[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・大中華世界的話題
598
:
チバQ
:2015/11/13(金) 21:06:45
http://mainichi.jp/select/news/20151114k0000m030055000c.html
中国:パキスタンのグワダル港確保 「中パ経済回廊」起点
毎日新聞 2015年11月13日 20時31分(最終更新 11月13日 20時32分)
◇経済特区、43年間運営の覚書交わす
【北京・石原聖】中国が11日、パキスタン南西部のグワダル港の経済特区を43年間運営する覚書をパキスタンと交わした。グワダル港は新疆ウイグル自治区カシュガルとを結ぶ「中パ経済回廊」の起点で、中国はこの回廊を「一帯一路(陸と海のシルクロード経済圏)」構想の一部と位置付けている。陸と海の結節点にあたる港の運営に道筋をつけたことで、「一帯一路」構想が始動した形だ。
港湾管理権はすでに中国側に移っており、グワダル港は中国の「海外拠点港」として本格的に整備・運営されることになる。
中国とパキスタンは今年4月、「一帯一路」の旗艦事業といえる中パ経済回廊の推進で合意。回廊にある水力発電所の整備には、アジアインフラ投資銀行(AIIB)とは別に中国が創設した政府系ファンド「シルクロード基金」が初の投資を行う。パキスタン側もテロ対策として1万人規模の特別治安部隊を創設し、中国の権益擁護に協力する構えだ。
輸入原油の8割を中東・湾岸諸国に頼る中国にとって、カシュガルからグワダルまでの約3000キロの陸路が整備されれば、米軍の影響下にあるマラッカ海峡を回避することが可能となる。今年1月には、ミャンマーのチャオピュー港と雲南省昆明を結ぶパイプラインも開通している。
中国には、南シナ海・インド洋での米国のプレゼンスをにらみ、グワダル港の「確保」で内陸ルートを増やし、エネルギーや軍事面での安全保障を強化する狙いがある。また、イラン核問題の最終合意の発効を受け、欧州連合(EU)と米国は対イラン経済制裁解除に向けた準備を始めており、将来、パキスタンを起点にイラン、インドとの天然ガスパイプラインが敷設される可能性もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板