[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・大中華世界的話題
634
:
チバQ
:2015/11/17(火) 22:18:23
http://www.sankeibiz.jp/express/news/151111/exd1511110800001-n1.htm
【ミャンマー総選挙】スー・チー氏、過半数確保見通す 「民主化へ」米欧接近、中国は危機感 (1/5ページ)
2015.11.11 08:00
2011年の民政移管後初めて行われたミャンマー総選挙で、野党、国民民主連盟(NLD)党首のアウン・サン・スー・チー氏(70)は10日、英BBC放送のインタビューに対し、上下両院の改選議席の75%程度を確保できるとの見通しを初めて示した。67%以上なら単独過半数確保となる。半世紀にわたり軍主導の政治が続くミャンマーで長年、民主化を訴えてきたNLD主導の政権への交代が視野に入った。
上下両院は定数664で民選枠は498議席。NLDは10日、各地の開票所で各陣営の代表に示された開票結果に基づき、これまでに両院340議席中300議席を確保したとする独自集計を発表した。
選挙管理委員会の公式発表でもNLDは下院88議席中78議席を獲得して圧勝の情勢。テイン・セイン大統領やミン・アウン・フライン国軍総司令官は既に選挙結果を受け入れる考えを表明している。
憲法は上下両院定数の4分の1を軍人枠とし、国軍総司令官に国防相や内相の任命など強大な権限を付与。軍と敵対すれば政権運営が立ちゆかなくなる恐れがあり、NLDは現与党の連邦団結発展党(USDP)や軍との協力を模索する可能性がある。
計1万人に上った国内外の選挙監視団の活動は比較的自由に行われ、総選挙を見守った国際社会は総じて好意的な反応だ。欧州連合(EU)監視団の団長は10日の記者会見で「選挙戦は平穏に終わり、投票も全体的に順調に進んだ。事前の予想以上だった」と評価。
ケリー米国務長官は「政治指導者たちは民主改革の精神を持ち、共に働いてほしい」と強調。日本政府も「民主化のさらなる進展を期待する」と声明を出した。(共同/SANKEI EXPRESS)
≪「民主化へ」米欧接近、中国は危機感≫
総選挙後のミャンマーは、外交面でも注目を集めている。旧軍政の流れをくみ中国と関係が深かったが、アウン・サン・スー・チー氏率いるNLDが政権を握れば、民主化を支援する米欧の関与が強まる見通しだ。ただ、中国もスー・チー氏に接近するなど危機感を強めている。地政学的要衝であるミャンマーは、経済開発でも「アジア最後のフロンティア」とされ、関係の深い日本にも影響が出そうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板