したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・大中華世界的話題

212チバQ:2015/09/27(日) 21:39:47
http://www.sankei.com/world/news/150926/wor1509260067-n1.html
2015.9.26 18:42
【香港民主化デモ】
街頭占拠デモ1年、民主派が内部分裂 中国政府攻勢

ブログに書く0





民主化を求めてデモ行進する市民=香港(共同)
 【上海=河崎真澄】香港で選挙制度の民主化を求めた大規模な街頭占拠デモが始まってから、28日で1年となる。一般市民も加わり、2カ月半にわたり最大20万人以上が香港中心部を占拠したが、中国や香港の当局から何ら譲歩を得られぬまま、昨年末に強制排除された。その後、学生団体など分裂した民主派は弱体化し、中国側は返還時に約束した「一国二制度」を形骸化させようと、香港に対する圧力を強めている。

 香港当局は先月、違法集会扇動の罪で学生団体、大学生連合会(学連)の前事務局長、周永康氏(25)ら計3人を逮捕、起訴した。逮捕者は今後も増えそうだ。

 香港の8大学が加盟していた学連がデモを主導したが、強制排除後に4大学が相次ぎ脱会した。周氏は香港紙、明報の取材に、「昨年11月30日に政府庁舎を包囲する運動を始め、警官隊と衝突したところから学連崩壊が始まった」と振り返り、デモの戦術をめぐる意見対立が分裂を招いたと話した。反中感情を爆発させた急進派の学生を食い止められず、穏健派の学生や一般市民の離反を招いた。

 当局による学生団体の取り調べやリーダーの逮捕が民主派内部に疑心暗鬼を広げており、結果的に民主派が後退して中国の攻勢に歯止めがかからなくなったことから、周氏は「デモは失敗だった」と総括した。

 一方、こうした民主派の勢力後退をみた中国政府の香港連絡弁公室の張暁明主任は12日、「香港の三権の上に中央政府がある」などと発言し、香港の三権分立を否定。昨年6月に中国が初公表した「一国二制度白書」で、香港に対する全面的な統治権があるとの主張を、さらに一歩強めた。

 これに反発した学連など民主派団体は、各種集会への参加を呼びかけている。だが、活動はバラバラで統一性に欠けるのが実情だ。むしろ香港内の親中派が28日午後、一致団結して香港政府を擁護するデモを計画しており、形勢は逆転している。返還後50年となる2047年まで保障されている「一国二制度」は、一段と危機にひんしている。



 ■香港の街頭占拠デモ 2017年の香港次期行政長官選をめぐり、中国が香港の有権者1人1票の投票権を認める一方、民主派の立候補を事実上排除する制度を14年8月に決定。学生らは9月28日に抗議行動を始めた。香港政府庁舎前などで幹線道路に学生らが多数のテントを張り、「ニセの普通選挙の押しつけだ」と昼夜を問わず批判した。最大20万人が参加したが、長期化に伴って生活に支障をきたした市民が反発。警察隊の強制排除で12月15日に収束した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板