ、私が中途半端な仕事をすれば政治家・鈴木宗男は納得しない。互いに切磋琢磨(せっさたくま)していくのが鈴木親子だ」

 貴子は、衆院が解散された9月28日に自民党への入党届を提出、今回の衆院選で比例2位に登載された。安倍は公示直前の9日夜、宗男に電話で「2番で申し訳ないが、(自民党を)何とか助けてほしい」と話したという。

 天国と地獄をみた宗男の復活は、自民党を救うのか、それとも新たな不協和音を生むのか。=敬称略
(小川真由美)

1694名無しさん:2017/10/14(土) 19:01:40
東京は地図上は微修正のように見えて選挙戦としては激変が多い。
若狭が「4つの区にまたがると、業界団体の付き合いの経費も倍になる」とぼやいていたらしいが。

1695名無しさん:2017/10/14(土) 19:14:48
.
「自民の議席50減れば大きな変化が起こる」岡田氏
2017年10月14日16時24分
http://www.asahi.com/articles/ASKBG4TL2KBGONFB00L.html

■岡田克也元副総理(発言録)
 最近のマスコミは自民党が議席をおおむね維持するんではないかということを伝えています。本当にそれでいいんでしょうか。自民党が議席を維持することになれば、今の安倍政治にお墨付きを与えたことになりますよ。今の安倍政治、問題だとお考えの人が多いはずです。

 自民党の今の議席から50ぐらい減れば大きな変化が起こります。この1週間で自民党の50議席を減らそうじゃありませんか。不公平な政治が今、横行している。安倍(晋三首相)さんは成長戦略が一番大事だと言ったけれど、その成長戦略の1丁目1番地が加計学園。自分の身内ばっかりじゃないですか。どうかこの安倍政治にしっかりブレーキをかける。そのためには自民党の議席を減らす。皆さんに真剣に考えていただきたい。(三重県伊賀市での街頭演説で)

1696名無しさん:2017/10/14(土) 19:18:38
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710140000089.html
百合子氏「自民連立ない」情勢不利で対決姿勢鮮明に
[2017年10月14日11時28分 紙面から]

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は13日、報道陣の取材に、衆院選後に自民党と連立政権を組む可能性について、「ございません」と明確に否定した。「希望の党としてしっかり政策が実現できるよう、是々非々の対応で進めたい」と述べた。

 小池氏はこれまで、かつて主義主張が異なる「水と油」の自民、社会両党が、自社さきがけ政権を組んだケースを引き合いに、自民党との連立の可能性を否定していなかった。選挙結果を受けた政治情勢を見極める意向も、示してきた。

 しかし、序盤の選挙情勢調査で堅調な自民と対照的に伸び悩みが指摘されたことを受け、自民党や安倍政権への対決姿勢を、より鮮明にした形だ。安倍政権との距離感を示すことで、希望以外に流れている政権批判票を取り込みたい事情もあるとみられる。

 小池氏は、選挙情勢について「序盤戦(の数字)は厳しいが、試合は始まったばかりだ」と述べ、反転攻勢への意欲を示した。

 公示と前後して、打倒・安倍1強の対決姿勢を強め始めた小池氏。都知事の定例会見では、小池氏の政権批判が今後、東京五輪・パラリンピックの準備を進める上で、国側との連携に支障にならないかと問われ、「そのことで、国の(支援)体制が変わるなら、国民の側から見てどう思われるか。(首相は)よくご存じだと思う」と、首相を激しくけん制した。「私が言っている情報公開の必要性は、政治の体質の問題。オリパラを盛り上げるためにも共通している」と述べ、「面と向かって申し上げるのはいかがかと思うようなこともあるが、主張すべきは主張しなければならない。それが選挙だ」と、言い切った。【中山知子】

1697名無しさん:2017/10/14(土) 19:22:17
明らかに小池にお灸の流れが来ている
希望の下げ止まりはいつになることやら

1698名無しさん:2017/10/14(土) 19:41:00
立憲は新進党解党前の鳩菅民主党。

希望は公明抜きの新進党。

立憲は初めて共産の全面支援を受けた政党になる。

1699名無しさん:2017/10/14(土) 19:48:58
避難所より。

897: 名無しさん :2017/10/13(金) 10:49:34 ID:QyC/zuI20
自民の犬だと知れ渡るも何も、元々自民党・維新の会がルーツで橋下・安倍同盟みたいなものがあって、地方では争うが国政では争わないみたいなスタンスでずっとやってきてたと理解していたのだが他地域では認識が違うのか?(当方大阪人)
大阪にずっといると、他地域の人が大阪における維新を読めないのと同様、他地域における維新が読めない。
最近「大阪では」ばっかり言ってて他地域ではウケないだろうなということくらいは分かるが。

1700名無しさん:2017/10/14(土) 20:01:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000001-asahik-soci.view-000

自民、野党乱立追い風 「三つどもえ型」7割超優位 衆院選・朝日新聞社情勢調査


①三つ巴 与党7割超がリード

②一騎討ち 与党6割リード

③4つ以上分裂型 与党8割超リード

1701名無しさん:2017/10/14(土) 20:06:07
https://pbs.twimg.com/media/DMBTAL3UQAMPTC3.jpg

希望の党の候補が5人とも勝負になっていないという。

1702名無しさん:2017/10/14(土) 20:14:25
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20171014-00076904/
【衆院選】 小池マジックも効果なしか。苦戦する希望の党
安積明子 | 政治ジャーナリスト
10/14(土) 10:02

集まったのは進次郎氏の5分の1

 なぜこれほどにも変わってしまったのか。あの頃の熱気はどこへ行ったのか。

 10月13日午後4時20分、渋谷駅の改札を出てセンター街方向に向かうと、希望の党の街宣車があった。9月28日に安倍晋三首相が公明党の山口那津男代表と一緒に街宣し、10月8日には小泉進次郎氏が熱弁を振るった場所とほぼ同じ位置だ。

 昨年7月の都知事選では、自民党の推薦を得られず、孤立無援で戦った小池百合子東京都知事。それを支えたのは百合子グリーンのグッズを持って集まった支援者たちだった。だがこの日の渋谷では、そうした人たちの数は少なかった。第一、人が集まっていない。ざっと見て、進次郎氏の時の5分の1程度だろうか。安倍首相の時にも及ばない。

「この日本、変えるべきところは思い切って変える。守るべきところは断固として守る」

 小雨降る中、百合子グリーンのレインコートを着た小池知事は街宣車の上で声を張り上げた。しかし演説が終わった後、街宣車の近くにいた筆者の元には、拍手もかけ声も聞こえてこなかった。

この日の最高気温は20度を下回り、真夏のような暑さだった前日とは10度もの差があった。晩秋のような肌寒さとともに、小池知事は自らの失墜を感じていたのかもしれない。

聞こえてくる恨み節

 一体どこで間違ったのか。希望の党の関係者はそう思っているに違いない。民進党から希望の党への候補者の公認調整を担当した玄葉光一郎元外相は、10月13日に地元で演説会を開き、「(小池知事の)排除発言がなければ、希望の党は200議席に迫っていたはず」と悔いている。

 しかしながら政党とは、政治理念を同じくする者の集まりだ。選挙のために離合集散されては、有権者としてたまったものではない。

 さらに希望の党の不振の本質はそこではない。そもそも小池知事の“賞味期限”が切れたのかもしれない。

 サプライズやウィットを組み込んだイメージ戦略。これが小池知事がとってきた戦法だ。たとえば1992年に、国会に初登院した時の小池知事のいでたちは緑色のサファリジャケットとヒョウ柄のミニスカート。「永田町には猛獣や珍獣、それに狸もいらっしゃると聞いたので」と述べて話題になった。

 だがこのセンスはバブル期までのものだ。また「アウフヘーベン」や「ベイシックインカム」など、カタカナを多用する言語感覚も、バブル期にもてはやされた。要するに中味がなくても新語を使っていればインテリに思われるという感覚だ。

 そしてバブルが崩壊して30年たとうとしている今、もうそのような機運はない。何よりも若い世代はバブル期の記憶がない。最初は面白く思われても、すぐに飽きがくる。

まさかの若狭氏苦戦

 実はその兆候はメディア各社が行った世論調査にも出ていた。小池知事のおひざ元である東京10区(豊島区及び新宿区、中野区、練馬区の一部)で、若狭勝氏が予想外の苦戦を強いられているのだ。

 若狭氏の相手は自民党の鈴木隼人氏。実は鈴木氏に自民党の公認が決定した後も、一部の地方議員が反対していた。「鈴木氏では若狭氏に勝てない」というのがその理由だった。さらに「鈴木隼人では立憲民主党の鈴木庸介にさえ負ける」とまで言われていたのだ。

 ところが直近の世論調査では、鈴木氏の健闘ぶりが目立っている。実際に10日の公示日には池袋東口で小泉進次郎氏の応援を得て約3000名も動員した。同じ日に若狭氏は小池知事とともに池袋西口に立ったが、昨年の知事選や衆議院補選には遠く及ばなかった。というのも、街宣車の前には人が入れない謎の空間が作られたが、これはメディアや聴衆を外側に押し出し、人がたくさん集まっているように見せる戦法だ。そんな手段を使わなければならないほど、勢いはなくなっていたのかもしれない。

 さて10月22日の投開票まで後1週間になった。小池知事は希望の党が沈まないようにいろいろと手を打ってくるに違いない。それで有権者の関心は戻るのか。もはやそういう時代ではないような気がする。

1703名無しさん:2017/10/14(土) 20:23:39
ゲンダイ

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-420843/

希望苦戦で小池代表が懺悔 排除発言「キツイ言葉だった」
2017年10月14日 15時00分

 衆院選の苦戦に相当焦りを募らせているのか、希望の党の小池代表の口から弱気な発言が飛び出した。

民進党に手を突っ込み「排除の論理」を振りかざした騒動をめぐり、出演した13日のBSフジ番組で、「キツイ言葉だった」とし、「政策の一致ということを申し上げたかった」と釈明。参院議員を中心に浮上する民進の再結集論に話題が変わると、「参院は次に自分の選挙がある。そこを見ているのが透けて見える」と批判した。

「三都物語」と称した選挙協力も空中分解。愛知県の大村秀章知事の党顧問就任キャンセルや、連携ご破算のドタバタについて都庁内のぶら下がり取材で「党顧問を求めていたのは大村さんなので解せないところもある。いろいろな政党の中でもがいているのではないか」とクサした。

 一方、希望との公認調整に当たった民進の玄葉光一郎元外相は「排除発言」に恨み節。13日の福島県石川町の演説会で、「発言がなければ希望は200議席に迫る勢いだ」とボヤき、「全員受け入れる気はサラサラないなんて言い過ぎだ。本当に返す返す惜しい」と不満を漏らした。

 14日の朝日新聞によると、自民党は公示前勢力(284議席)に迫る勢いで、公明党は(34議席を)維持できるかどうか。希望(57議席)と日本維新の会(14議席)は下回る可能性があり、立憲民主党(15議席)は40議席前後に増える見通しだという。

1704とはずがたり:2017/10/14(土) 20:34:05

民進党再結集は「有権者を愚弄した話」 前原氏
http://www.asahi.com/articles/ASKBG5QJDKBGUTFK00J.html?ref=yahoo
2017年10月14日17時51分

 一部報道で「民進党再結集」のような話がありますが、これほど有権者を愚弄(ぐろう)した話はないと思います。やはりいったん皆さん方、離党されて、希望の党で出ている。立憲民主党をつくられた方々もおられる。それはそれで審判を受けたらその政党でやるということが当たり前のことであって、民進党再結集なんてことは絶対にやってはならないことだと思います。

 次の参院選が、衆院選の後の大きな国政選挙になりますので、(連合の)神津会長とも連絡をとらせて頂いておりますけれども、やはり連合全体が大きな塊としてご支援を頂けるような政党をつくっていこうというのが、共通認識だというふうに思っておりますし、働く者、生活者、納税者、消費者の立場に立った大きな「非共産・非自民」の塊をつくっていくということを時間をかけてでも民進党代表としてやっていきたい。(埼玉県内で記者団に)

1705名無しさん:2017/10/14(土) 20:37:20
.
小池百合子が急所を握る「七人の騙され侍」(2)水面下工作は進んだが…
アサ芸プラス 2017年10月14日 17時55分 (2017年10月14日 20時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171014/Asagei_90748.html

 前原氏周辺の永田町関係者は言う。

「前原代表は当初、希望の党から公認を得るにせよ、無所属として出馬するにせよ、民進党の議員全員が小池旋風の下で戦えると考えていた。ところが小池氏は突如として『排除の論理』を持ち出し、民進党内のリベラル派の排撃に乗り出す。前原代表は『話が違う!』と仰天、憤慨したものの、時すでに遅し。連合の神津里季生会長(61)を含めた小池氏との密談の際に、公党の責任者として念書すら取らず、持参金と支援組織までかっさらわれる形で小池氏にいいとこ取りを許した。そんな『言うだけ番長』に対し、民進党内から『事実上の最後の代表として歴史に汚点を残した』との痛烈な皮肉の声が上がりました」

 一方、民進党が解体、吸収されていく中、小池氏に第三の男として急所を握り潰されてしまったのが、民進党をやむなく離党して立憲民主党を立ち上げた枝野幸男氏(54)である。枝野氏に近い同僚議員の話。

「永田町の一部には枝野さんらへの警戒感も含めて、立憲民主党に同情票が集まるのではないかとの観測もあるが、現実はそれほど甘くはないだろう。何よりも小池さんが黙ってそれを見ているはずがなく、枝野さんをはじめとする立憲民主党の候補者に対しては、希望の党から刺客を送り込む。比例票による復活を見込んだとしても現有議席を確保することすら難しい、というのが率直なところだ。まさに小池さんの思い描く通りにコトは進んでいる‥‥」

 とすれば、立憲民主党との選挙協力を表明した「赤いキツネ」の日本共産党も含め、リベラル勢力は「緑のタヌキ」にそっくり飲み込まれてしまうことになる。

1706チバQ:2017/10/14(土) 20:38:43
>>1704
これもオマエガイウナだなあ

1707とはずがたり:2017/10/14(土) 20:39:20
>>1702-1703
都議選は自民党の横暴に勇敢に立ち向かったから熱狂的に支持されたのに今度は自分が悪役になって選別しようとなんかするからだ。

とはいえ,いつかコミュニケーションの問題と小池女史自身が云ってた>>763様に,俺が>>1691で指摘したように前原と小池の間でシナリオの摺り合わせが不十分だった感じは否めない。

しかも記者の突っ込みにうふふと可成り嬉しそうに笑うあれも可成りマイナス(;´Д`)

「前原をだました?」に、ふふふ さすが緑のタヌキ(笑)
https://tr.twipple.jp/p/5f/8c023b.html

1708名無しさん:2017/10/14(土) 20:39:40
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171014/Asagei_90748.html?_p=2

が、急所を握られてしまったということでは小池氏の同志にあたる男たちも同じである。
 その筆頭格にして第四の男にあたる自由党の小沢一郎代表(75)は、「政界の壊し屋」として二度にわたる非自民政権を実現させた人物。だがその小沢氏も、今回ばかりは緑のタヌキの前に剛腕を封じられ始めているというのだ。

 小沢氏の動静に詳しい元側近議員の一人が、

「実は、小池さんを担いで今回の野党再編劇を秘かに仕組んだのは、小沢さんだった」

 と明かした上で、その後の情勢の変化について続ける。

「小池さんに入れ知恵したのも、子分の細野さんを踊らせたのも、小沢嫌いの前原さんを口説き落としたのも、すべて小沢さんです。政権奪取への水面下工作は驚くほど順調に進み、セミが鳴き始める今年の夏前には、小沢さんの自信は確信へと変わり、場合によっては共産党を巻き込んだ政権交代劇まで視野に入りつつあった。ところが、小池さんが土壇場で民進リベラル派の排除に動いてから状況は急変した。政界再編劇の主役は名実ともに小沢さんから小池さんへと移り、小沢さんの描いていた再編シナリオも大々的な見直しを迫られることになった。目下、小沢さんは静観を決め込んでいるけど、今後、小池さんを御し切れるかどうか。内心では『うまく使うつもりが使い捨てにされた』と感じているはずだよ」

森省歩(ジャーナリスト)

1709名無しさん:2017/10/14(土) 20:46:32
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news2/20171014-OYT1T50004.html
「腹が減っては戦はできぬ」…小池氏が選挙指南
2017年10月14日 06時18分

 希望の党の小池代表(東京都知事)が連日、同党候補者にメールで「選挙指南」を送っている。

 初めて送られたのは、公示前日の9日夜で、「政治を変えるチャンス」など勢いのある言葉で激励した。10日には「心細くなっていませんか」と気遣う言葉も入れ、12日には、自身の演説内容を今後の街頭演説の参考にするよう求めるとともに、「食事はきちんととりましょう。腹が減っては戦はできぬ」とユーモアも交えた。

 こうしたメールを送るのは、公認候補の半数以上が新人で、初めて選挙戦を経験する候補も多いという党事情がありそうだ。

2017年10月14日 06時18分

1710名無しさん:2017/10/14(土) 20:51:42
.
自民4議席を確保 立憲民主「4」狙う
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50025.html

 自民は4議席を確保し、5議席目に伸ばす勢い。希望にとっては小池代表のおひざ元だが、
自民に後れを取っている。今後、得票を伸ばしても5議席目には届かない見通しだ。

 立憲民主は無党派層では自民、希望を上回る約2割の支持を得て、4議席目を狙える位置に
つけている。共産は手堅く2議席を固め、上積みの可能性がある。公明は1〜2議席を獲得しそうだ。
維新が議席を得るのは難しい情勢だ。

1711名無しさん:2017/10/14(土) 21:02:09
http://www.asahi.com/articles/ASKBF4431KBFUTIL00T.html?iref=twitter

■政権「評価しない」層、野党の支持分散
今回の調査結果をみると、安倍政権への評価が必ずしも投票行動に結びついていない様子が浮かぶ。

安倍政権の5年間を全体として
「評価する」44%
比例区の投票先を自民と答えた人が68%
評価しない」41%
比例区投票先は立憲29%、希望25%、自民19%、共産14%

選挙区は選挙事情が異なるため一概に言えないものの、「評価しない」という人の投票先は自民候補が28%で、希望候補の26%とほぼ並んで多い。

 例えば、宮崎県では安倍政権の5年間を「評価する」が38%、「評価しない」が46%で「評価する」が全体よりかなり低いが、投票先を自民候補と答えた人は県全体で7割に上り、三つある選挙区はいずれも自民候補が優勢だ。

1712名無しさん:2017/10/14(土) 21:04:38
はる 比例補正
http://pbs.twimg.com/media/DMDROTOVAAAK7G3.png

1713とはずがたり:2017/10/14(土) 21:17:53
希望底打ち,立憲のオーバーシュート終了ですかね??

1714片言丸:2017/10/14(土) 21:34:05
>>1699
維新は、

2012は橋下・石原
2014は橋下・江田
で、今回は松井だけという。
かなりの落差。
橋下への待望論もだいぶ薄れた。

盟友の安倍・菅も、二階に頼って自公をガッチリさせるのに集中していて、大阪のパートナーとして維新を持ち上げる余裕も理由もなし。
希望が維新を真似て出現して、維新が色気を示したこともあり、維新にだけ甘くできないというのもあり。

創価学会も勢いのない維新への密着度合いを落としている。

そして、この間、有権者の安倍への支持熱度がだいぶ落ちたので、大阪自民とは対立するが、安倍とは仲がいいというアピールがあまり受けなくなった。

1715とはずがたり:2017/10/14(土) 21:45:16
>>1714
流石ポイント抑えた解説ですね〜。

いつも全国とは逆張りの大阪
96年…東京で新進と民主が共倒れしてたけど大阪では公明力で新進圧勝
00年・03年…東京で民主が自民の選挙区を奪って善戦するが大阪では公明力で自民圧勝
12年・14年…東京始め全国で自民が圧勝だが大阪では維新が善戦

今回は05年・09年みたいに全国的な傾向に呑み込まれるのか,大阪の独自性を見せるのか,注目してます。

1716名無しさん:2017/10/14(土) 22:15:50
希望の党は事前調査よりも結果はかなり上積みするような気がするなあ
みんなの党や維新が事前調査よりも毎回議席は上積みされていたが、当日投票行動を決めるような政治ライト層はしがらみ打破、既得権益打破という言葉には食いつきやすいんじゃないかと
今回のマスコミ議席予想がそれも考慮の上という可能性もあるが、ここ数回同じような外し方をしている事を考えるとまだ当日決定層をうまく分析することができてないのではなかろうか

1717名無しさん:2017/10/14(土) 22:16:10
.

民進 前原代表 “再結集は認められず”

10月14日 16時03分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171014/k10011178051000.html

民進党の前原代表は埼玉県鶴ヶ島市で記者団に対し、党所属の参議院議員から衆議院選挙後も党を存続させるべきだといった意見が出ていることについて、選挙で審判を受けた政党で活動すべきで民進党出身者の再結集は認められないという考えを示しました。

この中で、民進党の前原代表は、党所属の参議院議員から衆議院選挙後も党を存続させるべきだといった意見が出ていることについて、「私は独裁者ではないので皆さんの声を聞くが、国民は自民党に代わる大きな対立軸を求めていると思うので、そのための努力をしていきたい」と述べました。

そのうえで、前原氏は「一部で、民進党の再結集のような報道があるが、これほど有権者を愚弄した話はない。いったん離党し、希望の党で立候補したり、立憲民主党を作って選挙で審判を受けたら、その政党でやるのが当たり前で、民進党の再結集は絶対にやってはいけない。『非共産・非自民』の大きな塊を作ることを時間をかけてでもしっかりとやっていきたい」と述べました。

1718名無しさん:2017/10/14(土) 22:21:46
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/796426/
「希望」に合流の「民進」またも内紛? 参院議員が選挙後に再結集か

2017年10月14日 17時00分

 東京都知事の小池百合子代表(65)率いる希望の党に合流した民進党が、衆院選の終了後に“再結集”する動きが起きている。

 民進党の前衆院議員は大半が、衆院選公示前に希望に吸収され、一部のリベラル系は枝野幸男元官房長官(53)が結党した立憲民主党に流れた。ただ、前原誠司代表(55)や参院議員、地方議員の党籍は民進党のままで、現在も存在している。

 そんな中、民進党の小川敏夫参院会長(69)は「民進党は不滅です」と話し、選挙後に参院議員も希望への合流を決めた前原氏の方針に猛反発。民進党を存続させ、選挙後に再結集を図る意向を示した。

 民進党の参院議員は「希望の党との合流は、間違い。小池氏は共産党と選挙協力したくない前原氏の心情をくすぐり、民進党を分裂させた。民進党の参院議員は、希望との合流に反対だ」と打ち明けた。

 前原氏は13日、東京3区で民進党から希望に鞍替えした松原仁元国家公安委員長(61)の応援に小池氏とともに入った。演説では、希望と合流した理由を“安倍一強政治”を打破するためと説明。だが、支持者の反応はイマイチで、「前原氏の“小池人気”を利用した戦術は完全に裏目に出た。失望した」と怒りの声が上がっている。

 前出の民進党参院議員は「前原氏は選挙後、代表の座を追われるよ」とささやく。希望への合流や民進党再結集より前にまず“戦犯”の前原氏をリコールするといわんばかりだ。衆院選に候補者ゼロの民進党だが、選挙後もお家芸の“内紛”は続く――。

1719とはずがたり:2017/10/14(土) 23:15:46
>>1716
政権交代前の民主もそんな傾向がありましたね。
>>1712-1713では未だ判らないけど希望の支持率が下げ止まって反転したりするとそんなのも期待出来るのかも。
このままだと松原辺り迄も当選出来ないからなんとか党勢建て直して欲しいところっす。

1720名無しさん:2017/10/14(土) 23:22:19
http://www.asahi.com/articles/ASKBF5G4BKBFOIPE018.html
希望失速で方針転換? 河村氏、自身を前面に応援演説

関謙次
2017年10月14日10時51分

 地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長が衆院選の応援で、連携する「希望の党」ではなく自分自身や「減税」を前面に打ち出している。減税の元名古屋市議2人を希望が公認したことを一時は喜んだものの、希望の失速が報じられ、方針転換したようだ。

 「名古屋では毎年110億円を減税しとる。敬老パスはめちゃくちゃ安い。待機児童は4年連続ゼロですよ。納税者のための政治に変えてかないかん」

 河村氏は13日夕、名古屋駅前で、希望の中核メンバー細野豪志元環境相と並び、愛知5区の希望新顔の応援演説をした。河村氏は細野氏を「親分。ええ男」と持ち上げたものの、「希望」の党名や政策、小池百合子代表の名前には一度も言及せず、自身の持論と実績を並べ上げた。

 河村氏が13日、街頭演説やミニ集会で持ち出したのが旗印の「減税」だ。名古屋市で導入した市民税減税で「(経済が活性化し)税収が増えた」と強調。「河村色」を前面に出した。

 河村氏は希望の小池代表との連携を切望し、元減税市議への公認を取り付けたときは「良かったわ」と胸をなで下ろしていた。

 だが周辺によると、公示日前後に減税内部で「小池氏頼みはやめよう」との方針を確認したという。12日には朝日新聞など各社の情勢調査で希望の伸び悩みが報じられた。「希望」への追い風がさほど期待できないとして、代わりに自身や「減税」の知名度で自派候補をてこ入れしようと判断したとみられる。

 市議会の減税は、公明、共産と並び第3会派(12人)だったが、2市議の辞職で第5会派(10人)に転落した。衆院選で議席を獲得できなければ、市政でも窮地に立つ恐れがあるため、河村氏は「絶対当選させる」と意気込んでいる。(関謙次)

1721名無しさん:2017/10/14(土) 23:46:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00050019-yom-pol
野党連携、希望と維新で高い期待感…選挙戦反映
10/14(土) 10:12配信

 衆院選立候補者を対象にした読売新聞社のアンケート調査では、野党間の連携について、それぞれの地盤である東京と大阪の選挙区のすみ分けを行った希望の党と日本維新の会で期待感が高いことがわかった。

 立憲民主党は、共産、社民両党との連携を求める声が多く、選挙戦の構図がそのまま候補者の声に反映された格好だ。

 アンケートの質問は、自民、希望、公明、共産、維新、社民などの党名を挙げ、「連携できる」「どちらかといえば連携できる」「どちらかといえば連携できない」「連携できない」の選択肢から、最も考えに近いものを選んでもらった。立憲民主は調査開始時に結党されておらず、選択肢に入っていない。

 今回の衆院選は、与党の「自民・公明」、野党の「希望・維新」と「共産・立憲民主・社民」の3勢力で争われる構図だ。

 ともに、知事が代表を務め、憲法改正に前向きな保守系の希望と維新では、希望の74%、維新の98%が互いに連携できると答えた。

 ただ、報道各社の衆院選序盤情勢調査などで希望の伸び悩みが伝えられたことで、両党間で微妙な温度差も生じ始めている。

 維新の松井代表は13日、広島県府中町で、記者団から希望との衆院選後の国会などでの連携について聞かれると、「希望が『身を切る改革』を実践するかを見せてもらわなければ、すぐに返事はできない」と突き放した。

 一方、立憲民主が連携を求める相手には、同じ左派・リベラル勢力として衆院選で共闘する共産、社民両党の名前を挙げる候補者が多かった。ただ、社民が91%と高かったのに対し、共産は65%で26ポイントの開きがあった。

 立憲民主の枝野代表は、共産党と連立政権を組むことについて「全く考えていない」と否定している。今回のアンケートで、立憲民主の候補者の中にも一定の「共産アレルギー」のあることが改めて浮き彫りになった形だ。

 これに対し、連立与党は「蜜月」が続いており、自民が95%、公明で全回答者が連携できると答えた。

 公明に対しては、希望の64%が連携できるとしたが、逆に公明は希望と連携できると答えたのは、わずか16%だった。公明は、7月の都議選で小池氏が率いる地域政党「都民ファーストの会」と選挙協力したが、小池氏の党代表就任に強く反発しており、党幹部は「小池氏が党代表である限り、希望との連携は難しい」と語った。

1722名無しさん:2017/10/15(日) 00:18:39
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=919041551753396225

世に倦む日日 @yoniumuhibi

選挙後にすぐに始まるのは、民進党本部ビルの奪い合いだろう。前原誠司(希望)が取るか、枝野幸男(立民)が取るか、それとも第三の形になるか。現在、希望も立民も本部は暫定の仮事務所。希望は南池袋の小池百合子の事務所でHPでは非公開。立民は本部は東新橋(非公開)で、選対が西新橋(公開)。

12 時間前

1723名無しさん:2017/10/15(日) 00:29:49
http://www.hochi.co.jp/topics/20171013-OHT1T50303.html

小池代表、唐突に野田佳彦前首相をベタ褒め 民進党“再結集”阻止へクサビ? 

2017年10月14日7時0分 スポーツ報知


 希望の党代表の小池百合子都知事(65)が13日、東京・JR大井町駅前で民進党代表の前原誠司氏(55)とともに共同演説を開催した。小池氏が野田佳彦氏を唐突にべた褒めする場面があった。

 前原氏との演説は24年ぶりだという小池氏。「今回、前原さんは大変な決断をされました」と前置きしながら「もう一人忘れてならないのは、日本新党で私と一緒にスタートした野田佳彦さん」といきなり絶叫。「(2012年の首相時代に)解散総選挙という決断をされました。野田さんは節目に決断され、日本を大きく動かした立役者」と話し、今までの選挙演説でひと言も口にしていなかった大物を不自然なほど褒めそやした。

 小池氏発言は、民進党の“再結集”阻止へクサビを打つべく野田氏へ秋波を送る意図があるとみられる。一方で、小池氏はBSフジ番組で、民進党参院側の動きについて「参院は次に自分の選挙がある。そこを見ているのが透けて見える政治不信の極みになる」と批判した。

1724名無しさん:2017/10/15(日) 00:33:15
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=919003229144285184

世に倦む日日 @yoniumuhibi

小池百合子が欲を出しすぎたことが失敗の原因だ。民進党を乗っ取って組織と資金を奪い取り、全国津々浦々に候補者を立てて過半数を取ろうとした。65歳だからワンチャンスだと焦ったね。小池新党単独で首都圏中心に戦えば、受け皿期待のブームを興せて70議席取れた。12年の橋下維新を再現できた。

15 時間前

1725名無しさん:2017/10/15(日) 03:11:14
10月15日小池の日程

09:30 東京17区 西田ちから 新小岩駅南口
10:00 東京16区 田村けんじ 船堀駅南口
11:00 東京2区 はとやま太郎 浅草雷門前
12:00 東京10区 わかさ勝 池袋駅東口
13:00 東京1区 松沢かおる 新宿駅東南口
14:00 東京3区 まつばら仁 武蔵小山駅ロータリー
14:30 東京5区 福田峰之 目黒駅東口
16:00 東京23区 伊藤しゅんすけ 町田109前
17:00 東京24区 吉羽美華 南大沢駅ロータリー
18:00 東京21区 長島昭久 豊田駅北口
19:30 東京19区 ささきりか 田無駅北口

1726名無しさん:2017/10/15(日) 03:16:56
https://twitter.com/boxer_shingo/status/919111981403013120

内山 真吾 東京都議会議員[昭島市]‏
@boxer_shingo

昭島駅北口にて小沢さきひと候補は、皆さんに直接政策をお渡しさせて頂き、声を聴かせて頂きました。
情勢調査が日に日に良くなってきているのを肌で感じる駅頭でした。
先行逃げ切りの現職自民候補を、政策力でしっかりととらえられる様に、最終最後まで頑張ります!#昭島

17:05 - 2017年10月14日

1727名無しさん:2017/10/15(日) 03:26:47
https://twitter.com/MinshintoNews/status/919087899798204417
民進党‏認証済みアカウント
@MinshintoNews

前原代表は14日、埼玉県新座市内にある東武東上線志木駅前で希望の党公認の埼玉4区・吉田芳朝候補の応援演説を行い

>「今度こそ裏切られない政治家を選ぼう」と訴えました。

1728名無しさん:2017/10/15(日) 12:21:50
http://www.sankei.com/west/news/171015/wst1710150015-n1.html
2017.10.15 11:50更新
【衆院選】
「期待集める状況じゃない」希望の党の党名、民進合流組に伏せる動き 序盤情勢「失速」で票離れ懸念? 九州・山口の公認候補




 衆院選序盤の情勢調査で「希望の党」への支持が伸び悩む中、九州・山口の同党公認候補では、党名を選挙戦でフル活用するか、対応が分かれている。知名度の低い新人は積極的に活用するが、民進党からの合流組はおおむね控えめだ。対立候補が政党乗り換えに批判を強めており、追い風が吹かない中、党を前面に出すことによる票離れを危惧する声も出ている。

新人は党名を17回連呼

 「こちらは、小池百合子東京都知事を代表といたします、希望の党、希望の党でございます」

 12日、福岡1区から立候補した新人の男性候補(41)は、JR博多駅前で演説し、7分間で17回、「希望の党」と発言した。

 「昨年の参院選を『日本のこころ』で戦ったが、希望(の党)というと、明らかに反応が良い。チラシを配ってもどんどん取ってくれるし、家から出てきてくれる。こんなの初めてだ」と語る。

 その参院選では落選した。希望からの立候補で、初当選をたぐり寄せようと狙う。小池氏の来援も切望しており、「来るのと来ないのでは印象が違う。代表として一度は入っていただきたい」と訴えた。

出陣式で一度も党名言わず

 福岡2区から立候補した元職の男性候補(47)は、公示日の出陣式で「希望の党」と一度も言わず、街頭演説でもほとんど発していない。

 党名を活用しないことについて「民進党のときからそうしている。政党は良いときも悪いときもある。党に頼らず、自分の力でやらないといけないことが、前の選挙の教訓だった」と説明する。記者から「党名が新たな票の掘り起こしになるのでは」と問われると「そうでしょうか」と首をかしげた。

1729名無しさん:2017/10/15(日) 12:23:22
http://www.sankei.com/west/news/171015/wst1710150015-n2.html

 民主党(当時)が政権を奪った平成21年衆院選で同党から立候補し、初当選した。しかし、続く24年、26年衆院選は落選した。その後、民主党は民進党に変わり、共産党との共闘を進めた。

 陣営幹部は「共産党と協力したことで、保守系の人から敬遠された。(希望の党の)党名を出すのが必ずしも良いとは限らない。党名より人や政策をアピールすることが重要だ」と強調する。

「こんな状況で来てほしくない」

 民進党出身者を中心に、「自分」を前面に出す向きは強い。

 佐賀2区で出馬した前職の男性候補(52)は12日、佐賀県玄海町で行った決起大会で「安心して任せられる希望の党を、私が責任を持って作っていく。どうか私に託してほしい」とアピールした。

 取材に対し「希望の党を前面に押し出しても、期待を集める状況じゃない」と語った。

 小池氏は16日の九州入りが予定される。応援に沸く陣営がある一方、支持の伸び悩みによる逆効果を懸念する声もある。

 民進党出身のある候補者の陣営からは「こんな状況で来てほしくない」という声が上がった。

1730名無しさん:2017/10/15(日) 12:30:09
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/10/15/kiji/20171014s00042000321000c.html
最後の「希望」はやっぱり小池マジック 若狭氏でさえ伸び悩み


 希望の党の小池百合子代表(65、東京都知事)は公示後初めての週末を迎えた14日、大阪や出身地の兵庫などで遊説を行った。伸び悩む希望は、組織力が脆弱(ぜいじゃく)で「小池マジック」の再来を期待せざるを得ないのが実情。15日には小池氏の街頭演説を都内11カ所に集中させ、てこ入れを図る。

 小池氏はこの日夜、大阪・難波の高島屋前で日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)、地域政党「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)と合同演説。兵庫出身ということから「まずは身を切らなあかんでしょ」などと随所に関西弁をちりばめて親近感を演出した。

 関西6カ所の演説先では多くの人を集め、根強い人気をみせつけた。だが、報道各社の情勢調査で希望は伸び悩む。党本部があり、都知事就任まで小池氏の地盤だった“本丸”東京10区でさえ「自民前職が一歩抜けている」と報じられた。

 地盤を小池氏から引き継いだ側近の若狭勝氏(60)は14日、東京メトロ氷川台駅前(練馬区)で情報公開の徹底や脱しがらみ政治を訴え「安倍政権にノーを突きつけていただきたい」と声をからした。都心の主要駅でないとはいえ、足を止める通行人はまばら。候補者6人のうち断トツの知名度を考えれば、寂しい印象が残った。演説後、「有権者の反応は昨年の補選よりいい」と前向きな言葉を重ねた。「まだ時間はある。今は“厳しい、厳しい”って言ってたほうがいいんじゃないか」と自らに言い聞かせるように語った。

 “本丸”が揺らぐ小池氏は15日、東京10区など都内11カ所の街頭に立つ。細野豪志元環境相、松沢成文、行田邦子、中山恭子各参院議員が全国の候補者の応援に回っているものの、小池氏の一枚看板というのは明らかだ。

 党勢を左右するのは、小池氏の動向だ。官邸筋は「小池氏は批判を受けるほど自分に注目を集めて、風へと変えていくタイプ」と分析しており、安倍晋三首相は一貫して小池氏の名前を出していない。選挙情勢もあって小池氏の舌鋒(ぜっぽう)は鋭くなっているが、希望関係者は「首相を強烈に攻め立てるぐらいしか手がない」と焦燥感をにじませた。

 それでも、13日に都内で小池氏の応援を受けた前職は、大勢の聴衆を目の前にして「やはり小池マジックは生きている。長年戦っているが、これだけ熱狂的に握手してもらったのは初めてだ」と興奮しきり。別の陣営から「小池氏のメディア露出で盛り上がりを願いたい」などの声が相次ぎ、「小池頼み」が顕著になっている。 [ 2017年10月15日 05:30 ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板