したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

1とはずがたり:2016/09/17(土) 17:23:54

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/l30

日本維新の会
https://o-ishin.jp/

日本のこころ
https://nippon-kokoro.jp/

新党大地
http://www.daichi.gr.jp/

1490名無しさん:2017/10/12(木) 19:40:10
しなさん大丈夫だろうか。

岩手
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50003.html

1区は、階と高橋が横一線でデッドヒートを演じている。階は民進で政調会長を務めた実績などで政策通を強調。希望、立憲民主支持層のおよそ8割に浸透する。高橋は前回選以降、3倍に増やした後援会支部を土台に組織を固め、自民支持層の8割近くをまとめた。

 2区は、鈴木と畑が互角の戦い。五輪相の鈴木は沿岸の被災地などで「復興五輪」の意義を強調。自民支持層の8割を固めた。畑は引退した黄川田徹の旧3区の地盤を継承し、希望支持層の7割超を固めた。

 3区は、小沢が長年にわたる支持基盤によって優位に立つ。連合岩手の推薦も受け、希望、立憲民主の支持層を固めつつある。無党派層でも4割以上から支持を得ている。藤原は、町村部での支持は小沢を上回っている。

1491名無しさん:2017/10/12(木) 19:51:12
元東大野球部キャプテン井出、民進系一本化で盤石。

長野
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50022.html

下条と務台 横一線 2区

 1区は、篠原がリードする展開。立憲民主支持層のおよそ9割を固めたほか、公認を辞退した希望支持層からも約5割の支持を受ける。連合長野に加え、共産や社民も支援する。小松は自民支持層の約6割しか固めておらず、組織固めに懸命だ。

 2区は、下条と務台が横一線の戦い。下条は希望支持層の約8割をまとめ、年代別では高齢者層への浸透が目立つ。務台は、内閣府政務官時代の不適切な言動で逆風が吹く中、保守層のつなぎ留めに躍起だ。自民、公明支持層の6割強をまとめた。

 3区は、井出が優位に戦いを進める。希望支持層の9割超から支持を得るほか、無党派層も4割強を取り込んでいる。前回、前々回と比例復活の木内は、初の小選挙区での当選に向け企業や団体を回る。小金沢は共産支持層の7割超を固めた。

 4区は、後藤が一歩リードする展開。後援会組織の引き締めなど選挙準備を着々と進め、自民、公明の支持層の8割強をまとめた。毛利は憲法改正反対などを掲げ、共産支持層の約8割を固めた。3区から「くら替え」した寺島は、知名度不足が課題だ。

 5区は、宮下が優位に戦いを進める。選挙区内の全市町村に後援会組織を張り巡らせ、自民支持層の約8割を固めた。曽我は、候補を取り下げた共産支持層を手堅くまとめたが、広がりを欠いている。中嶋は希望支持層の6割弱しかまとめられていない。

1492名無しさん:2017/10/12(木) 19:58:22
維新は大阪選挙区で7(±3)、比例代表近畿Bの6(±1)、北関東・南関東・東海・九州の各Bの1で計10(±1) 合計17

1493名無しさん:2017/10/12(木) 20:04:06
石川
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50020.html

佐々木 広い支持 2区

 1区は、馳がリードする展開。自民支持層の9割強を固めるとともに、元文部科学相としての高い知名度を生かし、無党派層の約4割にも支持を広げている。田中は希望支持層の約8割をまとめたが、無党派層への浸透で苦戦している。

 2区は、佐々木が優位に戦いを進める。森喜朗元首相から受け継いだ強固な地盤を生かして自民支持層の9割近くを固め、全年代で高い支持を誇る。柴田は衆院解散直前に出馬が決まったため、準備不足の感は否めない。労組票のとりまとめを急ぐ一方、政権批判票の取り込みも狙う。

3区は、西田と近藤が激しく競り合う。西田は北村茂男前衆院議員の引退で急きょ出馬が決まったが、地元首長や県議らの支援を受け、自民支持層の7割をまとめた。前回選は僅差で敗れた近藤は、ミニ集会や街頭演説を重ねてきた。希望と立憲民主の支持層に加え、無党派層の約4割から支持を得ている。

1494とはずがたり:2017/10/12(木) 20:11:35
>>1492
こんな書き込みも見かけました。北関東・東海・九州なんかも落としかねないっすね。となると13程度の可能性も。

橋下もいなくなり,都構想に拘りすぎて公明党に頭上がらず勢力拡大も出来ずの維新にはダイナミズムが無くなって来た印象。

848 名無しさん 2017/10/12(木) 18:29:31 ID:icEWLKUA0
読売情勢の維新比例

北海道 議席獲得は厳しい
東北 記述なし
北関東 記述なし
東京 議席を得るのは難しい
南関東 1議席の獲得に躍起だ
北陸信越 当選圏から遠く、議席ゼロに終わる見通し
東海 勢いに欠けており、最大でも1議席
近畿 5議席前後か
中国 当選圏まで遠い
四国 議席確保は見込めない
九州 議席が確保できるか正念場

近畿以外は難しいかと

1495名無しさん:2017/10/12(木) 20:15:05
維新は希望ができたことで、ふわっとした希望に流れた人もいるだろうし。
選挙区自民で比例維新にしてた人が、希望と組んだことで離れてる人もいるだろうし。
プラスの要素は見出だせないのよね。

1496とはずがたり:2017/10/12(木) 20:18:49
大阪の地域政党化の道を邁進してますね。

こんな衝撃の数字も。そもそも地方の維新支持層ってなんだったんだって感じ。
>維新支持層は60%が立民と答え

863 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/10/12(木) 06:45:14
宮城
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171012_11017.html
<衆院選宮城>比例投票先 自民トップ32パーセント 希望は12パーセント
2017年10月12日 木曜日

 支持層と投票先の関係では、自民、希望、公明、共産、立民各党支持層の80%以上がそれぞれの政党に投票すると回答。維新支持層は60%が立民と答え、社民支持層は20%が希望、10%が立民を選択した。

1497名無しさん:2017/10/12(木) 20:30:09
>維新支持層は60%が立民と答え

これは驚きました。

1498名無しさん:2017/10/12(木) 20:35:44
東京その1
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50024.html

山田と海江田 小差 1区





 1区は、山田と海江田が小差の競り合い。山田は企業・団体のてこ入れを図り、自民支持層の約8割を固めた。海江田は立憲民主支持層のおよそ9割を固め、立候補を見送った共産の支援も受ける。




 2区は、共産の支援を取り付けた松尾と、3期目を狙う辻が一歩も譲らぬ展開。鳩山は地盤の文京区を中心に追いかける。約5割が投票先を決めていない無党派層の取り込みが鍵を握る。



石原・松原 デッドヒート 3区





 3区は、石原と松原がデッドヒートを展開。石原は父・石原慎太郎元都知事の地盤を生かし、自民支持層の約8割を固めた。前回僅差で敗れた松原は希望支持層の約8割をまとめ、無党派層の3割にも浸透している。

 4区は、5期目を狙う平が優位に立ち、井戸と難波が後を追う展開。前回は宮城4区から出馬した井戸は知名度アップが課題。子宮頸けいがんの闘病経験がある難波は社会保障制度の充実を訴える。

 5区は、若宮と手塚がしのぎを削る。若宮は防衛副大臣の実績を掲げ、自民支持層の約8割に浸透。手塚は共産との候補者一本化で政権批判票の受け皿を狙う。立憲民主支持層のおよそ9割、共産支持層の約6割をまとめた。自民を離党した福田は伸び悩んでいる。

 6区は、越智と落合が互角の戦い。越智は地域行事などにこまめに顔を出し自民、公明支持層を手堅くまとめた。落合は立憲民主支持層の約9割を固めた。参院香川選挙区からの国替えの植松は出遅れている。

 7区は、長妻と松本が予断を許さない展開。長妻は高い知名度を生かし、立憲民主支持層の8割に浸透。松本は新たに選挙区に加わった地域を丁寧に回り、自民支持層の約7割を固めた。荒木は都民ファーストの会代表の荒木千陽都議の父だが、苦戦している。

 8区は、経済再生相などを務めた石原がややリードし、木内が後を追う。知名度が高い石原は18〜29歳で6割の支持を集め、無党派層にも浸透。公示1週間前に9区から国替えを表明した木内は、希望支持層はほぼ固めたが、広がりを欠いている。

 9区は、強固な地盤を持つ菅原が頭ひとつ抜け出す。自民支持層の8割を固め、全世代に支持を広げている。高松は知名度アップに懸命だ。



若狭・鈴木隼 競る 10区





 10区は、知名度で優位に立つ若狭と鈴木隼が競り合い、鈴木庸が絡む展開。希望の小池代表(都知事)側近の若狭は、希望支持層の9割を固めたが、政権批判票を鈴木庸と分け合っている。鈴木隼は自民支持層の約6割を固めた。

 11区は、下村が一歩リードしている。元文部科学相の経歴も生かし、自民支持層のおよそ8割の支持を集める。前田、宍戸は街頭演説などを繰り返し、政権批判票の掘り起こしに躍起だ。

 12区は、前国土交通相の太田が、自民支持層の5割強にも浸透し、安定した戦い。池内は共産支持層からの支持は集めるが、伸び悩んでいる。

 13区は、9期目を狙う鴨下が安定感を増し、全世代で幅広く支持を集めている。連合の支持を受ける北條は若さをアピールしつつ、若者や無党派層への支持拡大を目指す。

 14区は、松島が一歩リード。地元区議らと連携して組織固めを図り、自民支持層の約6割をまとめた。矢作は希望の支持層には浸透しているが、広がりを欠いている。

1499名無しさん:2017/10/12(木) 20:37:54
東京その2
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50024.html

 15区は、前回比例復活した秋元と、選挙区で当選した柿沢が互角の戦い。秋元は国土交通副大臣などの実績をアピールし、地盤固めに躍起だ。柿沢は希望支持層のおよそ9割を固め、無党派層への浸透も図っている。

 16区は、大西と初鹿が激しく競り合う。大西は区議や都議時代からの地盤をてこに自民支持層の約6割に浸透。初鹿は改憲阻止を旗印に政権批判票の取り込みを目指す。静岡4区から国替えの田村が後を追う。

 17区は、8選を狙う平沢が保守層の地盤を固めて安定した戦い。商工自営業者を中心に自民支持層の8割を固めた。西田は脱原発を訴え、支持拡大に懸命だ。

 18区は、土屋が組織戦を展開して自民、公明支持層のおよそ8割を固め、ややリードする。元首相の菅は立憲民主支持層の約8割を固め、追い上げを図っている。

 19区は、松本と末松が横一線の戦い。松本は自民、公明支持層を手堅く固めた。末松は立憲民主、社民などの支持層に食い込み、無党派層への浸透も図る。

 20区は、木原が優位に立っている。閣僚や党幹部の手厚い応援を受け、自民、公明支持層の8〜9割を固めた。宮本、鹿野は政権批判票を奪い合う構図となっている。

 21区は、長島と小田原が小差で競り合う。4月に民進を離れた長島は、追随して離党した市議らに支えられ希望支持層の9割を固めた。前回競り勝った小田原は、安倍政権の継続を訴え、地盤固めを急いでいる。

 22区は、伊藤と山花が一歩も譲らない展開。伊藤は金融相などの経験と実績を強調し、自民支持層の8割、公明支持層の7割を固めた。山花は父から継いだ地盤を固めつつ、立憲民主支持層のおよそ8割に浸透し、さらに無党派層への支持拡大を図る。

 23区は、小倉と伊藤がしのぎを削る。3選を目指す小倉は50〜59歳を中心に支持を集め、自民支持層のおよそ7割を固めた。維新から転身した伊藤は、個人後援会などをフル稼働し、巻き返しを図る。

 24区は知名度と組織力で勝る萩生田が優勢。自民支持層の約8割を固め、無党派層にも浸透する。高橋、飯田、吉羽は苦戦している。

 25区は、6選を目指す井上信が頭ひとつ抜け出している。新たに選挙区になった地域で早くから票の掘り起こしを進めた。比例近畿の維新からくら替えした小沢は、知名度を背景に無党派層の取り込みを狙う。

1500名無しさん:2017/10/12(木) 20:44:46
四国 読売情勢

香川 自民 希望 
   希望 自民
   自民 社民 
徳島 自民 希望 
   自民 共産
愛媛 自民 希望 
   自民 維新、希望
   希望 自民
   自民 希望
高知 自民 希望
   無所 自民

自民党以外で名前が先なのは
香川二区 愛媛三区 高知二区

香川二区の玉木は抜け出す

1501名無しさん:2017/10/12(木) 20:47:24
香川二区の玉木は知名度
愛媛三区は自民党候補にスキャンダル
高知二区は元農水相が農林水産業者を二割しか固めてない

1502名無しさん:2017/10/12(木) 21:44:25
比例・北海道

 過去2回連続で3議席を獲得した自民だが、今回は3議席目が微妙な情勢だ。
連合北海道の支援を取り付けた立憲民主は、2議席目を射程に入れている。
希望は伸び悩んでおり、1議席にとどまる可能性がある。
 公明、共産はそれぞれ支持層を固め、前回獲得の1議席を確保しそうだ。
2012年衆院選以来の候補擁立となった大地は今後の情勢次第で当選圏内に入ってくる可能性がある。
維新の議席獲得は厳しい状況となっている。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50002.html

自民2立民2希望1公明1共産1
残り1つを自民と大地と希望で争うって感じ

1503名無しさん:2017/10/12(木) 21:47:52
.
希望、苦戦予測に危機感=与党は緩み警戒【17衆院選】
10/12(木) 20:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000113-jij-pol


 衆院選の序盤情勢について、報道各社は12日、自民、公明の与党が優位に立ち、希望の党が苦戦しているとの傾向を伝えた。与党は緩みを警戒して引き締めに躍起。希望は危機感を抱いており、安倍政権との対決姿勢を強めて巻き返しを図る方針だ。立憲民主党は躍進が伝えられ、公示前勢力からの大幅な上積みを狙う。
 報道各社は世論調査結果を踏まえ、おおむね自公両党が300議席程度をうかがい、希望は公示前の57議席をやや上回る程度と予測。立憲は公示前の15議席から2〜3倍増と見込む。ただ、小選挙区では態度未定の有権者が3〜5割に上り、情勢はなお流動的だ。 
 自民党は公示前の290議席を大きく下回らないとの予測が出ているが、安倍晋三首相(党総裁)は12日、新潟県新発田市での演説で「最後まで厳しい選挙だ。毎日情勢は変わる」と強調。また、二階俊博幹事長と塩谷立選対委員長は同日、連名で「これまで何度も序盤に過大な予測を報じられ、多くの同志が涙をのんだ」と戒める緊急通達を各候補に送った。
 公明党の山口那津男代表は党本部で記者団に「調査結果は流動的だと考慮しながら引き締めていきたい」と語り、衆院解散時の35議席死守を目指す考えを示した。
 希望関係者は、伸び悩みを報じられた要因として、小池百合子代表(東京都知事)の不出馬や民進党候補の合流をめぐる混乱を挙げる。ある希望の候補は「(民進党出身者を選別した)小池氏の『排除』発言で100議席減った」と不満を漏らした。
 小池氏は12日、都庁で記者団に「まだ序盤だ。これからしっかり戦い抜く」と宣言。この後、川崎市で街頭演説し、「このまま『安倍1強政治』を続けていいのか」と呼び掛けた。希望は、小池氏の主張に沿った訴えを前面に出すよう文書で各候補に指示。今後、森友・加計学園をめぐる疑惑への批判を強めていく考えだ。
 立憲の枝野幸男代表は那覇市での演説で「少し勢いがあると書かれたが、全く裏付けはない」と指摘。福岡市に移動後、記者団に「期待をどう議席につなげるかが問われる」と語った。
 一方、共産党(公示前21議席)は、政権批判票を立憲に奪われる形で伸び悩み気味。志位和夫委員長は札幌市で演説し、「希望が野党共闘に分断をもたらした結果、自公が漁夫の利を一時的に得ているだけだ」と述べ、反転攻勢を誓った。
 日本維新の会は公示前の14議席を維持できるか微妙とみられており、地盤の大阪府を中心にてこ入れを図る。

 ◇主要全国紙の序盤情勢分析

▽朝日 自民堅調 希望伸びず
▽毎日 自公300超うかがう
▽読売 自民単独過半数の勢い
▽日経 与党300議席に迫る勢い

1504名無しさん:2017/10/12(木) 21:59:21
>>1499
保守地盤の府中市はともかく、
武蔵野市も小金井市も、地方選挙ではあれだけ自民が弱くて、
なぜ菅直人は自民に劣勢なのか。

1505名無しさん:2017/10/12(木) 22:02:09
北海道1区道下船橋
3区荒い高木
5区池田和田
10区神谷稲津
11区石川中川
の順で互角のとこ記載です。
道新です

1506名無しさん:2017/10/12(木) 22:06:13
北海道
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50000.html

道下と船橋 激戦 1区

 1区は、道下と船橋が激しく競り合う。道下は引退した民進の横路孝弘・元衆院議長から地盤を引き継ぎ、立憲民主支持層の8割以上を固めた。共産支持層にも浸透する。船橋は推薦を得た公明党の支持をほぼ固めた。

 2区は、吉川が安定した戦い。自民支持層の8割以上を固め、精力的に企業を回り、サラリーマンや商工自営業者に支持を広げた。

 3区は、荒井が一歩リードし、高木が追う。荒井は連合などの支持基盤を足場に、立憲民主支持層の8割以上を固めた。共産とも連携する。高木は自民支持層の7割強を固めた。

 4区は、中村が先行し、本多が追いかける。中村は町村部の支持が5割弱と目立っており、新区割りで加わった札幌市西区の一部にも照準を合わせる。本多は立憲民主支持層の7割強を固め、共産支持層にも浸透している。

 5区は、和田と池田が互角の戦い。和田は自民支持層の9割弱を固めた。野党は候補乱立は避けられたが、池田は内閣不支持層の約半数を固めるにとどまっている。

 6区は、佐々木がややリードし、今津が猛追している。佐々木は立憲民主支持層を固め、共産支持層にも浸透。今津は後援会組織を中心に保守票を手堅くまとめている。

 7区は、伊東が優位に立っている。自民支持層をほぼ固め、地域政党「新党大地」の選挙協力も受けて幅広い年代から支持を得た。石川は立憲民主の支援も得て挽回を図る。

 8区は、逢坂が一歩リード。立憲民主に入党したが無所属で出馬した逢坂は、立憲民主支持層をほぼ固め、さらに希望支持層の5割強にも食い込んだ。前田は地元経済界を中心に支持拡大を図っている。

 9区は、山岡と堀井がしのぎを削る。山岡は希望支持層の8割以上を固め、立憲民主支持層の6割弱にも浸透。労組票の取り込みにも力を入れる。堀井は大票田の苫小牧市や町村部で優位に立っている。

 10区は、稲津と神谷が横一線の戦い。稲津は自民支持層の7割程度を押さえた。神谷は立憲民主支持層のほぼ全てを固め、さらに政権批判票の集約を急ぐ。

 11区は、石川と中川が一歩も譲らぬ展開。石川は希望、共産、立憲民主の支持層に幅広く浸透し、町村部で優位に立つ。中川は自民支持層への浸透が7割弱と今ひとつで、支持固めを急ぐ。

 12区は、優位に立つ武部に水上が肉薄する。武部は元自民党幹事長の父・勤から受け継いだ地盤を守り、自民支持層の8割以上を固めた。水上は希望の支持層の6割を固めた。

1507名無しさん:2017/10/12(木) 22:19:44
.
維新・松井代表「希望の党のガバナンスに有権者は不安」
2017年10月12日19時12分
http://www.asahi.com/articles/ASKBD5RQBKBDPTIL01Y.html

■日本維新の会・松井一郎代表(発言録)

 (衆院選で自民党が堅調な情勢について)これだけ野党がそれぞれ乱立しているわけだから、与党にとっては有利だろう。でも、今の自民党政権をピリッとさせられるのはどこだということを、ぜひ有権者に選んでもらいたい。僕らは言ったことは守っている。

 (希望の党が伸びていないことに)小池さんは最初から「(衆院選に)出ない」と僕にも言っていた。それが東京のメディアで「出るかもしれない」とずっと引っ張られ、小池さんがごまかしたような印象操作になっている。それではやっぱり小池さんの支持も落ちる。あとは、小池さんもどういう組織を作るのかということは言わないと。小池さんが(衆院選に)出ずに旗を振らないわけだから、(希望の党の)国会議員は誰がガバナンスをきかせるの、というところに有権者の不安があるんじゃないか。(長野県松本市内で記者団に)

1508名無しさん:2017/10/12(木) 22:34:38
岐阜4区、今井、金星なるか
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50038.html

野田 全世代で支持 1区

 1区は、現職閣僚で知名度を誇る野田が優位に立っている。自民支持層の9割弱、公明支持層の8割弱を固め、全世代で幅広く支持を集めている。吉田は希望の公認を得られなかったが、連合の支援を受け、追い上げを図っている。

 2区は、棚橋がリードする展開。企業や支持団体、地域の行事をこまめに回り、自民、公明支持層の9割強を固めた。森桜は、街頭などで政権批判を繰り広げるが、共産支持層以外に広がりを欠いている。

 3区は、武藤が頭ひとつ抜け出している。ミニ集会に力を入れ、自民支持層の約8割を固めた。三重の区割り変更に伴い国替えした阪口は希望支持層の約9割を固めたが、知名度不足は否めない。

 4区は、今井と金子が激しく競り合っている。今井は、希望支持層の9割以上を固め、立憲民主支持層の約6割の支持を集める。政権批判票の取り込みに懸命だ。金子は引退した金子一義・元国土交通相の長男。飛騨地方を中心とする支持基盤を引き継ぎ、突然の解散で準備不足の中、自民支持層の7割強を固めた。公明支持層や無党派層への浸透を目指す。

 5区は、古屋が戦いを優位に進めている。製陶、農協など各団体から支持され、自民支持層の8割強を固めた。連合の支援を受ける阿知波は希望支持層の8割を固めた。地域の集会をこまめに回り、巻き返しを図る。

1509名無しさん:2017/10/12(木) 22:53:42
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017101200876&g=pol

◇何でもありの政治変える

 民進党・前原誠司代表(福島県郡山市で街頭演説) 前川(喜平)さんという文部科学事務次官だった方が「天下りでこういう資料があった」と言っているのに、今の役人は安倍(晋三首相)さんを怖がり、「記録も記憶もありません」と繰り返す。国民をばかにしている。民主主義の根幹を担う役人がうそをついても平気な政治が続いている。何でもありの政治を変えたい。

 ◇権力保持のための解散

 民進党・鹿野道彦元農林水産相(山形市で演説) 何のための(衆院)解散か全く分からない。ただ、よく考えてみると結論は簡単。安倍(晋三首相)のための安倍による解散だ。自分の権力を保持するため。それ以外に考えられない。

1510チバQ:2017/10/12(木) 23:01:10
>>1509
>何でもありの政治を変えたい。
オマエガイウカwwwww

1511名無しさん:2017/10/12(木) 23:06:27
2017.10.12 19:18更新
【衆院選】
小池百合子代表「自公政権許すな」 神奈川で希望候補を応援
http://www.sankei.com/politics/news/171012/plt1710120061-n1.html

 新党「希望の党」代表で東京都知事の小池百合子氏は12日、川崎市幸区の商業施設前で衆院選候補者の応援のため街頭演説を行い、「何のためか分からない選挙に、700億円もかけている」として、衆院を解散した安倍晋三首相を批判。沿道を埋めた聴衆に「このまま自公政権が続くことを許していいのか」と呼びかけた。

 小池代表は、都の情報公開制度の透明化を図った実績をあげた上で、森友・加計問題にまつわる政権運営の不透明さを指摘。「議論をするほど、袋小路に入り、政治の不信を招いている」「安倍一強政治の緩みをただす」などと訴えた。

 神奈川県では同日、社民党の福島瑞穂副党首が平塚市内で候補者の応援を行い、幸福実現党の釈量子党首も横浜市内で遊説を行った。13日には民進党の前原誠司代表が相模原市などで街頭演説を行う予定。

1512名無しさん:2017/10/12(木) 23:09:13
党首討論で一番ひどかったのが報ステとニュース23
一番まともだったのが最初のニコニコ

1513名無しさん:2017/10/12(木) 23:10:55
最初のニコニコはマジで面白かった。
台本無しで言葉ぶつけ合ってる感があって。

テレビは基本台本で喋ってるのが丸分かりなのがね。

1514名無しさん:2017/10/12(木) 23:12:42
https://pbs.twimg.com/media/DL7Sh5rVwAMToFv.jpg

W亀井

1515名無しさん:2017/10/12(木) 23:18:23
共産党が「ジミンガー、キボーワー、ミンシュモー」と三面敵対する雰囲気になってる

1516名無しさん:2017/10/12(木) 23:23:28
https://twitter.com/260yamaguchi/status/918278921799417856
山口二郎‏
@260yamaguchi

各社の序盤調査を見て、自民楽勝の予想。これはひとえに、希望の伸び悩み故。安倍政治に厳しい反省を迫るためにも、実質的に自民と希望の二択の選挙区では、希望に入れることが有効と言わざるを得ない状況。

9:55 - 2017年10月12日

1517名無しさん:2017/10/12(木) 23:27:27
https://this.kiji.is/291176769875739745
民進党を軸に再結集の意向と小川氏
2017/10/12 20:52

民進党の小川参院議員会長は、衆院選後、立憲民主党や無所属も含めて民進党を軸に再結集を図る考えを示した。

1518名無しさん:2017/10/12(木) 23:36:44
>「参院議員の過半の人が希望に行かない意思表明をしている」と指摘した。

https://this.kiji.is/291183696567190625?c=39546741839462401

「参院は希望に合流せず」

民進の小川議員会長、意向表明

2017/10/12 21:2010/12 21:24updated

 民進党の小川敏夫参院議員会長は12日、党所属参院議員の多くは衆院選後の「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)への合流に反対するとの見通しを示した。その上で、立憲民主党や民進党出身の無所属議員らとの再結集を目指す意向を表明した。合流を主導した前原誠司代表が代表にとどまるのは困難とした。東京都内で記者団の質問に答えた。

 小川氏は、希望との合流を決定した9月28日の民進党両院議員総会について「衆院選の戦い方を決めただけだ。民進党をどうするかは、何も議論していない」と強調。「参院議員の過半の人が希望に行かない意思表明をしている」と指摘した。

1519名無しさん:2017/10/12(木) 23:59:29
https://pbs.twimg.com/media/DLhlxsWV4AAwSZY.jpg

平野博文の決意文

1520名無しさん:2017/10/13(金) 00:13:12
2017.10.12 21:47更新
【衆院選】
民進党は不滅!? 参院民進党が選挙後の再結集模索 前原誠司代表を解任する動きも
http://www.sankei.com/politics/news/171012/plt1710120063-n1.html

 民進党の参院議員の多くが希望の党に合流せず、希望の党や立憲民主党、無所属として衆院選を戦っている民進出身者の再結集を模索していることが12日、分かった。小川敏夫参院議員会長らが提唱しており、衆院選後の両院議員総会で前原誠司代表を解任する案も検討されている。民進党から大量の前職を送り込んだ希望の党の候補が衆院選後に古巣に戻ることになれば、有権者への背信行為ともなりかねない。

 「長嶋茂雄さんの言葉を借りれば、民進党は不滅です!」。小川氏は12日、東京・JR大森駅前で行った立憲民主党候補の応援演説で、民進党が選挙後も存続することを強調した。

 その上で「今回やむを得ず希望の党から立候補している人もいるだろうし、無所属で信念を通している人もいる。選挙後は、これまで一緒にやってきた民進党を大きな軸として結集し、自民党の安倍晋三政権を打倒する」と訴えた。

 小川氏は産経新聞の取材に対し、前原氏が決断した希望の党への合流について「思い通りになっていない」と指摘した。小川氏が民進党の参院議員に聞き取り調査をしたところ、過半数が希望の党への合流を望まなかったことも明らかにした。

 小川氏は「これまでの民進党のように(左右)両ウイングが結集すべきだ」と強調した。党内には、衆院選後ただちに両院議員総会の招集を求め、前原氏が代表を辞職しない場合、解任決議案を提出する動きがあるという。

1521名無しさん:2017/10/13(金) 00:22:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000175-sph-soci
蓮舫氏「希望の党」「立憲民主党」「無所属」三つ股で応援行脚
10/12(木) 21:08配信

 民進党の蓮舫前代表(49)は衆院選公示日の10日以降、「希望の党」「立憲民主党」「無所属」の三つ股をかけての応援行脚をしている。12日夜は、東京足立区の東武伊勢崎線西新井駅前で、東京13区から立憲民主党の公認候補として出馬した新人の北條智彦氏(34)を応援。「私が最も一緒にやりたいと思っている若い力!」と絶賛し、約300人の聴衆に支持を呼び掛けた。

 蓮舫氏は「私は今も民進党の国会議員です。今まで私たちが訴えてきた声、掲げてきた思い、ぶれずにこの選挙で応援したいから志を共にする仲間だけを応援する選挙にさせて頂きたい」と自らのスタンスを説明した。

 約15分間の演説の大半は、安倍政権批判に割き、その矛先は森友学園問題に関与した安倍昭恵夫人(55)にも向けられた。「公示日、安倍昭恵さんが総理の代わりにマイクを持って訴えました。『主人にこの国の大きな仕事をさせてもらいたい』と。自分の旦那を支持してもらいたいというのであれば、まず自分が間違えてないと説明することこそが総理夫人の仕事ではないでしょうか!」と訴えた。また安倍首相が「妻はだまされた」と釈明したことに触れて「だまされたのは国民だと私は言いたい!」と声を張り上げ、聴衆から喝采を浴びた。

 東京13区からは自民党前職・鴨下一郎氏(68)、共産党新人・祖父江元希氏(42)も立候補している。

 蓮舫氏が北條氏以外にこれまで応援演説した候補者は以下のとおり。

▽10日 新潟3区・黒岩宇洋氏(51)=無所属=、新潟4区・菊田真紀子氏(47)=無所属=、東京7区・長妻昭氏(57)=立憲民主=

▽11日 滋賀2区・田島一成氏(55)=希望=、京都6区・山井和則氏(55)=希望=、岡山2区・津村啓介氏(45)=希望=

▽12日 愛知8区・伴野豊氏(56)=無所属=、▽千葉10区・谷田川元氏(54)=希望=。

1522名無しさん:2017/10/13(金) 00:28:52
https://twitter.com/democracymonst/status/918432948260544512

これはリンクだけ。

1523名無しさん:2017/10/13(金) 00:38:38
●基本的な用語があらわしている情勢
http://harunosippo.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

1524名無しさん:2017/10/13(金) 00:53:24
はる@衆院選情勢情報部

@miraisyakai

https://twitter.com/miraisyakai

1525名無しさん:2017/10/13(金) 01:03:35
避難所より。


読売をざっとまとめてみた。

自民  276(追加公認含む)
公明 32
与党計 308

希望 60
立憲民主 41
民進系無所属 21
民進系計 122

維新 13
共産 16
その他 6

1526名無しさん:2017/10/13(金) 01:35:41
771無党派さん (ワッチョイ 138e-BSx0)2017/10/13(金) 00:35:38.08ID:sAN7OClP0

希望の党
代表 小池百合子
代表補佐兼公約担当責任者 福田峰之
選挙対策責任者 樽床伸二

1527名無しさん:2017/10/13(金) 01:54:38
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171012-00000225-fnn-pol
「民進党はこれからも存続」
10/12(木) 22:14配信

民進党参議院の幹部は12日、衆議院選挙後に、希望の党で当選した人にも「復帰」を呼びかけ、民進党の復活を目指す考えを示した。
民進党の小川参院議員会長は、「民進党は不滅です。民進党は、これからもしっかりと存続します。立憲民主党、本当に信念を通している。よくわからないから、やむを得ず希望の党から立候補の人もいるでしょうし、無所属で信念通す人もいた。また、この選挙が終わったら、民進党を大きな軸として、しっかりと結集して、安倍自民党政権、絶対に打倒する。皆さまに約束する」と述べた。
民進党の小川参院議員会長は、東京都内での街頭演説で、民進党を党として維持すると表明した。
そのうえで小川氏は、今回の衆議院選挙で当選した立憲民主党や、無所属の候補だけでなく、希望の党から立候補して当選した人も含めて、民進党を軸に結集を図りたい考えを強調した。
前原代表は、衆議院選挙後に、参議院議員も希望の党に合流する方針を示していた。
前原代表の方針について、小川氏は、記者団に対し、「議論も機関決定もしていない」と一蹴したうえで、「民進党参議院議員の過半数は、希望の党には行かない」と述べ、参議院議員が中心となって民進党を存続させ、再結集の受け皿とする考えを示した。
民進党の幹部が、希望の党の当選者にも、民進党への「復帰」を呼びかける方針を示したことで、選挙戦にも少なからず影響を与える可能性がある。

最終更新:10/12(木) 22:14

1529名無しさん:2017/10/13(金) 02:06:28
>今回は後継として希望の党新人の工藤武司候補(45)が出馬しているが、3氏は「現時点で工藤陣営から応援の要請はない」とし、淡々と動向を見守っている。

2区の首長、大島氏支持鮮明に/衆院選青森
https://this.kiji.is/291036498607080545?c=282835321040372833
22日の投開票に向けて舌戦が続く衆院選青森2区で、市町村の首長が自民党前職大島理森候補(71)支持の旗色を鮮明にしている。
大島氏は10日の公示から2日間で選挙区の全域を回り、ほとんどの首長が街頭演説に並び立った。
上十三地域は元々、自民色が濃い傾向にあったが、「大島対田名部」の政争が繰り広げられてきた三八地域でも、
これまで田名部派や民進党寄りとされてきた首長が大島氏を応援する。
今回は「田名部」を冠する候補者がいない事情もあり、衆院議長も務めたベテランへの傾斜が強まっている。

田名部派に近いとされる浜谷豊美階上町長は11日、町内のスーパー前で大島氏と並んだ。
応援演説で東日本大震災からの復興に触れ、「大島先生の力に他ならない」と声を張り上げた。
「今回は政党ではなく、人として大島先生に恩返しをしたい」と支援を明確に打ち出す。

青森県議時代は民進所属だった松尾和彦三戸町長も同日、町中心部で応援のマイクを握った。
「大島先生には歴代の町長や多くの町民が大変お世話になってきた」と述べ、国とのつながりの重要性を強調した。

県議時代は民進県連の要職を務めていたが、町長選の際に離党し、無所属で出馬した。
街頭演説後の取材には「町長の立場であいさつした。町を盛り上げる決意を伝えた」と説明した。

元民主党参院議員の田名部匡省氏や、民進参院議員で次女の匡代氏に近い三浦正名五戸町長。
同日は大島氏が五戸入りしたが、公務もあって街頭に立つことはなかった。
三浦氏は「これまで大島陣営から応援演説の要請が来たことはない」とした上で、「要請があれば、その時に検討する」との姿勢を示す。

一方、匡代氏は前回衆院選まで旧3区で大島氏と対峙(たいじ)。
浜谷、松尾、三浦の3氏から支援を受けてきた経緯がある。

今回は後継として希望の党新人の工藤武司候補(45)が出馬しているが、3氏は「現時点で工藤陣営から応援の要請はない」とし、淡々と動向を見守っている。
大島氏を支持する首長の一人は「(候補が)匡代氏ではないこともある」と説明する。

1530名無しさん:2017/10/13(金) 02:27:33
自民党のエコな選挙事務所
http://iup.2ch-library.com/i/i1858543-1507784590.jpg

閉店した本屋
看板の一部分のみを張り替えて使用

1531名無しさん:2017/10/13(金) 02:58:02
https://twitter.com/miraisyakai/status/918248453200683008

1533チバQ:2017/10/13(金) 10:25:52
>>1526
樽床は選対の事務局長ですので、責任者と言う表現は正しくないでしょうね。

じゃあ、誰なのか?は、知りませんが。

1534名無しさん:2017/10/13(金) 14:21:40
https://twitter.com/kibounotou/status/918344443115085829

希望の党‏認証済みアカウント
@kibounotou

【拡散希望】10月13日(金)の小池代表遊説予定です。ぜひお集まりください!
※時間、場所は変更となる場合がございます。最新情報はこちらでご連絡していきます。 #希望の党 #総選挙 #日本に希望を。 #小池百合子 #遊説 #街頭演説

1535名無しさん:2017/10/13(金) 14:26:07
<衆院選東北>序盤情勢 自民16議席うかがう、民進系リード2選挙区
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171013_71014.html
衆院選は22日の投開票に向け、中盤戦に入った。東北23小選挙区の序盤情勢は、全選挙区に候補者を擁立した自民党が過半数の12選挙区で優位に立つ。
4選挙区で抜け出しつつあり、16議席をうかがう勢い。
野党は民進党系無所属が2選挙区でリード。
残り5議席は自民と野党系による接戦が繰り広げられている。

自民が優勢なのは青森1〜3区、宮城1、3、4、6区、秋田1、2区、山形1区、福島2、5区。
自民は、青森で全3議席独占を視野に入れる。
岩手では2区の現職閣僚が希望元議員の追い上げを抑えて先行。
宮城は前議員が対立候補を引き離し、4議席を固めそうだ。

全区で希望などと対決する秋田は1、2区で安定し、3区もやや優勢。
山形は閣僚経験者の1区が盤石で、2、3区もややリードする。
福島は2、5区で強みを発揮する。

野党は、ともに民進系無所属の前議員が議席死守を目指す宮城5区、福島3区で手堅く地盤をまとめる。

激戦区は岩手1、3区と宮城2区、福島1、4区。
岩手1区は自民前議員(比例東北)と、希望の前議員が互いに譲らぬ戦い。
3区は17選を狙う自由党系無所属の前議員が、自民前議員(同)の猛追を受ける。

宮城2区と福島1区は、ともに自民前議員と民進系無所属の候補による一騎打ち。横一線の競り合いは予断を許さない状況だ。
福島4区は自民前議員(比例東北)と希望前議員が拮抗(きっこう)する。

1536名無しさん:2017/10/13(金) 14:35:37
中日新聞(共同データと思われる)
東京
与党23vs野党2(1区海江田 21区長島)
3石原先行
7松本と長妻横一線
10鈴木と若狭激しく競る
18土屋先行

1537名無しさん:2017/10/13(金) 14:46:38
読売議席予想
https://i.imgur.com/myfyfwE.png

日経議席予想
https://i.imgur.com/xiG4tuv.png

中日(共同?)議席予想
https://i.imgur.com/VRf9Rau.png

1538名無しさん:2017/10/13(金) 14:48:34
13日

希望の党
小池百合子代表
16:30 東京5区福田峰之、東京6区うえまつ恵美子 渋谷センター街横
17:30 東京3区 まつばら仁(前原誠司 民進党代表も参戦)大井町駅阪急口

細野豪志
07:30 千葉3区 くしぶち万里 JR鎌取駅南口
15:00 愛知15区 せき健一郎 豊橋駅東口
16:50 愛知5区 ののべ尚昭 ビックカメラJRゲートタワー店前
17:30 愛知5区 ののべ尚昭 名古屋駅桜通り口前
19:00 愛知10区 安井みさこ 江南市民文化会館

松沢しげふみ
19:00 鹿児島3区 野間たけし 虎居地区公民館
19:40 鹿児島3区 野間たけし 入来文化ホール

こうだ邦子
11:00 富山3区 柴田たくみ イオンモール高岡前
11:30 富山3区 柴田たくみ 二塚交差点
12:10 富山3区 柴田たくみ 大和高岡店前

1539名無しさん:2017/10/13(金) 14:53:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000003-ibaraki-l08
2017衆院選 比例北関東序盤情勢 自民が7議席確保
10/13(金) 4:00配信

衆院選の比例代表北関東ブロック(茨城・栃木・群馬・埼玉、定数19)は、自民党が1減となる7議席を確保し、希望の党も5議席をうかがう見通しであることが、共同通信社の電話世論調査(10、11日実施)の分析で分かった。公明党は2〜3議席となりそう。立憲民主党は2議席を確保し、共産党は1議席を確保し、2議席目を視野に入れる。日本維新の会は1議席を確保できるかどうかの争い。ただ、態度を決めていない有権者も多く、投票日までに情勢が変化する可能性がある。

自民は支持層の8割以上を固め、民進の4割強にも食い込んだ。男女別、年代別でも満遍なく支持を集めている。前回獲得した8議席目をうかがうものの、北関東ブロックの定数が1減となった影響を受ける可能性もある。4県の小選挙区に立候補した29人(本県の6人含む)が比例名簿上同列1位に並んでおり、県内新人が33位に登載されている。

希望は支持層の8割以上に加え、民進、自由、日本のこころの一部からも支持を集め、前回の衆院選で民主が獲得した4議席を上回る可能性もある。

年代別では、10代からの支持率が特に高く、その他の年代でも自民に次いで支持が多い。名簿は県内から立候補している6人を含む29人が同列1位で並び、小選挙区の惜敗率も注目される。

立憲民主は同党の支持層に加え、自由、日本のこころ、社民の支持層の一部に切り込んだ。特に60代以上での支持が高く、2議席を獲得するとみられる。

前回3議席の公明は支持層の8割を固め、2議席か3議席になりそうな情勢。小選挙区には擁立せず、名簿1位の県内前職ら4人が登載されている。

共産は同党支持層を手堅くまとめて1議席を確保し、前回14年ぶりに獲得した2議席を視野に入れる。県内新人が名簿3位に重複登載されている。

前身の維新の党が前回3議席を獲得した維新は同党支持層のほか民進支持層の一部からも支持を受け、1議席を確保できるかどうかの情勢。

社民と諸派の幸福実現は支持が広がらず、議席確保は難しい情勢だ。

一方、本県の政党支持率は、自民34・9%、希望7・3%、公明3・2%、共産2・0%、立憲民主3・3%、維新0・4%、社民0・4%で、支持政党なしが41・1%。
.
茨城新聞社

1540名無しさん:2017/10/13(金) 15:05:30
日経 長野
1区無リード
2区希リード
3区希優位
4区自先行
5区自安定

1541名無しさん:2017/10/13(金) 15:10:59
「売り手市場が続いてほしい」:20代が希望の党より自民党を支持する理由
10/11(水) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00010002-binsider-bus_all&p=1

民進党が事実上解党し、小池百合子代表が率いる希望の党が過半数獲得を目指すなど、自民党の大幅議席減の可能性も出てきたが、若者の自民党支持は高止まりしている。


読売新聞社が衆院解散直後の9月28日夕から29日にかけて行った緊急全国世論調査では、衆院比例選での投票先は、50代で自民党と希望の党が各25%で並ぶ中、18〜29歳では自民党が5割強、希望の党は1割と大差がついている(全体では自民党が34%、希望が19%)。

毎日新聞の世論調査でも若者の安倍政権への支持は高い。9月26、27日に行われた全国電話世論調査では、20代以下(18〜29歳)と30代の安倍内閣支持率4割台に対し、40代以上は3割台にとどまる。

また、共同通信社の第2回衆院選トレンド調査(9月30日、10月1日実施)で、安倍首相と希望の党の小池代表とどちらが首相にふさわしいか聞いたところ、安倍首相を選んだのは30代以下の若年層が57.4 %と最も高く、高齢層(60代以上)の39.8%より20ポイント近くも高い結果となった(全体では45.9%が安倍首相、33%が小池代表)。
.

アベノミクスの“恩恵”と感じる就活状況

なぜ若者は自民党を支持するのか。

実際に若者の声を聞くと、まず聞こえてくるのは経済政策への評価だ。

都内の私立大2年の男子学生(21)はこう語る。

「自分と高校も大学も同じ2歳上の兄がいい会社に就職できているし、サークルの先輩も就活に成功している人が多い。アベノミクス以降、株高、企業の業績向上、ベースアップが実現している。このまま今の売り手市場が続いてほしい」

地元の広島県では、叔父が人材派遣会社を経営しているが、安倍政権になって以降、会社の調子がいいとよく聞く。近所の自動車部品工場でもトラックの行き来が明らかに増えている。

「民主党政権時代は大変だったと聞いています」

地方の国立大3年の女子大生(21)も、今回自民党に投票するという。「政権交代以降、売り手市場になっていて、先輩たちの就活も安定している。失敗している人はあまり聞いたことがない」と語るなど、アベノミクスへの評価は高い。

実際、9月29日に発表された平成29年版厚生労働省「労働経済の分析」によると、全ての年代で失業率は低下傾向にあるが、中でも15〜24歳の若年層の失業率は第2次安倍政権誕生以降、大きく低下している。

要因としては企業が人手不足から採用活動を活発化していることが大きいが、学生からすると「アベノミクスの恩恵」と映るのだろう。

特に、学生に大きな影響を与える内定率はかつてないほどに改善している。

大学等卒業予定者の就職内定率は2011年3月卒の91.0%を底として、2012年以降改善を続けており、2017年3月卒の就職内定率は前年同期比0.3ポイント上昇して97.6%と1997年の調査開始以降で最高の水準となっている。同様に、2013年以降平均給与は上昇を続け、初任給も上昇している。安倍政権を変えたい、という願望には結びつかないのだろう。

2016年参院選では18、19歳の6割弱が安倍政権の経済政策をポジティブに評価し、30歳以上の世代よりも10ポイント以上高くなっている。

1542名無しさん:2017/10/13(金) 15:21:43
読売情勢
島根 自自
鳥取 自自
岡山 自自無自自
広島 自自自自自希自
山口 自自自自
徳島 自自
香川 自希自
愛媛 自自希自
高知 自無
福岡 自自自自自 自自自自自 自
佐賀 無自
長崎 希自自自
大分 自自自
熊本 自自自自
宮崎 自自自
鹿児 自自自自
沖縄 共社無自

1544名無しさん:2017/10/13(金) 15:30:30
https://twitter.com/miraisyakai/status/918599817412186113

岩手1区は激戦、岩手2区は無理。

1545名無しさん:2017/10/13(金) 15:35:34
これほど動きのない総選挙は久しぶりかも
長期政権への飽きと野党の無様な混乱が均衡して凪の状態

1546名無しさん:2017/10/13(金) 15:39:14
2chより。

三重は、1,2,4区で自民が先行。3区は岡田。
2区で中川ではなく自民川崎が先行というのが意外だったわ。

中日新聞三重版の詳しい分析だと、川崎は伊賀・名張のほか、新たに加わった四日市(南部)でも先行。
中川は、鈴鹿でわずかに先行。
本来、地盤の鈴鹿で川崎に大差ついてなきゃいけないのが、「わずかに先行」とは。

支持層の状況では、ちょっと気になる書き方をしてた。
川崎は、自民支持層を固め、公明支持層から7割の支持を集めるという書き方。
中川は、希望、立民、共産支持層で優位に立ち、支持なし層でもリードという書き方。
「優位」という書き方ってことは、立民や希望などの旧民進支持層を固めてるとは言えないってことか。
鈴鹿のホンダ労組の動きがやはり鈍いのかな。

1547名無しさん:2017/10/13(金) 15:54:50
広島6区
このままなら、静香ちゃんのお義理の後押しを受けた佐藤が逃げ切るかも。
小島は亀井をずっと応援してた自民系地方議員や首長が、やっとこれで自民党で動ける状況になったのにうまく取り込めてない。

1548名無しさん:2017/10/13(金) 16:04:02
http://www.sankei.com/west/news/171013/wst1710130009-n1.html
2017.10.13 08:07更新

【衆院選】
共産票がカギー維新、希望との連携が“逆風”、共産・立憲民主一本化で苦境に 大阪の2選挙区

 希望の党と日本維新の会との連携で、希望が選挙区には候補者を立てなかった大阪。だが、そのあおりを受けて立憲民主党や無所属での出馬を余儀なくされた元民進党候補に共産党が一本化したため結局、維新が苦境に立たされるという皮肉な展開となっている選挙区がある。報道各社が行った序盤情勢の世論調査でも、躍進する立民など元民進候補の陰で希望や維新は伸び悩む。共産候補の取り下げによる候補者一本化も背景にあるとみられ、各地で思わぬ影響が出ている。

大阪11区 大阪民進は「身内に無血開城された」と怒り露わ

 大阪11区(枚方市、交野市)では、無所属で出馬した民進府連代表の前職、平野博文氏(68)に、共産は候補者を一本化。維新と自民の前職2人と三つどもえ戦を展開している。

 低迷する党勢の再起をかけ、2年間かけて自身を含めて13人の候補者を用意していた平野氏。だが希望との「合流」で、4人が国替えなどを受け入れて希望に、7人が立民に転じ、1人は出馬を断念した。平野氏は「大阪は身内に無血開城された」と怒りもあらわに、「積極的無所属」を標榜する。

 「民進の灯を消さないため、あえていばらの道を選んだ」と悲壮感を漂わせていた元官房長官。だが、共産が公示の4日前に立候補予定者を取り下げて平野氏の支援に回ったことで、最大3万票ともされる共産票の上積みが期待できることになり、情勢は変わった。

1549名無しさん:2017/10/13(金) 16:05:11
http://www.sankei.com/west/news/171013/wst1710130009-n2.html

 思わぬあおりを食らったのが、いずれも3選を目指す前職の維新・伊東信久氏(53)と、自民・佐藤ゆかり氏(56)だ。もともと、大阪11区は平成24年の衆院選では維新旋風に乗った伊東氏、26年は佐藤氏が、それぞれ次点と約2万6千票差、1万2千票差で選挙区当選を果たした激戦区。共産票の行方は勝敗に決定的な影響を与えかねない。

 伊東氏は今回、衆院が解散するといち早く地元での活動を展開。「議員の数や報酬を下げることで財源を確保するのが維新の改革。大阪で実行してきた改革を、国でも前に進めよう」と「身を切る改革」の実績を強調した。知名度も着実に高まっており、地元関係者は「前回より票を上積みするのでは」とみる。

 一方、佐藤氏は12日、枚方市内のスーパーなどを回り、「日本は国難にさらされているが自公政権こそが国を安定させられる。選択を誤らないで」と訴えた。

 佐藤氏は、郵政関連法案に反対した野田聖子氏への「刺客」として17年の衆院選で岐阜1区に出馬し比例復活。その後は東京5区に国替えするも落選、22年の参院比例代表で当選したが、26年の前回衆院選で大阪11区にくら替え出馬し当選-と、複雑な経歴を持つが、「この地に骨をうずめる」と宣言するなど、自公支持者の票固めに躍起だ。

1550名無しさん:2017/10/13(金) 16:06:16
http://www.sankei.com/west/news/171013/wst1710130009-n3.html

大阪2区 立民「民進時代より手応え」、維新陣営に連携批判の声、自民は地道に

 区割り変更で約8万6千人の有権者が加わった大阪2区(大阪市阿倍野区、東住吉区、平野区、生野区)でも、民進党から立憲民主党に移った新人、尾辻かな子氏(42)に共産が候補者を一本化。維新前職の椎木保氏(51)と自民前職、左藤章氏(66)の2人を激しく追っている。

 尾辻氏は憲法改正反対など、民進時代からの主張を継続しつつ、「維新・希望の勢力は自民・公明の補完勢力だ」として、今回の衆院選を「2極の戦い」と強調。陣営関係者は「主張がぶれない立民を応援するという声は、民進のときより多い」と確かな手応えを感じている。

 一方、希望との連携が「マイナスにとらえられることはあっても、プラスにはなっていない」と嘆くのは維新・椎木氏の陣営だ。大阪への地元愛が強い地域性もあり、有権者から「小池さんと一緒になるんか」と批判的な声をかけられることもあるという。「国政でも身を切る改革をやり抜きます」と訴えるが、感じるのは“逆風”だ。

 ベテランの自民・左藤氏は支持層固めに懸命で、安定した自公政権の継続を訴え、支援団体回りなどを地道に進めている。

1551名無しさん:2017/10/13(金) 16:12:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010000-teletama-soci
衆院選電話世論調査 自民優勢 希望・立憲民主伸び悩む /埼玉県
10/12(木) 12:26配信


10月22日投開票の衆議院選挙についてテレ玉は、10・11日の2日間電話世論調査を実施しました。県内の小選挙区では野党の分散を背景に、自民党が優位な戦いを展開しています。

調査は、県内の有権者を対象にコンピューターで無作為に選んで電話をかけるRDD方式で行いました。

それによりますと、1区は自民の村井さんがやや先行し、希望の武正さんが追う展開です。

2区は自民の新藤さんが安定した戦いで希望の菅さんと共産の平川さんを引き離しています。

6人が争う3区は自民の黄川田さんがリード、立憲民主の山川さんは支持拡大に懸命です。これを希望の三輪さんが追います。

4区は一歩リードする自民の穂坂さんを希望の吉田さんが追い上げます。共産の朝賀さん、無所属の豊田さん、維新の青柳さんは厳しい戦いです。

5区は自民の牧原さんがリード、立憲民主の代表・枝野さんが追い上げます。

6区は優位に戦いを進める自民の中根さんを希望の大島さんが追います。

7区は自民の神山さんが有利な展開、これを希望の小宮山さんが追います。

8区は先行する自民の柴山さんを希望の小野塚さんが追い上げます。

9区は自民の大塚さんが独走、希望の杉村さん、共産の神田さんを大きく引き離しています。

10区は自民の山口さんが盤石な戦いです。

保守分裂選挙の11区は自民に復党した無所属の小泉さんが同じく無所属で自民の推薦を受けた今野さんを大きく引き離しリードしています。

12区はやや先行する自民の野中さんを希望の森田さんが追い上げる展開です。

13区は自民の土屋さんが他の候補を引き離し安定した戦いです。希望の北角さん、県内唯一の社民候補池田さんは苦しい戦いです。

14区は優位に戦いを進める自民の三ツ林さんに希望の鈴木さん、共産の苗村さんが続きます。

15区はリードする自民の田中さんを希望の高山さんと共産の梅村さんが追います。

しかし、全体の3割を占める無党派層の半数以上が投票態度を決めておらず情勢が変わる可能性があります。
.
テレ玉
最終更新:10/12(木) 18:01

1552名無しさん:2017/10/13(金) 16:20:01
>>1551
11区小泉含め全部自民党先行か
正直ちょっと考えづらい

1553名無しさん:2017/10/13(金) 16:23:52
>>1551
牧原が枝野を落としたら一気に幹部コースだろうな。
閣僚入りは間違いないだろう。

1554名無しさん:2017/10/13(金) 16:25:43
民進党は残るけど、前原・玄葉の希望の党組、岡田・野田の長老の民進党組、立憲民主党
組に分かれるみたいよ。民進党と立憲民主党で共同会派を作る観測も。

枝野氏は「(民進党の)参院には立憲を応援してもらい感謝している」と述べた。一方で「選挙が
終わったら『元さや』に戻るという話ではない」と述べ、民進党への復帰には慎重な姿勢を示した。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171013k0000m010102000c.html

1555名無しさん:2017/10/13(金) 16:28:07
牧原も当選回数を重ねてきてるからね。
枝野相手に良く闘っていると思う。

自民鉄板区で比例復活を続けているような野党議員も、
よく牧原を見習ったほうがいいよ。
いまの小選挙区比例代表並立制は、
比例復活議員を生むことによって、すこしでも無風区、鉄板区を少なくする制度なんだから。

1556名無しさん:2017/10/13(金) 16:32:07
>>1551
枝野が苦戦するとしたら
高木が4万以上取りそうな場合しかない

1557名無しさん:2017/10/13(金) 16:41:13
https://twitter.com/product1954/status/918625364632408064
盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社‏
@product1954

この国は一体どうなってる😩
【福井1区・網タイツ稲田朋美】優勢
自民支持層の8割、公明支持層の6割を固め、野党支持層にも食い込む。男女別・年代別で幅広い支持
【福井2区・パンツ高木毅】優勢
自民支持層の8割強、公明支持層の9割をまとめる。男女別でも満遍なく浸透し、特に若者層の支持

8:52 - 2017年10月13日

1558名無しさん:2017/10/13(金) 16:48:26
都議選の際の「小池人気」はしぼんだ? (日経13日記事)

都議選得票率
都民F34:自民23:公明13:民進7:共産14:その他

衆院比例東京ブロックの投票先意向
希望16:自民31:公明7:立憲民主15:共産9:その他

1559名無しさん:2017/10/13(金) 16:49:45
神奈川16区はいつも激戦だな

16区は、希望の結党メンバーの後藤と「ヤンキー先生」として知られる義家が競り合う。
後藤は地元出身の強みを生かし、無党派層の3割弱に浸透。義家は政権継続を訴える。

1560名無しさん:2017/10/13(金) 16:51:40
今日の夕刊フジ
http://pbs.twimg.com/media/DL_WYNpVAAAnHcW.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DL_WtlZVwAUXxrQ.jpg

1561名無しさん:2017/10/13(金) 17:07:34
岐阜4区は今井が何気に比例復活を続けたお蔭で地盤ができつつある

1562名無しさん:2017/10/13(金) 17:18:12
https://pbs.twimg.com/media/DL7SgtGV4AIhbsd.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-12/2017101201_03_1.html

東京6の立民候補は、比例は共産へと呼びかけてんのか。

1563名無しさん:2017/10/13(金) 17:20:26
https://twitter.com/kyoneshige/status/918717878450323456
米重 克洋‏認証済みアカウント
@kyoneshige



埼玉5区は調査対象外なので断定的なことは何も言えないが、読売を見て「言うほど大差なの?」と思っていた。食い違う情勢分析をするメディアがあることは自然と言えば自然。

14:59 - 2017年10月13日

1564名無しさん:2017/10/13(金) 17:23:46
小川発言は元民進全員に影響でるわ。
一番被害少ないのは無所属組。

1565名無しさん:2017/10/13(金) 17:30:44
http://www.sanspo.com/geino/news/20171012/pol17101221210006-n1.html
民進・小川議員会長、前原氏について「希望に行く人だ。党を管理するのはおかしい」/衆院選


 民進党の小川敏夫参院議員会長は12日、党所属参院議員の多くは衆院選後の「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)への合流に反対するとの見通しを示した。その上で、立憲民主党や民進党出身の無所属議員らとの再結集を目指す意向を表明した。合流を主導した前原誠司代表が代表にとどまるのは困難とした。東京都内で記者団の質問に答えた。

 小川氏は、希望との合流を決定した9月28日の民進党両院議員総会について「衆院選の戦い方を決めただけだ。民進党をどうするかは、何も議論していない」と強調。「参院議員の過半の人が希望に行かない意思表明をしている。議論すれば、希望に合流する機関決定は出ない」と指摘した。

 衆院選後の民進党の在り方について「立憲民主党だけでなく、無所属の人も、希望に行った人も含めて大きな勢力となり、民進党を取り戻したい」とした。

 前原氏に関しては「希望に行く人だ。民進党を管理するのはおかしい。衆院選が終わればきちっとした対応をしなくてはいけない」と語った。

1566名無しさん:2017/10/13(金) 17:36:37
.
衆院選投票先、自民30%=内閣不支持、支持を逆転-時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101300806&g=pol

 時事通信が6〜9日に実施した10月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比4.7ポイント減の37.1%だった。不支持率は同5.1ポイント増の41.8%で、8月の調査以来、不支持が支持を再び上回った。一方、衆院選比例代表で投票したい政党は、自民党が30.7%で最も多く、希望の党が11.8%で続いた。

 希望の小池百合子代表(東京都知事)が衆院選に出馬せず、首相指名への対応を曖昧にしたことなどが影響したとみられる。立憲民主党も参戦し有権者の意識はなお変化する可能性もある。
 自民、希望両党以外の比例投票先は、公明党5.9%、共産党4.5%、立憲民主党4.4%、日本維新の会3.1%、社民党1.2%などの順。「分からない」は33.8%だった。
 衆院選の投票については、「必ず行く」との回答が61.7%。次いで「たぶん行く」26.6%、「たぶん行かない」5.7%、「行かない」3.5%だった。
 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」15.1%、「リーダーシップがある」9.5%、「首相を信頼する」9.1%。一方、支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」26.0%、「期待が持てない」17.6%、「政策が駄目」12.9%などだった。

 政党支持率は、自民党が前月比0.2ポイント増の23.9%。以下、公明党3.6%、立憲民主党2.7%、希望の党2.6%、共産党2.5%、日本維新の会1.4%など。支持政党なしは同5.7ポイント減の57.2%だった。 
 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.1%。(2017/10/13-16:30)

1567名無しさん:2017/10/13(金) 17:38:50
>>1566

衆院選投票先、自民30%=内閣不支持、支持を逆転-時事世論調査


安倍内閣の支持率は前月比4.7ポイント減の37.1%だった。
不支持率は同5.1ポイント増の41.8%

比例代表で投票したい政党は、
自民党が30.7%
希望の党が11.8%
公明党5.9%
共産党4.5%
立憲民主党4.4%
日本維新の会3.1%
社民党1.2%

政党支持率
自民党が前月比0.2ポイント増の23.9%
公明党3.6%
立憲民主党2.7%
希望の党2.6%
共産党2.5%
日本維新の会1.4%など
支持政党なしは同5.7ポイント減の57.2%

1568名無しさん:2017/10/13(金) 17:51:07
https://pbs.twimg.com/media/DL_3HxDV4AE6u98.jpg

積極的無所属&岡田

1569名無しさん:2017/10/13(金) 17:55:38
https://twitter.com/kyoneshige/status/918721879984050176

米重 克洋‏認証済みアカウント
@kyoneshige

候補者調整の時、会社を辞めて人生をかけて出る人もいる(から譲れない)みたいなことを言っていた人がいるが、そこまで言う人々を風速80mの荒野に枯れ木で作った案山子みたいにして立てるのはどうかと思う。結構酷いことしたのでは。

15:15 - 2017年10月13日

1570名無しさん:2017/10/13(金) 17:58:15
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=918725765184630787

米重 克洋 @kyoneshige

相手が超のつく強敵でも、象徴区だったりクローズアップしてもらえる面白い構図が作れる選挙区なら本人も納得ずくで見栄えのいい案山子だと割り切って立てるのも一考だろう。でも、全然そんな感じじゃない、ただ勝つ人だけが決まっている選挙区にポンと送り込むのはB29に竹槍で向かうのと同じ。

2 時間前

1571名無しさん:2017/10/13(金) 18:08:20
https://pbs.twimg.com/media/DL_1P5KU8AAixlB.jpg


立憲民主党の選挙カーで演説中の共産党候補@兵庫8区

1572名無しさん:2017/10/13(金) 18:11:50
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017101300841&g=pol
◇希望は執行部機能なし

 自民党・馳浩元文部科学相(金沢市内で街頭演説) (政治は)議論を進めて最後に決めるものだ。野党はどうか。(希望の党は)幹事長も政調会長も総務会長もいない。地方組織もない。そんなできたばかりの政党に国を任せるわけにはいかない。

1573名無しさん:2017/10/13(金) 18:18:45
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017101300825&g=pol

 東京都の小池百合子知事は13日の記者会見で、11月15〜17日の日程でシンガポールを訪問すると発表した。同国の要人らと面会し、国際金融都市の在り方などについて意見交換する。シンガポール国立大学での講演や、金融機関主催の会議への出席も予定している。

1574名無しさん:2017/10/13(金) 18:31:11
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101300886&g=pol

民進党の小川敏夫参院議員会長は13日、衆院選後に前原誠司代表の後任を決める党代表選が行われるとの見通しを示した。前原氏は党所属参院議員も含めた希望の党への合流を目指しているが、小川氏は反対し、分裂した民進党の再結集を図る考えを表明した。
 民進党から希望に合流した前職の応援で訪れた埼玉県ふじみ野市で記者団に語った。小川氏は「前原代表は『希望にみんなで行こう』と率先して提案された方だから、当然行くと思う」と指摘した。 (2017/10/13-17:25)

1575名無しさん:2017/10/13(金) 18:35:59
https://twitter.com/Tanaka_Kei/status/918481892768235520

田中慧(選挙モード)‏
@Tanaka_Kei

沖縄では自治労が自民党の候補に推薦を出す展開に。

23:22 - 2017年10月12日 場所: 沖縄 那覇市

1576名無しさん:2017/10/13(金) 18:37:44
小川は吉川広家か。
地味に味方に致命傷を与えよる。

1577名無しさん:2017/10/13(金) 18:41:32
https://this.kiji.is/291476371090457697?c=39550187727945729

小池氏、自民との大連立を明確に否定

2017/10/13 16:42

希望の党の小池代表は取材に応じ衆院選後に自民党と大連立を組む可能性について「ありません」と明確に否定。

1578名無しさん:2017/10/13(金) 18:53:38
.
小池百合子氏 民進党再結集の動きに「それはあちらさまの話」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/10/13/kiji/20171013s00042000220000c.html

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は13日、退庁時に記者団に対応し、民進党に再結集の動きがあることについて「それはあちらさまの話ではないか」と突き放した。

 民進との合流が成功しなかった現れではないかという指摘に対しては「そうであるならば、ずっと民進党でいらっしゃるという選択もあったのではないか」と受け入れた立場であることを強調した。

 民進の所属参院議員の多くは衆院選後に希望に合流しない見通し。その上で、小川敏夫参院議員会長は立憲民主党や民進党出身の無所属議員らとの再結集を目指す意向を示している。

[ 2017年10月13日 16:32 ]

1579名無しさん:2017/10/13(金) 18:56:33
民進出身の希望の党候補者
「(小川さんは)自分の選挙でないからこんな身勝手なことが言える。」@FNN

1580名無しさん:2017/10/13(金) 19:03:19
262無党派さん (ワッチョイ 191e-3BbJ)2017/10/13(金) 17:26:39.21ID:YK8UdKJ20>>287

埼玉5
 本当?東京がまさかの枝野劣勢判定。米重克洋氏@kyoneshigeが11日に「調査対象外だが立憲民主党代表の枝野氏の埼玉5区は注目したい。
枝野氏は小選挙区でとても強い候補だという認識はない」とツイートしていたが…

<読売>枝野が優位
<東京>牧原やや優勢(枝野追う)
<日経>枝野が先行

1581名無しさん:2017/10/13(金) 19:10:50
今の情勢では、もはやどうやっても、野党の第一目標である「安倍つぶし」はできそうにない。

1582名無しさん:2017/10/13(金) 19:21:52
正直、埼玉4区は豊田の影響で、実質、自民分裂選挙だから、
希望候補が漁夫の利かと思ったら、やっぱり自民の看板は強かった。

1583名無しさん:2017/10/13(金) 19:26:32
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017101300841&g=pol

◇冒頭解散は邪道の政治

 野田佳彦前首相(堺市で街頭演説) 臨時国会を開いたと思ったら、審議しないで冒頭解散。立憲主義、議会制民主主義の否定だ。王道の政治ではなく、邪道の政治だ。安倍政権の暴走にストップをかけられるかどうかが今回の最大の争点だ。「おごれる者は久しからず」という言葉を思い知らせる時期が来ている。

1584名無しさん:2017/10/13(金) 19:31:26
避難所より。

維新は大阪14,17-19区でしか勝てないとしたら大阪ローカルどころか大阪南部ローカルでしかなくなるよな

1585名無しさん:2017/10/13(金) 19:47:15
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=918775571072499712

選挙プランナー松田馨 @km55ep

党の歴史もなく、代表がすぐ交代し合流騒動で所属議員の党への帰属意識の低さを露呈しておいて「民進党は不滅です」とか言われても、何の説得力もない。選挙後の政局を見越しての動きなんでしょうが、違和感しかない。
npx.me/16hEq/V3L5 #NewsPicks

57 分前

1586名無しさん:2017/10/13(金) 19:51:53
東京10区、15区がまずい

東京の情勢

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201710/CK2017101302000134.html

1区 民主、自民競り合う
2区 自民先行
3区 自民リード
4区 自民優勢
5区 自民優位
6区 自民やや優位
7区 自民、民主互角の戦い
8区 自民抜け出し
9区 自民優位
10区 自民、希望競り合う
11区 自民安定
12区 公明盤石
13区 自民優位
14区 自民広く浸透
15区 自民リード
16区 自民先行
17区 自民優勢
18区 自民先行
19区 自民優位
20区 自民一歩リード
21区 希望ややリード
22区 自民優位
23区 自民先行
24区 自民支持を固める
25区 自民優位

1587名無しさん:2017/10/13(金) 20:23:49
読売が希望優位とした7人

笠(神奈川9)
井出(長野3)
細野(静岡5)
古川(愛知2)
古本(愛知11)
岸本(和歌山1)
玉木(香川2)

1588名無しさん:2017/10/13(金) 20:31:02
結局、解散前の民進の約90議席が
希望50議席、立憲40議席に分かれただけか

1589名無しさん:2017/10/13(金) 20:45:44
http://www.news24.jp/nnn/news87117071.html
衆議院選挙世論調査実施 序盤の情勢は
(石川県)

10日に公示された衆議院選挙について、テレビ金沢などNNN系列の各局と読売新聞社は、合同で世論調査を行なった。
県内の選挙区の序盤の情勢はどうなっているのだろうか。
衆議院選挙は、今回から定数が10減り、小選挙区と比例代表あわせて465議席をめぐって争われる。調査の結果、自民党は現段階で単独過半数の233議席を大きく上回る勢いで、自民・公明の与党では300議席に迫る勢いだ。これに対して希望の党は伸び悩んでいて公示前の57議席を確保できるかどうか、微妙な情勢だ。では、県内の選挙区、まずは石川1区の情勢だ。自民党・前職の馳浩候補が先行し、希望の党・元職の田中美絵子候補、共産党・新人の黒崎清則候補が追いかけている。続いて、石川2区だ。自民党・前職の佐々木紀候補がリードし、希望の党・新人の柴田未来候補共産党・新人の本田正和候補らが追いかけている。最後に、石川3区の情勢だ。自民党・新人の西田昭二候補と希望の党・元職の近藤和也候補が競り合い、共産党・新人の鈴木宏太候補が続いている。県内3つの選挙区はおよそ2割から3割の人が投票する候補者について無回答だったため、情勢が変化することもある。投開票は、10月22日だ。
[ 10/12 19:28 テレビ金沢]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板