したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・大中華世界的話題

144チバQ:2015/09/10(木) 21:29:34
http://mainichi.jp/select/news/20150911k0000m030079000c.html
中国:大規模な軍再編を検討 宇宙部隊創設も
毎日新聞 2015年09月10日 20時21分(最終更新 09月10日 20時44分)

 【北京・工藤哲】中国軍が従来の「7大軍区」の再編や、宇宙空間での活動を想定した新たな部隊の創設を含む大規模な組織改革を検討していることが、軍関係者の話で分かった。軍の効率化やハイテク化を進め、日米などをけん制する狙いとみられる。

 関係者によると、今回の改革は1949年の新中国成立以来最大規模となる見通し。中国軍は、陸軍を主体とした北京、瀋陽、済南、蘭州、成都、南京、広州の「7大軍区」に加え、海軍、空軍、戦略ミサイル部隊「第2砲兵」などで構成されている。「7大軍区」については4〜5の「戦区」に再編するほか、地方都市に「国防庁」を設置する案が検討されている。

 また、陸、海、空軍は、それぞれ「陸軍総部」「海軍総部」「空軍総部」に再編成され、「第2砲兵」は、宇宙を想定した部隊との連携が強化されるとの見方も出ている。

 習近平国家主席(中央軍事委員会主席)は3日の北京での軍事パレードでの演説で、軍の兵員を現状の約233万人から30万人を削減する方針を表明。30万人は主に陸軍や非戦闘員が該当するとみられる。改革の対象は教育機関や病院、研究機関にも及ぶ見通しだ。

 中国軍事科学院の陳舟研究員は10日、中国メディアに対し「現代の戦争は従来のものとは変化している。軍隊の人数だけでは解決できなくなっている。質を高める必要性が高まっている」と強調し、30万人が削減されても戦力は衰えないとの見方を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板