[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・大中華世界的話題
1084
:
とはずがたり
:2016/02/02(火) 00:18:50
引き締めが必要な程実は土台崩れてるとかないのかなぁ。。自分の所の論理で天下取れると見込んでゐるだけか?
女性権利NGOが閉鎖=民間引き締め、さらに強化―中国
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-160130X590.html
01月30日 14:57時事通信
【北京時事】中国で女性の権利向上を目指した活動を展開した著名な北京のNGOが閉鎖に追い込まれたことが30日、関係者の話で分かった。習近平指導部による民間の社会組織への引き締め強化の一環とみられる。
このNGOは、「北京衆沢女性法律相談サービスセンター」(衆沢センター)で、著名な女性公益弁護士・郭建梅さんが責任者を務めている。郭さんはクリントン前米国務長官らとも交流があった。郭さん自身も中国版LINE「微信」で閉鎖の事実を明かした。
中国では1995年に北京で世界女性会議が開かれたことを契機に女性の権利問題への意識が高まり、郭さんは北京大学法学院に「女性法律研究サービスセンター」を設立し、弱い立場に置かれた女性に対する法律支援や公益訴訟を推進した。
ただ海外からの支援を得る国内NGOへの引き締めが強まり、北京大学は2010年に同センターを閉鎖。郭さんは衆沢センターを立ち上げたが、習体制になって「海外NGO管理法」の制定が進む中、同センターも閉鎖に追い込まれた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板