[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・大中華世界的話題
733
:
とはずがたり
:2015/12/05(土) 02:13:56
経済的苦境に陥ったら急に尻尾振り出して醜いなぁ,中共め( ゜д゜)、 Peッ
日中関係「大きく好転」=中国序列4位、谷垣氏らと会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2015120400614&m=rss
【北京時事】日中与党交流協議会に出席するため北京を訪れた自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は4日、北京の人民大会堂で、共産党序列4位の兪正声・全国政治協商会議(政協)主席と会談した。兪氏は「中日関係が今年に入って大きく好転したのは間違いない」と強調。6年ぶりに再開された協議会について「中日両国の政治的相互信頼の増幅や友好・協力関係の増進に向けて、とても重要な意義を持つ」と評価した。
自民、日中緑化基金積み増しに賛否=「最貧国でない」「国民交流必要」
一方、兪氏は「根本的な好転には時間がもっと必要だ」とも述べ、「両国の国民感情は(2012年9月の)釣魚島(尖閣諸島の中国名)国有化の時より悪化したままであり、双方とも忍耐力を持ってさらに努力しなければならない」と指摘。中国による人工島造成など南シナ海問題では「日本側は過度に反応しない」よう求めた上で、「中国は日本の航行の自由を妨害したことはない」などとけん制した。
谷垣氏は「双方がお互いにしっかり説明する努力が大切だ」と述べ、与党交流の重要性を訴えた。また、谷垣氏は協議会終了後に記者会見し、「政治の責任を持つ者たちがパイプをつくっていくことが大事。一定の成果を上げられた」と総括。次回は来年9月ごろに日本での開催を検討する意向を示した。
協議会は4項目の提言をまとめ、「両国が『協力のパートナーであり、互いに脅威とならない』『互いの平和的な発展を支持する』という認識を実行に移す」「歴史を直視し未来に向かう精神を踏まえ、政治的困難を克服する」と指摘した。谷垣、井上両氏は4日夕、李源潮国家副主席とも会談した。(2015/12/05-00:18)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板