[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・大中華世界的話題
943
:
チバQ
:2016/01/13(水) 00:08:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2016011100360
新軍事委、15部門で発足=「4総部」体制を転換-習主席、改革成果を宣言・中国
【北京時事】中国の習近平共産党総書記(国家主席、中央軍事委員会主席)は11日、中央軍事委について、「連合参謀部」など15部門で構成する体制を新たに発足させた。軍はこれまで総参謀部(作戦・指揮)、総政治部(政治工作・人事)、総後勤部(補給)、総装備部(調達)の「4総部」体制だったが、自らトップの中央軍事委を核に軍中枢を大きく転換させることになった。
新華社電によると、習主席は11日、軍の本拠「八一大楼」で各部門の責任者と会見。「軍事委機関の再編任務は既に基本的に完成した」とした上で「軍指導指揮体制の改革が獲得した大きな進展であり、強軍戦略に向けた全面改革の象徴的成果だ」と宣言した。
従来の4総部はそれぞれ「連合参謀部」「政治工作部」「後勤保障部」「装備発展部」に改編したことは判明しているが、このほかにも「軍事委弁公庁」「訓練管理部」「国防動員部」を発足させた。(2016/01/11-21:44)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2016011100002
「連合参謀部」など発足=軍改革で新体制-中国
【北京時事】中国の習近平指導部は、現在進めている大規模な軍改革に関して、中央軍事委員会の下に「連合参謀部」「政治工作部」「後勤保障部」「装備発展部」の新たな「4部体制」を発足させた。軍関係のサイトが10日夜に伝えた。
これまでは総参謀部(作戦・指揮)、総政治部(政治工作・人事)、総後勤部(補給)、総装備部(調達)の「4総部」体制だった。新たな4部は、習総書記(国家主席)がトップを務める中央軍事委の直轄機構であることを明確にした。
今回の軍改革では、従来の地方区分である「7大軍区」を見直し、北・東・西・南部と中央の五つの「戦区」に再編する方針。戦区には、陸・海・空軍などを統括する統合作戦指揮体制を敷くが、連合参謀部はこうした体制を主導するとみられる。また戦区には南シナ海や東シナ海などの「局地戦争」に備えた「小戦区」も置かれるという。(2016/01/11-00:26)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板