したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・大中華世界的話題

442チバQ:2015/10/30(金) 19:37:47
http://www.sankei.com/world/news/151030/wor1510300025-n1.html
2015.10.30 14:11
【中国5中総会】
中国の成長モデルに限界 危機認識も政治改革には触れず

ブログに書く0




 中国共産党中央委員会が29日採択した総会コミュニケは、膨大な資源浪費の上に世界第2位の国内総生産(GDP)を実現した中国の成長モデルが、限界に達したことを示した。

 コミュニケは政権交代をはさむ過去5年間の政策を評価するとともに、習近平政権が今年進めた抗日戦争勝利70年の記念行事も党の実績に挙げた。世界経済の中で中国の「発言権」強化を掲げるなど、なお強気の姿勢もみえる。

 その一方で、●(=登におおざと)小平時代に始まった成長至上の国内政策では、負の遺産を直視する結果となった。

 北京などの激しい大気汚染を前に、資源節約と環境保護を「基本国策」に掲げたことは、環境より成長を求めた従来の路線の行き詰まりを示すものだ。

 コミュニケは、貧困地域の援助や福祉対策も強調しているが、これも出稼ぎ農民ら農村の犠牲の上に都市の繁栄を求めた矛盾が無視できなくなった結果だ。余剰人口の負担を排除するために進めた「一人っ子政策」も、ついに実質的な放棄に至った。

 向こう5年間の経済情勢では、「矛盾やリスクの厳しい挑戦」を予見している。コミュニケはさらに「党の指導」という一党独裁の堅持に殊更に言及するなど、経済にとどまらない強い危機意識がにじむ。

 だが、なおも段階的な民主化を示す「政治改革」に踏み込もうとしない党の頑迷ぶりは健在だ。独裁維持と経済低迷の間で、かじ取りはより困難になることが予想される。(山本秀也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板